X



【大食堂】昔のターミナルデパート【屋上遊園地】©2ch.net

0450回想774列車
垢版 |
2020/10/14(水) 17:56:46.67ID:iH9pYVRF
京王の大食堂と夏場のビアガーデンのウェイターは配膳人が入っててバイトなのに時給1000円超えてた
当時厨房やMacのバイトの時給650円くらいの頃
0451回想774列車
垢版 |
2020/10/15(木) 13:25:43.76ID:HSzG/SSM
京都マルイ跡にエディオンなど 四条河原町に来春開業

最終更新:10/14(水) 22:30
朝日新聞デジタル

住友不動産は、京都マルイがあった京都住友ビル(京都市下京区)について、大型商業施設「京都河原町ガーデン」に改装すると13日発表した。
家電量販店のエディオンが中核店舗として入る計画で、2021年春の開業を見込む。

 新施設は地下1階から地上8階に約1万3500平方メートルの売り場を設ける予定。
このうちエディオンの売り場の規模やほかに入居するテナントは今後詰める。
現在7、8階で運営している飲食店街は残す。

 同ビルは繁華街の四条河原町交差点にある。かつて入っていた「四条河原町阪急」が10年夏に閉店後、
翌年春に京都マルイが開業したが今年5月に閉店。
今回の改装計画が立てられた。

 周辺は京都高島屋や京阪グループの商業施設「グッドネイチャーステーション」などが集まる小売りの激戦地。
住友不動産の広報担当者は「ネット通販の普及や新型コロナウイルスの影響で、都心部の商業施設の環境は厳しいが、
リアルな体験や体感にこだわった施設にしたい」と話す。(佐藤秀男)


朝日新聞社
0452回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 11:26:44.59ID:UkCw5IK9
今年に入り、百貨店の経営破綻や閉店が相次いでいる。中でも深刻なのは地方都市で、山形県と徳島県はついに百貨店が1つもない「百貨店空白県」になった。
0453回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 11:33:13.98ID:UkCw5IK9
地方百貨店衰退は、消費構造の変化に伴う百貨店業態の陳腐化や、地方経済の衰退等がベースにはあるが、
直接的な要因は、地方における人の移動動線が、公共交通からクルマに移ったことが大きい。
大都市では放射状の公共交通が充実しターミナルに人が集まるが、地方では交通手段がクルマに変わり、
公共交通自体が衰退したことで、ターミナル機能が失わてしまった。
その結果、地方での移動は、自宅、仕事場、買物等の目的地への直接の行き来となり、中心市街地自体に立ち寄る理由が乏しくなった。
この構造が、地方の中心市街地の意義を失わせ、地方百貨店に行く機会を減らし、買物の中心が郊外のモールに分散する方向性を作った。
大都市のターミナルは、今も稠密な公共交通に支えられ、商業集積地として隆々としているが、
自動運転時代が到来すれば、この優位性も地方同様に衰退する可能性がある。鉄道会社は既にこのことを認識し、その焦燥感はかなり高い。

地方都市と東京や大阪ではまた事情も理由も違うのでしょうね。
地方都市だと、市の中心部にあるデパートもだけど、デパート周辺の商店街にも人がいない…。
皆、電車で通勤しないものね。
車が停めやすい場所に行ってしまう。

百貨店だけで無く地方はイオン等の商業施設も閉店等増えてる。
高齢化が進み消費が減るのと、少子化で新たな需要が減り更に低賃金が進み節約思考が増えてる影響が大きい。
新たな消費が減る社会環境では将来的な展望は明るくならない。
0454回想774列車
垢版 |
2020/10/16(金) 20:04:55.43ID:UkCw5IK9
>>451

ヤマダ電機はLABI新宿店だったかどっか潰れたんだよな
ちょっと前までは家電量販店で売り上げナンバーワンだったけどコジマ電気の二の舞になりそうな予感
大量に在庫抱えないようにするためかネット通販とかあまり力入れてないし
ビックと淀で予約撃沈された時にヤマダのホムペも見たけど商品検索しても出さえこなかった……
0455回想774列車
垢版 |
2020/10/17(土) 08:13:43.90ID:FmYa7kdz
>>454
ダイキンが取引停止にしたりとか、大塚家具と手を組んだりとか電器屋らしからぬ
動きを見せてるけど、我々が思っている以上に、ヤマダ電機の業績は堅調らしい。
0456回想774列車
垢版 |
2020/10/17(土) 08:40:15.90ID:rGTMwmfR
>>424 屋上遊園地、自分にとっては池袋西武だな。メリーゴーランドにモノレール式のライドがあった。
朝霞テックのライドを小型化したような。遊園地行って、玩具売り場でブリキのロボットで遊ぶ、レストラン街の銀座アスターでお食事が楽しかった。
レッドアローが走り始めた一方で戦前型省電もどきの1411が池袋でも見られ、豊島園行き準急があった頃。
0457回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 15:20:16.50ID:ohhB1vUe
ミもフタも無いが、
デパートって、必要?
0458回想774列車
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:54.29ID:6bYd9GB3
あってもいいけど必需品ではないかもな
0459回想774列車
垢版 |
2020/11/24(火) 12:21:23.64ID:/LmJqcv4
>>454
地元ケーズに対抗すべく水戸駅前にLABI水戸を開店させるも駅ビルに直結のビックカメラに惨敗し閉店
その後報復なのか茨城県内で大量閉店しまくったヤマダさんですか
0460回想774列車
垢版 |
2020/11/24(火) 12:27:57.37ID:Sn73W4Xk
>>457 デパートの強みであった贈答品やアクセサリーなどの高価品にしても、オンラインショッピングに押されぎみだし。
0461回想774列車
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:01.82ID:arDED8Se
>>457 正直言うともう必要ないと思う。
ただ例えば南海高野線堺東駅の場合だと高島屋に撤退されるとなんもなくなる。
パンジョある泉北泉ヶ丘だと話別だが。
0462回想774列車
垢版 |
2020/11/26(木) 22:59:17.69ID:wXGaCRYH
電鉄魚津ステーションデパート
0463回想774列車
垢版 |
2020/12/05(土) 18:26:11.08ID:tSgOe2JC
>>457
誰もが要らないと感じてる
小売業アナリストも言ってるように、
もはやアフタコロナでもデパート復権の目はない
客に来てもらってナンボの発想から抜け出せるかどうか
0464回想774列車
垢版 |
2020/12/14(月) 20:07:06.77ID:vUylO7dt
俺は小売業アナリストが要らないと感じてる
肩書きで誤魔化してるが要はコンサルだろ
コロナ絡みで事業者、個人商店主からどんだけ掠め取ってるか
0466回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 00:35:16.32ID:Je6jDm9k
千日前デパートって
今はビクカメラか?
0467回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 02:40:18.40ID:NjDzjAG4
そうだよ!
旧・千日デパート跡地に、現・エスカールなんば(キーテナント:ビックカメラ)
前身の大阪歌舞伎座時代から、何かとトラブルが絶えない曰く付きの場所

今のエスカールも計画段階からトラブルがあって、低層階に出店予定していた
ダイエーは地元の反対により辞退、その後もキーテナントのプランタン改め
カテプリの撤退、ビックカメラ入居とか、最終的にはビル所有者がダイエーから
松原興産へ、大家タナゴ共に二転三転する始末
0468回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 05:17:14.74ID:dN+8WlqB
>>467
あそこの100円ショップ内未だに焼け焦げた臭いがするんだよな
0469回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 17:59:33.15ID:mc5rw4Gt
ビル自体は建て替えられてるのだが
0470回想774列車
垢版 |
2021/01/28(木) 19:17:44.83ID:8jqY6Zu8
>>469
それ知ってるから、なんで?となるんだよな
0471回想774列車
垢版 |
2021/01/29(金) 00:07:14.55ID:ZsKqCmxX
何でって知らんけどあの大火災由来なわけはない
0472回想774列車
垢版 |
2021/01/29(金) 00:37:40.37ID:GU3BSlrU
小倉駅前の元そごうもいろんな話があるようで。
ある怪談本に当時のワンマン会長が開店前に視察に来て、屋上にお稲荷様をお祀りしろと指示したと。
新幹線で小倉駅に進入するとき、屋上のでかいお社見てウワサは本当だったかと思った。
0473回想774列車
垢版 |
2021/02/01(月) 18:58:10.95ID:ourEMhWZ
>>468
あんたに霊感あるんじゃないか?自覚のない程度の。
それか先入観で単にそう感じるだけとかね。

余談だけど、ガチで霊感ある人は上層階ほどやばいらしい(大量の死者がでた旧ビルのアルサロは最上階)
から、あんたの第六感的なものとは合致してる。
0474回想774列車
垢版 |
2021/02/02(火) 20:53:35.27ID:OHByXxPd
>>473
ホトケの姿が見えない癖に、気だけで判別してるから霊感あるとは言えないんだよね
現場跡は知ってたけども、キャバレーが何階にあったかは知らんかったわ
0475回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 00:08:01.20ID:MCeu+S6K
悪い「気」がなんとなくでもするのなら、それは避けたほうが賢明だよな。
0476回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 05:05:06.76ID:ihCUOBvj
まあ、元々ビルの施主・所有者だった、日本ドリーム観光自体
同グループ全体が・・・だったからね
ルーツの千日土地建物時代から経営基盤がぜい弱
幾度となくM&A等や経営陣の刷新を繰り返し、仕手筋の介入を複数回されてるし

<変遷> 凡例:◆は仕手筋
【千日土地建物】(1913〜1951)
南海鉄道→石井定七(今定商店)◆→白井一族(松竹)

【千土地興行】(1951〜1963)
白井一族(松竹)→松尾国三(雅叙園観光) ※事実上松竹系離脱

【日本ドリーム観光】(1963〜1993)
松尾国三→ 〜コスモポリタン事件〜 →ダイエー(中内功)

〜コスモポリタン事件〜(1984〜1988)
松尾一族+中内(ダイエーG) vs 経営陣+仕手集団

池田保次(コスモポリタン)◆ ※経営陣側支援?
・反社関係者、コスモポリタンはフロント・仕手集団
・クーデター決起した経営陣の後ろ盾
・雅叙園観光名義で手形乱発
・仕手戦敗北(売り抜け失敗)、コスモポリタン破綻、池田は失踪
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2020/02160800/?all=1&page=2
・最終的に経営陣側は雅叙園観光を奪取にとどまる、日本ドリーム観光系から離脱

中内功(ダイエー) ※松尾一族側支援
・松尾国三の盟友
・国三没を機に勃発したクーデター(仕手戦)の際は国三の妻らを後方支援
・最終的にダイエーは日本ドリーム観光を引き継ぐ
0477回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 05:52:42.96ID:VZN5nFFv
>>475
邪気の気位ならまだいいけど、事故現場に引っ張られるのはキツいぞ
スレ違いになるけど、命日に関係ない日にたまたま伊丹から大阪行き207系に乗ってたら特攻現場通過した際にマンションに引っ張られたわ
後日、高僧と会った際に「眼鏡した制帽被ってるの誰や?」と聞いて来たので詳細聞くと高見と判明したが、その後ろに道連れの乗客もズラーとおったみたいで本堂に強制連行されて除霊と供養して貰ったけど、あの場所も念がキツ過ぎるのとちゃんと供養出来てないから地縛になるんだよな
0478回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 05:57:22.40ID:ihCUOBvj
そして、その事件のつづきが戦後最大の経済事件
イトマン事件へと発展!?
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180713/soc1807130001-n1.html

雅叙園観光が伊藤萬(後のイトマン)傘下となったことが・・・
ttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/180713/soc1807130001-n2.html
0479回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 17:35:58.83ID:aawr3dKz
それじゃ天六爆発現場もなにか感じるものがありますかね
0480回想774列車
垢版 |
2021/02/03(水) 18:15:51.03ID:muIA+2Rz
>>479
波長が合えばやろね
0481回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 00:19:36.28ID:QbCLxKOH
>>479
天六事故は一人残らず犠牲者全員、供養が完璧らしい。
どうりで現場もスカッとしていて大事故現場によくある陰鬱な感じが微塵もない
0482回想774列車
垢版 |
2021/02/05(金) 03:08:05.91ID:dAAcZVOC
>>481
逆に供養が全く出来ていないがマンション特攻現場
0483回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 03:39:45.79ID:W9AmaV7C
>>482
477を読むかぎり相当キツいみたいですな。これからも続きそう。
0484回想774列車
垢版 |
2021/02/07(日) 06:12:43.55ID:BkV3x3f3
>>483
マンション特攻書いた本人だけど、先頭被り付きでマンション通過中にいきなり引っ張られてたけど、周りの乗客はスマホに夢中で無反応には泣けたし、鉄としてはこの区間避けないといけないのは辛い
0486回想774列車
垢版 |
2021/02/09(火) 00:13:38.09ID:jXX97+zC
最初から最後まで
何のためにあるのかわからなかった ターミナルエコー
0487回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 18:04:28.32ID:0X7FLd5r
ターミナルの百貨店だって実質はテナントビル化してるし。
0488坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:09:59.61ID:Kh5eHTU5
>>473
プランタン時代8階の画廊屋で用事済ませた後にババしたくなって便所行って個室にいたら複数の足音と女の人の話し声が聞こえてきた事があるよ。
用を済ませて扉を開けても誰もいないし話し声も無くなった。
いうとくけど女便所で籠もっていたわけじゃねえから。

火災起きた最上階って7階やんな。
プランタンで不思議な体験したのは8階。
建物の高さ的に千日デパート7階=プランタン8階 なんかね?
0489坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2021/02/19(金) 14:17:20.10ID:Kh5eHTU5
>>473
あと地下3階にある荷受け場もヤバいヤバい。
荷受け場用エレベーター降りて右手前に行った所とかね。(祠の真下にあたる場所かな?)
0490回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 14:43:55.38ID:UUWECPqm
そもそも明治以前は長年、千日斎場の西墓地跡だからな。地下のほうの怖いのはそっち由来かも。

よく言われる刑場跡は、対岸のアムザあたりのほう。
0491回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 16:34:20.48ID:lcSgLmoE
>>488
千日デパートと今のビルとでは各階の高さが違うかもしれんな
先週検証しに行ったんだが、マスクしてて鼻詰りで匂いなんかわからんかったが、パチ屋の喫煙所で一服してたら一気に体重くなったわ
0492坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2021/02/19(金) 20:02:24.03ID:Kh5eHTU5
>>491
キョウ〇チか。
何年前かな。平成17年頃知り合いがミナミのパチ屋に働いていて競合店の店外統計に行く際、偶にキ●ウイチでこの世の者では無いのを見かけると聞いたが。
0493回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 21:01:45.81ID:lcSgLmoE
>>492
そっだよー
100均の階層焦げた臭いがするって書いたんだけど、金券屋巡りしてた際に一服しようと地下街からそこに出た途端急に重くなったんだけど、過去に何度もここで一服してるけどここで乗られたのは初めてだわ
それと、そこのパチ屋はホールの周囲鏡貼りだから出やすい環境だよ
0494回想774列車
垢版 |
2021/02/19(金) 21:51:31.36ID:1QTIvZlk
>>488
トイレを多目的に使ったから女性の声がしたんじゃないの?
0495回想774列車
垢版 |
2021/02/20(土) 11:12:24.56ID:eH/dnU41
>>491
オバケは、実際の高度何メートルを合わすんじゃなく「最上階の商業フロア」という項目で合わすんだと思う。
0497回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 13:21:28.17ID:AVPmhhhH
143 可愛い奥様 2021/03/28(日) 12:14:57.04 ID:pEf0UHLN0
昭和のデパート屋上、食堂は神

https://i.pinimg.com/originals/02/85/3e/02853eec41555e7fad3b21fa58c33d57.jpg
https://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp/image/20140228640-3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C-xmMerXcAANLu_.gif
http://livedoor.blogimg.jp/kazumahakase-jikkenshitsu/imgs/c/3/c3e5ce94.jpg
https://i.pinimg.com/564x/76/d2/7d/76d27d9b38f622e63638fee421f830d8.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PKyamamoto/20200123/20200123023718.jpg
0498回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 14:05:53.43ID:8cBbIytW
バファローズがリーグ優勝したときだ。
津新町の近鉄ストアで鏡割りがあった。
法被を着た関係者が酒を振る舞っていたのに、
だれも受けとらなかった。
俺だけ何杯も飲めた。朝酒はうまかった。
不人気球団でも持ちこたえていたし、
商業施設や遊園地もいっぱいあった近鉄は、
今や悲惨な姿になりかわった。悲しいよ。
0500回想774列車
垢版 |
2021/03/28(日) 14:29:14.13ID:8cBbIytW
当時は新聞も野球も中日が多かった。
以前は伊勢市と松阪には三交百貨店があって、
鉄道とバスの乗り換え時に買い物ができた。
近鉄も普通乗車券の途中下車を認める駅(上本町、八木、四日市など)
が多くて気軽に立ち寄れたのに、
禁止になって足が遠のいた人も多いはず。
0501回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 12:46:02.05ID:W5J+ecbF
三交百貨店が閉店になってまさか建物そのものがなくなるとは思わなかった
せめて居抜きで次の小売業が来てくれると期待したが
もはや松阪市レベルの都市規模ではデパートは経営できない判断だったかな
0502回想774列車
垢版 |
2021/06/22(火) 21:10:34.49ID:SR/ihX74
デパートで買いたいものが、ない
0503回想774列車
垢版 |
2021/06/24(木) 19:52:30.93ID:rrKC4il2
何を買うにも高過ぎる
0504回想774列車
垢版 |
2021/06/29(火) 22:30:34.25ID:0hx60ITQ
新静岡センター8階に誤って降りたことがある。
0505回想774列車
垢版 |
2021/07/03(土) 14:11:03.95ID:MuapxowY
マルカン大食堂行きてー
0506回想774列車
垢版 |
2021/10/05(火) 19:04:51.28ID:2l61nZ7n
デパートイラネ
コンビニ万歳
0507回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 22:53:38.39ID:7crKgGH8
家族(俺、父、母、妹)とデパートに行ったら、妹が迷子になった
館内放送がかかって、そこに行ったら妹が泣いて待ってた
しかも、ウンチ漏らして、スカートの下からパンツが見えている状態だった
ずっとトイレに行きたいのを言えずに我慢してたらしい
ちょうど、この映像の50分50秒の女の子のお尻みたくなってた
https://youtu.be/S4OqfooczBg
0508回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 17:47:14.39ID:BTTd0H9F
>>506
存在意義が全然違うよ
両方万歳でしょ
0509回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 20:34:28.85ID:XWZwSJMV
>>506がなぜデパートとコンビニを引き合いに出したのか、謎
0510回想774列車
垢版 |
2021/12/21(火) 23:44:46.80ID:L+KfCwYy
>>500>>501
三交百貨店にはロッホローモンドという婦人服のブランドがあったが、
名古屋の4Mにはなかった 四日市や岐阜の近鉄にもなかった
0511回想774列車
垢版 |
2021/12/22(水) 17:55:04.80ID:2y/RrcyQ
名駅の高島屋は?
0512回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 16:29:03.17ID:GigjhQGx
京都駅に伊勢丹があるのと名古屋駅に高島屋があるのがすごく違和感ある
0513回想774列車
垢版 |
2021/12/25(土) 20:37:29.94ID:QXyJEzif
>>512
名駅といえば名鉄百貨店でしょ?

因みに神宮前百貨店は瑞穂区に住んでいたので懐かしい。
今は無いのか・・・・・

1980年代の名鉄ストアは当時からボロかった
堀田とか津島とか。
0514回想774列車
垢版 |
2021/12/27(月) 12:36:42.27ID:QaG8/Kvk
古い百貨店(建物)の目安としてスピーカーがあるよね
非常階段に設置してあったりする。

学校の教室にある様なやつ
ナショナルはWS-103 或いはWS-1005
WS-1250 WS-1505

TOAならばBS-31とかBS-32

まぁ画像検索すれば出てくると思う。
0515回想774列車
垢版 |
2021/12/27(月) 15:01:48.48ID:evu2r7Ga
古い建物の目安
非常口に「非常口」とか「非常出口」とか表示されてる
0516回想774列車
垢版 |
2021/12/28(火) 18:35:09.81ID:NkG2/Scf
近鉄百貨店は東京にも店舗があったの?
0517回想774列車
垢版 |
2021/12/28(火) 19:23:33.26ID:2Z7cAht8
>>516
今のヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺が昔の近鉄百貨店東京店
0518回想774列車
垢版 |
2021/12/28(火) 21:04:29.53ID:KIWewydS
近鉄東京延伸時のターミナル駅にするつもりだったのが近鉄百貨店東京店。
0520回想774列車
垢版 |
2021/12/29(水) 08:46:49.99ID:E4UiyWfH
豊川良平は東京延伸構想を持ってたけどな
0521回想774列車
垢版 |
2021/12/29(水) 11:13:05.98ID:i9b2oKlI
>>520
その終点が吉祥寺の外れってありえないだろ
0522回想774列車
垢版 |
2021/12/29(水) 11:47:48.43ID:E4UiyWfH
>>521
別に
リニアは品川だし京阪は淀屋橋だし西武新宿だって新宿の端
不便な終点なんぞ珍しくもない
0523回想774列車
垢版 |
2021/12/29(水) 11:59:28.35ID:i9b2oKlI
>>522
本気で言ってる?
それらの場所とは全然違うぞ
0525回想774列車
垢版 |
2021/12/29(水) 13:39:03.56ID:E4UiyWfH
後発組が名古屋から東京まで伸ばそうっていう大規模計画で終着駅が吉祥寺だろうと大森海岸だろうと誤差だよ誤差
0528回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 15:43:12.40ID:EoM5ONH1
1976年のシークバー0:29笑
0529回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 23:12:46.11ID:XG225ubD
ミニ動物園はどこかのデパート屋上にもあったような気がする
狭い檻に押し込められて飼育環境は良くなかった
今なら愛護団体に突き上げられそうなレベル
0530回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 23:15:47.43ID:6Tfcs/CK
阪神百貨店の屋上には屋外アクアリウムがあった
0531回想774列車
垢版 |
2022/01/03(月) 23:25:50.76ID:odKQZzhz
阪神は屋上より地下が有名
いか焼きを有名にしたのは西川きよし師匠らしい
0532回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 20:17:50.83ID:iAg/dadk
梅田の阪神百貨店の地下駐車場は薄暗く不気味な感じだったな。10年くらい前の話だけど
改装したかな? 
0534回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:02:34.64ID:YESbWELo
阪神に大食堂はあったかな
0535回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 02:41:10.55ID:AQJCSXIY
>>529
常設ではなく移動動物園みたいな期間限定のイベントだろーが
0536回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 09:24:45.91ID:U02Mu+TO
70年代だけどワンコの散髪に三宮のそごうによく通った
刈ってもらってる間屋上で暇潰してたな
昔の百貨店って最上階にペットショップあるの多かったよね
0537回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 10:51:26.18ID:WkzhKeWM
姫路の山陽百貨店6階は未だに古いよね
物産展がある時は行くけど下の階との差が大きい。
0538回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 18:30:38.41ID:moxqri4Q
試食ばっか食ってるガキとかいたな
0539回想774列車
垢版 |
2022/01/14(金) 18:00:47.27ID:p9GC1RrX
山陽は宿敵ヤマトヤシキに勝って地域オンリーワンになれたが、
昭和50年代頃まではチープで劣勢のイメージ。
洋品を山陽で買う人は少なかった
0540回想774列車
垢版 |
2022/01/16(日) 01:37:55.90ID:0tmUITs5
京成にターミナルデパートはあった?
0541回想774列車
垢版 |
2022/01/16(日) 03:56:38.14ID:vE4oC8/d
>>540
市川京成は京成八幡駅の駅ビルに入ってたけどターミナルじゃないし
上野は京成電鉄のターミナルだけど駅と百貨店は離れてたよなあ
でもメトロの地下道では結ばれてたから広い意味では駅と一体化してたとも言える
難しいところだね
0542回想774列車
垢版 |
2022/01/17(月) 21:16:38.67ID:ZVAfQNHW
土浦にも京成百貨店があったことを初めはなかなか信じられなかった
0543回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 18:08:45.74ID:OF2Xifdd
茨城県は京成の勢力圏だよ
何も不思議ではない
0544回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 18:45:29.21ID:iVO62VAl
>>537
いいこと聞いた
昭和レトロ好きだから機会があれば行ってみる
いつもは地下で食品買うしか行ってなかった
0545回想774列車
垢版 |
2022/01/18(火) 19:03:09.82ID:h2gVxUwD
>>543
霞ストアーも一緒に買い取ってればよかったのに
何故百貨店だけ買収したんだろう
0546回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 12:21:04.51ID:eT7aWKxS
カスミは千葉にも店舗たくさんあるからなあ。
0547回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 12:53:01.35ID:0jS+mnRH
>>546
今はね
霞百貨店が京成電鉄の傘下に入ったのは1964年
霞ストアーの千葉県進出は1976年の我孫子
0548回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 21:28:05.08ID:d0a3wM17
君たち和歌山県の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か?彼は人間的に素晴しい人物だから絶対に覚えておけよ
0549回想774列車
垢版 |
2022/01/21(金) 22:49:24.68ID:IxDLgFja
京成デパートと言うと大森にもあった。
建物としては現存してるが影が薄かった。
0550回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 20:22:09.51ID:3Ax2jRyS
千葉にもでっかいのがあって欲しかったな
市川のなんかしょぼくて泣けてくる
0551回想774列車
垢版 |
2022/01/22(土) 20:52:56.45ID:5904BUhE
>>550
どこに作っても結局駄目だったと思うよ
0552回想774列車
垢版 |
2022/01/23(日) 10:11:58.63ID:/caqcJtL
水戸だけ地域一番店として繁盛してるの笑える
ライバル皆蹴散らして今や県内唯一
0553回想774列車
垢版 |
2022/01/23(日) 17:42:41.06ID:Bp1ZwqTo
県都からデパートが消えるニュースが全国で聞かれるご時世、
水戸京成はなんとか持って欲しいものだが。
0554回想774列車
垢版 |
2022/01/25(火) 00:16:59.44ID:VC2WbP96
>>522

淀屋橋はまさに大阪のビジネス街の中心なんですが。
0555回想774列車
垢版 |
2022/01/25(火) 15:06:01.89ID:gDdhorbc
梅田の阪神は古い写真を見るとていると将来の増築を想定して建てられていて屋上に柱が露出してたりして面白い
0557回想774列車
垢版 |
2022/02/04(金) 18:17:33.32ID:dl8LiV1p
阪神百貨店のステイタスってどんなものだったの?
0558回想774列車
垢版 |
2022/02/10(木) 14:44:34.55ID:MAB6d93P
>>557
1980年代後半(国鉄末期頃〜)でよければ。
当時から地下の惣菜系に強い百貨店というイメージがすでにあった。
百貨店的には老舗はダイマルさんなんだけど、こと梅田においてのみは
やはり阪急のステータスが俄然高かった。
0559回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 18:24:48.49ID:VV+nensn
中元歳暮は阪急へ、その帰りのついでに惣菜を買うために阪神へ。
0560回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 21:49:14.29ID:ZtmhH1oT
わかるわかる
いいものは阪急へ
普段のものは阪神へ
0561千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/08(火) 22:14:13.93ID:niDlBRif
イオンで屋上遊園のある店舗ってどこかあります?

…幼い頃、四日市の岡田屋本店で屋上の豆汽車に乗った。
駅ビル棟続きの近鉄百貨店の屋上よりも立派なものが走っていた。
0562回想774列車
垢版 |
2022/03/09(水) 20:14:55.30ID:vHhx++6l
>>561
昔は四日市に一店しかなかった岡田屋の、今日の姿を誰が想像しただろうか。
0563回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 09:30:28.19ID:lNq/0roZ
>>542
土浦の凋落ぶりには目を見張った。
昔は百貨店もたくさんあったのに・・・
つくばにとられたって聞いたけどつくばの西武も閉店してるし・・・
0564回想774列車
垢版 |
2022/04/06(水) 18:04:52.14ID:ek6zHv9k
デパートは今の時代に合わなくなったのよ
だから閉店したからといって街の凋落と結び付けるのは短絡的
土浦もまだまだ大丈夫よ
0565回想774列車
垢版 |
2022/04/07(木) 19:34:47.91ID:wV/8b4ka
>>552
黄門様の町だからね
0566回想774列車
垢版 |
2022/04/15(金) 19:07:16.37ID:hBExUjCD
石岡駅前のヨーカ堂いつの間にか更地になっていた
0567回想774列車
垢版 |
2022/04/16(土) 16:40:35.51ID:buvL6g84
柏駅前のそごう
閉店してかなりたち廃墟化が進んでいる
0568回想774列車
垢版 |
2022/04/17(日) 19:13:39.16ID:b+IfKcla
つくばの西武は複合ビルとなりそれなりに賑わっている。
0570回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 18:30:33.91ID:FhhiPMmJ
京阪天満橋駅の松坂屋は寂しい終焉になった
0571回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 19:28:13.08ID:F0YLvdkE
天満橋に松坂屋
北浜に三越

大阪地盤でない百貨店だから梅田にも難波にも店を構えられなかった?

今はともに撤退してしまった
0572坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2022/05/16(月) 01:56:35.88ID:y0aieQxk
>>571
難波ではないけど松坂屋が堺筋日本橋に構えていたね。
後の高島屋東別館。

高島屋も創業は京都と違うたかな?
長堀橋の高島屋は難波移転後丸善ビルに転換後も百貨店らしいエレベーターでしたな。
10年くらい前に更地になっていた。
0573回想774列車
垢版 |
2022/05/16(月) 20:13:36.43ID:XxegN3UO
わたあめ作る機械で親戚に作ってもらった
お金入れて割り箸で巻き取っていくの
0574回想774列車
垢版 |
2022/05/26(木) 23:21:48.45ID:d5QYLt9g
車内アナウンスで天満橋は松坂屋前を副駅名のように紹介していたが北浜は三越に触れることなし
0575回想774列車
垢版 |
2022/05/28(土) 13:23:58.31ID:E0sk+SR4
東京にはそのものズバリの三越前駅があるんだけどね
0576回想774列車
垢版 |
2022/05/28(土) 16:10:25.85ID:tNbonmHL
レス視点がズレてる
0577回想774列車
垢版 |
2022/05/29(日) 07:49:15.34ID:BMvGZdYb
>>571
北浜の三越は元々堺筋が大阪のメインストリートだったので出店していた。
白木屋(のちの東急百貨店)も堺筋備後町一丁目(りそな銀行本店北隣)に店を出していた。
高島屋は長堀橋南詰。高島屋南別館は松坂屋(元々は地場のゑびす屋を名古屋のいとう呉服店が買収)。
みんな潰れ、堺筋はショッピングセンターではなくなった。
白木屋=堺筋進出以前に阪急の誘いに乗り阪急梅田に開業。ノウハウが阪急百貨店二伝わる。
    戦後東急に買収。法人格は残るが、商標はハワイのショッピングセンターに手放した。
三越=北浜閉店後、だいぶ経って伊勢丹との経営統合後、JR大阪駅に三越伊勢丹として出店。
   しかし苦戦し再撤退。
高島屋=南海の誘いに乗り、南海難波駅に南海高島屋として開業。
    のち堺筋を見限り堺筋は閉店。南海難波を大阪本店に。
松坂屋=京阪の誘いに乗り天満橋に移転。しかしただの一度も黒字にならず泣く泣く閉店。
    現在は大丸と経営統合。
0578回想774列車
垢版 |
2022/05/30(月) 07:09:04.91ID:t9RoYsSv
デパートの白木屋を覚えてる人って60歳代より上の人だよね
東急系の東横百貨店と合併して東急百貨店になったんだっけ
0579坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2022/06/05(日) 10:48:31.15ID:xftWvyJs
>>577
お詳しいですな。
長堀橋南詰の島之内にあった元高島屋の丸善ビルは貫禄ありましたねぇ。
最後は白水ビルやったかな?
0581回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 16:58:21.53ID:HzGPy6sc
>>579
その後に丸善石油が入居して一時期は福田元首相も勤めてたんだってね
0582回想774列車
垢版 |
2022/06/26(日) 20:00:45.48ID:BRh2qJ8f
>>580
鶴見?
0583回想774列車
垢版 |
2022/07/05(火) 21:56:46.30ID:MPtQyRDN
アリック日進が健在だった頃の鶴見西口だよね
その後ピカソ→フィットケアデポと変わったがビル自体は今でも日進の所有だったり
0585回想774列車
垢版 |
2022/07/26(火) 23:40:17.83ID:WrE1ki+N
北浜の三越は賑わってた印象がない
0586回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 00:53:15.92ID:jRk15Qme
>>578
東横百貨店と白木屋の店名は1967年に東急百貨店へ変更された
運営会社の商号を東横から東急百貨店に商号変更した際に店名も変更している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97#%E6%B2%BF%E9%9D%A9

法人の旧・株式会社白木屋としては
1956年、東急グループ入り ※横井らによる乗っ取り騒動の末東急傘下へ
1958年、(株)白木屋を存続会社として(株)東横百貨店と1:1の対等合併を実施
    その際、(株)東横へ商号変更
1967年、(株)東急百貨店へ商号変更
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9C%A8%E5%B1%8B_(%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88)#%E6%B2%BF%E9%9D%A9
0587回想774列車
垢版 |
2022/07/27(水) 18:43:43.06ID:VqVAf6fr
>>585
デパートの立地じゃないもん
株屋の根城でしょ
0588回想774列車
垢版 |
2022/07/28(木) 18:47:17.16ID:h4YLdGac
>>574
大阪市地下鉄ももちろんスルー
でも、心斎橋は「大丸そごう前」と案内していたね

となると、梅田やなんばや天王寺もデパート名を案内すべきだったかもしれない
0589回想774列車
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:24.94ID:DCwkY+0d
天王寺というかあべの橋は近鉄が案内してました
0590回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 02:16:51.55ID:q/MvzOBn
588
そごう大丸前、の呼び順と両方あったな。
配慮されてた
0591回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 02:18:33.19ID:q/MvzOBn
>>587
それは戦後脳だよ
開館当初は堺筋が大阪市の大動脈
0592回想774列車
垢版 |
2022/08/01(月) 20:24:23.78ID:y88Jo0EX
デパートの洗練性では小田急がトップと思ってた小学生の頃
0593回想774列車
垢版 |
2022/08/02(火) 16:21:12.29ID:7ztPlKvC
新宿小田急は地下一階が各路線の乗り換え通路みたいな扱いで
デパ地下として満足な広さを確保できなかったのが災いしたような印象
0594回想774列車
垢版 |
2022/08/07(日) 11:26:21.92ID:AWwQdTXY
デパ地下って意外に品数少なくてそれほど安くも無い…
イメージ戦略にはまってる気がする
0595回想774列車
垢版 |
2022/08/07(日) 18:12:25.04ID:4cAFqURY
>>592
伊勢丹や三越を他所にそれはない
あくまでも私鉄系列百貨店縛りでの話しだよな?
0596回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 01:26:30.52ID:j+dIl0cE
小学生が言うことにそこまでムキになる?
0597回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 20:39:24.98ID:cQhrVEvA
今の70代より上の人々は
私鉄系列百貨店を一段下に見てる
0598回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 20:58:59.09ID:aWYJe7M0
ガチ京都人には、丸物なんか完全に蚊帳の外だよ。
高島屋もギリギリ
はっきり認められてるのは「大丸さん」だけ
0599回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:04:39.42ID:1JFzR4Da
>>577に詳しいが、なんばの高島屋は南海の冠を外してから
格が上がって客が増えたという

あと、そごうは大丸や高島屋より格下という人もいた
0600回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:07:52.97ID:KFrsAGDi
そりゃ潰れた後なら何とでも言えるわい笑
0601回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:13:00.71ID:KFrsAGDi
連投

広島そごうが開店後数年に亘り広電に全面広告を出していたが
地元の福屋、天満屋と、先に広島進出してきた三越との
激しい顧客争奪戦の幕開けだったそうな
0602回想774列車
垢版 |
2022/08/08(月) 21:15:08.58ID:KFrsAGDi
ちなみに昭和55年頃にはこの広告車を周りの鉄ちゃん連中は「広そ車」と呼んでいた
0603回想774列車
垢版 |
2022/08/09(火) 05:28:32.72ID:xdwH0qMf
>>600
いやいや、テコ入れ再開店前の心斎橋そごうを知ってる世代だけど、
やはり当時から大丸>>高島屋>>そごう、みたいな感じだったよ。
0606回想774列車
垢版 |
2022/08/17(水) 23:22:36.06ID:56qS3gHT
小学校の修学旅行で山陰地方へ行ったとき一畑電鉄のデパートを見て驚いた経験あり
地方私鉄でもデパート持てるのかっ!と。
0607回想774列車
垢版 |
2022/08/18(木) 06:12:48.30ID:SFQ/Tv6Q
姫路の山陽百貨店も地方中小私鉄の山陽電車が親会社
あれも山陽姫路駅直結の、れっきとしたターミナルデパートの形態
長年にわたり、地元のサンテレビの天気予報のスポンサーだった
0608回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 16:59:25.70ID:Ebk+8vuT
>>606
おそらく、島根県で唯一、HOを置いていたのがそこ。
0609回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 19:25:02.72ID:3AlOhWMz
>>607
山陽は昔から業界内で準大手に分類されてたから
会社規模は中堅規模で一般的な中小私鉄とは別格だったし
0610回想774列車
垢版 |
2022/08/19(金) 20:37:03.49ID:LAhRkuFP
姫路地方では山陽百貨店に就職するのがひとつのステイタスだった時代あったと聞いた
0611回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 01:20:26.98ID:1aGX7VyO
>>598-599
>>603
かつては東の三越に対して西の大丸とも呼ばれてたから
関西系では一目置かれた存在だったし
十合は戦後の店舗展開自体で失敗しているから
高度成長期の頃からかなり無理した経営だったり

東京進出で見ると?
1933高島屋(日本橋)>>>>1954大丸(東京八重洲口)>1957十合(有楽町)
0612回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 07:54:55.29ID:blJpFsHn
高島屋は宮内庁御用達でもあるし
個人的には大丸>>高島屋とは思わないけどね
そごうが大丸高島屋より格が落ちるのには同意
0613回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 09:41:19.60ID:2HjRwb0t
大丸も高島屋もそれほどは変わらんが僅かに大丸が格上かな?ぐらい
大阪でも京都でもこんな感じ
0614回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:18:04.64ID:1aGX7VyO
>>612
東京目線だと店舗展開上も高島屋>>>>>大丸だから
以前から全国規模では高島屋の方が上だったからね
北海道・東北・九州など高島屋空白地帯を除けば?
関西以外では大抵高島屋の方が知名度あるし

売上高TOP10に入る店舗が大手では最大の4つ
(名古屋、日本橋、大阪、横浜)もあり
3大都市圏に満遍なくエース級店舗があるのは高島屋だけ
0615回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:20:18.65ID:1aGX7VyO
一方大丸では
関東の紅一点大丸東京店も売上高ではエース級じゃないし
現在Jフロント的にもエース級は松坂屋名古屋店だけだったり
(それでさえよそ者で新参者のJR名古屋タカシマヤには…)
大丸心斎橋店の売上高は阪急うめだ本店や高島屋大阪店どころか
あべのハルカス近鉄本店にも水をあけられている状況だよ
0616回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:35:43.13ID:hepaU4Ou
>>613
いやいや京都では>>598だよ
七代以上のナカギョウ人間がガチで言ってたから間違いない
0617回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:37:42.64ID:hepaU4Ou
1aGX7VyO
東京視点を語るのはよいけど
その流れで京阪神をジャッジするのは控えてくれ。
文化も都市規模もぜんぜん別なんだから
0618回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 20:42:05.52ID:2HjRwb0t
間違いないよ
京都では大丸>高島屋
0619回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 04:36:19.07ID:3yVVLiU7
関西とりわけ京阪神都市圏だと、大丸高島屋に阪急が加わるな
他地区の人には信じられないだろうが、それぐらい阪急信仰が根強い
格付けは大丸高島屋阪急>>>近鉄>阪神だろう
阪神は始めから庶民向けの大衆百貨店であって、誰ひとり高級店とは認識してない
0621回想774列車
垢版 |
2022/08/22(月) 21:05:54.83ID:Ctfuiab8
神戸では大丸がトップ
次にそごう、三越
0622回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 19:54:30.18ID:91hzuZda
名古屋は4Mだが、名鉄と三越・松坂屋は同格なんだな
0623回想774列車
垢版 |
2022/08/23(火) 21:05:50.20ID:rGp2yf5f
それはない
0624回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 11:54:21.62ID:vn6IkBVU
名古屋の格付け最上位は松坂屋じゃないの?地元五摂家だっけ?
三越はもともとはローカルのオリエンタル中村だから松坂屋よりも格下なんでしょ
名鉄って高級志向か?
0625回想774列車
垢版 |
2022/08/24(水) 13:52:56.65ID:HPydeqLu
>>622
名古屋の百貨店4つまとめて4Mと言ってただけだよ
0626回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 08:46:04.82ID:AFaqQfAZ
新岐阜百貨店もターミナルデパートの範疇に入るか
0627回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 15:25:02.32ID:3smnkxQw
急に廃れてしまったイメージだな
というか岐阜の商業界全体が名古屋に客を吸い取られた
0628回想774列車
垢版 |
2022/08/28(日) 15:47:23.76ID:qIPe/3kI
駅前百貨店は入らないだろう
0629回想774列車
垢版 |
2022/09/02(金) 21:12:42.16ID:33396pfT
東一宮に名鉄丸栄があったな
でもあれは駅が廃止されてから跡地に建ったもの
店に行くたびにジイちゃんに、昔ここから電車が出ていた、といつも聞かされていた
0630回想774列車
垢版 |
2022/09/03(土) 10:15:17.99ID:qVQBw/a7
つくばに西武があったけど、つくばエクスプレスが開通したら閉店してしまった。
都内まで簡単に行けるようになったからだとか。
0631回想774列車
垢版 |
2022/09/03(土) 16:32:42.93ID:78PybNU/
>>630 むしろTX開業の頃から、つくばみらいなど学園都市周辺部にショッピングモールができて、学園都市中心部に客が来なくなったのが主な原因。2017年に西武とジャスコ、両方閉鎖されている。かつての土浦の二の舞をたどっているような。
0632回想774列車
垢版 |
2022/09/03(土) 16:34:56.99ID:78PybNU/
>>628 旧・京成百貨店上野店も駅前百貨店になるのか?京成上野駅と隣接してないし。
0634回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 20:03:21.61ID:bHfwawqD
京成は船橋や千葉に店があっても良さげなのになあ

大森や水戸など地縁の無い場所ばかり
0635回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 23:30:17.38ID:LK5mG60z
>>634 タイミングが悪かったのでは?
70年代、船橋、津田沼、千葉にかけて人口急増しデパート造って採算取れるという時期に、京成グループは不動産投資の失敗で大赤字。
西武が船橋にデパート造ったりするのを指くわえて見ているしかなかった。
0636回想774列車
垢版 |
2022/09/17(土) 16:05:48.84ID:aNJokEmC
>>631
土浦の衰退ぶりにはビックリしたけど、つくばもなんだ〜
0637回想774列車
垢版 |
2022/10/06(木) 21:06:36.17ID:pqczExHi
千葉民としては船橋に西武が進出したときには驚いたもんだ
と、同時に京成は何やってんだ!と歯軋りしたのもまた事実
0638回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 07:00:30.73ID:uOpUr5t9
鉄道系流通業には沿線というテリトリー、縄張りがあるからね
けれども全盛期の西武セゾンは西武の縄張りを越えた全国展開だったから
ここは他の沿線だからといった遠慮がなかったんだろう
0639回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 19:38:33.60ID:3F98KBmz
池袋、東口に西武、西口に東武ってのは有名な話と思うけど、
宇都宮の商店街でも東に西武、西に東武だったなあ。
0640回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 21:13:56.38ID:c8F2O7me
>>638
兄弟喧嘩後のセゾンにどこ沿線みたいな概念はなくなっていただろうね
0641回想774列車
垢版 |
2022/10/26(水) 21:19:41.45ID:k53v00cb
そもそも西武鉄道沿線自体が西武グループのテリトリーの一部でしかないからな
0643回想774列車
垢版 |
2022/10/30(日) 04:55:11.64ID:haF7pYKp
大津に西武が進出したとき、「里帰り」と宣伝していて違和感あったが
堤氏が滋賀県出身だったことを知り納得
ただ国鉄大津からも京阪浜大津からも離れていてターミナルデパートのスタイルではなかったな
0644回想774列車
垢版 |
2022/10/30(日) 05:15:48.99ID:bnXWVQng
>>643
最寄りは膳所じゃん
もちろんターミナルデパートじゃなく駅から5分くらい歩いたけど

京都市電に広告出してて「ドライブ帰りに」なんて書いてあった
0645回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 14:40:56.89ID:JpLSWcZ1
ピストル堤さんが滋賀県出身だったからか
埼玉から遠く離れたびわこ放送でも西武ライオンズナイター中継してたもんね
0646回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 16:59:19.89ID:xQrbR2eU
>>645
ライオンズナイターは文化放送、つまりラジオ番組
びわ湖放送のはBBCライオンズアワー(STVライオンズアワーのネット)
0647回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 21:42:08.47ID:MPyusBpy
札幌テレビからか
大変だなw
0649回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 02:49:48.49ID:GCjR8grw
駅に直結してるデパート、改札出たらすぐ目の前がもはや店舗みたいな場所ます?
0650回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 17:15:05.86ID:g30XtXPY
自分の知ってる範囲で一番近そうなのは、山陽姫路駅改札出てすぐの、山陽百貨店2階入口
距離はわずか10メートル程度だけど、裏口っぽくにぎやかさはない
にぎやかそうなのは、名鉄名古屋駅改札と一体化してる名鉄百貨店地下1階かな
0651回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 20:13:18.68ID:MENyp1QR
駅そのものが百貨店の建物の中にあるのは?
0652回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 23:05:57.29ID:a160PVC2
>>651 東武浅草や江ノ電藤沢ってそんな感じではないのか。
0653回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 23:14:39.40ID:6fytB5O3
浅草のビルの所有者が松屋なら分かるが東武なのでね
0654回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 04:46:17.31ID:xR8Kar+A
>>651
上大岡は?
0655回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:58.93ID:B0r/rxoi
>>641
ところが西武百貨店はいつしか7&Iホールディングスに呑まれてしまった。そごうと共に。
更に最近、アメリカ資本に身売りされてしまったとか。
0656回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 16:23:02.06ID:qgzRpKdG
投資ファンドに牛耳られ、利益出さないと身売りするぞと脅されるでは
長期的視点で会社を運営できなくなるし、身売りの度にオーナーも変わる
サントリーみたいに未上場で無借金経営を続けるほうが賢いように思えるわ
0657回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 23:28:09.26ID:iD7CT3po
45歳定年にしたくてたまらない会社がどうしたって?
0658回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 15:00:07.05ID:N7i3GTX5
昭和62年ころアベノ近鉄が改装されたときは電車から降りたらすぐお買い物、みたいな売り文句で宣伝していた
0660回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 19:45:27.50ID:Ui2Jpzgl
>>658
その頃はアベノミクスって言葉はなかったけどね。
0662回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 19:05:08.87ID:/O+DjCrX
デパートが死語になる日もそう遠くないのかなあ。
0663回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 22:36:46.46ID:T/0eqAo6
百貨店の方が一回りしておされ
0664回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 22:39:55.36ID:UT0BS7nt
関東の人間としては、天王寺と阿部野橋の区別がわかりにくい。JR、近鉄共にどっちかに駅名統一してくれたらと思うが、そうはいかないんだろうなあ。
0666回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 14:13:24.46ID:i1oOmILy
関東で例えると、牛田と京成関屋ってところかな。
0667回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 14:58:33.38ID:Sb7apy9z
>>665
阿部野橋駅が出来た時は阿倍野区ではなく天王寺村だったんだけどな
0668回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 16:06:34.65ID:AB0/m+w/
>>664
トンキンの驕り(笑)
押し付けんなよ
0669回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 17:01:07.61ID:gvj4DDyy
浦和、武蔵浦和、北浦和、南浦和、東浦和、西浦和…
ああいうのを見ると、他に由緒ある地名はないのか?と言いたくなる
0670回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 19:45:58.16ID:OlwjGBCV
中浦和をお忘れなく。
0671回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 23:40:46.17ID:WenyR46B
どうして白浦和と発浦和を作らなかったのか。
0672回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 13:51:44.69ID:MH7KwOUH
昔々、さいたま市ができる前、浦和市は県庁所在地にもかかわらず、大宮他の有名市に囲まれて
まるで存在感がなかった。
やたらと浦和をつけてアピールする以外になかった。
0673回想774列車
垢版 |
2022/12/17(土) 17:28:37.73ID:cXtJxFWm
>>672
高崎と前橋も似た力関係
0674回想774列車
垢版 |
2022/12/24(土) 10:22:42.98ID:Fsglxn1R
>>670
浦和美園も忘れちゃ困るよ
0675回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 05:42:01.31ID:75q8UlSW
>>649
阪神梅田
0676回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 05:45:08.06ID:75q8UlSW
>>645
前は年に1回、皇子山球場での主催公式戦もやってたな
0677回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 12:06:23.79ID:BVqBUGQ9
その日は滋賀県内西武グループの社員関係者が応援に借り出されたのかな
昔バイトしてた関西の某スーパーに出入りしてた日本ハムの営業マンと親しくなって
年に数回、日ハムが遠征する関西の球場に強制的に応援に行かされるんやってボヤいてた
0678回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 12:30:38.55ID:OmCvx0s6
>>677
大津西武、大津パルコの従業員にタダ券ばら撒いてたんだろうね
0679回想774列車
垢版 |
2022/12/25(日) 23:23:50.13ID:tcWNyXdg
まったくわからん!
0680回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 17:32:54.11ID:lLdYOhh1
何だよ急にw
0681回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 17:05:46.23ID:o8yefAkD
二十年後、デパートが残ってるかどうか…
0682回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 17:30:48.21ID:InS9bdot
>>681
なくなってしまうと日本で唯一デパート名を名乗ってる駅、「三越前」はどうなるんだろう。
そのまま残るのかな?JR似合わせて新日本橋に改名かな??
0683回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 21:58:35.49ID:Yv9SXnMG
そのクラスのはなくならんよ
0684回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 22:18:56.88ID:F0N+jb3o
>>682
バス停だけど、ある都市にとっくになくなったデパートの名前の「さいか屋前」が残ってる
0685回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 23:27:23.58ID:03kKkVR4
川崎?
まっすぐ歩いても市役所に着かない市役所通りとか、考えてみりゃ変な街。
0686坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2022/12/30(金) 02:49:12.78ID:AFWcpNsW
とっくに移転したのに
電通通り
日テレ通り
コロンビア通り
0687回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 07:37:47.46ID:a5SzeCja
とっくに移転したのに
都立大学
学芸大学

東急は京王に都立大学の名前を譲れよ!
0688回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 09:27:14.38ID:GvA78Uy8
改称に反対しているのは地元側なのでね
0689回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 10:36:46.89ID:21tFn23K
小田急向ヶ丘遊園。
既に存在しないのに複々線になり、常磐にたくさん乗り入れ、向ヶ丘遊園行きも多い。
千葉や茨城民は有るものと思い、子供を連れて出かけたのに存在しないことを知り、愕然とした人々も多いのではないか。
その先に読売ランドは現存するが、疑心暗鬼に陥った家族連れは諦めて家路についた。
0690回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 12:34:53.71ID:xseKoxVZ
>>688
南大沢の方が反対してるの?
0691回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 12:45:56.69ID:aocNhwsD
>>690
東横沿線民の方が反対している。
附属高校がある学芸大学はともかく、都立大学は変えた方がいいと思うが
駅の近隣住民が大反対してるからどうにもならない。
0692回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 14:42:10.43ID:21tFn23K
>>691
都立大学は柿の木坂に改称しよう。
0693回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 14:49:12.27ID:21tFn23K
↑ちなみに開業時の駅名
0694回想774列車
垢版 |
2022/12/30(金) 15:42:48.93ID:m9plkonG
そもそも学校誘致が失敗したのに「大泉学園」と今も名乗っている駅があるが。
0695回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 10:39:52.20ID:OeE/8Izc
>>694
山万ユーカリが丘線の女子大もしかり。
一応グラウンドはあるけど。
0696回想774列車
垢版 |
2022/12/31(土) 13:16:53.17ID:aSO8SPRe
柿の木坂は 駅まで三里(柿の木坂の家)
0698回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 04:14:36.71ID:fcVy5D7J
そろそろ本題に戻そう

ターミナルというか沿線以外に展開した鉄道系百貨店といえば

西武(渋谷はじめ多数)
東急(日本橋、109は宇都宮など沿線外多数)
京成(水戸)
阪急(数寄屋橋、有楽町)
近鉄(吉祥寺、和歌山)
阪神(熊本)

こんなところかな?
0699回想774列車
垢版 |
2023/01/01(日) 12:05:29.37ID:t4Xjr7OS
阪急は昔から沿線外にも出店してるね。都筑阪急、博多阪急もあるね、あとは北花田阪急。
地元大阪でも阪急沿線ではない場所に出店したら阪急ブランドが通用せず失敗したケース
鉄道系百貨店で一番勢力を伸ばしたのはやっぱり西武だろうね
けれど全盛時の面影はすっかり影を潜めた。旗艦店の池袋はどうなるんだろ?
0700回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 03:28:18.30ID:BZM3bsMI
路線から離れた場所に出店すると、そこに進出する橋頭堡になるのでは、と噂されることもある
0701回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 08:42:25.18ID:/+kaQe/q
>>699
西武の鉄道と流通が分離して50年超えてるぞ。
バブル崩壊後に(西武流通グループ→)セゾングループはバラバラになって、
色々あって現在西武百貨店は7&i傘下。その7&iが売り払おうとしてるところ。
池袋店の建物にヨドバシカメラが入ろうとしているけど、それを豊島区や
西武池袋店の店舗の権利を一部持っている西武鉄道など、いろんなところが反対している。
反対の裏の理由は、ヨドが進出したら、ビックカメラの池袋の店舗と言わず会社自体が終わっちゃうから。
0702回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 13:05:48.80ID:WdapXeEO
>>701
しばらく目が離せないね
0703回想774列車
垢版 |
2023/01/25(水) 23:24:45.65ID:cxPMLNwF
>>700
近鉄和歌山はウワサになった
冷蔵庫センセイの本にも載った
0704回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 21:35:22.58ID:PDYxa6Li
西武は、グループ発祥の地滋賀県の大津に出店はわかるのだが、大阪の八尾と高槻、あとは兵庫尼崎のつかしんに出店してたのはそこを拠点に西武王国を築こうとしてたんだろうか
その割に、滋賀をはじめ、近畿地方に西友って全然無いよな


西武は他に旭川とか福井にも出店してたな
旭川は閉店したが福井はまだ健在だったかしら
0705回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 21:48:21.62ID:NiUN8vZN
へえ、西友って西武系列なのか。西武の「西」だったのか。
京阪神地区にあまりになさすぎて、それを知らなかった
大阪出身、奈良在住だけど、行動圏で店舗を知ってるのは王寺店だけ
0706回想774列車
垢版 |
2023/02/08(水) 22:21:23.12ID:PDYxa6Li
>>705
王寺に西友あるんだね

今は、系列やグループが再編されまくってとまんな立ち位置になってるか詳しくは追えて無いが、少なくとも平成初期くらいまでは
西友、ファミリーマート、無印良品、ロフト、は全て西武百貨店系列(セゾングループ)だった
0707回想774列車
垢版 |
2023/02/09(木) 00:00:36.28ID:mVJLa5kK
>>704
地元の老舗と合弁で秋田にも出店。
後に資本関係変わったのか秋田西武に。
すぐそばにヨーカドーがあり、7&Y傘下のときは面白いことに。
0709回想774列車
垢版 |
2023/02/09(木) 14:57:23.13ID:/vU0rdqb
そりゃ、あるにはあるが店舗数が少なすぎて
わざわざ行く対象にはならないわな。
0710回想774列車
垢版 |
2023/02/09(木) 15:06:30.46ID:nLed4jUR
西友関西閉店済み店舗(滋賀県除く)
伏見店、千本店、銀閣寺店、桂坂店、京産大PAO店、宇治店、亀岡店
八戸ノ里店、都島店、粉浜店、千里丘店、高槻店、八戸ノ里店、八尾店、富田林店、狭山ニュータウン店、河内長野店、新河内長野店、美加の台店、
黒土店、光明池店、羽衣店、高石店、
兵庫店、パナ西友北六甲台店、宝塚西武店、大久保店、高砂店、
大和郡山店、
城山店、三石店、
0711回想774列車
垢版 |
2023/02/19(日) 10:27:02.88ID:DKJGSQY1
京都市内にはやたら多かった
0712回想774列車
垢版 |
2023/02/19(日) 10:50:10.12ID:EGaQWIJ3
昔は西武は一大グループを構成していたが、今では
かなり分解してしまった。
自分のかつて勤務していた西武運輸も西武百貨店の荷物を運ばなくなって長い年月が
経つ。
0713回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 10:27:06.54ID:8h4VZc+z
>>712
更に現在は西濃系のセイノースーパーエクスプレスとなってしまった。
0714回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 19:55:34.50ID:syuum5wu
>>698
京成は(沿線以外だと)かつて土浦や大森にもあった
茨城の土浦と水戸は元々地場系だったのを資本提携で看板架け替えている
後に土浦と大森は身売りして京成系列ではなくなっている
土浦は1977年長崎屋と資本提携、1979年には京成傘下から離脱
大森は1979年イトーヨーカドーへ営業譲渡で京成傘下から離脱

<土浦>
豊島百貨店(?※-1945)→霞百貨店(1945-1969)→京成霞百貨店(1969-1973)→土浦京成百貨店(1973-1989)
※開始時期不明、当初は土浦繭糸市場(1917-1936)を間借りして繭取引をしていない期間に開設していた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

<水戸>
志満津呉服店(1908-1949)→志満津百貨店(1949-1971)→京成志満津(1971-1975)→水戸京成百貨店(1975-2006)→京成百貨店(2006-)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97

<大森>
大森京成百貨店→オーモリ京成→イトーヨーカドー大森店(初代:1985-2000)→テナントビル化 大森駅前ビル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AB%E5%A0%82%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97#%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD_4
https://twitter.com/bansho_akane/status/1130815821742129153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0715回想774列車
垢版 |
2023/02/23(木) 22:15:31.58ID:syuum5wu
>>705
かつて秋田県北地方には
同友という同和鉱業傘下のローカルスーパーがあった
本来は従業員の福利厚生目的でスーパーなどを運営
大館や小坂など事業所周辺や県北の他、青森大鰐にも出店していた
親会社とマックスバリュー東北の利害が一致して同友は身売りされ
一部店舗はマックスバリューへ転換

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%8F%8B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%B7%B9%E5%B7%A3
www.jpubb.com/press/10428/
https://twitter.com/888apple_tv/status/1264551741569159168
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0716回想774列車
垢版 |
2023/02/27(月) 15:29:32.96ID:fE/od08A
>>703
近鉄百貨店和歌山はJRの駅前という好立地を生かして87年にホテル併設リニューアルで生き延びた。
和歌山市内の百貨店は南海和歌山市の高島屋、市内の老舗の丸正や大丸等は撤退(or倒産)
市内にはビブレ(旧ニチイ)や長崎屋とかショッピングセンターもあったが、業績悪化でパチ屋とかになってる。
全体的に和歌山は年々人口減少、近鉄とJR和歌山(MIO)がなんとか頑張ってる程度。
0717回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 14:35:56.23ID:ub2foUdo
>>710
そんなに減ってたのか
買い物に行く川西能勢口駅前の西友は健在だから気付かなかった
そういや大昔、能勢電も、当時勢いのあった西武が買収するとかいう噂が出回てたなあ
0718回想774列車
垢版 |
2023/03/28(火) 23:38:49.14ID:R28sr1aU
阪神百貨店の屋上は夏にビアガーデンをやっていた
「野宴」と書かれた大きな緑色の垂れ幕がJRの車窓からもよく見えた
車内の中吊り広告も見掛けた
コロナでしばらく見てないがまた復活するだろうか
0719回想774列車
垢版 |
2023/03/29(水) 20:56:18.21ID:ESSWIHp8
>>706
無印良品は元々西友のPB商品だったが
今は無印良品自体が「無印良品というブランド」になっちゃったからねw
0720回想774列車
垢版 |
2023/03/29(水) 23:05:28.40ID:lJw6sQMl
>無印
以前は西友グループということでファミマでも扱っていたが、資本関係がなくなり取扱終了。
最近はローソンで扱うようになった。
0721回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 18:00:56.64ID:0AhnWFgL
遊園地とビアガーデンは共存できたのか
0722回想774列車
垢版 |
2023/03/30(木) 18:01:57.57ID:16WvJuQb
屋上にロープウェーがあったのだから観覧車があってもおかしくない
0723回想774列車
垢版 |
2023/03/31(金) 03:47:40.38ID:SFDdFe9V
土台が頼りない
0724回想774列車
垢版 |
2023/03/31(金) 18:23:46.01ID:wGmk1onp
阪神は屋上より地下で有名
0725回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 10:19:18.05ID:U4LVgg9j
>>724
まねきがあるしな
0726回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 11:16:41.99ID:IKz7G7Xq
屋上観覧車は各地あったでしょ。小型なやつだけど
0727回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 15:11:05.77ID:8c00Jyhb
阪神は宣伝戦略の勝利だよ
地下なんかどこの百貨店も大差ない
0728回想774列車
垢版 |
2023/04/01(土) 19:01:51.89ID:G6qrmLSg
いつ頃から有名になり始めたんやろか
1985年タイガース優勝の時には、阪神の地下でイカ焼きを食ってから甲子園に行くのが定番などと言われていた
0730回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 09:49:30.04ID:z86007yU
>>722
渋谷にも昔あった。
0731回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 19:34:29.83ID:N7oAHwOI
イカ焼きってそんなに美味いのかね
0732回想774列車
垢版 |
2023/04/03(月) 21:34:01.85ID:6OogZ0vq
>>731
大阪では祭りの縁日なんかでも親しまれてるし、根強い人気があるわね
0733回想774列車
垢版 |
2023/04/04(火) 22:16:36.96ID:u3EdbJXM
大阪名物といえばタコ焼きなどのコナモンフードなのだが
イカ焼きはコナモンのカテゴリーでないな
0734回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 01:59:36.05ID:5pDuF65i
大阪の「いか焼き」は「姿焼き」「げそ焼き」ではないからコナモンのカテゴリーだと思うぞ
0735回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 10:29:46.70ID:sjnzLGYq
>>731-734
以前あるテレビ番組でやっていたが、
タコ焼きのタコの代りにイカを入れて焼いたものを、東京の街頭で50人に
食べさせたら、約6割の人が違いに気付かなかった。
因みに大阪の街頭で50人に同じ事をやったら、全員が気付いたw
0736回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 13:32:29.34ID:eJeb4AqI
>>731
美味いからというより
単に身近なローカルフードってだけよ
0737回想774列車
垢版 |
2023/04/05(水) 20:59:38.54ID:mT6fZki8
>>727
高級感が売りの百貨店に「庶民的」な空気を纏わせることに成功したんだから。
阪急との対抗軸としてもこの戦略は正解だった
0738回想774列車
垢版 |
2023/04/09(日) 10:27:44.52ID:fbzcMz5W
>>737
まねきの駅そばが食べられるのも良い。
0739回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 05:28:46.07ID:oHnlEBPu
>>737
まるで魚河岸のオヤジのようなだみ声で客の呼び込みやってたね
地下一階と一階では別世界
0740回想774列車
垢版 |
2023/04/22(土) 08:55:22.00ID:b6YD0zl5
「いか焼き」は2010年くらいまでは、厳密には地下一階売り場フロアの「廊下」にあたる部分に設置されていた 今はどうか知らんが
いか焼き売り場の目の前から、阪神梅田駅改札へ階段で降りて行けた
0741回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 18:17:38.71ID:g2kklIuS
>>739
地上1階の美容部員と対局だな
0742回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 22:17:23.74ID:ygr0g68w
デパチカの世界は地上とはまた別だし
0743回想774列車
垢版 |
2023/04/27(木) 01:37:46.60ID:tmvIckG+
売り場のすぐ前に改札口があるのが駅前デパートの売りだが
京都近鉄なんかはデパートから改札までかなり歩かされた
0744回想774列車
垢版 |
2023/04/27(木) 20:12:12.79ID:rxzQRjLD
あれはもともと丸物という鉄道とは無関係の百貨店だったから
丸物が経営不振で近鉄傘下入りして名前が変わった
0745回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 20:54:18.44ID:bMdFti6m
近鉄に変わってからもそんなに盛り返すこともなく、
京都のデパートといえば高島屋と大丸、の相場を変えるまでには至らず
伊勢丹の進出でトドメを刺された
0746回想774列車
垢版 |
2023/05/08(月) 23:29:45.33ID:8gALxtO/
伊勢丹が関西に来るとはなぁ
0747回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 01:58:19.95ID:0UU8FGQZ
大丸が札幌に来て20年・・・・・、
社会人1年生の配属が大阪で、
阪急デパートには随分お世話になったけど、
大丸が心斎橋だったのでちょっと馴染みは薄かった。

その大丸に先日初めて行ったら、
阪急デパートで感じた、
洗練はされているものの、関西風の値切りを言い出しそうな雰囲気で、
食品売り場では関西からの出店もあって、
札幌の古くからの丸井今井・三越・一番館の顧客の
胃袋をがっちり掴んだからの盛況ぶり?!
よそ者へのおおらかな気風も加わってかも。
すっかりターミナルデパートの貫録が。

ちなみに梅田阪急は三番街・新駅になる前は、
〈コ〉の字型のデパート建物のコの間に阪急梅田駅線路が入って来て、
余り庶民臭は感じられなくて敷居が高かった。
0748回想774列車
垢版 |
2023/05/09(火) 05:57:23.91ID:2FAOXYZF
長いわ
0749回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 23:36:59.56ID:RaIelw1S
>>745
以前は四条河原町に阪急があったが影が薄かったな
店が狭かったし駅前立地の強味を活かせないまま撤退
0750回想774列車
垢版 |
2023/05/15(月) 20:53:48.57ID:94D0gYnb
岡ビル(東岡崎駅)や蒲郡駅前の地下街の雰囲気がとても渋い。
0751回想774列車
垢版 |
2023/05/16(火) 04:16:27.96ID:9UMghF0h
>>744
渡辺節の秀作たる旧PLATZの浪漫溢れる建物を外装だけでも
ヨドバシは残す形で新築した方が得策だったろうに
0752回想774列車
垢版 |
2023/05/16(火) 23:02:21.71ID:RY/Bs9Ov
>>748
747が長いってアンタもSNS脳だな
倍くらいで初めて「長い」と言えるだよ
0753回想774列車
垢版 |
2023/05/19(金) 22:00:33.64ID:SIsEfMLC
>>749
阪急の後に西向かいの高島屋に入ると広々感じたな
0754回想774列車
垢版 |
2023/05/20(土) 16:03:10.76ID:hPEwXCRS
プライド高い京都人は
阪急なんて、所詮大阪の庶民向け大衆百貨店と見なしてたんだろう
0755回想774列車
垢版 |
2023/05/21(日) 04:16:17.78ID:aHNHF6Qk
阪急と近鉄は直営のデパートを洛内に置いたが、京阪は無かったのか
0756回想774列車
垢版 |
2023/05/21(日) 06:56:34.98ID:J9/2eW+C
>>754
その弁だったらあんたも真性京都人じゃねえな
丸物もタカシマヤも大衆百貨店扱い
京都人に認められてる百貨店は「大丸さん」だけよ
0757回想774列車
垢版 |
2023/05/21(日) 10:50:39.43ID:6OuegnYf
大丸だって最初は古着屋だろ
0758回想774列車
垢版 |
2023/05/21(日) 10:55:30.53ID:J9/2eW+C
ほら、現代人に多い思考拡大w
0760回想774列車
垢版 |
2023/05/23(火) 07:01:46.84ID:DADzr/zM
>>759
あんた七代以上のナカギョウ民を知らんモグリやん(爆)
0763回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 18:03:27.60ID:m/20Mv5a
デパートに手を出さなかった大手は南海と西鉄?
0764回想774列車
垢版 |
2023/06/19(月) 23:56:32.84ID:Lu9H9Nh1
西鉄グループには井筒屋があった
グループから離脱したけど今でも西鉄は主要株主
0765回想774列車
垢版 |
2023/06/20(火) 12:01:06.03ID:DwZybsUA
>>763
南海は高島屋の影響が大きいからなあ。
球団はあったんだけどね。
0766回想774列車
垢版 |
2023/06/21(水) 12:58:07.85ID:VIjMieJt
旧福岡天神駅のターミナル百貨店が岩田屋だったから
西鉄は岩田屋と関係が深いと勝手に思ってたけど、井筒屋なのね
まあ鉄道側としては、店子を追い出してまで系列のデパートに変える
強硬策には出なかったという事だな
自前のデパートを持つ東武も、浅草駅に入居してるのはずっと松屋だし
0767回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 17:46:06.89ID:FmJvH38q
子供のころはなんばcityが南海グループ内のデパートのポジションと誤解していた
0768回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 20:51:10.96ID:PhcE6AQ+
>>718
甲子園ライトスタンド出張所なんて言われてたけどこのご時世再開したらどんな感じになるのやら
0769回想774列車
垢版 |
2023/06/23(金) 21:27:08.98ID:hT6soiDq
コロナ関係なく過去例で問うけど、各地のデパート屋上のビヤガーデンって
酔って喧嘩したりして飛び降りる奴とか、もしくは押して落とした奴とか
やっぱりちょくちょくあっんだろうか?
0770回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 23:09:48.87ID:i37JJ5ek
第9波で閑古鳥かも
0771回想774列車
垢版 |
2023/07/29(土) 19:06:36.26ID:vkijJEKb
まるで流行って欲しいみたいだな
外出自粛みたいなことはくり返さない、コロナ前に戻るのだよ
0772回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 10:26:56.89ID:+Txc+682
ほぼコロナ前に戻ったね
第9波とも言われるけど、マスクの人も少ないし、飲み屋も賑わってる。
0773回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 17:42:23.00ID:77SoKCHn
阪神屋上のビアガーデンはタイガースが負けると荒れるオヤジが多数いたらしい
0775回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 10:35:48.43ID:uTzYx8PS
懐かしでもターミナルデパートでもないけど
都筑阪急の観覧車乗ったら意外と楽しめた
センター北駅を上から見下ろすのが目的だったが
出来た当初、あんなもの造ってどうすんだと思ったな
0776回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 10:55:49.40ID:8H0uw+tR
>>775
> 懐かしでもターミナルデパートでもないけど
だったら書くなよ
0777回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 22:01:18.55ID:JjVgiLlu
それでも書いてしまうんだよな
0778回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 16:29:44.99ID:a5w6Ax7O
野球やサッカーに一喜一憂できる精神構造がうらやましい
何がそこまでさせるのか
0779回想774列車
垢版 |
2023/08/14(月) 11:58:37.80ID:xjpgHucV
共同体感覚
0780回想774列車
垢版 |
2023/08/15(火) 08:43:07.61ID:SkyGdiHt
>>776さん江
ただ単にターミナルデパートにあった屋上アトラクションの雰囲気を記したいから書いたのだが
経営者もターミナルデパート総本家の阪急だし
0782回想774列車
垢版 |
2023/08/16(水) 08:50:47.25ID:07aU7b2E
今の語れるスレあるかい?
というか今と昔を比較する発想がないんだね…寂し
0783回想774列車
垢版 |
2023/08/16(水) 11:02:48.38ID:mXA4gs3x
>>782
比較なんかしてないじゃん
お前しつこいな
スレ違いなんだから他でやれ
0784回想774列車
垢版 |
2023/09/28(木) 00:38:43.83ID:eFJdEqbM
ありゃりゃ、どうしようかな
0785回想774列車
垢版 |
2023/09/30(土) 16:49:26.84ID:kHRs99+c
>>770
第何波でも行く人は行くようだ
好きなんだね
0786回想774列車
垢版 |
2023/11/18(土) 15:47:01.74ID:HfRoDPXN
阪急のブランドイメージがすっかり悪くなった。
もう一度、昔日の輝きを取り戻せるのか心配だ。
梅田界隈が寂れるかもしれないね。
0787回想774列車
垢版 |
2023/11/18(土) 17:36:59.60ID:UvrAsqSx
自社物件のビルの跡地にジオマンションを乱造するんかな
0788回想774列車
垢版 |
2023/12/13(水) 02:06:35.19ID:kUcCx1Wz
マンションも実はそんなに売れ行き良くない
0789回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 16:28:40.32ID:Hw8JJ/8I
>>786
宝塚の件もあるしね
0790回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 18:34:20.69ID:O3bXiYER
阪急ブレーブスが強かった頃に優勝したら阪急梅田店のエレベーター嬢がブレーブスの帽子みたいな被り物で乗務していた

今ではエレベーター嬢も死語かな
0791回想774列車
垢版 |
2023/12/15(金) 20:17:39.71ID:jQwjJ91O
スチュワーデスと共に死語でしょうな
0792回想774列車
垢版 |
2023/12/16(土) 10:02:25.74ID:eGflH0p2
保母さん・看護婦さんも死語だしな
0793回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 08:14:29.41ID:o9xVzYKG
女優まで死後にしようとしてる
0794回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:55:19.44ID:/jHAmjYB
新宿には百貨店が集中してるけど年齢の高い人ほど鉄道系百貨店を一段下に見てる傾向を感じる
0795回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 19:20:15.30ID:I1YT71fH
保線
0796Ⅿ
垢版 |
2023/12/18(月) 19:57:13.99ID:ISxiYUOj
一畑百貨店もなくなりますからね
0797回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 17:41:35.85ID:+pIiBYvG
>>796
1月14日閉店とか
0798回想774列車
垢版 |
2023/12/20(水) 11:05:07.26ID:9/8Rg8R6
千葉の柏そごうは閉店後も廃墟がそのまま残っている。
回転レストランもそのまま。
昔そごうと言えば回転レストランって感じだったけど、今は残ってないらしい。
っていうか日本国内の現存する回転レストランは一桁にまで減ってしまったとか。
0799回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 09:57:41.44ID:eltHBrwi
>>798
そごうに回転レストランは必ず有ったように思う。
大宮には残ってるけど回転しないとか。
0800回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 10:16:00.22ID:UZ4r5wUr
>>799
千葉そごうには旧店の頃から無かったぞ
というか関東のそごうで回転レストランあったの柏、大宮、横浜だけじゃね?
0801回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 11:18:50.06ID:eltHBrwi
>>800
ららぽーとにもあったように記憶している
0802回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 17:23:35.65ID:UZ4r5wUr
>>801
すまん
それにしても4店だけ
東京
八王子
川口
木更津
多摩
茂原
柚木
錦糸町
無いほうが多いじゃんよ
0803回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 17:47:04.27ID:j5qcdGza
ぞこうはバブル景気の象徴
0804回想774列車
垢版 |
2023/12/21(木) 19:26:32.84ID:UZ4r5wUr
学者も銀行マンも信じられんと思うようになった
0805回想774列車
垢版 |
2023/12/22(金) 10:09:18.62ID:aJLbchJr
>>802
柚木そごうは2年間しか持たなかったんだよね
今ならもっと人口増えたから経営状態も安定したかも知れないけど。
0806回想774列車
垢版 |
2024/01/13(土) 17:25:04.79ID:LT3jz+y2
一畑はよく頑張った
地元の誇り
0807回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 01:26:31.51ID:sNtZNXEL
跡地はどうなる?
0809回想774列車
垢版 |
2024/01/16(火) 22:23:46.16ID:vcbpwuyL
ぐぐった
0810回想774列車
垢版 |
2024/01/18(木) 10:10:08.50ID:bhH8BFhz
電鉄系しかも中小私鉄で人口の少ない山陰でここまでもったほうが奇跡に近い
同じようなのは山陽百貨店ぐらいかな
ここも新館とか作ったけどメインの本館のほうは結構古いんだよね
0811回想774列車
垢版 |
2024/01/27(土) 20:41:33.56ID:1pr4rS+I
行った事はないが知人から贈られたお歳暮が一畑デパートからで
包装紙が三越とよく似ていて三越と提携していることに気付いた
0812回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:45:09.38ID:NrCSGhNu
地方百貨店は大手主要百貨店と提携しないと他の小売業と勝負にならないのでしょう
0813回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 02:28:43.28ID:iO+g5MNZ
合併した方が良くね?
0814回想774列車
垢版 |
2024/02/03(土) 09:16:44.85ID:U7Wk+Qp5
>>813 今は三越など主要百貨店にも経営体力がない。かつては地方百貨店を子会社にするなどの方式で系列に組み込んでいたが、地方都市で周辺のショッピングモールに客を取られたため閉店、縮小が相次いでいる。
0815回想774列車
垢版 |
2024/02/04(日) 11:26:07.21ID:29CONXxb
名鉄一宮も閉店
0816回想774列車
垢版 |
2024/02/10(土) 19:41:48.67ID:6HHKy8nr
百貨店のライバルと目された郊外ロードサイド型SCも苦戦の時代になってる
もう大規模小売業は成り立たなくなってるのかな
0817回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 17:46:21.13ID:PN8ijLPl
自問自答かよw
0818回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:16:17.44ID:keJq0gF9
スーパーマーケットでさえ苦境とされているのにね・・
イトーヨーカドーがここまで落ちるとは思わなかった
0819回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 10:48:08.25ID:L7FfBjh5
いにしえに回帰して個人商店の時代に戻るのかな?
0820回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 19:57:52.30ID:8siEQU2h
定期券を持ってる客はデパートで何か買い物したら割引してもらえる等のサービスはなかったの?

阪急なら昔にそういうことやってなかったのかな
0821回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 03:22:36.71ID:2FtezLgl
近鉄には途中下車指定駅制度というのがあって、有効期間が1日の普通切符の途中下車を認めていた
指定駅は上本町、布施、西大寺、大和八木…
近鉄百貨店でのお買い物誘導なのが見え見えだった
0822回想774列車
垢版 |
2024/03/04(月) 17:58:37.88ID:aiCV+Qc1
>>821
近鉄百貨店の休業日もOKだったのかな?
0824回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 08:45:48.25ID:5b1xRBV7
IC乗車券の兼ね合いで廃止だったが
技術が進んで
今のシステムだったら逆に可能だろう
0825回想774列車
垢版 |
2024/03/05(火) 09:58:12.68ID:t3WbHHFM
>>821
途中下車して戻ってきた客が近鉄百貨店に行かず、他店の袋を持っていてもお咎めなしだったのかな?
0826回想774列車
垢版 |
2024/04/16(火) 17:50:23.33ID:HZxgFZCg
>>821
さすがは近鉄、と当時は感心したもん
0827回想774列車
垢版 |
2024/04/17(水) 17:55:39.80ID:wzKk1jOx
>>820
昔は電車とデパートの垣根は高かった
0828回想774列車
垢版 |
2024/04/18(木) 08:54:28.30ID:VwxJ4Zif
昔はデパートに行くとなると、よそ行きの服を着ていった
0829回想774列車
垢版 |
2024/04/18(木) 23:21:32.19ID:ATGWdU+p
>>827
垣根も何もデパートは駅から派生したのだから歴然とした上下関係はある
既出だが阪急が戦後混乱期に電車のガラス不足をデパートの窓から転用して補った逸話は有名
0830回想774列車
垢版 |
2024/04/19(金) 05:22:28.97ID:Q3titpTl
近鉄上本町の旧ターミナルビルが出来た時、三笠屋百貨店というのが入居してた
これをターミナルデパートの元祖と捉える向きもあるようだが
資本的には大軌→近鉄の直営ではなかったから、やはり阪急梅田を元祖とする考え方が主流のようだ
0832回想774列車
垢版 |
2024/04/19(金) 18:43:39.31ID:Ow1hwwZv
>>828
ハレの日のことだった
0833回想774列車
垢版 |
2024/04/21(日) 18:16:53.51ID:0etmhaj7
>>829
建屋の窓ガラスと電車のそれとは
材質が違うのでそのまま転用できないでしょうに
0834回想774列車
垢版 |
2024/04/22(月) 21:01:55.63ID:LnYR1unl
都市伝説
0835回想774列車
垢版 |
2024/04/23(火) 09:37:24.62ID:KuGC3/5Y
>>833
戦後の混乱期の話だからな
割れた窓にベニヤ板を張っていたという話もある
0836回想774列車
垢版 |
2024/04/28(日) 13:43:58.98ID:UYR3oCBb
デパートのショーウインドーが割れたからと言って
ベニアを張るのはまだ見たことがない
0837回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 14:43:49.71ID:B7aNPhdc
>>835
安全面はどうなのよ
ベニヤなんて柔いよ
0838回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 21:29:19.11ID:fu1og2GJ
すぐ破れるわな
乗客の保護にならない
0839回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 22:22:45.63ID:6oU0d/Cl
応急処置なのよ
0840回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 09:06:28.33ID:UUCLhoOW
昔の山陽姫路駅は、高架櫛形ホームの車止めの先に、山陽百貨店専用改札口があって、直接、百貨店の2階に入場できた
いわばターミナルデパートの究極の形
0841回想774列車
垢版 |
2024/06/06(木) 13:06:32.06ID:n5tr0Us9
>>840
山陽姫路から近鉄奈良までの直通列車出来ないかな
0842回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 14:26:19.59ID:O85aIh+W
姫路って言ったらまねきの駅そば
0843回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 16:31:09.20ID:v+ynapyn
相鉄百貨店
南海百貨店
西鉄百貨店
0844回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 19:39:23.44ID:mo6q2WuR
相鉄と西鉄は系列スーパーを持ってるから、流通部門がないのは南海だけか
0845回想774列車
垢版 |
2024/06/18(火) 20:02:09.90ID:IJ2r6/py
>>844
商業ビル運営とかショッピングセンター運営も流通業じゃないの?
0846回想774列車
垢版 |
2024/06/19(水) 20:40:36.06ID:tJkYa1Za
ショップ南海
0847回想774列車
垢版 |
2024/06/20(木) 11:04:09.84ID:jTe7DscB
>>842
昔は中華麺と日本蕎麦の両方があって、おばちゃんが聞いてきた。
今は中華麺だけになり、券売機で食券を買うスタイルに変わってしまった。
時代の流れを感じる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況