X



思い出のレールバス [無断転載禁止]©2ch.net

0001回想774列車
垢版 |
2015/12/04(金) 13:04:38.05ID:zMTyCCVv
会社や時代を問わず、思い出のレールバスを語るスレだぜ。
0002回想774列車
垢版 |
2015/12/04(金) 14:27:59.29ID:j/81+bQG
南部縦貫鉄道のアレなら、俺的にはバスなんだよな。鉄道の範疇に入ってない。
0003回想774列車
垢版 |
2015/12/08(火) 18:03:01.45ID:2leV+v/S
極端に少なかったキユニ01
0004回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 00:48:11.38ID:hRKbncL6
国鉄キハ01か、南部縦貫か、
どちらかになっちゃうかな。
80年代に出て来たタイプは、バス然としてない。あれは気動車だ。
0006回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 01:05:36.20ID:YZmKcBTr
名鉄ローカルの2軸車は辛うじてレールバスの残滓が無いかな
0009回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 06:27:48.44ID:JLiiVN+C
一軸台車はあらゆる面で二軸台車よりも不利
だから名鉄は一軸をやめて二軸に替えた
0010回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 09:25:09.43ID:v2f+1qk5
>>2>>4は全く逆の感想を述べているのか
人それぞれだなあ
0011回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 11:15:33.09ID:V7RLDu32
>>6
名鉄キハ10は検査入場回送だけですが本線を走ったはずですが(内燃車は鳴海ではなく新川施工のはず)
自走なのかデキ牽引の無動かどっちだったのか気になります
ちなみに2軸車ではないキハ20と30は自走回送で新川まで自走晩年は舞木まで名古屋本線を自走で走ってました
一度回送の新名古屋通過のシーンを見ましたが違和感が凄かった印象です

もし2軸のキハ10が自走回送ならローカル線では有り得ない速度で走ったはずなのでさぞかし賑やかな走行音だったのかな?
0012回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 13:41:26.39ID:Vs4aQS4J
北海道の炭鉱鉄道にも居なかったっけ?
0014回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 18:14:09.72ID:TB1sqzpS
2軸は乗り心地の改善にも限界がある。
今あんなのを普通に走らせたら乗客は逃げちゃうだろうな
0015回想774列車
垢版 |
2015/12/14(月) 22:22:17.51ID:NfaS12WI
国鉄キハ01に乗ったことのある人は少ないだろうな
0016回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 19:51:31.56ID:a7+A07A7
>>13 羽幌に富士重製で少しだけ(印象的には近似)南部縦貫に居た奴の兄貴が居たよ。
・・・元々は羽幌が客貨分離でキハ42000の成れの果ての客車を気動車として直すとき
一両では不足なので国鉄で持て余すレールバス キハ03?の払い下げを狙ったところ、却下され新造した(つまり安く増車したかったのだろう)
コチラは、やはりラッシュ時に収容力不足で早期にお役御免(恐らく路線廃止前に廃車)
0017回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 22:32:11.43ID:rUQFvpMZ
あれこそ南部縦貫キハ103で良かった気がする
0019回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 20:17:42.88ID:HTqzCL+d
>>17 もしかしてら、羽幌でお役御免(国鉄キハ22タイプ等本格的車両増強後)になり南部縦貫が開業した頃には、雪国だし
絶命していたかとても、使えるような状態ではなかったのかも?

両車似かよった姿だが、生きた時代に微妙なズレがあったのかもしれない。
0020回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 20:35:01.42ID:vWqZwQP+
キハ01が重連するくらいなら初めから普通のディーゼル車買っておけば良い
0021回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 00:19:04.36ID:PNf+GNcp
軌条が大型車の重量に耐えられない可能性もある
0022回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 07:37:26.86ID:mMK3VXEH
キハ01とキハ17の中間位のサイズの気動車が、最も使い勝手が良かったのでは?
断面はキハ17並みで車長17m、そんなサイズのものを旧国鉄が60年代に造ってたら
0023回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 16:23:57.79ID:Rong9o1/
小坂のキハ2100辺りかな?
0024回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 20:09:36.96ID:GhyTsWBd
>>20
かもね
もとより総括制御不可能だし多客時の輸送にコストだけかかるなんて
お笑い種にもならない
0025回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 10:39:05.22ID:5owev25s
客が少なくてフル装備する程の投資価値が無いからこそレールバスを使うことにしたんじゃないの
0026回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 10:40:42.66ID:yne+rxNu
実用化当初はメーカーからの積極的な売り込みもあって
鉄道事業者側が十分に検討しないままに購入を決めたケースもあるかも
0027回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 17:15:39.09ID:vX4NQY4e
実際に稼働させたのは国鉄以外では南部縦貫鉄道だけですよね?
メーカーの営業活動は効果が無かったということになるのかな。
0028回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 11:17:48.57ID:8tyHMMD/
羽幌炭鉱で使ってなかったか。

売り込みがまずいというよりも、私鉄でこの容積では経営が成り立たないからでしょ。
経営が成り立たない所が新車を頼むはずがない。
私鉄では最初から無理。

本家ドイツみたいにT車を二両牽けますとか、定員増にもっと配慮があれば。
0029回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 22:30:56.23ID:NolMgqmX
あとは部品をバスと共通化することで調達コストを下げるとか
0030回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 18:58:54.77ID:q/4CM7rL
価格を引き下げるにしても限度があるよ
それよりもユーティリティーを高める方が食い付きは良くなる
0031回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 18:58:54.96ID:vTe/c15r
北海道の簡易軌道で使ってたのはレールバスではないのかな
0032回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 22:39:53.48ID:PdeEwmB4
自走客車
0033回想774列車
垢版 |
2016/03/06(日) 15:15:53.61ID:A0R1CKNd
紀州鉄道のが最後の1両?
0034回想774列車
垢版 |
2016/03/07(月) 16:49:04.30ID:U8KbkmwK
>>29
鉄道部品とバス部品の寿命に顕著な違いが有り、保守に悩んだのが退潮の要因。
捨てるには惜しいし、使い続けるのは危険な場合も。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況