X



【大食堂】昔のターミナルデパート【屋上遊園地】©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/11/25(水) 22:16:15.97ID:OtQ8CXDh
阪急梅田駅の阪急百貨店、東急渋谷駅の東横百貨店(当時)に代表される、
ターミナル駅に隣接する鉄道会社経営のデパートにかかる思い出を語り合おう
0002回想774列車
垢版 |
2015/11/25(水) 22:22:22.14ID:h+IXHiOE
ターミナルデパートでも東武浅草の松屋とか南海難波の高島屋など、電鉄直営ではない所は排除か?
0003回想774列車
垢版 |
2015/11/25(水) 22:37:13.25ID:OtQ8CXDh
いやいや、取り上げて頂いて結構ですよ。
0004坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/11/25(水) 22:51:06.77ID:yLz9Nevo
東武宇都宮駅と東武百貨店宇都宮店

9階〜12階が東武ホテルで13階が大食堂でしたね。
0005回想774列車
垢版 |
2015/11/25(水) 23:21:40.74ID:ZcVwk/Rv
懐かしスレ乱立しすぎ
細分化は過疎を招くから勘弁してほしい
0006回想774列車
垢版 |
2015/11/25(水) 23:54:56.46ID:0b7kCZhB
>>4
東武百貨店と言えば大田原にも支店があるが、何か縁があったのだろうか
0007回想774列車
垢版 |
2015/11/26(木) 12:30:29.95ID:C8sn/OwA
駅じゃないけど、川越のまるひろには屋上遊園地が健在だよ
0008回想774列車
垢版 |
2015/11/26(木) 12:50:55.54ID:9s420Lt0
>>6
宇都宮市街地にあった地元の百貨店・上野百貨店が、大田原に郊外型店舗を出した。
上野が経営破綻して閉店していた店舗に居抜きで入ったのが、東武宇都宮百貨店大田原店。
上野と東武には直接的なつながりはなかったはず。債権者の銀行の要請だったとか。

福田屋は遙か昔に郊外に出て行ってうまくいっているんだよな。
0010坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/11/26(木) 19:41:18.79ID:BpOAYQy+
デパートの想いでだと。
なんかジーンときますね。

http://www.google.co.jp/gwt/x?guid=on&;output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fhasup.fc2web.com/sepia/depart/dspart.htm&wsi=1ba3ca5d16407746&ei=K9rXTrXpFsjJmQXy2ela&wsc=tf&ct=pg1&whp=30
0011回想774列車
垢版 |
2015/11/26(木) 20:50:41.53ID:BjV1hUwj
今は上の階はユニクロ GU になったけど旧吉池は昭和の雰囲気が残るスーパーだったな。

あとは…藤沢の南口か? 有隣堂の入ってるビルはかなり古い
0012回想774列車
垢版 |
2015/11/27(金) 22:39:44.30ID:663HHTy0
>>11
江ノ電百貨店?
0013回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 07:17:17.51ID:Juam+FPD
>>12
いや、ダイヤモンドビルの方 名店ビルっていうのかな?
江ノ電→小田急百貨店より古いよ
0014回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 09:25:42.20ID:nQFYaHRq
昭和40年代前半、池袋西武の屋上遊園地で、モノレール式のサーキットコースで遊んだことを思い出す。
レス10のサイトと同じころ。
レッドアローが走り始めた頃、日本一長いデパートと紹介されてたな。田舎を走る電車という西武のイメージを変えるきっかけとなった。
話変わるが、東横線の渋谷や京急の品川、それに西武新宿は、敷地が狭くて駅の上にデパートを建てる余裕がなかったということかな?
0015回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 15:27:37.81ID:9r9htOXI
京王デパートが阪神タイガースグッズのショップを始めたのは星野監督の時代からだが、
その昔、吉田監督時代に日本一になったときにシンジュクデ応援セールやってたのは何処だったかなあ、やはり京王?いや小田急だったかなあ?
0016回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 18:55:13.32ID:M+a7v4w9
そう言うのは無かったよ
0017回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 20:27:51.95ID:oySYhRWf
>>14
東急東横店のこともたまには思い出してあげてください。

西武新宿は元々仮の駅。新宿駅に乗り入れる計画はあって、東口に建てた駅ビル
(現在のルミネエスト)にホームのスペースも用意されていたんだけど、6両編成分しかなくて、
旅客急増でそれじゃ足りないってことで、仮の駅だった西武新宿が正規の駅になった。
だからプリンスホテル・ペペとかが駅と一体化してできた。
0018回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 20:35:15.06ID:GL7IVlUc
大洋デパートは横浜にあったわけではないんだね
0019回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 21:53:33.15ID:qieiuRin
1973年に大火事が起こった大洋デパートは、修復後再開し、その後ダイエーになった後に去年解体されましたね。
0020回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 01:11:49.60ID:trLOr0yu
姫路の山陽百貨店はどうですか?
0022回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 09:56:05.37ID:qKAB5zbK
>>1
屋上は遊園地もあるが、夏限定でビアガーデンもあったね
大阪梅田では阪急よりは阪神やフコク生命ビルが有名だった
0023回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 10:13:27.09ID:dK75HL/J
上野・丸井になっちまったが、京成百貨店上野店はターミナル・デパートに当たるのか?
京成上野駅とは全然つながってないぞ。
0024回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 11:44:17.31ID:CWbcqT9c
旭川、釧路、帯広、山形、高岡など地方都市の駅に併設されたステーションデパートも見なくなったな

客の姿がないフロアに年老いた店主が一人ポツンと店番してるテナント並んで場末の雰囲気が満載だった
0025回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 13:04:47.36ID:NkA17471
近鉄百貨店上本町店はカッコいい洋風建築が1971年に跡形もなく解体されたのが残念。
今なら外壁くらいは保存されてたと思う。
0026回想774列車
垢版 |
2015/11/30(月) 08:30:18.78ID:kHvG8HEf
>>24
帯広は地平時代の青いビルでしょ?
0028回想774列車
垢版 |
2015/12/02(水) 20:54:03.64ID:NEP0Q2n9
ローカルでも遠鉄や一畑が傘下にデパートを持ってるのが子供心に驚異だった
鉄道業はそんなに儲かるものなのかとw
0029回想774列車
垢版 |
2015/12/02(水) 20:56:39.61ID:RgofWZdu
地方私鉄でも地元では優良企業
0030坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/02(水) 22:12:10.94ID:vjjeSzYM
遠鉄百貨店は比較的歴史が新しいですね。
創業平成元年だったかな。
大食堂や屋上遊園地はなかったような。
0031回想774列車
垢版 |
2015/12/03(木) 21:09:13.28ID:ibbkIjU7
地方私鉄でその2社以外にはなかったの?
0032回想774列車
垢版 |
2015/12/03(木) 23:20:14.38ID:WJ+ErrCx
コトデンそごう いよてつそごう とでん西武
0033回想774列車
垢版 |
2015/12/03(木) 23:49:55.31ID:irZ7oshv
いゃ、富士急もあったでしょ
0034回想774列車
垢版 |
2015/12/04(金) 00:48:23.00ID:rSiqR/r1
南海沿線に住んでるとデパートと言えば高島屋だったな。
難波店の屋上には0系型のモノレールがあって、高島屋に行くと
いつも乗っていたのを思い出す。
0035回想774列車
垢版 |
2015/12/04(金) 10:19:00.24ID:gSQjRFsU
昭和50年代の近鉄阿倍野店のおもちゃ売り場で売られていたニシキの
ダイカスケールのミニ電車シリーズ
幼いころ、113系の阪和色と春日色、京浜東北線103系、近鉄ビスタカーなど、
親と一緒に阿倍野近鉄に連れて行ってもらうたびによく買ってもらってた
0036回想774列車
垢版 |
2015/12/05(土) 22:17:23.11ID:YxuHdKHg
>>31
デパートじゃないんだけど・・・
日立電鉄の「電鉄プラザ」
0037回想774列車
垢版 |
2015/12/05(土) 23:35:50.95ID:rWFEm9op
>>32
コトデンはデパートを持ったが為にえらい災難に遭ったわけだね
いや、組んだ相手が悪かったということかな
0038坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/06(日) 03:20:06.76ID:fu0xRuDC
その昔、福井鉄道が景気良かった時代終点田原町駅に百貨店出店の計画があったそうだがマーケティングで採算取れんとのことでオジャンになったって聞いたぞ。
0039回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 14:01:27.87ID:yF9EP7lx
>>37
そごうでなければ県庁所在地とはいえ30万程度の地方都市には
積極的に進出しようとは思わないよ。
そごうは百貨店業界におけるバブルの徒花そのものといっていい。
後始末を押し付けられた形の天満屋はいい迷惑だったと思う。
伊予鉄も始めから高島屋と組んでおけば良かったと思う。
0040回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 16:12:28.58ID:vqLtLifL
>>25
上本町近鉄の1階〜2階にかけての吹き抜けのような所に天井の低い中2階のある珍妙な構造は
古い建物の名残りなのかな?
0041回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 17:05:45.77ID:SxGANR3o
>>40
中二階のプロムナードは
戦前の百貨店は大軌百貨店に限らず
皆そうなってるからね。
たまたま様式が引き継がれただけかと。
0042回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 22:20:09.16ID:NYcirDgV
最上階の大食堂で硬券タイプの食券を購入し、白いビニールクロスのかかった
テーブルにつくとウェイトレスがやってきてパチンッと片手でもぎる。
ワンフロア降りるとおもちゃ売り場、屋上に上がった階段ホールの
熱帯魚やペットを扱うショップを通り過ぎるとミニ遊園地。
ザラメの砂糖が降ってくる綿あめ製造機、備え付けの割りばしに
絡めた綿あめを片手に東海道中ドライブゲームに熱中した。
0043回想774列車
垢版 |
2015/12/06(日) 23:11:37.30ID:XUoUx3lX
近鉄百貨店京都店がまだ丸物(まるぶつ)という屋号だった時代から
地元ラジオ局の公開番組の収録があって学校帰りに立ち寄っていた
全国区になる前の鶴瓶師匠や、まだ前座時代のサブロー・シローが司会で
鶴瓶師匠には握手もしてもらったかなあ

そんな思い出のある建物も今は跡形もなく消えてしまった
0044回想774列車
垢版 |
2015/12/07(月) 23:08:38.69ID:xR8aNvLw
国鉄・山電垂水駅下にあった「たるせん」
デパートではないが神戸市西部では初めてのショッピングモールで
大勢の買い物客で賑わっていたよ

高架化間もない電鉄垂水駅改札は電車の利用客と買い物客がごったがえして
今の閑散ぶりからは想像でもできない活気がありました
0045坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/08(火) 02:16:11.04ID:IfEvBTBa
樽専・・・
デブ専みたいやな
0047回想774列車
垢版 |
2015/12/09(水) 16:32:11.17ID:1zBqC0Tz
大丸心斎橋店となんば高島屋にあった鉄道模型売り場
現在のような鉄道模型専門店のように客の出入りは少なく、また、当時の鉄道模型は大人向きに見え、
当時小坊だった自分では1000円のNゲージ車両でもとても高額で今のように容易に買えず、
ショーケースに陳列されていた今では絶版の学研キハ55やカトー201系の各線5色セットなどを見ていた
0048回想774列車
垢版 |
2015/12/09(水) 19:47:58.70ID:IFKPVlEm
天六の阪急ビル
0049回想774列車
垢版 |
2015/12/10(木) 00:04:27.93ID:sr5HrHh7
>>41 松屋浅草は1931年開店だが中2階式にはなってない。
西武池袋同様、駅と店舗が一体化した構造だから、店舗スペースを確保するため中2階式にしなかったのでは?
かつては、松屋銀座と異なり店内は陳腐でダサいという感じだった。
0050回想774列車
垢版 |
2015/12/10(木) 00:09:06.99ID:sr5HrHh7
私鉄の駅ではないが、アキバハラデパートのパーツ屋。
アマチュア無線やラジオ工作やっている連中にとって、聖地だった。
0051回想774列車
垢版 |
2015/12/10(木) 08:38:58.27ID:ErcwUv2U
古いビルは天井に出っ張りがあるよね? その部分に壁掛けの学校の教室にあるような木箱スピーカーがあったりして
東京都心では日本橋三越くらいかな?
0052回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 06:30:56.43ID:3dvw4R3J
札幌は夏涼しい、苫小牧側は太平洋と山で隔てられていないので、フェーンの影響は小さい。
最高30℃超えの日でも、北風になると25℃くらいになる可能性も。
灼熱の太陽が出ている時間帯に外を出歩くのは、キツイな。
せっかくの夏をクーラーのかかった部屋で過ごすだけじゃもったいない。

豪雪や極低温、吹雪という環境ではあるが、我々はそれらに耐えうる住宅環境を手に入れた。
雪下ろしが基本不要で、無落雪、家が冬暖かく夏涼しい。
高気密・高断熱で本州以南よりも室内は暖かいが換気にも優れている。
利便性重視で、雪かき等を考えるなら、主要拠点や地下鉄沿線などのマンションでもいい。

外に出る時は、防寒をしっかりするので以外と寒さは感じない。ウインタースポーツ好きにはいいだろう。
都心の地下ネットワークは日本最大級で、琴似は空中回廊の整備によりJR駅やタワマン、商業が一体化されてる。
手稲や新札幌駅も周辺施設とは空中回廊で繋がってる。
苗穂駅界隈の再開発も空中回廊を通じてネットワーク化され、北4東6と連動して当地域への札幌市電の延伸も検討されている。

食にしても海の幸、山の幸、農産物、地元産の新鮮で美味しいものが比較的安価で手に入る。
街が非常にコンパクトなので、住むにも外食するにもレジャーで自然にふれるのにも非常に利便性が高い。
レストラン等もスペースコストが安いためゆったりしていて、非常にリーズナブルな価格で楽しむことができる。
0053回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 09:34:43.48ID:g8aVo5dp
>>31
確か上毛電鉄も中央前橋駅に百貨店があったよね。
0054回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 21:09:29.79ID:2lLsAndZ
ローカル私鉄がデパートを持つのは
そんなに珍しいことではないのか
0055回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 22:05:30.78ID:0Yhnk0NV
>>4
13階はなんだっけな?
ニュートーキョーが入っていたんだっけな?
高級感があったな。

で8階がレストラン街。

屋上と屋内の遊園地が
メキシカンランドとアメリカンランド。
0056回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 22:29:05.23ID:p/dUkyi5
山陽本線西広島駅・広島電鉄西広島駅の広電会館。
そう言えば、楽々園や五日市にもある。

昔のターミナルデパートになり切れなかったのが広島電鉄宇品港フェリーターミナル。
今ではテナントがら空き状態で、ゆめタウンみゆき店やコーナンに客足を取られている。
広電宇品ターミナルにインターネットカフェや小規模ホテルは必要だな。
0057回想774列車
垢版 |
2015/12/11(金) 22:34:39.32ID:p/dUkyi5
山陽本線西広島駅・広島電鉄西広島駅の広電会館。
そう言えば、楽々園や五日市にもある。

昔のターミナルデパートになり切れなかったのが広島電鉄宇品港フェリーターミナル。
今ではテナントがら空き状態で、ゆめタウンみゆき店やコーナンに客足を取られている。
広電宇品ターミナルにインターネットカフェや小規模ホテルは必要だな。

サラ金ビルが集中する横川駅も昔のターミナルデパートになり切れなかった地元スーパーマーケットのふれすたがあるが、
シアトルズカフェが亡くなってから、7年から8年は経過して、中のテナントも空いていたり、開店休業状態。

広島駅もASSEというターミナルデパートがあるが、静岡駅のパルシェのような商業施設にして欲しかった。
とは言っても、道路を超えた真正面には福屋広島駅前店がある。
0058坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/11(金) 22:37:39.16ID:5HcRozxf
>>55
八階は大食堂ってよりレストランって感じでしたね。
遠くの男体山はじめ日光連峰が一望できるんだ。
エレベーターは当時宇都宮で珍しかった硝子張りのエレベーター『クリスタルエレベーター』でしたね。
あと当時こことハヤミズくらいしかなかったような。
0059坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/11(金) 22:38:24.59ID:5HcRozxf

×八階
○13階
0060回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 00:35:11.50ID:MkeXG3JG
>>40
単に、電車の上に架線もある駅空間とつながっているから天井が高くなりすぎるので
空間の有効利用のために中2階を設けただけだと思う。
0061回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 01:45:45.39ID:cLKKShsG
>>47
なんば高島屋はNしか売ってなかったね
大丸・近鉄アベノはHOも売ってたけど
0062回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 09:13:52.43ID:qrRpduaG
江ノ電、藤沢駅。改装されてデパートのある駅ビルの二階に入るようになったと聞いて行ってみた。
だが、留置線もない一線式両面ホームになっているのを見て、かえって貧弱になったのではないかと感じてしまった。
0063回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 13:25:02.62ID:wh+ADF8a
まったくだよ
水上なら駅前で温泉まんじゅう
越後湯沢なら改札前にショッピングプラザ
高崎、長岡なら言わずもがな
0064回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 14:23:13.19ID:3lsw7L0v
>>30
同時期に開業した京急百貨店や京阪百貨店も昭和型の大食堂や屋上遊園地の類はなかったと思う。
因みに京急や京阪は昔は系列スーパーがそれぞれ「京浜百貨店」「京阪デパート」という屋号を名乗ってた。
0065回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 21:29:26.05ID:wh+ADF8a
変わりなきゃならないのは、地方のJRだと思う。
このまま旧来の体制が続けば、廃線は増えるばかりだと思う。私鉄もJRもいまは大都市圏ばかりだが、
できればJRには地方都市で人が集まる商業地をつくってほしい。
県庁所在地ですら駅前に何もない都市もあるしドーナツ化に拍車がかかっている。
鉄道屋の軍人体質の頭じゃ、そりゃ商売はヘタでしょう
街の若者達に自由商売させてみな
いろいろ教われるぜ?。 冠に鉄道の名前をだしているけで本当は違うんだよ。
大体、鉄道会社の勤務体系を調べた方がいいよ。
表に出ないだけで世の中に通用しないことしてるよ!!昔の国鉄と同じだよ。調べてみな。
0066回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 05:24:48.51ID:Vs4aQS4J
車社会だからロードサイドの店舗 イオンモールとか行っちゃうのかね?
静岡県東部の例

富士駅前はかつて商店街を一掃したヨーカドーは撤退

沼津駅前は西武百貨店が陥落
ニチイや富士急
長崎屋も昔はあった
まぁ80年代に私鉄沿線や駅前に乱立したスーパーは老朽化してるからねぇ
0067回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 13:51:11.24ID:ifssNJ0Z
京阪デパートは戦前、天六新京阪ビルにあったかな
0068回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 15:31:12.91ID:8PLOCkXF
ついこないだまで屋上遊園地もあった梅田阪神もこのスレの対象だよね?
建屋の半分は現存して絶賛営業中だけど、屋上遊園地のあったもう半分はなくなった…(泣
山のぼりゲームを14秒で踏破したのはよき想い出。他にも30年以上前から不変のお宝筐体天国だった。

あと、風船自販機もあって、これも大好きだった(お金入れて風船の色を選び、後は機械がその色の
風船にヘリウムガスを入れて、ふわふわ風船いっちょあがりってやつ。口にプラスチックのパーツが
装着されてて、そこからヘリウムガスを入れてる。工程が見ててかわいいし楽しかった)んだが、
親には風船を買うどころか他の子のその光景を観るのも「男の子だからダメ」と縛りをかけられてた。
0069回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 17:48:44.48ID:PFVrtv7P
JR東日本がやる気があるのは、
東京
仙台
新潟
のみ。
他はやる気ないよ。
0070回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 17:51:28.49ID:PFVrtv7P
広島は郊外ショッピングセンター乱立の割に中心部が生き残ってる。
日本の大型ショッピングモールのはしり、実験店舗だったアルパークもあるくらい。
最近の駅前再開発で中心部と共倒れの危険はあるかもしれん。
ちなみに広島の人間は中心部を「市内」という。
0071回想774列車
垢版 |
2015/12/14(月) 23:55:55.62ID:rknqGpsP
>>54
電鉄会社が副業として流通部門に手を出すのは難しくない
あとは不動産部門か。
0072坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/15(火) 01:40:14.78ID:QWTO34fm
タクシー会社とかね。
0073回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 17:56:37.62ID:M9iindAv
東急は不動産が本業で鉄道が副業だけどな
0074回想774列車
垢版 |
2015/12/15(火) 21:23:46.11ID:a5IqxxOT
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008648442.shtml

兵庫県の西播磨と京阪神を結ぶJR赤穂線(相生−東岡山)の新快速電車が減便となる可能性が浮上し、
沿線の相生、赤穂市の関係者らに懸念が広がっている。JR西日本側が、沿線自治体との会合で
「新快速の運転区間の見直しを視野に入れている」と発言したためだ。通勤通学に利用する市民の足だけでなく、
両市が力を注ぐ定住促進や観光客増を直撃することになり、近く公表される見通しのダイヤ改正の行方に気をもんでいる。(杉山雅崇、西竹唯太朗)

 赤穂線の新快速は、相生(相生市)−播州赤穂(赤穂市)間の4駅に停車。播州赤穂から1日14〜16本(片道)運行し、
三ノ宮駅と最短約1時間15分、大阪駅と同約1時間40分でつなぐ。通勤通学客が多い平日の
午前6時台と午後5、7、8時台は各2本運行し、他は1時間に1本が中心。

 発端は8月、JR西神戸支社(神戸市中央区)に、兵庫県内の山陽線沿線などの自治体担当者が集まった会合。
関係者によると、JR西側が「赤穂線の昼間の利用状況は厳しく、新快速の運転区間の見直しを視野に入れている」などと話したという。
 観光や通勤などで「自然や歴史豊かな街へ、京阪神から新快速で1本」などとPRしてきた相生、赤穂両市はこれに困惑。
特に相生市は、住宅を新築した40歳未満の転入世帯に最大80万円を支給するなど定住促進に熱心だが、
「新快速の利便性が低下すれば施策全般に影響が出かねない」と懸念する。
 10月には両市がJR西に現状維持を要望したが、確約は得られていないという。JR西広報部は「現段階でコメントはできない」としている。
0075回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 00:02:46.48ID:FQKuHxKQ
>>73 西武もグループ全体としては不動産が本業なんでは。
デパートで失敗したのが京成。かつては上野、土浦、八幡など5つも店舗を持ってたが、今や水戸だけ。
駅ビルに入ってたのは八幡だけだが。
0076回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 06:26:21.33ID:c6cvzZAA
コストコ 浜松出店へ 17年夏、静岡県内初進出
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/171677.html
(2015/11/18 17:01)
 米国系大型スーパー「コストコ」が浜松市内に2017年夏の出店を目指し、関係者と調整を進めていることが18日、分かった。
同日、愛知県内で取材に応じた日本法人コストコホールセールジャパンのケン・テリオ日本支社長が明らかにした。実現すれば、県内初進出となる。
 テリオ支社長は出店場所など詳細については「関係者と協議中」として明言を避けたが、今年1月末にイトーヨーカドー浜松宮竹店が閉店した
同市東区上西町の浜松プラザを示唆した。
 その上で浜松の店舗について、大型倉庫を模した従来店とは異なり「1階が店舗、2、3階は駐車場としたい」との考えも示した。
 コストコは全国で23店舗を展開。今月、岐阜県羽島市に新店舗を開設する。


外国人客急増、人手不足鮮明 静岡県東部の宿泊施設

(2015/12/13 08:00)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/192345.html
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/192345.html?page=2
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/192345.html?page=3

 訪日外国人客の増加などを背景に、県東部の宿泊施設で人手不足が鮮明になっている。県全体の宿泊業の新規求人数約940人(10月の雇用失業情勢)のうち、
7割が熱海市や下田市など東部の宿泊施設。2020年の東京五輪で伊豆市での自転車競技開催が決まって宿泊施設の需要増も予測される中、
旅館、ホテルは福利厚生を改善したり、離職防止の対策に乗り出したりと人材確保に知恵を絞る。
 「またのお越しを」―。12月初旬、沼津市のホテル沼津キャッスルの従業員は中国語で書いた紙を手に中国人団体客のバスを見送った。
現在、宿泊客の中心は中国人が占める。
従業員が慢性的に不足していたが、11月に2人を採用。小松正人フロントマネージャーは「宿泊業は不規則で離職率が高い。教育を充実させ、定着率を上げたい」と話す。
 東日本大震災で観光客が減り、当時は解雇もしたという下田市のホテル山田屋の山田孝志社長は「客が戻っても、他の観光施設に取られて雇用できない状況が数年続いている」と明かす。
現在は、ハローワークだけでなく、各就職希望者に対して労働時間や賃金の交渉をするなど丁寧な採用を心掛ける。
 熱海市では若手の確保が進んでいない。老舗旅館の男性経営者(50)は「どの旅館も若い人が来ないらしい。五輪開催で沸く東京に取られ、一極集中の流れが強まっている」と分析する。
同旅館は福利厚生を手厚くしたほか、従業員同士の懇親会や旅行を増やし、コミュニケーションを高めることで離職を防ぐ。市内の別の老舗ホテルは採用後のミスマッチを防ぐため、
就職希望者に最低1日は事前研修してもらうよう徹底している。

 ■五輪向け対策強化
 2020年東京五輪に向けて、県東部の宿泊施設業界や関係団体は人材確保や訪日外国人客の対応に力を入れ始めた。
 熱海温泉ホテル旅館協同組合は今夏、外国人労働力の確保策を検討した。東南アジアへのリクルートを独自展開している旅館もあるが、
法的手続きなどが壁になり受け入れが順調に進んでいないケースが多いという。
 上向く景気や東駿河湾環状道路開通、韮山反射炉の世界遺産登録などで、国内宿泊客が回復してきた伊豆の国市。
伊豆長岡温泉旅館協同組合は、加盟34の旅館・ホテルの求人情報を月1回集約し、市役所の掲示やホームページで求職者を募る。11月は、9社が25人の正社員・パートを求めた。
 伊豆13市町の観光団体などでつくる伊豆観光推進協議会は11月、台湾人大学生を対象に宿泊施設でのインターンシップ説明会を開いた。伊東観光協会の村田充康事務局長は
「中国語を話せる従業員を求める観光施設の要望に応えていきたい」と話した。

 <メモ>静岡労働局が公表した10月の県内有効求人倍率(季節調整値)1.24倍に対し、県東部の有効求人倍率(実数値)は1.29倍で宿泊業の求人が数字を押し上げている。
ハローワーク管内別の有効求人倍率(同)は下田1.75倍と突出し、三島1.38倍、沼津1.38倍と続く。
0077回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 06:28:48.43ID:c6cvzZAA
浜松大手、最大11連休 年末年始休業予定

(2015/12/15 12:30)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/192848.html

 浜松商工会議所は14日までに、会員の大手企業18社の年末年始の休業予定状況をまとめた。
曜日の関係で官公庁は29日から来年1月3日までの6連休が主流だが、製造業では26日から来年1月5日まで最大で11連休という企業も見られた。
 11連休は浜松ホトニクス、ヤマハ発動機、本田技研工業トランスミッション製造部、エフ・シー・シー(FCC)など9社。スズキは10連休、
ヤマハは6連休となる。
 休業期間を利用して工場設備の修繕・入れ替えを計画している企業や、営業、管理部門などで休みをずらすケースもあるという。浜松商議所は大手の休業について
「ぜひ地元での消費につなげてほしい」としている。
0078回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 06:31:32.03ID:c6cvzZAA
菊川拠点にサッカーチーム設立へ 本田圭佑選手の所属会社

(2015/12/15 11:30)
http://www.at-s.com/news/article/local/west/192859.html

 サッカー日本代表の本田圭佑選手(ACミラン)の所属会社「HONDA ESTILO」(大阪府)が2016年度から、
菊川市を拠点にした中学生年代の新たなクラブチーム「SOLTILO FC・KIKUGAWA」を設立することになった。
14日、関係者が市役所を訪ね、太田順一市長に報告した。
 新チームは同市のNPO法人・KFCのジュニアユース部門をグループ傘下に迎え、運営する。
同社は本田選手のマネジメント業務を手掛けるとともに、全国でサッカースクールを展開。県内での事業は初めてとなる。
 当初は来年度からの新中学1年生を同市や周辺地域から20〜25人程度、受け入れる。本田選手とともに作り上げたプログラム、メソッドを用い、
「夢や目標に向かってどのようなプロセスでチャレンジしていくか」といった視点での指導に重点を置いていくという。
 同社SOLTILO事業部ディレクターの太田亮さんは「本田の思いでもある世界で活躍できる選手を菊川から育てていきたい。
周りのチームとも切磋琢磨(せっさたくま)して盛り上げ、地域全体のレベルが上がれば」と言葉に力を込めた。
 19日午後5時40分から同市下平川の中央公民館で新チームの説明会を行う。問い合わせはKFCの笠井徹代表理事<電090(5611)6169>へ。
0079回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 06:48:48.50ID:c6cvzZAA
<コストコ浜松出店へ>商圏は静岡県西部、中部想定

(2015/11/19 08:40)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/171870.html

 2017年夏を目標に浜松市への出店方針を18日明らかにしたコストコは、米国を中心に世界で680店舗以上を展開する会員制の倉庫型スーパー。
国内23店舗の多くが売り場面積1万平方メートル以上の大規模店とあって、同市の地元関係者は動向を注視している。
 鉄骨平屋建ての倉庫型店舗は、豊富な品ぞろえが最大の特徴。肉や乳製品などの食品をはじめ、衣料、家電、書籍、家具、補聴器、アウトドア用品などが並び、
調剤薬局やタイヤ交換コーナー、ガソリンスタンドを併設した店舗もある。
 浜松店は1階を店舗に、2、3階を駐車場にする計画。コストコホールセールジャパンのケン・テリオ日本支社長は取材に、「既に浜松や静岡の数千人が会員で、
中部空港倉庫店(愛知県常滑市)を利用している。マーケットはある」と答え、県西部、中部周辺までを商圏と位置付けるとの見方を示した。
 その上で「出店がすごく楽しみだ。良い品質とサービスをできるだけ低価格で提供できるように努力したい」と抱負を述べた。
 コストコの出店方針について浜松商工会議所は「消費者にとっては選択肢が増える」と受け止める。一方で、既に大型店が乱立気味の地域状況を踏まえ、
「地元の商業者や創業の支援を進める立場としては影響が心配」との懸念も示した。
0080回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 06:51:11.56ID:c6cvzZAA
ヤマハ和田工場跡地 杏林堂が出店計画 浜松

(2015/12/8 08:16)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/190668.html

 浜松市東区和田町のヤマハ和田工場跡地(約1万2千平方メートル)に、静岡県西部、中部地区でドラッグストアを展開する
杏林堂薬局(本社・同市中区)が出店を計画していることが7日までに、関係者への取材で分かった。
 跡地はJR天竜川駅の西約400メートルの住宅街に位置する。新店舗の売り場面積は約3100平方メートルで、
衣料や雑貨を取り扱うイケダヤ(本社・同市天竜区)も入る計画。来年8月のオープンを目指し、準備を進める。
 同工場は戦前からの楽器メーカーで1969年に吸収合併した天竜楽器製造が前身。
ギターやゴルフクラブを製造したが、生産の海外移転などで2004年に工場を縮小した。楽器などのパーツ保管部門として存続していた和田工場6号館も今年3月に閉鎖した。
0081回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 21:49:39.30ID:c6cvzZAA
コストコで貰った冊子にタイヤについて書いてあるんだけど、
タイヤ買って無料になるのは
購入時の取り付けで、その後のタイヤ交換が無料とは書いてないわ。
ローテーションとかバランスは無料って書いてある。
実際はタイヤ交換も無料らしいけど保証されたものでは
ないってことかね?
あるいは、無料だったけど今後は有料化する方針とか?
0082回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 23:01:03.30ID:klNE0UXt
ただでさえ数を減らし貴重な存在の大食堂、
百貨店協会加盟の百貨店で
名称が「大食堂」で健在な百貨店は
まだあるのだろうか?
「ファミリーレストラン」とかはあったはず
0083回想774列車
垢版 |
2015/12/16(水) 23:07:38.14ID:jbYz/JUS
岩手県花巻市のマルカン百貨店には大食堂が健在

ただ駅前立地ではなく鉄道資本とも無関係なのでスレチだね
0084回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 10:11:05.56ID:id18TnwC
>>76
>>79


日系ブラジル人にとってはいい場所になるだろうけど、地元のブラジルスーパーがむしろ危機感を抱いているかも。

しかし宮竹かぁ。
浜プラの核店舗にしたいんだろうけど、それなら都田とか志戸呂あたりに作った方がよかったんじゃねえかなぁ。
土地は余ってるし道路は広いし、便利だと思うんだが。
それでなくてもあそこって信号で詰まるのに、和田とか原島方向に行くのがますます大変になるような気がするんだが。 同じ静岡県内なら、もっとマニアックな田舎の方に出店したら渋滞とかあんまり困らずに済むのに,,,,,m(__)m
静岡空港とか赤字続きだし、空港近くなら土地も浜松より安そうだから少し位活気という面では盛り上がりそうなのに,,,,,

なんにしてもやっぱり静岡は田舎( ̄ー ̄) 静岡市にもコストコでなくてもイケアとか大きなイオンモールでもいいから話題の大型SCが欲しい
セノバは飽きたし、東静岡のは名前も忘れた位行きたいと思う店ないしな
0085回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 10:14:47.05ID:id18TnwC
浜松は自動車社会の田舎で郊外のSCに一極集中しすぎる傾向にあります。
この辺は夕方イオン市野SCへの車だけでも現状で渋滞するのに、拡幅しきれてない細い笠井街道が耐えられるとは思えないけど。
周辺の交差点の需要率高そうだけど大丈夫ですか?厚木のコストコに行ってみたのだけれど、幹線道路は常に混みこみだし、周辺道路は狭いし、集客に見合っていない道路事情だよね。
浜松の出店予定地付近の道路もどうなることやら・・・ もともと道路が混雑する場所へ出店したら、
さらに混雑して周辺への悪影響は避けられないと思う!!
出店するなら、引佐や浜北などの、
新東名のインターや天浜線の駅などの近くへ出店すればよかったのに!! 浜松に作るんなら、静岡中部&東部在住者にはメリットがありませんね。吉田町と聞いてたから、正直がっかり。
0086回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 11:10:35.56ID:ngpWauCc
>>83
ソフトクリームで有名なとこやね。
震災前に行きたかったな
0087回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 11:48:55.95ID:id18TnwC
街中でも空洞化が加速し平日だというのに夜は殆ど人が歩いていないという情況。
ピエリ守山とは比べ物にならないほどの「廃墟」ぶりだ。
まさに「街全体」が廃墟となる浜松市。
歴史を紐解けば街中にあった地元のデパート松菱が2001年11月14日に経営破たんしてから徐々に体制が崩れていった。


―最近の浜松市の歴史

昨今の浜松市の商業施設の情況と主な歴史を紹介しよう


1997年12月25日 西武百貨店撤退
2000年1月21日 ZAZAシティ開店
2001年11月14日 松菱破綻
2007年1月14日  ヨーカドー駅前店閉店
2007年4月1日  政令指定都市移行
2007年5月1日 鈴木康友市長就任
2004年8月6日 イオンモール浜松志都呂店開店
2005年6月24日 イオンモール浜松市野店開店
2011年11月9日 遠鉄百貨店新館開店
2015年1月18日 ヨーカドー宮竹店閉店
0088回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 12:15:03.02ID:id18TnwC
これは完全に失敗しますわ

浜松は郊外店の過当競争
市野、志都呂、入野のイオン、マックスバリュー
アピタ・ピアゴ、サンストリート浜北の西友、
高級志向のスーパーの遠鉄ストア
安物志向のマム
などなど店多すぎ
0089坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/17(木) 15:49:09.78ID:gIJqkzhw
昭和末期にイトーヨーカ堂が駅前に開店して、さらに駅ビルメイワンが開店、平成元年に遠鉄百貨店が開店。
そりゃ、モール街のジャスコや長崎屋など繁華街も廃れますわ。
0090回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 19:31:04.62ID:9GUM687P
1階に筑豊電鉄黒崎駅(黒崎駅前)と黒崎バスセンターがあるターミナル複合商業施設コムシティは出来てすぐからすごかったぞ

一言で言うと新築の廃墟物件
あんな豪快な爆死はそうは見れない
0091回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 22:01:21.30ID:ABEqyczL
浜松は寂れっぷりを見ると若者のうなぎ離れが深刻になってくるな
元々味のバラつきが大きい店など店多すぎ だっただけに、中国人従業員が目立ってくると
粗悪品に思えてしまうんだよな
0092回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 22:05:23.45ID:ABEqyczL
JR西日本がやる気あるのは、
ルクア
のみ。

他はやる気ないよ。
0093回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 22:38:58.31ID:ujIfUVjU
西武池袋のスナックイン、無くなっちまったな。幼い頃の思い出だが、チーズドッグが好きだった。
西口では東武のホープセンターが今も健在。
鉄道会社の系列の地下飲食店街だが、ターミナルデパートとは違い安くて気軽に入れる。
0094回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 23:41:15.17ID:dvC84vsl
十字屋って昔あったな… 残ってる店舗は山形市くらい?
0095回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 02:12:55.73ID:fajT9Nfn
俺は年収2000万円のビジネスエリートだけど、

今後どのような展開になるか

一成功者として注視していきたい。 まだまだ不安要素も多いから、楽観視できないが、これを契機に景気が上向くキッカケになればと思う。
影響力が弱まってるなどといわれながらも、なんだかんだでやっぱりアメリカが世界をリードしてんだな・・・
日本は勿論の事、世界的に良い方向に向かってほしい。
0096回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 06:38:48.12ID:k62KBBEn
越谷レイクタウンも周辺道路が狭く渋滞してるな、武蔵野線もそれなりに乗降客あるけどね
0097回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 08:10:26.71ID:2zcls6kF
>>95
精神的に難のある人以外は年収や社会的位置は自分から言いません
0098回想774列車
垢版 |
2015/12/18(金) 09:44:30.84ID:Kq8Ysi4U
横浜のシャルやショイナスもこのスレの対象?
0100坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/12/20(日) 03:46:29.98ID:VAs+OYt+

大丸ってあんた・・・

ぶっさらわれるに。
0101回想774列車
垢版 |
2015/12/27(日) 11:13:52.00ID:9xTHc9xS
>>93
東口はタカセもまだ頑張っている (やたら甘いあんドーナツは健在だった)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況