X



思い出のレールバス [無断転載禁止]©2ch.net

0134回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 18:07:15.47ID:PmTeAO9N
羽幌は石炭が駄目になったから仕方ない
南部縦貫もむつ製鉄事業を当てにしていたというから危ういといえば危うかったが
よく1990年代末まで持ちこたえた
0135回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 01:56:40.10ID:kIqzuV2f
羽幌はむしろレールバス入れたけど客多すぎてキハ22入れたからな
0136回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 09:08:14.36ID:xrOtjW0M
南部縦貫が増備に国鉄キハ10を入れたのはキャパを懸念したから?
それとももうレールバスを買えなかったから?
0137回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 21:39:37.75ID:mcieYpV1
キハ10が来たときのガッカリ感たるや筆舌に尽くしがたい
0138回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 15:37:28.01ID:dNJKKUsv
>>134-135
羽幌炭礦は収支係数が50台の時期もあったという程の盛況
0139回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 22:43:30.20ID:oWeS9AXo
いやキハ10も乗ってみたかった
0140回想774列車
垢版 |
2023/05/10(水) 05:34:56.10ID:KGOEOnLM
南部縦貫、国鉄キハ10であるキハ104が来る前に居たキハ103が
まともな気動車なんだけど長さはレールバス程度で可愛らしい
0141回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 02:56:53.55ID:HInmNxh4
今となっては超貴重な動くキハ10
0142回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 09:37:17.92ID:Pt3aSC4N
床抜けそうじゃなかったかな
記憶違いだたらスマソ
0143回想774列車
垢版 |
2023/05/30(火) 14:19:09.08ID:au+MO3qd
ミャンマー行けば日本で走ってたバス型レールバスが現存するらしい
(稼働はしてないらしい)
0144回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 10:36:29.95ID:Yr3c1L5K
調子が良かったのはキハ101で
キハ102はミッションがイカレてたな
0145回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:49.14ID:vtf7ErYh
今一番レールバスっぽいのは阿佐海岸鉄道のDMVかな?
0147回想774列車
垢版 |
2023/06/11(日) 14:02:56.92ID:f4hdIV4r
ここまで大阪市営バスを改造した山鹿温泉鉄道なし
北海道の簡易軌道にも自走客車より前に同様のモノがあったらしい
0148回想774列車
垢版 |
2023/06/12(月) 19:51:56.39ID:SbGyuFrD
>>141
燃料代を考え極力動かさなかったらしい
0149回想774列車
垢版 |
2023/06/18(日) 15:03:27.05ID:nzPznxLm
大正時代に磐城炭礦軌道が東京の円太郎バスを改造した気動車を五両走らせているけど、
世界的に見ても相当古いと思うよ。
都電で戦時中にバスの後ろ半分を二両繋げた車両を親子電車の付随車として、
試作したらしいけど不具合で使われなかったみたいだ。
改造方法は山鹿キハ102に似ているね。
0150回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 12:28:43.99ID:QQO3ouz1
山鹿のレールバスもほとんど使えなかったんでしょ
0151回想774列車
垢版 |
2023/10/15(日) 18:01:25.75ID:w5Nmmik/
山鹿は聞くも涙、語るも涙
なぜ災いが何度も降り掛かるのか
昭和20年代の仙台鉄道にも言える
0152回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 18:28:56.72ID:EJI2wND/
買ったのは良いが使える代物じゃなかったのか
使おうと思った矢先に災害に遭って不通期間が長かったのか

いずれにせよ売られた車両は不運だな
0153回想774列車
垢版 |
2024/03/20(水) 18:52:29.48ID:HyXxY5o3
被災する前は立派な新車を発注までしていたから
有田に引き取られたやつ
0154回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 07:02:37.27ID:Fu1qIr9n
路線バス用では大して運べなかったでしょ
キャパが小さいと波動輸送に耐えられない
0155回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 20:11:56.62ID:zYP5H0cb
レールバスの利点を考えたら客をたくさん運ぶという発想は出て来ないはずなんだが
どこでボタンを掛け違えたのか
0156 警備員[Lv.5(前30)][苗]
垢版 |
2024/04/30(火) 00:44:55.51ID:ae3JrWZG
ボタンを掛け違える時は一つ目から違ってる
とじっちゃが言ってた
0157回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 00:45:46.98ID:UcFQSeQF
耐用年数が余りにも短いのが最大の欠点
0158回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 01:53:53.99ID:9/RvgLwx
いま本物の路線バスで車齢30年越えがあちこちに出てきて、苦境の地方バスとはいえ以前じゃとても考えられな
かった。
0159回想774列車
垢版 |
2024/05/19(日) 22:31:20.53ID:ooGW17Jy
そう言えば第一世代?LE-CarⅡ(最初に樽見とかに入ったやつ)って何年くらい稼働してたんだろう?
0160回想774列車
垢版 |
2024/06/01(土) 21:33:16.35ID:iVowWS+1
樽見は3〜4年後に大型が入り、2軸車は早々と予備車に
名鉄は約10年で除籍
0161回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 14:39:14.92ID:reZWYQfU
キハ01の第一陣は早くも昭和35年に旧車、その他も38年頃までに使わなくなったものが多く
最後は松浦線とか特殊な所で細々使うだけ。
第二世代のレールバスも、安物短寿命を繰り返してしまったな
0162回想774列車
垢版 |
2024/06/02(日) 15:25:26.05ID:bDTSFtic
>>160
二軸車のジョイント音、今となっては懐かしいね
0164回想774列車
垢版 |
2024/06/03(月) 01:46:27.65ID:k3eAgEZf
>>163根室拓殖鉄道キハ3はこれをモデルにしたのか
レスを投稿する