大阪市今宮に工場があった日本電機車輛
大正9年に信貴生駒電気鉄道から
電車3両を受注するも経営破綻で閉鎖
鉄道会社が工場を引き継ぎ、
開業には電車完成を間に合わせた、とある

前金を受け取り、後は適当に着手してるふりをしただけで
トンズラをこくという手口は
今のように履行保証制度が整ってなければ
簡単にできたのだろうな