X



懐かしの大阪環状線

0153回想774列車
垢版 |
2016/10/10(月) 01:36:15.69ID:k6TdDcWt
>>152
電気館をよくご存知でしたか、とすれば貴方はもうだいぶの大人の方。
私は高校生の頃に鶴橋駅の近鉄との乗り換え口の、改善・改装を迎え
た者です。小学校は地図上で云うと貴方の学校のやや右下にある校下
出身です。確かに旧貨物駅の付近には、日通や色々な小さな運送会社
の営業所、キッコーマンの大きな倉庫がかなり後まで有りましたね。
あの巾を広げた疎開道路の辺りまでが貨物駅の東端でした。また別途
文中出身の人にも疎開道路は「租税界 道路」由来だとかと聞きました。
・・・私的カキコ済みません。
0154回想774列車
垢版 |
2016/10/10(月) 02:02:23.26ID:k6TdDcWt
子どものころ大阪環状線で「てんま」に着くのが怖かった。放送を聴く
たび「天魔」「天魔」とばかりイメージし空を見上げては早く電車が移
動しないか、とばかり願っていた。まだ言葉を覚えたてで「寺田町」を
「とらだち ょう」虎が居る所と思っていた幼児のころだった。 丁度そ
のころは寺田町付近に大きな養鶏場があり、駅ホームの広告にあった
「地玉子」の黄色と白の看板の配色からも虎をイメージしていた。
0155回想774列車
垢版 |
2016/10/11(火) 11:16:12.70ID:QgJg1I58
大阪環状線 昭和36年に環状の形状になったが、まだまだ「城東線」という
人が多かった。相当なじみのことばだったのだろう。大阪には「城東区」という
区があり学校にも「城東」が付くのが多い。電車より早く消滅した「城東」名も
ある。「大阪城東大学」「大阪城東商業高校(旧制)」現在の大阪商業大学で
ある。袋に大阪城を画いたパンの「城東パン」も好きだった。今でもあるかな
??
0156回想774列車
垢版 |
2016/10/11(火) 11:37:51.61ID:QgJg1I58
>>133
「鉄」の話でなくてスマソが、「懐かし板」にて何卒お許しを・・・、
カキコしながらつい懐かしかったので・・・当時は「神戸屋」と並ぶ
ような主要メーカー「城東パン」は昭和52年頃「西湖堂パン(今は倒
産済)」に吸収され云々・・とあった。
http://osaka.way-nifty.com/blog/2012/05/post-af9c.html
72系の城東線に乗りたい気持ちと同じくらい、もう一度食べてみたい。
0157152
垢版 |
2016/10/11(火) 22:47:49.20ID:ymPMkK7E
えらい懐かしい話でスレからずれて失礼
猫間川筋の電気館と疎開道路の生野パーク劇場は
寺田町の二大映画館でしたわ
日曜になるとよくセスナが上空から映画を宣伝していました
154さんの書いてはる養鶏場ですが、
高松小学校の北東に松本養鶏場がありました。よく見に行きましたで
0158152
垢版 |
2016/10/11(火) 22:52:08.03ID:ymPMkK7E
また、連投で失礼しますが
天満駅はホームから挑発的な女性の看板が見えて
なんちゅう駅やねんと思ってました。
その看板のストリップ劇場の天満座には大学入ってから行きましたが
母親くらいのおばはんがスリーディグリーズの天使の誘惑にあわせて
脱いでいくという萎えた情けない思い出が天満駅にはあります
0159回想774列車
垢版 |
2016/10/11(火) 23:51:29.10ID:sD5Yvw9E
また環状線寺田町の話題で申し訳ないが、子どものころから不思議だったのは
寺田町南側出口へ向かう階段付近の吊り案内板に「黄金地方面」とあった、
この辺で「金」を発掘・産出したという話をきいたことがないのになァ・・
確かに現在の町名には無い表示だった。(所蔵している昭和3年の古地図に
よれば)現在の南出口を出て東側に行った所に散在する「サンダル屋」の
辺りである。今でも「黄金湯」という銭湯があるが・・・その東方には
「市電舎宅」とある。現在でもこの辺には飛び抜けて「お地蔵さん」も多い。
0160回想774列車
垢版 |
2016/10/12(水) 00:09:32.01ID:/aI/ZHZ3
以前に城東線の窓から大阪城天守閣がよく見えたとカキコしたが、不思議
だったのは、そこからよりも片町線京橋を出て鴫野に着くまでの方がより
大きく天守閣が見えたことだった。しかも進行方向右手に大きく丁度、京
阪電車京橋到着前よりも大きく・・・地図で確認してもそういう方角には
見える筈がなかったのに・・・前カキコした「城東パン」の袋に印刷され
た姿そっくりだった?? いまでもそうだろうか?
0161回想774列車
垢版 |
2016/10/12(水) 01:22:55.33ID:/aI/ZHZ3
昔の車窓からの思い出。思い込み・・・
福島〜野田間の沿線にある「首藤病院」。首から上を取られそうで怖か
った。今は建物が綺麗でそうは思わない。 桃谷〜鶴橋間で小高い丘の
上にそびえて見えていた「桃山病院」(今は無きかっての伝染病専用病
院)夏は電車が窓を全開だったのでコレラや赤痢等の伝染病がうつると
思い、その区間は出来るだけ息をしないように止めていた。苦しかった。
後で知ると、一般外来の桃山市民病院も併設だったとのこと。鶴橋駅北
側すぐの「省線ホテル」=赤い一筆書きのネオンサイン。戦前からこん
な物を国が経営していたのかと感心していた。天王寺ステーションホテ
ルの先輩だと思っていた。
0162回想774列車
垢版 |
2016/10/12(水) 01:34:42.54ID:/aI/ZHZ3
連投スマソ。
大正駅を出てすぐ西側、現在の大阪ドーム脇の(超特大乾電池のような)
ガスタンク。若し何かの原因で爆発したらどうしよう!!天王寺〜大阪
までの乗車、どっち経由がいいかな、伝染病にかかるのも怖いし、ガス
タンクも怖いし。いずれもそこだけは走りたくない。いつも冷や冷やだ
った。
0163152
垢版 |
2016/10/13(木) 00:04:29.79ID:1jnJrGoZ
寺田町裏駅は黄金地でしたな 昔の字名ですな
あそこののんびりした風景がとても好きでした
三輪のカメラ屋さんは高松の小学校の会長でしたね
本当の名士は松屋町から移転してきたタムラのピーナツかも
朝日プラザ天王寺のところはゴルフ打ちっぱなしやった
その南には金魚やがあったね
0164回想774列車
垢版 |
2016/10/13(木) 02:31:45.45ID:qRFCE33T
>>163
その金魚屋さん、今の関西線と阪和線が交差する所の線路際にありまし
たね。大和郡山駅前近辺の田んぼのような大きな生け簀にいっぱい泳い
でましたね。不思議なのはあんな線路際で蒸汽やキハ35から出る煤煙
などが池に落ちて、金魚の生活に影響がなかったのでしょうかね・・
0165回想774列車
垢版 |
2016/10/13(木) 02:40:58.57ID:qRFCE33T
その金魚屋さん向かいの元鉄道病院(現コーナン)前から杭全へ行ってる国道25号
線が狭い狭いガタガタ道でした。なのに阪和線の高架橋ガードは昭和3年建設
当時からあんな大きなスパンで架けてたのですね。(計画は大正時代!)スゴイ。
市交通局史によれば市電が平野まで計画されてたようです。
0166回想774列車
垢版 |
2016/10/13(木) 02:49:41.44ID:qRFCE33T
一方、環状線寺田町ガード下から東へ伸びてた市電は行き先幕は「百済」ではな
く『くだら』でした。子ども心に、真面目に走ってるのに何が「くだらんネン」
と思いました。終点は安全地帯・島ではなく単なる白線表示だけでした。
大きなトラックがいっぱい走ってくるので危ない危ない。その50メートル先
には関西線の踏み切りが・・・・途中の好きな停留場の名前が、「はやしでら
しんけちょう」林寺新家町でした。ローカルカキコですみません。
0167回想774列車
垢版 |
2016/10/13(木) 03:12:46.82ID:qRFCE33T
高架設備の話ですが、昭和5年完成の省線城東線の高架線路帯の横スペース
と、昭和3年完成の阪和電鉄の高架線横スペースとでは、若干城東線の方が
広いのですね。現在はと云っても40年位前からですが阪和線も横枠を取替
えて広くして改善したが、以前は線路工夫の人の退避が不可能なくらい(通
過電車と横壁の間)の余裕がありませんでした。最後尾に乗って眺めている
と、所々古い横壁が残っているのでわかります。あんな所の保線作業中に和
歌山行き超特急のモタ・モヨが通過したのでは危険この上なかったと思いま
す。
0168152
垢版 |
2016/10/14(金) 00:00:21.47ID:VuTuKYrJ
金魚屋さんご存じでうれしいですな
開発から取り残されがちな高松地区で初の民間マンションが
その朝日プラザでした 国鉄の官舎や市電の官舎はあったのですが
市電の官舎は松本養鶏場近くの木造長屋で真ん中に広場がありました
スレから離れますが関西線の百済駅の手前の線沿いには
釣り堀があってよく自転車で遊びに行ったものです
金魚と言えば片町と天満橋の間にも淡水魚の店があり
どじょうとか種類も豊富でした
0169回想774列車
垢版 |
2016/10/14(金) 00:36:01.16ID:IdzP+y88
しかしあの朝日プラザマンションはよくたびたび足場を組んで化粧直しをして
いますね、(建ってから本当に年月が過ぎているのか)それを見るたびまた
年月が経ったのかと痛感します。
BUT、環状線の東回りと西回りの沿線風景の基本的な違いですが、・・、国
電歴史の古い城東線(東回り)側は民家の屋根やビルの屋上は線路からだいぶ
遠いところ(100m、200mでは収まらない)まで磨り減った制輪子の金
属粉が飛んでいって錆び付いてまっ茶っ茶いろ一色だったことですね、西回り
側(弁天町・西九条)側はそんなに濃くはありませんが・・・それは阪和線南
田辺〜天王寺の高架上から眺めてもよくわかりました。
0170回想774列車
垢版 |
2016/10/14(金) 01:24:52.79ID:IdzP+y88
しかし、寺田町南出口〜近鉄河堀口〜美章園に至るまでの道沿いは昔からの
庶民的な面影がよく残されていて私も好きなのですが、意外とスーパーマー
ケットが見当たりませんね。三明町のニッショー 美章園のサンコー 林寺
の玉出まで行かなければ有りません。あとは源が橋商店街裏くらい。現在の
時代となってはスーパーの過疎地ですね。高松交差点付近などは、他所では
見られないくらい非常に交通至便な所で居住には適したところにも拘らずに、
歩いて数分で到着できる駅が幾つも有るのに・・・と思います。その点、桃谷
鶴橋・玉造・森ノ宮〜ずっと向こうまで、駅前に商店街・スーパーがあるのに。
(なぜか西九条・弁天町・大正・芦原橋・今宮・新今宮は別・・)今後の
高齢化社会で買い物難民が増えると云うのに・・・
0171152
垢版 |
2016/10/14(金) 07:40:37.68ID:VuTuKYrJ
高松地区の人間はかつては源ヶ橋商店会と生野本通りに買い物行くのが
普通でした 商店会が寂れてさらに不便ですな
常盤地区も天王寺が近すぎてかつては日常の買い物が不便でしたね
0172回想774列車
垢版 |
2016/10/18(火) 00:21:51.28ID:WDSOvCxG
>>171
ウチの辺は北田辺か百済の市場が商圏でした、百済へいってその足で生野本通
・源ヶ橋へ足を延ばしていました。八尾の飛行場からセスナが飛んで来て軽く
ブーンと言わせながら「お買い物は百済の市場へ・・・」と宣伝してました。
今と違ってどこも、賑わっていたのを思い出します。(丁度、十日戎の参道の
ように)・・・
0173回想774列車
垢版 |
2016/10/18(火) 00:28:25.75ID:WDSOvCxG
話が外れたので鉄ネタです。今でも不思議なのは、なぜ鶴橋〜桃谷間の高架は
駅間が短いのに、途中で少し垂れているのでしょうか? 脚を短くして、高架
の建設費を節約するためだとの説がありますが、「なぜここだけ」他の区間、
桃谷〜寺田町や、森ノ宮〜玉造〜鶴橋などはほぼ同じ高さですが・・・
0174回想774列車
垢版 |
2016/10/18(火) 10:26:50.07ID:WDSOvCxG
>>173
阪和線の場合は建設にあたって、スピードを第1にしたため「極力カーブを避け
る」加速、減速がし易いように「駅を作るのは高台の上に」という方針であった
とかいうことだったらしい。上記の高架脚の高低であるが、南田辺〜美章園の間
は僅か分からない位に少し垂れている。美章園をでて少し近鉄線河堀口をくぐっ
をあたりまで垂れて行ってから一気に上を向いて、天王寺に向かっている。
これも高架の材料を節約したためであろうか・・・
0175回想774列車
垢版 |
2016/10/19(水) 06:47:59.74ID:QfKipra+
昔の車両はポイントを通過しても音が発生するだけで、「もう通過したの?」
という感じだったが、今の車両はバネの調整が悪いのか台車構造が悪いのか、
本来の揺れの左右どころかそれ以上に上下に激しく揺れる。旧型のTR23や、
新型のDT24等は本当に音だけだった。225系でさえも床が抜けたか、オハ
61に乗っているのかと思う。環状線の最も酷い区間は(新今宮すぐ西方の
関西線との合流ポイント)だ、環状線そのままでも、関西線から環状線へ移行
入線しても異常に揺れる。一度お試しあれ。
0177回想774列車
垢版 |
2017/02/11(土) 14:02:07.27ID:1x5vokE7
>>131
寺田町駅の開業って昭和7年じゃないんですか?
大正時代にはすでにあったの?
0178回想774列車
垢版 |
2017/02/11(土) 14:24:46.46ID:qudTUPV+
あの辺りに駅名に由来した地名が無いんだよね
0179回想774列車
垢版 |
2017/02/12(日) 15:53:20.15ID:HBwVk29K
>>177
小生の持っている 昭和3年 大大阪市街図には城東線寺田町駅は無いョ。
市電の寺田町電停は西へ300メートルの交差点上に記載されているョ
城東線は 天王寺→桃谷→玉造→京橋→桜ノ宮→天満→大阪となっている。
>>178
寺田町は当時は正式な広範囲な町名ではなく、国分町・大道3・4丁目の境目に
交差点がある形になっている。交差点より離れて少し北側に「寺田町」と
と小さな町表示が記載されている・・今の興国高校あたりになる。
城東線高架施工時に建設した「寺田町駅」はそれに近いので、つけたのでしょう。
近くに「国分寺」「四天王寺」があり寺が近いのに由来し寺田町となったと記載
がどこかにあったような・・・
0180回想774列車
垢版 |
2017/02/14(火) 00:08:09.89ID:4v/h68MP
>>179
なるほど〜。
じゃあ例の大正時代の写真?絵?の寺田町駅は市電の駅なんですかね?
駅名標のニュース以来ずっと気になってたんですが…
ちなみに由来は四天王寺の寺があの近辺にあったからって聞いた事ある気がします。
0181回想774列車
垢版 |
2017/02/14(火) 02:06:26.11ID:9r6GBisA
https://goo.gl/hyXtI9
これは、相当ショックだな。。
0182回想774列車
垢版 |
2017/02/14(火) 23:02:10.78ID:X0ZDxihy
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A
ウィキペディアの大阪環状線の記事なんだが、歴史の項に
1908年、玉造〜寺田町間が複線化
とあるんだが…
寺田町駅のウィキペディアとか他のどの資料見ても寺田町駅の開業は1932年なんだよな…
誰か知ってる方いませんかね〜
単純に記事が間違えてるだけ?
0183回想774列車
垢版 |
2017/02/15(水) 23:39:21.49ID:KqmvCj/O
>>178-179
「桃谷」もそうだな。
0184回想774列車
垢版 |
2017/02/16(木) 01:04:24.58ID:tL9iPNLl
桃谷は当初は桃山駅だったけど、国有化されたときに奈良線の桃山と混同するから
桃谷に変えたらしい。
最近まであった桃山市民病院が生き証人だったんだな。
それならなぜ福島は「摂津福島」とでもしなかったのかと思うが…
0185回想774列車
垢版 |
2017/02/16(木) 01:10:56.78ID:0N+OZ7bb
うんだから桃谷ってのがその時が最初って話。
だいいち桃山病院の桃山ってのも古代からじゃなかったはず
0186回想774列車
垢版 |
2017/02/16(木) 01:14:30.67ID:0N+OZ7bb
なんで本家が旧国名を名乗らなくちゃならんのか。
勝浦だってそうだ。移民先が勝浦で本家が紀伊勝浦

開業順の兼ね合いもあることは知ってるが
・最初の段階で遠慮がない
・国有化したとき地名の伝統面での配分間違い
この2点で個人的に納得いかない駅名や都市名はそこそこある
0188回想774列車
垢版 |
2017/04/26(水) 09:32:17.30ID:Zg7Ki+ab
>>175
90年代、221系が新今宮のポイントを通過すると必ず車内が停電しとた
原因はなんだったの?
区間快速奈良方面加茂行きに乗ってて新今宮到着前の環状から大和路へのポイント通過時にいつも通り停電
いつもなら停電してもすぐに復活するのにこの日は復旧せずにそのまま新今宮到着し発車
天王寺到着直前でやっと車内の電気が復活
当時高校生だった私は車内が停電してもブレーキや加速は正常に機能するんだと知った
0189回想774列車
垢版 |
2017/07/03(月) 22:15:39.95ID:oYU2o+5P
たまたまではなく恒常的に電気が消えてたのか?
この時代環状線はよく利用していたが記憶にないよ
0191回想774列車
垢版 |
2017/10/03(火) 20:55:25.53ID:1nLZcnRZ
USJラッピングの103系
0193回想774列車
垢版 |
2017/11/25(土) 13:42:06.28ID:WraKam2q
              /  / / j |   | | }  } l! l! .ハ
         /  / {  li !   l | |  | ハ ∨ .ハ
           j   |  |  | li   l | |  | | |  l
           |   l ┼ ┼マヽ.ル斗‐十/ |  |
          イハ ',. |ハ丁心   イ丁ハ/ /  人
          ハ ヽ ハ弋zソ    弋zソ/ / .イ   乳
           \ヽハ     '     / //    .輪
             ヽヘヽ、  ¬  . イ/'     ブ  の
           _   ヘソ`  ‐  !∠__  ロ  情
            , ´   ̄ー--、  --‐     ヽ ッ .報
        /                  ', ク  を
         /   i      _        /  }
         /   !      ノノ____.  /  /
        ,′  丿  , ' ´    -―‐''  ', /
.      /    ,′/      、 ソ    } ,′
.      /    {/   .zー―、_ソ   : : イ./
.      ,′  /   /: : : :        {/
     {  /   /            l!
     l       イ              l
0195回想774列車
垢版 |
2018/01/24(水) 23:34:13.81ID:Ml0qo7bT
ラッピングは好きじゃなかったな
201系のオレンジにラップは合わない
0196回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 17:39:22.16ID:Me+22M7e
大阪環状って平成になった直後に先頭の1両だけが非冷房の103系が走っていた。
USJができるまでは桜島線はローカル線で、環状線からの乗り入れは1日数本しかなかった。
0197回想774列車
垢版 |
2018/01/25(木) 17:42:37.17ID:Me+22M7e

博の時にくろしおと同じルートで雷鳥が京橋まで乗り入れしていた。
0198回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 10:36:06.07ID:Ws9TbeYd
桜島線はUSJのおかげで一変したな
これがなかったら都心の辺鄙路線としてカルとな人気が出てたかも知れない
0199回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 21:12:37.38ID:Meh1bXvr
>>198
北港運河の可動橋が登録有形文化財に指定されていたかも。
0200回想774列車
垢版 |
2018/03/04(日) 23:04:04.45ID:CtbJv+uC
            _
           /   ̄\._
         /      ) \
        /       /   ヽ
       /       / \  ハ
       i    ///    ヽ |
       |  /⌒   ⌒  V !
       Y / ノ●>  <●ヽ | ノ
       (|  ̄      ̄ |)
        ヽ   ノ (__ ヽ  .ノ
         ∧  ) ――(  /
         レ '\   ̄  ノ
           _)` ー イ__
         _, ‐'´ `   - '´`ー、_
      /´ ヽ` ー      ー-゙:.、
      i          - 、         `ヽ_
      l:    、.:         ヽ       ゙i"
        !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
       |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
      |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
 .       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'
         |   /   ,-一'" ̄´         i
        |:/     / \:.           !
       | '    /   ヽ:.         :、  \
         ゙、  ノ     ヽ:.          ヘ
0201回想774列車
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:53.09ID:tFeYRAeJ
駅名標がなければそこらへんの公民館と見間違えそうな
先代の安治川口駅の本屋
0204回想774列車
垢版 |
2018/03/17(土) 20:15:59.49ID:S6eQb/8q
新人駅員が先輩に「本屋の時刻表を取ってきてくれ」と言われ、
書店で時刻表を買ってきたみたいな笑い話か
0205回想774列車
垢版 |
2018/05/22(火) 07:23:51.26ID:DUMPXQwo
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0206回想774列車
垢版 |
2018/07/20(金) 22:16:35.52ID:K1sEXngs
201系の中にスカートの真ん中に車番が書かれてた車両があった
あれは格好良かったんだけどなあ
興味を持って撮り始めたら次々と消えてしまった
0207回想774列車
垢版 |
2018/09/23(日) 16:25:56.42ID:rXKyJMmV
OK○番街って
いくつの駅にありましたか?
0208回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 16:40:46.87ID:OwiP/wcg
電車で酔って寝ていた女性にわいせつ行為、大阪市職員43歳男を逮捕 大阪府警
2018.9.21 09:52

酒に酔って寝ていた女性にわいせつな行為をしたとして、大阪府警港署は20日、準強制わいせつの疑いで、
大阪市行政委員会事務局課長代理、室尚樹容疑者(43)を逮捕した。

「女性の胸を触った」と大筋で容疑を認めている。
逮捕容疑は20日午前0時10分ごろ、JR大阪環状線大正−弁天町間を走行中の普通電車内で、
酒に酔って眠っていた30代女性のブラウスのボタンを外し、胸を触ったとしている。
被害に気づいた女性が弁天町駅で室容疑者を降ろし、駅員が110番した。

大阪市によると、室容疑者は平成11(1999)年4月に採用され、29年4月から行政委員会事務局監査課の課長代理を務めていた。
同市は「事実関係を確認し、厳正に対処したい」としている。

https://www.sankei.com/west/news/180921/wst1809210021-n1.html
0209回想774列車
垢版 |
2018/10/06(土) 11:43:51.19ID:tXSjPuSY
103の経年車はクハのみで、中間車(モハユニットなど)は比較的新しかったが、
顔があるだけに余計に物持ちが良く見えてしまった。
0210回想774列車
垢版 |
2018/10/14(日) 20:14:33.19ID:FdSKHkqi
環状線の思い出
中学高校(昭和47年〜53年)と摂津本山(又は岡本)から玉造まで通学していました。
昭和48年に関西線電化用として投入された車両のクハはシールドビーム二灯。
すぐに冷房車とわかり、夏場は本当にうれしかったです。
側面の行先表示器やユニット窓もざん新でした。

その後、片町線新性能化用として投入されたグループのクハは東京から払い下げら
れたセコハン。
大半が近車等で冷房改造されましたが、在来の昭和44年組や東京からどさくさに紛
れて(?)送り込まれた非冷房車もあって、こちらの冷房の有無は全くわかりませ
んでした。
0211回想774列車
垢版 |
2018/11/15(木) 09:46:38.07ID:rXoAdbRp
中学の頃、父親に「青春18きっぷ買いたいから金くれ」と言うと、
「電車乗りたいんやったら環状線をぐるぐる回ってたらええやん」と・・・

で、そりゃそうだと思い、奈良行きの113系の快速に乗って一日に最大で7週した。
まずは天王寺から奈良行きの内回りの113系に乗り、天王寺へ・・・天王寺に到着後、環状内回りホームに行くと
上手い具合に奈良行きの113系に乗り継げた。もう5周もすると飽きるし疲れたわ。
この頃、環状線の快速は今みたいに特急が走ってなかったのでスイスイ走ってた。
0212回想774列車
垢版 |
2019/03/17(日) 20:52:13.58ID:3IOdDkvu
>>209
物持ちが良いのは褒められるべきことですね
0214回想774列車
垢版 |
2019/05/29(水) 06:46:50.61ID:FwSJCU8Y
スマートホンで検索「DIDIアプリ」 ダウンロード!!

スマートホンのアプリ「DIDI(リリー)」で、簡単にタクシーが呼べる。【最も近い!】アプリを導入・使用しているタクシーが来る!! タクシー会社は無関係。
乗車するタクシー会社・乗務員が分かる! アプリの履歴に残る。→ 忘れ物「財布」「携帯電話」が即座に分かる。
現金・アプリ決済など、事前に登録して選べて現金不要!でタクシーに乗れる。

DIDIカスタマーセンター 【0120−919−071】年中無休・24時間対応
紹介動画 https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo

※【Yahoo!・Googleで検索!「DIDIアプリ」】
この「DIDIアプリ」、使ったら便利。これでしか、タクシーを呼んで乗らなくなるよ。

※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。

そして、SuicaやICOCAなど交通系ICカードを持って(通勤定期)、限度額の現金をチャージ!!
※【タイムズのカーシェア】を持つ!! もう、【総コスト】が非常に高い!マイカーは要らない
0215回想774列車
垢版 |
2019/06/01(土) 15:46:47.23ID:jY9hAMv9
ABCで201系大阪環状線での運用今月7日で終了するとニュースやってた
201系大阪環状線からまだ撤退してなかったのね
2018年度で103、201系置き換えのプレス出てたから3月末かと思ってた
0216回想774列車
垢版 |
2019/06/02(日) 01:04:06.11ID:FkM3IGC/
妥当と思う
0217回想774列車
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:25.78ID:JdMCxZCv
クーラーが作動してるのに涼しく感じないことも、電車冷房が一般化するまではよくありまして……

ことに大阪環状線に多かったような
0219回想774列車
垢版 |
2020/02/11(火) 20:51:54.53ID:i+IStIDs
210 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 11:14:46.17 ID:LSa4m2g7.net

HE429が更新されたとの事。幕からフルカラーに変わった。

216 :名無し野電車区:2019/07/29(月) 13:59:59.58 ID:o+K1rcFX.net

体質改善されたHE429編成今日より運用復帰

227 :名無し野電車区:2019/08/07(水) 16:54:40.85 ID:3AWTKCrSH[2/2]
>>210>>216
これやろ。

【JR西】223系ヒネHE429編成 種別行先フルカラー化して吹田出場

https://2nd-train.net/topics/article/24218/

223系2500番台にリニューアル編成が登場

https://railf.jp/news/2019/07/31/172000.html
0220回想774列車
垢版 |
2020/02/11(火) 21:00:31.13ID:i+IStIDs
JR関空特急『はるか』新型車両「271系」お披露目

http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-1784.html

関空特急「はるか」の新型271系が登場!

現行281系と連結、全席にコンセント設置

2019.07.10

https://trafficnews.jp/post/87710

【JR西】新型特急はるか271系HA651編成+HA652編成近畿車輛出場

https://2nd-train.net/topics/article/24130/

【JR西】271系HA653+HA654編成 出場試運転

https://2nd-train.net/topics/article/24347/

【JR西】271系HA655編成+HA666編成 出場試運転

https://2nd-train.net/topics/article/24709/

関空特急に新車、JR西が見据える「はるか」先  7/12(金) 6:50配信

https://toyokeizai.net/articles/-/291702
0221回想774列車
垢版 |
2020/02/15(土) 22:34:05.53ID:FOuIqsNw
1990年代前半、JR奈良駅に「大阪ならJR」という見出しの広告看板があって、
大阪までの所要時間を確か40分と書いてあったはず。

当時の大和路快速は久宝寺、大正、福島に止まらなくて、
同じ区間を50分かけている今のダイヤより爆走の感があった。
とにかく環状線内が速かった。
0222回想774列車
垢版 |
2020/02/15(土) 22:36:07.61ID:0L62bFMR
101系はいつまで走っていましたか。
0223回想774列車
垢版 |
2020/02/16(日) 14:47:16.08ID:+gXGynAB
>>222
1991年春頃まで、大阪環状線〜桜島線直通電車に101系が運用されていた
0224坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2020/02/16(日) 23:28:08.12ID:XKzw5qjt
>>210
昔豚双六やサッカーが強かった男子校?
0225回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 10:12:08.76ID:YOXAI+2e
関空・紀州路快速「225」ゲット!
0226回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 10:30:26.49ID:2Z4wqEX4
>>223
その桜島線直通運用の101系は1985年頃の桜島線の森ノ宮電車区移管(&淀川電車区の放出移転)の段階で一旦撤退という形になってたよね?
0227回想774列車
垢版 |
2020/02/17(月) 18:57:30.94ID:YOXAI+2e
>>221
別に意図していたわけじゃないが、大和路快速の話題で「221」がゲットできてた。
0228回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 15:39:39.05ID:jZVYXgTg
遂に、来てもうたわ。

【JR西日本】さようなら201系…221系に置き換えで運行終了へ

2020.02.19 JR西日本

http://207hd.com/?p=8158

JR京都・神戸線などへ225系新製投入 201系は引退――JR西日本

2020.02.19  ニュース近畿

https://tetsudo-ch.com/10093441.html

国鉄型「201系通勤電車」運行終了へ
大和路線 おおさか東線 221系に置き換え JR西日本

2020.02.19

https://trafficnews.jp/post/93889

2020/02/19 14:09

JR西日本、201系運行終了へ JR京都・神戸線に225系を投入

Posted by  鉄道新聞

http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1955.html
0230回想774列車
垢版 |
2020/04/12(日) 17:59:42.66ID:6Fmj0OBX
101系改造のサハ103-750番台に乗れたら嬉しかった。
あのダイナミック過ぎる側扉の開閉具合が101系時代そのまんまで、見ていて面白かった。

あと、動いている方向幕で「星田」に遭遇するとテンションが上がったもんだ。
0231回想774列車
垢版 |
2020/05/17(日) 11:48:02.81ID:2YkBhBOQ
ドアの動き具合か・・
観察したことなかった
0232回想774列車
垢版 |
2020/05/22(金) 01:31:32.66ID:XPo41le4
>>230
101系のほうが爆弾ドアだっけ?どうちがうの?
環状での101系現役時代にも乗ったことあるけど当時は意識してなかったから知ってる人教えて
0236回想774列車
垢版 |
2020/08/22(土) 15:00:13.87ID:0wEjpL3C
福島や寺田町の駅前の雑居ビルに「仙術」とだけ書かれた看板の店がホームから見えて、
一度覗いてみたいと思いながら果たせず。
細長い敷地に7〜8階縦のいわゆる鉛筆ビルが乱立し始めたのが1980年代
0237回想774列車
垢版 |
2020/09/10(木) 18:55:57.56ID:vh5nerbW
鉛筆ビルには一階がサラ金の無人機が置かれてる法則
0238回想774列車
垢版 |
2020/09/10(木) 20:30:16.34ID:beh4sdDL
建築確認も昔はザルだったのかな
0239回想774列車
垢版 |
2020/09/11(金) 01:29:21.75ID:3qs0ttQi
森ノ宮駅の近くにサクラクレパスのでかい看板があり環状線からよく見えてた。
地下鉄中央線の薄緑の電車も環状線から良く見えていたね。
0240回想774列車
垢版 |
2020/09/11(金) 18:15:04.48ID:nz4A7RiD
森ノ宮に日生球場があった頃に近鉄戦ナイター帰りのオッサンどもが
ホームのベンチでクダをまいていた
弱かったからなあー
0241回想774列車
垢版 |
2020/12/14(月) 22:51:17.53ID:UpBwhys0
《大阪・阿倍野》「ほぼ毎日やった」と白状、痴漢&盗撮教師のバカげた犯行動機
11/25(水) 11:01配信

筋肉質な中年男の手が夏服の女子学生の臀部に伸びた。9月半ば、通勤・通学ラッシュで混み合う午前7時台のJR大阪環状線の車内。
男は節くれだった長い指を丸みを帯びたスカートの上に這わせ、その感触を味わっていた。次の瞬間、男はすべてを失った。

「鉄道警察隊だ」
同じ車両に乗り、男の不審な動きに目を光らせていた私服警察官だった。

マークされているとは知らず、いつものように卑劣な行為におよんだのが運のツキ。
乗車して10分足らず、下車予定の7駅手前にある京橋駅で降ろされた。

男は大阪市阿倍野区の市立中学で数学を教える西田尚樹教諭(36)。

登校途中に痴漢を繰り返していたとして11月11日、大阪市職員基本条例などに基づき同市教育委員会から懲戒免職処分を受けた。
中学生を指導する立場にありながら、生徒と歳の近い女子学生に卑わいなことをしたのだから、二度と教壇に立たせるわけにはいかないだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d9963b60fc9bab779c9949afc222e0d45ad956c
0242回想774列車
垢版 |
2020/12/17(木) 00:34:55.39ID:/wDbRxkZ
この前、大阪から快速奈良行きに乗ったら
朱色の帯を巻いた、ピンピカの113系2000番台だった
停車駅は、西九条、弁天町、新今宮だったかな
0244回想774列車
垢版 |
2020/12/31(木) 18:05:28.69ID:wXMXP132
>>236
そりゃアンタ、そっちの方やんか笑
0245回想774列車
垢版 |
2021/02/10(水) 18:47:36.39ID:UxsMDjMf
駅前のペンシルビルっちゃあ大正や寺田町も変わらんな
土地が狭いから上に上に伸ばしてテナントを出来るだけ多く取り込もうとする策略?
電車の窓から見ると異様ではある
0246回想774列車
垢版 |
2021/02/22(月) 21:38:56.27ID:EiZwC/FC
地震大丈夫かいな
また来るで
0247回想774列車
垢版 |
2021/04/17(土) 18:38:42.35ID:cETnXUG4
危険な建物は建てさせないように目を光らせるのが行政の役割だろ
役人は何を遠慮してる?仕事してくれ
0248回想774列車
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:08.69ID:IfTc+vwp
大阪のムインどもはコロナ真っ盛りに飲み会やってるんだもん
期待するだけ無駄
0249回想774列車
垢版 |
2021/05/08(土) 13:35:43.39ID:U4DA92yB
禁酒法が必要だね。
0251回想774列車
垢版 |
2021/05/16(日) 14:49:17.84ID:FoZ0HAWo
大正駅が昭和時代に開業ってまるでパロディーだね
0252回想774列車
垢版 |
2021/05/16(日) 21:36:49.44ID:hse/8yOA
>>232
 亀レスだけど爆弾ドアは101系。特に閉まるときの動きが特徴的。
 103系は閉まり始めると途中で一旦止まってから閉まりきるという動作。
 101系は閉まり始めると途中で片側10cm位かそれ以上扉が勢い良く戻ってから閉まり切ってい
た。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況