>>177
小生の持っている 昭和3年 大大阪市街図には城東線寺田町駅は無いョ。
市電の寺田町電停は西へ300メートルの交差点上に記載されているョ
城東線は 天王寺→桃谷→玉造→京橋→桜ノ宮→天満→大阪となっている。
>>178
寺田町は当時は正式な広範囲な町名ではなく、国分町・大道3・4丁目の境目に
交差点がある形になっている。交差点より離れて少し北側に「寺田町」と
と小さな町表示が記載されている・・今の興国高校あたりになる。
城東線高架施工時に建設した「寺田町駅」はそれに近いので、つけたのでしょう。
近くに「国分寺」「四天王寺」があり寺が近いのに由来し寺田町となったと記載
がどこかにあったような・・・