X



【大食堂】昔のターミナルデパート【屋上遊園地】©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/11/25(水) 22:16:15.97ID:OtQ8CXDh
阪急梅田駅の阪急百貨店、東急渋谷駅の東横百貨店(当時)に代表される、
ターミナル駅に隣接する鉄道会社経営のデパートにかかる思い出を語り合おう
0530回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 23:15:47.43ID:6Tfcs/CK
阪神百貨店の屋上には屋外アクアリウムがあった
0531回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 23:25:50.76ID:odKQZzhz
阪神は屋上より地下が有名
いか焼きを有名にしたのは西川きよし師匠らしい
0532回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 20:17:50.83ID:iAg/dadk
梅田の阪神百貨店の地下駐車場は薄暗く不気味な感じだったな。10年くらい前の話だけど
改装したかな? 
0534回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:02:34.64ID:YESbWELo
阪神に大食堂はあったかな
0535回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 02:41:10.55ID:AQJCSXIY
>>529
常設ではなく移動動物園みたいな期間限定のイベントだろーが
0536回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 09:24:45.91ID:U02Mu+TO
70年代だけどワンコの散髪に三宮のそごうによく通った
刈ってもらってる間屋上で暇潰してたな
昔の百貨店って最上階にペットショップあるの多かったよね
0537回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 10:51:26.18ID:WkzhKeWM
姫路の山陽百貨店6階は未だに古いよね
物産展がある時は行くけど下の階との差が大きい。
0538回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 18:30:38.41ID:moxqri4Q
試食ばっか食ってるガキとかいたな
0539回想774列車
垢版 |
2022/01/14(金) 18:00:47.27ID:p9GC1RrX
山陽は宿敵ヤマトヤシキに勝って地域オンリーワンになれたが、
昭和50年代頃まではチープで劣勢のイメージ。
洋品を山陽で買う人は少なかった
0540回想774列車
垢版 |
2022/01/16(日) 01:37:55.90ID:0tmUITs5
京成にターミナルデパートはあった?
0541回想774列車
垢版 |
2022/01/16(日) 03:56:38.14ID:vE4oC8/d
>>540
市川京成は京成八幡駅の駅ビルに入ってたけどターミナルじゃないし
上野は京成電鉄のターミナルだけど駅と百貨店は離れてたよなあ
でもメトロの地下道では結ばれてたから広い意味では駅と一体化してたとも言える
難しいところだね
0542回想774列車
垢版 |
2022/01/17(月) 21:16:38.67ID:ZVAfQNHW
土浦にも京成百貨店があったことを初めはなかなか信じられなかった
0543回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 18:08:45.74ID:OF2Xifdd
茨城県は京成の勢力圏だよ
何も不思議ではない
0544回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 18:45:29.21ID:iVO62VAl
>>537
いいこと聞いた
昭和レトロ好きだから機会があれば行ってみる
いつもは地下で食品買うしか行ってなかった
0545回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 19:03:09.82ID:h2gVxUwD
>>543
霞ストアーも一緒に買い取ってればよかったのに
何故百貨店だけ買収したんだろう
0546回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 12:21:04.51ID:eT7aWKxS
カスミは千葉にも店舗たくさんあるからなあ。
0547回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:01.35ID:0jS+mnRH
>>546
今はね
霞百貨店が京成電鉄の傘下に入ったのは1964年
霞ストアーの千葉県進出は1976年の我孫子
0548回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:05.08ID:d0a3wM17
君たち和歌山県の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か?彼は人間的に素晴しい人物だから絶対に覚えておけよ
0549回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 22:49:24.68ID:IxDLgFja
京成デパートと言うと大森にもあった。
建物としては現存してるが影が薄かった。
0550回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 20:22:09.51ID:3Ax2jRyS
千葉にもでっかいのがあって欲しかったな
市川のなんかしょぼくて泣けてくる
0551回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 20:52:56.45ID:5904BUhE
>>550
どこに作っても結局駄目だったと思うよ
0552回想774列車
垢版 |
2022/01/23(日) 10:11:58.63ID:/caqcJtL
水戸だけ地域一番店として繁盛してるの笑える
ライバル皆蹴散らして今や県内唯一
0553回想774列車
垢版 |
2022/01/23(日) 17:42:41.06ID:Bp1ZwqTo
県都からデパートが消えるニュースが全国で聞かれるご時世、
水戸京成はなんとか持って欲しいものだが。
0554回想774列車
垢版 |
2022/01/25(火) 00:16:59.44ID:VC2WbP96
>>522

淀屋橋はまさに大阪のビジネス街の中心なんですが。
0555回想774列車
垢版 |
2022/01/25(火) 15:06:01.89ID:gDdhorbc
梅田の阪神は古い写真を見るとていると将来の増築を想定して建てられていて屋上に柱が露出してたりして面白い
0557回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 18:17:33.32ID:dl8LiV1p
阪神百貨店のステイタスってどんなものだったの?
0558回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 14:44:34.55ID:MAB6d93P
>>557
1980年代後半(国鉄末期頃〜)でよければ。
当時から地下の惣菜系に強い百貨店というイメージがすでにあった。
百貨店的には老舗はダイマルさんなんだけど、こと梅田においてのみは
やはり阪急のステータスが俄然高かった。
0559回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 18:24:48.49ID:VV+nensn
中元歳暮は阪急へ、その帰りのついでに惣菜を買うために阪神へ。
0560回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 21:49:14.29ID:ZtmhH1oT
わかるわかる
いいものは阪急へ
普段のものは阪神へ
0561千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/08(火) 22:14:13.93ID:niDlBRif
イオンで屋上遊園のある店舗ってどこかあります?

…幼い頃、四日市の岡田屋本店で屋上の豆汽車に乗った。
駅ビル棟続きの近鉄百貨店の屋上よりも立派なものが走っていた。
0562回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 20:14:55.30ID:vHhx++6l
>>561
昔は四日市に一店しかなかった岡田屋の、今日の姿を誰が想像しただろうか。
0563回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 09:30:28.19ID:lNq/0roZ
>>542
土浦の凋落ぶりには目を見張った。
昔は百貨店もたくさんあったのに・・・
つくばにとられたって聞いたけどつくばの西武も閉店してるし・・・
0564回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 18:04:52.14ID:ek6zHv9k
デパートは今の時代に合わなくなったのよ
だから閉店したからといって街の凋落と結び付けるのは短絡的
土浦もまだまだ大丈夫よ
0565回想774列車
垢版 |
2022/04/07(木) 19:34:47.91ID:wV/8b4ka
>>552
黄門様の町だからね
0566回想774列車
垢版 |
2022/04/15(金) 19:07:16.37ID:hBExUjCD
石岡駅前のヨーカ堂いつの間にか更地になっていた
0567回想774列車
垢版 |
2022/04/16(土) 16:40:35.51ID:buvL6g84
柏駅前のそごう
閉店してかなりたち廃墟化が進んでいる
0568回想774列車
垢版 |
2022/04/17(日) 19:13:39.16ID:b+IfKcla
つくばの西武は複合ビルとなりそれなりに賑わっている。
0570回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 18:30:33.91ID:FhhiPMmJ
京阪天満橋駅の松坂屋は寂しい終焉になった
0571回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 19:28:13.08ID:F0YLvdkE
天満橋に松坂屋
北浜に三越

大阪地盤でない百貨店だから梅田にも難波にも店を構えられなかった?

今はともに撤退してしまった
0572坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2022/05/16(月) 01:56:35.88ID:y0aieQxk
>>571
難波ではないけど松坂屋が堺筋日本橋に構えていたね。
後の高島屋東別館。

高島屋も創業は京都と違うたかな?
長堀橋の高島屋は難波移転後丸善ビルに転換後も百貨店らしいエレベーターでしたな。
10年くらい前に更地になっていた。
0573回想774列車
垢版 |
2022/05/16(月) 20:13:36.43ID:XxegN3UO
わたあめ作る機械で親戚に作ってもらった
お金入れて割り箸で巻き取っていくの
0574回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 23:21:48.45ID:d5QYLt9g
車内アナウンスで天満橋は松坂屋前を副駅名のように紹介していたが北浜は三越に触れることなし
0575回想774列車
垢版 |
2022/05/28(土) 13:23:58.31ID:E0sk+SR4
東京にはそのものズバリの三越前駅があるんだけどね
0576回想774列車
垢版 |
2022/05/28(土) 16:10:25.85ID:tNbonmHL
レス視点がズレてる
0577回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 07:49:15.34ID:BMvGZdYb
>>571
北浜の三越は元々堺筋が大阪のメインストリートだったので出店していた。
白木屋(のちの東急百貨店)も堺筋備後町一丁目(りそな銀行本店北隣)に店を出していた。
高島屋は長堀橋南詰。高島屋南別館は松坂屋(元々は地場のゑびす屋を名古屋のいとう呉服店が買収)。
みんな潰れ、堺筋はショッピングセンターではなくなった。
白木屋=堺筋進出以前に阪急の誘いに乗り阪急梅田に開業。ノウハウが阪急百貨店二伝わる。
    戦後東急に買収。法人格は残るが、商標はハワイのショッピングセンターに手放した。
三越=北浜閉店後、だいぶ経って伊勢丹との経営統合後、JR大阪駅に三越伊勢丹として出店。
   しかし苦戦し再撤退。
高島屋=南海の誘いに乗り、南海難波駅に南海高島屋として開業。
    のち堺筋を見限り堺筋は閉店。南海難波を大阪本店に。
松坂屋=京阪の誘いに乗り天満橋に移転。しかしただの一度も黒字にならず泣く泣く閉店。
    現在は大丸と経営統合。
0578回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 07:09:04.91ID:t9RoYsSv
デパートの白木屋を覚えてる人って60歳代より上の人だよね
東急系の東横百貨店と合併して東急百貨店になったんだっけ
0579坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2022/06/05(日) 10:48:31.15ID:xftWvyJs
>>577
お詳しいですな。
長堀橋南詰の島之内にあった元高島屋の丸善ビルは貫禄ありましたねぇ。
最後は白水ビルやったかな?
0581回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 16:58:21.53ID:HzGPy6sc
>>579
その後に丸善石油が入居して一時期は福田元首相も勤めてたんだってね
0582回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 20:00:45.48ID:BRh2qJ8f
>>580
鶴見?
0583回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 21:56:46.30ID:MPtQyRDN
アリック日進が健在だった頃の鶴見西口だよね
その後ピカソ→フィットケアデポと変わったがビル自体は今でも日進の所有だったり
0585回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 23:40:17.83ID:WrE1ki+N
北浜の三越は賑わってた印象がない
0586回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 00:53:15.92ID:jRk15Qme
>>578
東横百貨店と白木屋の店名は1967年に東急百貨店へ変更された
運営会社の商号を東横から東急百貨店に商号変更した際に店名も変更している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97#%E6%B2%BF%E9%9D%A9

法人の旧・株式会社白木屋としては
1956年、東急グループ入り ※横井らによる乗っ取り騒動の末東急傘下へ
1958年、(株)白木屋を存続会社として(株)東横百貨店と1:1の対等合併を実施
    その際、(株)東横へ商号変更
1967年、(株)東急百貨店へ商号変更
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%B1%8B_(%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88)#%E6%B2%BF%E9%9D%A9
0587回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 18:43:43.06ID:VqVAf6fr
>>585
デパートの立地じゃないもん
株屋の根城でしょ
0588回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 18:47:17.16ID:h4YLdGac
>>574
大阪市地下鉄ももちろんスルー
でも、心斎橋は「大丸そごう前」と案内していたね

となると、梅田やなんばや天王寺もデパート名を案内すべきだったかもしれない
0589回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:24.94ID:DCwkY+0d
天王寺というかあべの橋は近鉄が案内してました
0590回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 02:16:51.55ID:q/MvzOBn
588
そごう大丸前、の呼び順と両方あったな。
配慮されてた
0591回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 02:18:33.19ID:q/MvzOBn
>>587
それは戦後脳だよ
開館当初は堺筋が大阪市の大動脈
0592回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 20:24:23.78ID:y88Jo0EX
デパートの洗練性では小田急がトップと思ってた小学生の頃
0593回想774列車
垢版 |
2022/08/02(火) 16:21:12.29ID:7ztPlKvC
新宿小田急は地下一階が各路線の乗り換え通路みたいな扱いで
デパ地下として満足な広さを確保できなかったのが災いしたような印象
0594回想774列車
垢版 |
2022/08/07(日) 11:26:21.92ID:AWwQdTXY
デパ地下って意外に品数少なくてそれほど安くも無い…
イメージ戦略にはまってる気がする
0595回想774列車
垢版 |
2022/08/07(日) 18:12:25.04ID:4cAFqURY
>>592
伊勢丹や三越を他所にそれはない
あくまでも私鉄系列百貨店縛りでの話しだよな?
0596回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 01:26:30.52ID:j+dIl0cE
小学生が言うことにそこまでムキになる?
0597回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 20:39:24.98ID:cQhrVEvA
今の70代より上の人々は
私鉄系列百貨店を一段下に見てる
0598回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 20:58:59.09ID:aWYJe7M0
ガチ京都人には、丸物なんか完全に蚊帳の外だよ。
高島屋もギリギリ
はっきり認められてるのは「大丸さん」だけ
0599回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:04:39.42ID:1JFzR4Da
>>577に詳しいが、なんばの高島屋は南海の冠を外してから
格が上がって客が増えたという

あと、そごうは大丸や高島屋より格下という人もいた
0600回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:07:52.97ID:KFrsAGDi
そりゃ潰れた後なら何とでも言えるわい笑
0601回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:13:00.71ID:KFrsAGDi
連投

広島そごうが開店後数年に亘り広電に全面広告を出していたが
地元の福屋、天満屋と、先に広島進出してきた三越との
激しい顧客争奪戦の幕開けだったそうな
0602回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:15:08.58ID:KFrsAGDi
ちなみに昭和55年頃にはこの広告車を周りの鉄ちゃん連中は「広そ車」と呼んでいた
0603回想774列車
垢版 |
2022/08/09(火) 05:28:32.72ID:xdwH0qMf
>>600
いやいや、テコ入れ再開店前の心斎橋そごうを知ってる世代だけど、
やはり当時から大丸>>高島屋>>そごう、みたいな感じだったよ。
0606回想774列車
垢版 |
2022/08/17(水) 23:22:36.06ID:56qS3gHT
小学校の修学旅行で山陰地方へ行ったとき一畑電鉄のデパートを見て驚いた経験あり
地方私鉄でもデパート持てるのかっ!と。
0607回想774列車
垢版 |
2022/08/18(木) 06:12:48.30ID:SFQ/Tv6Q
姫路の山陽百貨店も地方中小私鉄の山陽電車が親会社
あれも山陽姫路駅直結の、れっきとしたターミナルデパートの形態
長年にわたり、地元のサンテレビの天気予報のスポンサーだった
0608回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 16:59:25.70ID:Ebk+8vuT
>>606
おそらく、島根県で唯一、HOを置いていたのがそこ。
0609回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 19:25:02.72ID:3AlOhWMz
>>607
山陽は昔から業界内で準大手に分類されてたから
会社規模は中堅規模で一般的な中小私鉄とは別格だったし
0610回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 20:37:03.49ID:LAhRkuFP
姫路地方では山陽百貨店に就職するのがひとつのステイタスだった時代あったと聞いた
0611回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:26.98ID:1aGX7VyO
>>598-599
>>603
かつては東の三越に対して西の大丸とも呼ばれてたから
関西系では一目置かれた存在だったし
十合は戦後の店舗展開自体で失敗しているから
高度成長期の頃からかなり無理した経営だったり

東京進出で見ると?
1933高島屋(日本橋)>>>>1954大丸(東京八重洲口)>1957十合(有楽町)
0612回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 07:54:55.29ID:blJpFsHn
高島屋は宮内庁御用達でもあるし
個人的には大丸>>高島屋とは思わないけどね
そごうが大丸高島屋より格が落ちるのには同意
0613回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 09:41:19.60ID:2HjRwb0t
大丸も高島屋もそれほどは変わらんが僅かに大丸が格上かな?ぐらい
大阪でも京都でもこんな感じ
0614回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:18:04.64ID:1aGX7VyO
>>612
東京目線だと店舗展開上も高島屋>>>>>大丸だから
以前から全国規模では高島屋の方が上だったからね
北海道・東北・九州など高島屋空白地帯を除けば?
関西以外では大抵高島屋の方が知名度あるし

売上高TOP10に入る店舗が大手では最大の4つ
(名古屋、日本橋、大阪、横浜)もあり
3大都市圏に満遍なくエース級店舗があるのは高島屋だけ
0615回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:20:18.65ID:1aGX7VyO
一方大丸では
関東の紅一点大丸東京店も売上高ではエース級じゃないし
現在Jフロント的にもエース級は松坂屋名古屋店だけだったり
(それでさえよそ者で新参者のJR名古屋タカシマヤには…)
大丸心斎橋店の売上高は阪急うめだ本店や高島屋大阪店どころか
あべのハルカス近鉄本店にも水をあけられている状況だよ
0616回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:35:43.13ID:hepaU4Ou
>>613
いやいや京都では>>598だよ
七代以上のナカギョウ人間がガチで言ってたから間違いない
0617回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:37:42.64ID:hepaU4Ou
1aGX7VyO
東京視点を語るのはよいけど
その流れで京阪神をジャッジするのは控えてくれ。
文化も都市規模もぜんぜん別なんだから
0618回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:42:05.52ID:2HjRwb0t
間違いないよ
京都では大丸>高島屋
0619回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 04:36:19.07ID:3yVVLiU7
関西とりわけ京阪神都市圏だと、大丸高島屋に阪急が加わるな
他地区の人には信じられないだろうが、それぐらい阪急信仰が根強い
格付けは大丸高島屋阪急>>>近鉄>阪神だろう
阪神は始めから庶民向けの大衆百貨店であって、誰ひとり高級店とは認識してない
0621回想774列車
垢版 |
2022/08/22(月) 21:05:54.83ID:Ctfuiab8
神戸では大丸がトップ
次にそごう、三越
0622回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 19:54:30.18ID:91hzuZda
名古屋は4Mだが、名鉄と三越・松坂屋は同格なんだな
0623回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 21:05:50.20ID:rGp2yf5f
それはない
0624回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 11:54:21.62ID:vn6IkBVU
名古屋の格付け最上位は松坂屋じゃないの?地元五摂家だっけ?
三越はもともとはローカルのオリエンタル中村だから松坂屋よりも格下なんでしょ
名鉄って高級志向か?
0625回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 13:52:56.65ID:HPydeqLu
>>622
名古屋の百貨店4つまとめて4Mと言ってただけだよ
0626回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 08:46:04.82ID:AFaqQfAZ
新岐阜百貨店もターミナルデパートの範疇に入るか
0627回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 15:25:02.32ID:3smnkxQw
急に廃れてしまったイメージだな
というか岐阜の商業界全体が名古屋に客を吸い取られた
0628回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 15:47:23.76ID:qIPe/3kI
駅前百貨店は入らないだろう
0629回想774列車
垢版 |
2022/09/02(金) 21:12:42.16ID:33396pfT
東一宮に名鉄丸栄があったな
でもあれは駅が廃止されてから跡地に建ったもの
店に行くたびにジイちゃんに、昔ここから電車が出ていた、といつも聞かされていた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況