X



横浜市電 2両目©2ch.net
0290回想774列車
垢版 |
2023/06/27(火) 18:51:53.22ID:jfjRAMpz
そうかもな
役人は仕事してもしなくても給料変わらないから
可能な限り仕事を減らそうとする
0291回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 22:30:43.68ID:tZ3r8Vkp
宇都宮LRTが日本で75年振りの路面電車の開通とか言ってるが、横浜市電で1956年に開通した区間なかった?
0292回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 22:52:14.74ID:p1ADCB+d
>>291
新規開業な
既存事業者の延伸ならつい最近でも富山の環状線とか普通にある
0293高島廚
垢版 |
2023/08/27(日) 00:37:02.42ID:4/GRZFTL
あちこちに市電走らせてたより、本牧どうにかしてやれよな

あんな不便な所に、俺なら住まんぞ
俺は横浜市民だが、バスに乗るの嫌いだからね
横浜はバイクこそよ
しかし、バス乗り多いわな

その俺が、バイクや車でも本牧は住まんぞ?と今では言ってしまうくらいだからな
本牧通りを通りに行くの、なんか面倒くさいからね
みなとみらいから島忠ホームズに行くのでさえ、ちょっと面倒に感じてしまう

しかし、本牧はバスか車オンリーだもんな
昔よりも、ちょっと金持ってて車も良さげな車に乗る本牧のやつの顔も、
昔より民度が低そうな顔つきのやつが多いな
0294回想774列車
垢版 |
2023/09/09(土) 23:55:57.25ID:u3utAQug
市電が走っていた地域が正しい横浜で、横浜カースト上位。
それ以外は郊外。チベットと呼ばれる地域すらある。
0295高島廚
垢版 |
2023/09/10(日) 02:54:03.79ID:+6kXDBla
滝頭の市電博物館って目立たねえな

川沿いの道を通ってても存在に気づかねえな
吉野家の方が存在感あっちゃうくらいだわ

滝頭といえば、美空ひばりが生まれ育った所だな
それも忘れちゃうわな
今度、俺が坂下橋で美空ひばりの「悲しき口笛」を歌うからよ
まあ、美空ひばりなんて親以上の世代の人だがな
0296回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 02:55:02.48ID:5TxlwtdY
横浜の名前の由来は?
かつての入海から見て、南側の陸地から半島状に北へ突き出た
「宗閑嶋(州干嶋)※」の別名  ※読みはどちらも「しゅうかんじま」

今のコンテナ街道(本町通り)沿いにあたり、元町が半島の付け根付近
その一帯の村名が横浜村だった
https://www.bar-aquarium.com/yokohama-rekishi.htm
https://hamarepo.com/story.php?story_id=73

その宗閑嶋付近以外は元々横浜ではなかったってこと
0297高島廚
垢版 |
2023/09/12(火) 15:40:07.74ID:JeHZaKiB
「〇浜」という地名は、あたりまえにほとんどが海辺の地

「横〇」という横の意味は、隣とか右や左の意味ではなく
「〜がある風景」の意味

横浜の場合は、たいてい「浜辺の中央地」
横田の場合は、たいてい「田んぼの中心地」
横山の場合は、たいてい「山間の谷の中心」
をいう

江戸時代なんかは、その地名に住む連中をそのまま
「〇〇の住民」と言ってたことから、そのまま地名が
苗字になるようになり、それだと多くが同じ苗字になるから、
「屋号」をつけるようになったり、下の名前で呼ぶことが多かったわけ
0298回想774列車
垢版 |
2023/09/30(土) 16:58:04.90ID:qjcaqjoY
>>291
六大市電なら戦後も1960年代初頭まで新規開業路線があったのでは?
その後急激にモータリゼーションが発展して経営悪化し、
結果的に10年あまりで廃止になってしまった路線もあった。
0299回想774列車
垢版 |
2023/09/30(土) 17:13:22.51ID:YNlohX3I
スカラ使ったら良いじゃん
周りにいなかったか?
0300回想774列車
垢版 |
2023/09/30(土) 17:13:46.55ID:YNlohX3I
誤爆しました
ごめんなさい
0301回想774列車
垢版 |
2023/10/19(木) 14:20:15.09ID:olB5qfN+
お前は特別だ。他の奴にはこんなこと許さねえよ
0302回想774列車
垢版 |
2023/10/29(日) 00:18:07.64ID:da4XOovu
終点山元町手前の上り勾配は、60パーミル以上あると言われているが、良くあんな急勾配を、乗客満載したチンチン電車が補機無しで上れたなw
しかも3系統の山元町行は、登山が二回もある。
0303回想774列車
垢版 |
2023/11/05(日) 04:56:06.30ID:A7eLHqQT
日ノ出町から平沼に抜ける道や黄金町から藤棚に抜ける道も通ってたんだろ?
何気に馬力エグいよな

蛇足だけど山元町電停は元々坂の途中にあって暴走事故が起きたのを機に丁字路曲がった先に移設したらしい
0304回想774列車
垢版 |
2023/11/06(月) 20:21:58.37ID:Rrd0lYBE
国鉄が管理してたら、EF63の重連で推しあげるだろ。
0305回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 11:50:14.05ID:W4sq1SIu
>>302
だから重量級なのに馬力が弱い1000はほとんど入線しなかった。
0306回想774列車
垢版 |
2023/11/16(木) 15:27:29.51ID:ZA2IIN9g
路面電車なんて最高速度低くていいからトルクに全振りだったんだろ
0307回想774列車
垢版 |
2023/11/16(木) 17:16:12.81ID:OGkTn//d
横浜市電の実体験なくても
京津線だったら実体験ある奴多いんじゃないの?
0308回想774列車
垢版 |
2023/11/16(木) 22:03:06.86ID:1HJg0OVn
現役路線なら都電の王子駅前~飛鳥山間が67‰だが
0309回想774列車
垢版 |
2024/01/21(日) 18:39:20.14ID:bI4Vfsgr
そんなに勾配がきつかったのか
気付かなかった
0310回想774列車
垢版 |
2024/01/23(火) 23:33:48.12ID:UTV/vkmh
>>291
> 宇都宮LRTが日本で75年振りの路面電車の開通とか言ってるが、横浜市電で1956年に開通した区間なかった?
横浜市電の井土ヶ谷⇔保土ヶ谷、東京都電の志村坂上⇔志村橋も同じ頃
0311回想774列車
垢版 |
2024/01/24(水) 01:06:54.84ID:K028RuID
>>310
それだったら札幌市電なんか30年代後半に開通した区間がある気がする
75年ぶりはねーわ
0312回想774列車
垢版 |
2024/01/24(水) 04:57:19.69ID:t/D/02Ym
75年ぶり云々ってのはおそらく
「既存路線のない都市での完全新規の敷設」って意味だろ?
おまいらはそれくらい類推できないのか?
0313回想774列車
垢版 |
2024/01/28(日) 18:30:17.12ID:jl3y7qwd
横浜は民営でスタートして公営化されたがそのきっかけが民営だと値段が高い、サービスが悪いと市民から苦情が出て公営なら良くなる意見が多く出て市が買収を決めた
このとき理想とされたのは、なんとあの大阪市だったという
公営がサービス良い?オイオイw
0315回想774列車
垢版 |
2024/02/15(木) 13:42:34.87ID:B6eZkamR
>>310追加横浜市電の間門ー八幡橋、根岸線開通後は客が減り廃止されるのも早かった。
0316回想774列車
垢版 |
2024/02/15(木) 22:06:54.72ID:NXv4h2ss
根岸線には勝てないわな
0317回想774列車
垢版 |
2024/02/19(月) 20:29:30.72ID:QFubwMhn
競争しようとすること自体が間違い
0318回想774列車
垢版 |
2024/02/22(木) 21:48:50.73ID:XWA2kK2B
横浜市電ではないが
川和町駅で11:30分頃側線に待機している電車が廃車回送待ちに見える
0319回想774列車
垢版 |
2024/02/23(金) 00:42:55.38ID:cW0KRwdG
余所では前後ドアがワンマン化出来ないと廃車にしたり前中に改造したのに
横浜では1600が早期廃車されたの珍しいね
0320回想774列車
垢版 |
2024/03/25(月) 10:06:45.61ID:9BI7CMjg
>>319
1600系=走るんです、東京でいうと8000系クラス、しかも総数6両しかな買った少数派。
0321回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 07:57:30.44ID:JJABdgDz
もっと大勢いたかと思ったがそんな少数だったのか
0322回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 21:03:18.82ID:Mxg/FfFZ
短期間で使い倒すつもりだったから数も少なく抑えた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況