X



【大食堂】昔のターミナルデパート【屋上遊園地】©2ch.net

0001回想774列車 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/11/25(水) 22:16:15.97ID:OtQ8CXDh
阪急梅田駅の阪急百貨店、東急渋谷駅の東横百貨店(当時)に代表される、
ターミナル駅に隣接する鉄道会社経営のデパートにかかる思い出を語り合おう
0148回想774列車
垢版 |
2016/03/10(木) 20:07:56.41ID:NTYvYDrm
大阪駅やら主要駅にはありましたね。
日食のレストラン。
神戸駅の件については地元民ではないので
識者の回答を待ちたいとおもいます。
0149回想774列車
垢版 |
2016/03/10(木) 21:30:03.18ID:b5YXNmEX
上野駅横に聚楽ってあったけど181系時代の食堂車を日本食堂と分担してなかった?
あとその下の昔ながらの土産物屋

更にユニクロに化けた
御徒町の吉池

上野松坂屋の相変わらずのローカルな雰囲気は健在
0150回想774列車
垢版 |
2016/03/10(木) 23:55:25.19ID:NTYvYDrm
してたよ
時刻表の担当欄に「聚楽」ってあって不思議だった
(聚楽第とか習う前だから未知の単語だったので)
0151回想774列車
垢版 |
2016/03/11(金) 10:50:58.37ID:MjNXTS5w
>上野松坂屋の相変わらずのローカルな雰囲気は健在

浅草東武駅ターミナルは古典的なターミナルデパートで外観もオリジナルに
戻して雰囲気はよいんだけど
食堂やそれに代わるファミレス的なレストランは無いようだね
0152回想774列車
垢版 |
2016/03/11(金) 14:34:19.38ID:ILBF3g5a
上野松坂屋は素晴しい近代建築なんだが
いまでも大食堂があるからね(名前は大食堂ではないが)。
残念ながら建物の他の部分の内装ほど
食堂内にはレトロ要素は感じないが
雰囲気が昭和のままでよい
上野凮月堂の食堂も昭和レトロ好きならお薦め

村野藤吾時代のそごう心斎橋の大食堂とか、
建替前
0153回想774列車
垢版 |
2016/03/11(金) 14:35:39.65ID:ILBF3g5a
建替前のうめだ阪急の大食堂とか
よかったけど、皆なくなっちゃった…
0154回想774列車
垢版 |
2016/03/11(金) 22:34:30.60ID:6cNcyb0+
上野駅は丸井があるけど昔は京成百貨店だった
京成百貨店は八幡が最後だったけど90年代で既にボロだった
0155回想774列車
垢版 |
2016/03/12(土) 12:58:58.36ID:hgRt25Ru
>>154
水戸の京成百貨店のこともたまには思い出してあげてください。
残った最後の店舗が沿線外っていうのもなんかねぇ
0156回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 01:46:00.35ID:11cWMSck
>>130
まず、辺野古反対?移転しないと、「普天間は永久に不滅です」になるだけよ。次に完全に極刑?竹中だけでいいやん!アイツは地方の中小企業を切り捨てた畜生だから。
0157回想774列車
垢版 |
2016/03/13(日) 10:49:55.80ID:XDDV80ui
>>154
その割には京成上野駅とは距離あるところにあるね。
JR上野駅やメトロと近い位置にあるから、ああいう風に地下で
つながるところに建てられたビルかと思ってた
0158回想774列車
垢版 |
2016/03/25(金) 17:55:36.35ID:OSI3aeFK
地下鉄三越前駅の名前の由来になった所の三越は大食堂あったかな?
0159回想774列車
垢版 |
2016/03/25(金) 18:56:54.96ID:Uhx36YdD
>>158
特別食堂 日本橋
カフェ&レストラン ランドマーク
0160回想774列車
垢版 |
2016/03/25(金) 20:24:50.49ID:FJCG0THI
デーミナルタパートの話しか
0161坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2016/03/26(土) 03:26:56.05ID:QK55dLQ3

ナン小西了みたいなヤツが来たな
0162回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 08:43:54.01ID:D+wW9nGF
>>158
日本橋三越今でも変わらないよ確か屋上は夏場にビアガーデンになる筈だけどエレベーターホールにレトロなスピーカーがある
0163回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 13:12:17.78ID:NcFsnZ+y
>>137
なんか大食堂は今のままの形態で残る(営業継続する)みたいだよ。
0164回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 13:14:07.65ID:NcFsnZ+y
>>141
函館ボーニーは建物全体が(売り場も)昭和の雰囲気満々
0165回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 13:57:57.09ID:2s7KOl03
>>159
日本橋三越の「特別食堂」は食堂とついてるけど、金持ちの奥様が日本画展の
鑑賞のあとに食事するような高級レストランだよ
0166回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 14:18:56.66ID:rCy4rUkv
>>164
141と同一人物?
>>165
それ言うたらランドマークでさえ十分高いわ
0167回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 21:56:33.35ID:KY+wTzo7
>>165
別に誰でも入れる昭和レトロなレストランだよ。
値段も、高いのはあるけどそうでもないのもあるし
0168回想774列車
垢版 |
2016/03/27(日) 06:24:30.98ID:qPsUBhIs
そりゃ日本のデパートのテナントなんだから「誰でも入れる」で当たり前。
東京會舘がやってる「昭和レトロな」「高級レストランだ」となんにも矛盾しない。
0169回想774列車
垢版 |
2016/03/29(火) 01:37:35.56ID:gwUxKUw+
↑165に言えやヴォケ
0170回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 10:00:14.03ID:i4omw3FU
改装前の大阪駅、京都方面のホームと北陸行き特急の下にあったビアホールにまた行きたいなぁ。
昔っから綺麗とは言えないけど、思い出補正かもしれないが、もう一度行ってみたかった。
0171回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 12:52:41.06ID:oQ4hWxur
最晩年に1回か2回、行ったことある。
たしかに薄汚れた店だったが、穴場的な感じでよかった
0172回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 13:32:22.44ID:9x82UPSk
東京の副都心って、山手線より内側、都心周辺にターミナルを造ることが難しく、山手線の駅で我慢せざるを得なかった私鉄が、その不利を逆手に取ってデパート設けて活用したから繁栄したということだろうな。
それがなかったら、池袋に渋谷なんぞは、単なる通過点のままであり続けただろう。
0173回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 13:51:21.16ID:mEBLrjIm
>>172
それは大阪でも同じ。むしろ大阪の方が先。
市営モンロー主義で中心部乗り入れができなかった私鉄は梅田や難波をターミナル化しデパートを設けて活用した。
その草分けは阪急で、他の関西や関東の私鉄が次々に真似したから、今の副都心の繁栄があると思う。
梅田も阪急が開発しなかったら国鉄との単なる乗換え駅で終わってたと思う。
0174回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 18:58:30.63ID:tKXTU8qQ
>>171
なんかノスタルジックで、また行きたくなるような店でしたよね。
改装後になくなって寂しい。
0175回想774列車
垢版 |
2016/04/02(土) 19:22:41.56ID:9x82UPSk
>>172 梅田や難波は、東京でいえば新橋、秋葉原や四谷に相当するような位置では?
戦前からの都心の周辺に当たるというわけで。
仮に、戦前において東武伊勢崎線が秋葉原、旧西武鉄道が神楽坂か四谷にターミナルを持っていたら・・
0176回想774列車
垢版 |
2016/04/03(日) 09:29:58.80ID:eAFlH4bJ
小田原は様変りしてるなぁ… おだちかも綺麗になったし
志澤と長崎屋があった頃が懐かしい
0177回想774列車
垢版 |
2016/04/03(日) 16:35:45.48ID:st0oktzi
大昔パフェ食べた記憶・・・ww
0178回想774列車
垢版 |
2016/04/04(月) 10:14:49.35ID:2cFCgEet
>>172
有楽町は? 阪急が当然、接続する路線なんか無いのに開発した
浅草は? 山手線と無縁なところだけど繁華街として発展した

渋谷が発展したのは、いくつもの路線が集中していたからで、郊外に持ち家がある
サラリーマン・学生が渋谷で都電や銀座線に乗り換えたので、デパートが
無くても存在感のある町になってたし
0179回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 08:30:02.50ID:AGBtgjge
>>177
お子様ランチからチョコレートパフェ
又はプリンアラモードは王道… プリンが小さくてさぁ だけど美味いんだょ ぷっちんプリンより
0180回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 13:56:09.68ID:VSwoH1In
缶のプリンは美味いよね。あれに似てる
0181回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 17:53:22.67ID:G50Zh5v2
>>180
な!
そんなものが存在したのか
それにしてもコスパ悪そうだ
0182回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 17:55:17.27ID:G50Zh5v2
>>179
デパートのアイスやシャーベットもw
0183回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 18:06:56.33ID:VSwoH1In
>>181
知らなかったの?世代かな…
贈答用とかで今でも売ってないっけ?
スーパーで、銘品コーナーとして
カウンター販売になってる売場があるじゃん、
ああいうとこでバラ売りしてたんよ。
駿河屋とかの。
それが好きでね。カラメルがよく染みてて、
それでいて寒天使ってるから
食感もプリプリっとしてて。美味いんよ。
懐かしい味。
0184回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 18:09:48.56ID:Jiqv6ZFJ
>>183
水ようかんみたいなのと同じ奴は普通に見るな
昔の缶ジュースの缶を背低くくしたような奴は見かけない
カラメル無い奴
0185回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 20:04:57.64ID:AGBtgjge
缶のプリンか…似てるかも

最近の北海道○○産の牛乳を使ってますとか本格思考のじゃなくて 何て言うか方向性が少し違うんだよね

毒々しいまでに赤いチェリーとか
0186回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 20:06:24.12ID:3kLij76g
銀紙に包まれ蒸されたお好み焼きが良かった
0187回想774列車
垢版 |
2016/04/05(火) 20:50:21.10ID:G50Zh5v2
>>184
あ!これでわかりました
桃缶やミカンの缶詰みたいのイメージしてました
0191回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 04:36:16.30ID:V1frV+r2
今でも売ってる0系新幹線トレイのお子様ランチに惹かれたもの
でも日の丸いらんし中身は刺身やうなぎ、そばの方が良かった糞幼稚園児だった
0192回想774列車
垢版 |
2016/06/16(木) 02:12:53.56ID:xHvZnpyy
>>188
メニューが写真だと((o(´∀`)o))ワクワクしないよな。
0193回想774列車
垢版 |
2016/06/30(木) 01:52:42.86ID:seihAcPp
地方都市どころか横浜駅ですら駅ビル解体されたよ
0194回想774列車
垢版 |
2016/06/30(木) 03:41:31.48ID:ghTiCzXm
>>193
建て替えだろ?
それだったら大丸東京店や梅田阪急もやってるし
今梅田阪神も続行中だろ
0196回想774列車
垢版 |
2016/06/30(木) 08:44:05.99ID:wDlbueIG
>>191
いやぜんぜん糞じゃないよ
いつしかお子様ランチって
冷凍食品メニュー(揚物や肉や炭水化物)ばっかしみたいになった
それが変なのは確かだよ
0197回想774列車
垢版 |
2016/07/09(土) 08:01:58.55ID:c7slGvJG
柏のそごうも9月までか…展望レストランも終了?
0198回想774列車
垢版 |
2016/07/18(月) 23:22:10.28ID:Vv6GjD9x
高校時代、土曜日授業終わって新宿小田急百貨店の三省堂に寄り、その後レストラン街の不二家でビーフシチューを食べていた。ほぼ毎週、懐かしいな。
0199回想774列車
垢版 |
2016/07/19(火) 20:11:33.37ID:fu0jFLcF
デパ地下での贅沢といえば まい泉のカツサンドかなぁ?

特に新幹線に乗る前わざわざ駅弁買ったり車内販売を利用するよりも手軽

東京駅のチキン弁当は賛否両論あったけどアノ選択肢は無いな。
0200回想774列車
垢版 |
2016/07/23(土) 23:52:56.64ID:nUnGMxQ2
戦後間もなく、渋谷の東急百貨店にロープウェイがあったようだけど、
詳しい話を知っている方いますか。
0201回想774列車
垢版 |
2016/07/24(日) 21:48:06.94ID:J8dY3g80
ぐぐればいくらでも出てくるのだが
0202回想774列車
垢版 |
2016/08/07(日) 22:51:35.43ID:/WORYDM6
新宿のデパートで京王に行くか小田急に行くかという話になって
何の迷いもなく京王と答えたら周りの友達に笑われた

今でも理由が分からん
0203回想774列車
垢版 |
2016/08/08(月) 01:42:27.29ID:zmJXTwBt
小田急の地下には佃煮玉木屋が入ってるからだろう
0204回想774列車
垢版 |
2016/08/09(火) 21:11:08.03ID:15aNxoa9
>>202
自分も京王派ですよ 1月の駅弁大会は別格としても。

昔からある渡り廊下みたいな狭い通路?からチラッと見える電車とか…

CoCo壱よりC&Cカレー
文教堂より啓文堂
0205回想774列車
垢版 |
2016/08/09(火) 21:56:30.14ID:haaOaE1K
関西なら梅田で阪急に行くか阪神に行くか、の話だな。
俺は迷わず阪神と答えるが、多分バカにされるのだろう。
0206回想774列車
垢版 |
2016/08/11(木) 06:30:42.54ID:SOjwuUsR
スイーツの品揃えが結構充実してる阪神を選択するな。昭和時代からあまり変わってない
薄暗く不気味でそのくせ料金が割高な地下駐車場だけはいただけない
0207回想774列車
垢版 |
2016/08/16(火) 00:35:21.41ID:7C9gS0Ux
大食堂、屋上遊園地、金魚ペット等。デパートがレジャーランドの役目を終えた
各所ビヤホールは只今やってるかな
0208回想774列車
垢版 |
2016/08/29(月) 11:38:43.06ID:yH5hoE5g
>>206
後半にネガ指摘があるから
始めの「するな」まで否定の意味に読み取ってしまったよ。
0210回想774列車
垢版 |
2016/08/29(月) 13:41:08.10ID:GAGr6fK0
186がどこかは知らないが、昔はそういうお好み焼きスーパーのフードコートなんかで良く売ってたな。最近はあまり見掛けないけど。
0211回想774列車
垢版 |
2016/08/29(月) 14:28:53.95ID:mVeuc7Xt
氷まんじゅうみたいに
古い形態のテイクアウトスタイルだね。
0212回想774列車
垢版 |
2016/08/31(水) 21:05:11.81ID:LaIakNbm
やはり昭和の雰囲気が内装含めて残ってる百貨店やスーパーは減ってる

藤沢の銘店ビル
ちょいと駅から離れて横浜のダイエー

近年まで御徒町の吉池があったけど改装でユニクロに化けた
0213回想774列車
垢版 |
2016/09/02(金) 01:39:41.68ID:3DMJp5ZD
吉池自体は地下で魚屋やってるものの建物はポップになっちゃった
最上階の電車の見える細長いレストランでしたな
0214回想774列車
垢版 |
2016/12/24(土) 11:00:03.79ID:0g9AaURP
>>206
地下売り場のあの活気はいつ頃始まったのかな
俺が小学生の頃は、休日でも賑わってる風ではなく、
阪急に比べると場末感が漂ってた記憶がある
テレビ番組でイカ焼きがフィーチャーされるようになってから
デパ地下としての脚光度が高まったという気がする
0215回想774列車
垢版 |
2016/12/24(土) 12:05:13.69ID:AlPtvpYw
>>202
やはり庶民的というか品揃えが弱いというか
開き直って低価格路線にしたお陰で主婦層から人気が出たらしいが
0216回想774列車
垢版 |
2016/12/24(土) 12:22:19.59ID:tWwoJjJS
岩手のマルカン百貨店大食堂は2月20日復活が正式に決定した
0217回想774列車
垢版 |
2016/12/24(土) 12:29:49.40ID:AlPtvpYw
>>146
「みかど」だね。2003年閉店らしい
新しい体制後しか知らないが
ターミナルデパートで自分が馴染み深かったのは
西鉄福岡駅の岩田屋。
駅の移転と経営危機の影響の移転でターミナルデパートではなくなったな。
今代わりにパルコのが入り、その入り口あたりの柱とかの重厚な雰囲気が昔のターミナルデパートらしさが残るけど
0218回想774列車
垢版 |
2016/12/25(日) 02:51:24.73ID:bYoVkos8
>>214
いか焼ブーム、
「クイズ紳助くん」からだよね?
たしか旭ポンズブームもそうだったはず

かなり古い話だが、
アベ近がハルカス化するうんと前で
さらに東口地下ができる前、
つまり旧大鉄百貨店の建物だけだった
当時の地下食料品は
かなり賑わっていた。
まだ瓢月堂のディスカが売ってた。

最近、ハルカス近鉄の地下で
諸国銘菓コーナーとはいえ
再び取り扱うようになってるね。
0219回想774列車
垢版 |
2016/12/26(月) 19:32:19.38ID:tQHthFUW
>>214
食品売り場横の地下道も変わってないよね

そういや昔駿河屋の羊羮買おうとしたら 本家の他に大阪駿河屋 長堀橋駿河屋 とかあって…まぁ似たようなモノだけど
0220回想774列車
垢版 |
2016/12/26(月) 19:38:28.41ID:4CaUp900
駿河屋は歴史的経緯が複雑すぎるからな
0222回想774列車
垢版 |
2016/12/29(木) 20:47:35.22ID:k/Xo51v9
そんなに昔ではないが琴電瓦町の上に建った商業ビルには思い出があるわ
二代もデパートが入れ替わったのは全国的にも珍しいんじゃないか?
0223回想774列車
垢版 |
2016/12/30(金) 06:17:32.89ID:L4CqFdzX
瓦町は近くにダイエーがあってそっちも大盛況だった

郊外にバカでかいイオンが出来て駅周辺が寂しくなるのは全国的に同じ現象だな
車社会だからね
0224回想774列車
垢版 |
2017/01/04(水) 13:55:52.42ID:fDJuJzGN
>>220
鶴屋が元祖なんだってね
和歌山に店舗を移した時は家康に因んで“駿河屋”としたそうな…
まぁ暴れん坊将軍の方が有名だけど…
0225回想774列車
垢版 |
2017/02/18(土) 22:41:00.98ID:wHPhhh5z
>>222
業界では、あのビルは鬼門と言われてたらしい
0226回想774列車
垢版 |
2017/05/05(金) 11:59:03.71ID:d0YIC1fR
流行らない、火事等の災害が起きる、など、
一度負のイメージが付くとなかなか払拭するのが大変
0227回想774列車
垢版 |
2017/05/22(月) 13:01:04.93ID:9jLN39v5
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0228回想774列車
垢版 |
2017/05/22(月) 13:03:40.87ID:SDWB3I/u
 
日本国民口減らし憲法改悪に賛成しよう
 
0229回想774列車
垢版 |
2017/05/28(日) 08:49:01.30ID:+0e/r23w
肉まんってコンビニで買うとホカホカの直ぐ食えるけど、一個¥100以上するから高い
家帰って食うなら、スーパーやドンキでヤマザキとか井村屋の3つ4つ入って¥200とか¥300とかのが安い
レンジでチンするだけだし、
二人以上で食うならセット買え。

会食はともかく日常的な食べ物にお金はかけたくないな
何も残らないからなw
ドラマの撮影などで食品などは"消えもの"と呼ぶが樹脂を多用したG-SHOCKも加水分解して消えるので
ある意味、"消えもの"と言えるが
それだけにどの価格帯までのものならば許容出来るか悩む

印度カレーの辛口がなかなか売ってなくてねえ
通販なら買えるけどさあ
ジャワとバーモント、どっちが王道?カレーパーティ毎月開催してる。
ジャワカレーも昭和50年代の頃とはかなり味は違うぞ
香りがまず全く違う昭和の頃は作っていると家の外までカレーの香りがするくらい強かったからな
人の味覚も変わっていってるんだけどな。
嗅覚が子供の頃より落ちていっているし。 だけど今のは味が変わってかなり不味くなったよ
おじさんは昭和の印度カレーが好きだった
0230回想774列車
垢版 |
2017/05/28(日) 10:07:12.89ID:DuWzAmm6
こないだからのコピペキチガイ何なんだよ
0231回想774列車
垢版 |
2017/05/28(日) 19:13:17.57ID:q8FM9G1q
ショーウィンドウに陳列された食品サンプルを見ながら
入口の切符売り場のようなところで「ざるそば」を注文、
お金を払うと、中のおばさんが「ざるそば」と印字された
硬券を1枚引き抜き出してくれる。
それをもって空いたビニールクロスのかかったテーブルに
座り硬券を置くと、ウェイトレスのねーさんが左手の銀盆に
のせたコップ水をテーブルに置き、右手で硬券を取り上げると
片手でパチンッ、半券をテーブルに置いて行った。
かっこよかったがなんだかお澄ましだった。
0232回想774列車
垢版 |
2017/05/28(日) 20:53:21.63ID:j6CLrI7d
東武
浅草/松屋、池袋/東武百貨店、船橋/東武百貨店、東武宇都宮/東武百貨店
西武
池袋/西武百貨店
京成
八幡/京成百貨店(閉店)
京王
新宿/京王百貨店、聖蹟桜ヶ丘/京王百貨店
小田急
新宿/小田急百貨店、町田/小田急百貨店、相模大野/小田急百貨店
東急
渋谷/東急百貨店(鉄道は地下化)、青葉台/西南東急百貨店(厳密には駅前。百貨店形態から変更)、日吉/西南東急百貨店(百貨店形態から変更)
京急
上大岡/京急百貨店
相鉄
横浜/島屋(実は建物を相鉄が所有)
名鉄
名鉄名古屋/名鉄百貨店
近鉄
大阪上本町/近鉄百貨店、大阪阿部野橋/近鉄百貨店、布施/近鉄百貨店、
近鉄四日市/近鉄百貨店、近鉄名古屋/近鉄パッセ
南海
難波/島屋、堺東/島屋
京阪
守口市/京阪百貨店
阪急
梅田/阪急百貨店、宝塚/阪急百貨店
阪神
梅田/阪神百貨店、西宮/阪神百貨店(エビスタ)
西鉄
西鉄福岡(天神)/三越
0233回想774列車
垢版 |
2017/05/29(月) 06:46:32.02ID:BVrXR1X0
なんばの高島屋が入居する南海ビルディングは南海所有だけど
0234回想774列車
垢版 |
2017/05/31(水) 22:52:14.68ID:xOs6au1O
大食堂の階段を上がると踊り場にペットショップがあり、
熱帯魚など眺めながら屋上に出るとそこは子供の社交場
屋上遊園地。
ピンボール、ドライブゲーム、射的、クレーンゲームetc
0235回想774列車
垢版 |
2017/06/01(木) 20:48:28.95ID:s1JYDvYc
ピンボールは結構遊んだ。ただ、少しでもガタッと動かすと「TILT」の表示が出て
遊べなくなってしまうんだよな。
0236回想774列車
垢版 |
2017/06/01(木) 21:13:20.60ID:wjNkcTu3
乗り口の上に時計のような階数表示のついた
エレベーターに乗り込むと、ちっちゃい帽子に
レースの白手袋をはめたエレベーターガールの
鼻にかかった案内を聞きながら帰路へ。
0237回想774列車
垢版 |
2017/06/01(木) 21:22:08.28ID:wiyTzt43
阪急うめだが長らくそうだったんだがな。破壊されてしまった
0239回想774列車
垢版 |
2017/06/02(金) 03:56:21.47ID:h+R6L+L9
破壊中です
0240回想774列車
垢版 |
2017/06/02(金) 22:45:09.11ID:JD55RSI5
阪急梅田店、東側のエスカレーターや照明が
黄金色だった記憶がある。
館内に交差階段もあった記憶が・・・
0241回想774列車
垢版 |
2017/06/03(土) 18:33:46.50ID:bl5OHBAA
♪時計の下で 会ったのは〜 
 おしゃれなかわいい 女の子〜
 だれかさんの〜 こころに花が咲いたの
 二人で手を取り 素敵なショッピング
 しませんか とっても楽しい阪急♪

キタの明るさに比べて

♪おーおさか みな〜みの〜 にじ〜の〜ま〜ち♪
キャバレーのCMかと思った
0242回想774列車
垢版 |
2017/06/13(火) 19:24:59.39ID:NZIyOWUd
>>231
いいねえ。
「お澄まし」

当時のデパートってハレの場所だもんな。
0243回想774列車
垢版 |
2017/08/09(水) 20:35:11.03ID:kwcDIAae
そうか・・大阪のデパートも次々と変わっていってるのか
0244回想774列車
垢版 |
2017/08/23(水) 23:24:46.12ID:pje8yDPx
今は阪急梅田デパートと阪神梅田デパートどうなってるんだろう

阪神デパート屋上にペットコーナーがあり鳥かごが所狭しで並べられてて
おじさんが一人で鳥に囲まれながら売ってた記憶があります

ほとんどお客さんが見られなかったので売ってたというよりは
一緒に過ごしてたといった印象でしたが
0245回想774列車
垢版 |
2017/10/18(水) 12:21:36.64ID:upjRo+OO
阪急百貨店、阪神百貨店といわないのが
京阪神以外のひとっぽいね。
0246坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2017/10/18(水) 14:25:34.97ID:ZPOmVKyc
新人歌手や新人アイドルなどの営業といえば百貨店の屋上ってイメージが昔あったな。
0247回想774列車
垢版 |
2017/10/18(水) 15:11:40.54ID:jgv6S+fL
>>245
と言うか
社名+地名+デパートなんて言い方普通しないわな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況