話が外れたので鉄ネタです。今でも不思議なのは、なぜ鶴橋〜桃谷間の高架は
駅間が短いのに、途中で少し垂れているのでしょうか? 脚を短くして、高架
の建設費を節約するためだとの説がありますが、「なぜここだけ」他の区間、
桃谷〜寺田町や、森ノ宮〜玉造〜鶴橋などはほぼ同じ高さですが・・・