>>571
北浜の三越は元々堺筋が大阪のメインストリートだったので出店していた。
白木屋(のちの東急百貨店)も堺筋備後町一丁目(りそな銀行本店北隣)に店を出していた。
高島屋は長堀橋南詰。高島屋南別館は松坂屋(元々は地場のゑびす屋を名古屋のいとう呉服店が買収)。
みんな潰れ、堺筋はショッピングセンターではなくなった。
白木屋=堺筋進出以前に阪急の誘いに乗り阪急梅田に開業。ノウハウが阪急百貨店二伝わる。
    戦後東急に買収。法人格は残るが、商標はハワイのショッピングセンターに手放した。
三越=北浜閉店後、だいぶ経って伊勢丹との経営統合後、JR大阪駅に三越伊勢丹として出店。
   しかし苦戦し再撤退。
高島屋=南海の誘いに乗り、南海難波駅に南海高島屋として開業。
    のち堺筋を見限り堺筋は閉店。南海難波を大阪本店に。
松坂屋=京阪の誘いに乗り天満橋に移転。しかしただの一度も黒字にならず泣く泣く閉店。
    現在は大丸と経営統合。