X



懐かしの大阪環状線

0002回想774列車
垢版 |
2015/11/22(日) 03:17:03.00ID:kXxSp97c
いつ頃からオレンジ色になったのかな
0004回想774列車
垢版 |
2015/11/22(日) 06:09:36.27ID:6J0AXKAC
101系のスピードメーターは酷かった
0005回想774列車
垢版 |
2015/11/22(日) 09:27:32.43ID:Vn3gVIBj
東半分は古き良き時代の大阪の車窓
0006坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2015/11/22(日) 10:39:09.91ID:++Tfo7/B
芦原橋駅周辺最高(笑)
0007回想774列車
垢版 |
2015/11/22(日) 10:39:10.32ID:I/bT6gQW
>>1
8〜9年前の、大阪環状線

19 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:33:12.00 ID:CYb03h/y0
ググったら、こんな物が。

今から6〜7年前の、大阪環状線 103系
1・32・66・67 とか、
すげーな。
http://plaza.rakuten.co.jp/9mmnihamaru/diary/201205220000/

20 :名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:33:13.00 ID:x0t9PZ/JO
>>19
懐かしいな、
と思ったら、まだ6年位しか経ってなかったのか・・・

月日の流れは色んな意味で恐ろしい

23:名無し野電車区:2012/05/16(水) 14:33:16.00 ID:CJ0ZhUuE0
>>19
たった5〜6年前なのにオレンジ103の非ユニットサッシ車が随分前に消滅したように感じる

201系が、来る直前の、

森之宮電車区 103系 編成表
http://www.geocities.jp/jrkobesen2006/103_8.html
0012回想774列車
垢版 |
2015/11/23(月) 00:52:12.85ID:pU9cSKY4
今では普通に見られる電車のロケーション表示板を設置するようになったのはいつ頃からかなあ
当時は地下鉄くらいしかこのサービスはなかったと思う
0013回想774列車
垢版 |
2015/11/23(月) 01:14:59.69ID:OTH7oBry
>>11
たかだか10年くらいまえなのに「懐かしい」とかねw
0014回想774列車
垢版 |
2015/11/23(月) 21:01:56.29ID:YA85qbHv
>>12
次の電車は  野  田  を出ました
次の電車は  福  島  に着きました
次の電車は  福  島  を出ました

みたいな表示だったかな。
いや、御堂筋線とごっちゃになってる?
0015回想774列車
垢版 |
2015/11/24(火) 22:35:49.17ID:PRoSvScK
西梅田の再開発が進んでなかった頃は福島駅の東端から大阪駅を遠く望むことができたっけな
で、103系が大阪駅環状ホームを出たのも見えるのだが、こっちに来るのが遅い事遅い事…
よほど加速が悪かったのかな
0016回想774列車
垢版 |
2015/11/27(金) 00:10:08.10ID:CarZW0wT
大阪〜福島は短かったが寺田町〜桃谷も互いにホームが見えてたっけね。
0017回想774列車
垢版 |
2015/11/28(土) 17:45:40.94ID:2x2eoOHD
大阪環状線も山手線もどっちも良く乗ってたが(103系の時代)
そんなに遅いという印象なかったけどな
0018回想774列車
垢版 |
2015/11/29(日) 21:45:07.54ID:7l9J9iFn
鈍足103系なら乗客にそう感じさせるだけの要因はある
0019回想774列車
垢版 |
2015/11/30(月) 02:21:55.45ID:g4gFHQ77
環状線の周りの風景は結構変わってしまったが、駅とオレンジの電車は昔のまま。
列車到着の駅の肉声アナウンスと発車ベルがうるさかった。
0020回想774列車
垢版 |
2015/11/30(月) 12:37:12.89ID:hy0yzXf0
一番変わったのはやはり大阪駅かな
0021回想774列車
垢版 |
2015/12/02(水) 00:10:45.63ID:ji+fXFoH
鶴橋駅の北側のホームが長くて現在使用していないのは、当時の近鉄との乗り換え改札が、
環状線ホームの真ん中辺りにあって環状線電車6両を止めるためだったから。

現在は南側に環状線ホームが延長されたので、8両ではホームが長いので使用していない。
0022回想774列車
垢版 |
2015/12/08(火) 21:48:58.14ID:NkrENqN/
逆に変わってない駅もまた多い
桃谷駅界隈なんて時間が止まってるように思える
0024回想774列車
垢版 |
2015/12/08(火) 23:50:48.57ID:a9LY6li8
寺田町はなんといっても駅前の違法駐輪だな
改札にたどり着くまでに自転車の山を掻き分けなければならなかった
0025回想774列車
垢版 |
2015/12/09(水) 19:46:03.53ID:IFKPVlEm
寺田町だけではない
0026回想774列車
垢版 |
2015/12/12(土) 08:59:59.93ID:UYgRikUH
大阪環状線には多扉車は投入されなかったのかな
0027回想774列車
垢版 |
2015/12/13(日) 20:33:03.01ID:fGneU7xX
されてない
そんなに混んでなかったから
0030回想774列車
垢版 |
2015/12/14(月) 20:32:15.56ID:LgvMIDbh
>>27
まだまだ増発の余裕あったし、混雑はあったにせよ深刻ではなかった。
0031回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 22:19:20.14ID:VeM5qXvW
市の中心部(たとえば梅田〜なんば)の移動は地下鉄で十分だったからなあ
環状線は東西に迂回してる感じ
0032回想774列車
垢版 |
2015/12/17(木) 22:54:52.61ID:TlGx5sK4
関西線の大和色の111/113系が
快速(定期列車)で乗り入れていたのは
いつまでだったのですか?
前からずっと知りたかったのですが
わからないまま今まで来ました。

国鉄型ボックス席で
環状線内を窓を開けて乗ったのも
想い出です
0034回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 15:46:49.74ID:dm73J48T
113系の垂れ流しトイレは使用不可だったっけ?
0035回想774列車
垢版 |
2015/12/20(日) 16:25:49.14ID:R+e4P4vQ
使用停止の記憶は俺は無いな…

>>33
ああ、春日色だったね呼び名。すまん
でももっと後年のように感じるんだが…
乗った当時でも「まだ走ってるんだ」と思った記憶がある。
それとも同じ113系でも阪和線のやつだったのかな
乗ったのは日中だったよ
0036回想774列車
垢版 |
2015/12/21(月) 03:29:48.12ID:j9RnYawM
ttp://www.mydo.or.jp/ikuno/mukashi.html

昔の寺田町駅
0037回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 21:16:02.19ID:Hzx7Zzll
>>31
ただ御堂筋線はいつも激混みだったので
ちょっとだけ時間に余裕あるなら環状線を使うこともできた
西九条経由だと昼間なら確実に着席乗車可能だったと。
ただし天王寺−梅田の時に限るけど。
難波が発着地の場合は国鉄は選択肢になり得なかった
0038回想774列車
垢版 |
2015/12/24(木) 14:47:38.42ID:qeKX441o
>>34
施錠され全区間使用不可やった…。
0039回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 02:08:52.87ID:DJ5wMt7b
103系時代の方向幕はローマ字併記で「OSAKA LOOP LINE」だったが
単に「LOOP」となってるのも混じってた。
0041回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 13:21:31.41ID:07VwYA4O
>>39
阪神高速環状線の案内標識でも
「Loop」と「Loop route」の2種類あるな。
0042回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 21:35:22.84ID:99r8kF+T
>>39
字が小さくて読み難かったね。
今でこそ幕は白抜きが当たり前になったが、なぜ最初から採用されなかったのだろ。
0043回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 21:36:36.28ID:Tk6B/Wwh
白抜き幕は小田急9000系が最初じゃないかな
スレチすまん
0044回想774列車
垢版 |
2015/12/30(水) 21:50:36.32ID:dTy4HgWm
天王寺止まりでも「Loop」というのがあった?
0045回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 20:09:49.48ID:vAOoCCSR
環状運転でないなら「loop」ではなかったはず
ノーマルに「tennoji」だろう
0046回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 20:24:47.80ID:68cmmhEY
大阪北港駅(廃止)発着のDD13牽引の貨物列車が大阪環状線を走っていたこともあった 
0047回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 21:11:32.25ID:nWuPIQoJ
古い環状線の写真を見てたら方向幕は「環状」としか書いてないのがあるな。
開業当初は「桜島―西九条」だったかな?
0048回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 21:52:22.31ID:eehUf4Qa
大阪市港区市岡元町1丁目付近に存在した旧境川信号場から単線非電化の貨物線大阪臨港線が分岐していたね
今年で廃止から10年になるのか
0049回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 22:03:37.81ID:eehUf4Qa
所在地を間違って失礼しました
正しくは「大阪市港区南市岡2丁目」です
0050回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 22:09:33.54ID:68cmmhEY
48
貨物列車の運転が無くなってからもときおりDD51がレール磨きで入線してて、
そのDD51が夕刻の天王寺駅15番線を通過していく光景も見られたな
0051回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 23:32:51.47ID:eOT2epMn
環状線は大阪城公園や野田付近に一部スラブ軌道区間あったがあれは何だったんだろう
今はバラストに変更されてるようだが
0052回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 00:21:45.48ID:SZtLl/8y
西九条〜寺田町間は大鉄局天王寺〜弁天町間は天鉄局
新今宮〜弁天町間は深夜など女性客は車掌室付近に乗車してください(笑)
天王寺は鉄道公安官がいたので若干安心(笑)

今はどうなってるだろうか
0053回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 15:08:33.25ID:NDYif2u7
さ わ や か
 れ も ん 号
0054回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 19:55:26.55ID:OHDsnyPO
亀レスながら
>>8 の接近放送はとても興味深く聴かせてもらった。
21世紀に変わるあたりまで、「プルルル…」と鳴る古いブザーだったり、「番線」と呼称していたり。

しかし、なぜ「番線」を「番のりば」へ呼称変更したのだろう?? (西だけでなく四国九州も)
西武小田急を除いて「番線」が当たり前に慣らされてきた首都圏民として、理由が知りたいな。

タイミング的には21世紀に変わったあたり?
0055回想774列車
垢版 |
2016/01/31(日) 19:01:56.30ID:QGJKJL72
さ れ か ん
 わ や も 号

(痴漢されることを望む人)
0056回想774列車
垢版 |
2016/01/31(日) 19:02:56.29ID:QGJKJL72
>>55 訂正

さ わ れ や
 か も ん 号

(痴漢されることを望む人)
0057回想774列車
垢版 |
2016/02/07(日) 11:30:00.96ID:LBucHYF7
>>24
うわあ思い出したわ
進学で大阪に来て初めて見た番組で4チャンネルのニュースで張り込み撮影してたこともあった
駐輪整理ボランティアの人が見咎めると逆ギレしてあまつさえ殴りかかるなんて
大阪人コワー!と思いましたw
0059回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 11:09:30.12ID:275ccIhO
>懐かしの大阪環状線
今も大して変化は無い様な・・・
0060回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 18:48:43.66ID:kTIffpd6
>57 一部だけ見て全体を決めつけないでください
0061回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 21:14:59.67ID:KY8DQpyc
昔(もう40年近く前)、103系に混じって淀川区の101系が6連+2連で走ってた。
2連側の貫通扉を開けようとしたけど、鍵がかかってて開かなかった。
それで貫通扉に何で鍵穴があるのか?が理解できた。
0062回想774列車
垢版 |
2016/02/20(土) 22:39:50.50ID:kYJp7q3p
>懐かしの大阪環状線
昔はオレンジの103系が
グルグル回ってたね

って
今でも変わらないじゃん
0063回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 08:19:44.06ID:hR3V1oSI
103系で首都圏からボロクハが移って来た頃に4+4の編成があったらしいな。
その後片町線に転属したTc5・126は中間封じ込めになってたクハらしいね。
0064回想774列車
垢版 |
2016/02/22(月) 01:13:52.26ID:SETlbD1m
113-2000台のピカピカな新車が
快速で走って時の写真が出て来た
朱色ラインのヤツ
0065回想774列車
垢版 |
2016/05/01(日) 18:49:27.81ID:vsn3/5St
思い込みかもしれんが大阪環状線に初めて乗った時、貫通路を通り抜ける人がやたらと多かったのが奇異に感じた
東京ではあまり見られない?

なので>>63氏の言うように正面非貫通の103系クハが中間に閉じ込められると通り抜け不能になり
なにかと不具合だったのかな
0066回想774列車
垢版 |
2016/05/14(土) 00:37:31.00ID:12PMhkN+
>>65
今は亡き青島幸男氏が日テレでやっていた情報番組でそのテーマでリサーチかけていた。
結果は、やはり通り抜け客の数は大阪>東京。
東京では車両間を通り抜けることに対する嫌悪感(迷惑行為と認識されている)がある、という結果だった。
0067回想774列車
垢版 |
2016/05/20(金) 18:13:34.37ID:25W7MDUx
大阪環状線は東京の山手線と違い都心を通っていないな。
沿線のほとんどはインナーシティと呼ばれる下町。
都心を通るのは御堂筋線。
0068回想774列車
垢版 |
2016/05/22(日) 21:25:09.64ID:EhmhlE85
1990年頃

Tc1-M528-M'684-T399-T400-M529-M'685-T'c108
Tc72-M730-M'886-T484-T485-M731-M'887-T'c806



Tc1-M528-M'684-T399-T485-M731-M'887-T'c806
Tc72-M730-M'886-T484-T400-M529-M'685-T'c108

どうしてこうなった?
他にもこのように2編成をそれぞれ真ん中で分割して入れ替えた編成替えされたのが多数発生。
0069回想774列車
垢版 |
2016/05/28(土) 16:53:33.21ID:09wawldF
大阪環状線は大阪市内の交通機関としてはメインというよりはサブといった感じがする。
まぁメインは大阪市営地下鉄(特に御堂筋線)なのは事実だからな。
0070回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 11:32:02.41ID:uwknO4pI
昔歌謡曲環状線というラジオ番組が夕方にあった
0072回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 13:18:24.56ID:XZY6mnHY
そもそも、山手線以外で環状線がメインという大都市って日本にあるか?
最近できた札幌市電の都心ループを含めるのならともかく。
0073回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 18:09:15.77ID:uYhxdrfX
子供の頃、森ノ宮の電車区に湘南色の113系(?)も停まっていた記憶がある。
0074回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 20:53:32.36ID:Zz2y7nHv
>>71
ABCラジオで1990年代まで放送されていた
0075回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 22:53:15.84ID:/pLXk3Bp
>>74
あとABCがエキスタ持ってる時文珍のラジオ番組で環状線ルーレットと言うのも有った
勿論当時の駅名使って
0076回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 22:59:16.69ID:/L5QrofG
桜ノ宮のホームの屋根が異様に低くて圧迫感があったのを覚えてる
今は改善されたのだろうか
0077回想774列車
垢版 |
2016/05/29(日) 23:10:22.28ID:t4LNlC24
>>76
アタマぶつけそうな所がタイガースカラーに塗られてたな
0078回想774列車
垢版 |
2016/05/30(月) 07:52:57.14ID:iRVbUaXj
スカラー波か
懐かしいな
0079回想774列車
垢版 |
2016/05/30(月) 21:07:18.68ID:WHZS30Fb
寺田町の駅名標のニュースがあったね。
0080回想774列車
垢版 |
2016/05/30(月) 21:25:33.22ID:gNkZWaXU
黄色と黒のゼブラ塗りは階段にもあった。
危険箇所だらけか?
0081回想774列車
垢版 |
2016/05/31(火) 22:01:31.93ID:JtjgIW82
天満とか桃谷とか、改札を出るといきなり
古びたアーケードの商店街が出迎えてくれる
駅が好きだ
0082回想774列車
垢版 |
2016/05/31(火) 22:28:49.86ID:Q/4/4lCj
アーケードが茶色に変色してるから日中は商店街全体が茶色に見えた
0083回想774列車
垢版 |
2016/05/31(火) 23:59:14.75ID:8L39oSMA
茶色w

せめてセピア色と言って欲しかった
0084回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 00:26:37.81ID:0L0L+4cv
日本語でいうなら褐色か?
0085回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 18:30:26.86ID:40fCvlSv
>>81
桃谷は、昔の雰囲気が残ってるが、
天満は、天神橋筋商店街がリニューアルに熱心だし、店の新陳代謝も活発だから
あまりセピア的雰囲気がしないね。

もう25年以上も前、桃谷駅前に初めてファーストフード店が開店した時
ついにここにも店ができたか…と感激した
0086回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 18:45:48.27ID:SSlyDuNI
桜ノ宮か天満か覚えてないが、駅ホームから「財界二世学園」みたいな名前の看板が見えたのをすごく覚えてる 何を教えてたんだろうw
0087回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 19:49:47.60ID:2VspSYPa
>>18
各駅停車なら高速でぶっ飛ばす必要もない罠
0088回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 21:18:10.85ID:VvkrfGwU
確かに出足は悪かった
阪神と環状線を乗り継いで通学してたから余計にそう感じる
0089回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 21:22:07.45ID:8w+aTUpU
天満:駅出て西行くと向かい合いの焼肉屋があり客の取り合い。駅裏にはストリップ東洋ショー?
桃谷:とびこめ、やマルエー、ちょっと外れて串の坊、
今でもあるんかいな?
0090回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 21:24:21.49ID:2VspSYPa
>>88
ジェットカーと103系か
凄い組み合わせだなw
0091回想774列車
垢版 |
2016/06/01(水) 23:42:14.96ID:Ja9q4/4J
出足の良し悪しよりも夏の冷房が無いのが致命的だった
冷房付に乗れる確率が大手私鉄並みになったのは、
いつ頃からだろうか
0092回想774列車
垢版 |
2016/06/02(木) 00:18:02.33ID:+Bj+BE7c
応荷重装置がうるさい
いまでも
0093回想774列車
垢版 |
2016/06/02(木) 23:55:15.54ID:xhbKcInA
関西大手でも南海や近鉄は非冷房車も割と遅くまで残ってたで
0094回想774列車
垢版 |
2016/06/03(金) 12:16:27.74ID:C2aPPpeK
クーラー効きすぎて寒かった
0096回想774列車
垢版 |
2016/06/03(金) 20:56:32.95ID:CP9Eau1/
天満や桃谷もいいけど福島も
ここが梅田の目と鼻の先とは思えない
鄙びた空気が味わえる
0099回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 00:48:33.33ID:UIv190dB
福島は阪神と国鉄の間に挟まった地帯がDEEP感濃厚。
ケニヤという名前の喫茶店、まだ残ってるかな
0100回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 02:41:58.41ID:1bcqFo5z
春日塗113系デカ目が「大阪=奈良」のHMを付けて颯爽と大阪駅環状ホームに乗り込んできたときのワクワク感が印象深い
HMは大小2種類あったんだっけね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況