今じゃ乗り入れなし第三軌条実質の単一路線なら日本一の長さのブルーライン。

横浜のもう多摩と言っていい地域から藤沢市まで。

営団や東京都交通局みたいなことを横浜市がやる時がくるなんて昔は想像出来なかった。

戸塚新横浜の開通はその時代から10年後。
やっと横須賀線の補完や新幹線アクセスの役目を担えるようになった。
昔は地味な地下鉄だった。
昭和30年代に名古屋を越して、昭和50年代には大阪を越して日本最大の「市」になったのに。
神奈川は私鉄が強いからか?
根岸線こそポスト横浜市電って感じがするが。
ここまで難産だったな。