X



青函連絡船5便 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2015/08/05(水) 02:42:12.09ID:VZnurl7a
勃てた
0260回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 07:46:11.81ID:xyMhdt1t
>>253
二億四千万は鉄道関係あった?

松田聖子は「春色の汽車に乗って」って歌ってたが
0261回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 08:24:55.79ID:ohxc8pB/
>>260
国鉄末期のエキゾチックジャパンキャンペーン
0262回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 08:42:38.38ID:QzhwQ01s
>>259
東北本線がまさか青森駅までいかなくなるとは予想すらつかなんだ。
0263Takechang
垢版 |
2016/01/01(金) 10:05:33.49ID:+37NpZyx
>>260
郷ひろみのは国鉄のCMソング

赤いスイートピーも入れていいかなあ
そうするとちあきなおみの「喝采」やイルカの「なごり雪」も含まれてしまうな
0264回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 10:55:11.30ID:h4hFwoi+
>>261
>>263
ありがとうございます
「いい日旅立ち」はキャンペーン曲と知ってましたが、「二億四千万の瞳」もそうだったんですね。
汽車と言うとチェッカーズの「夜汽車の窓にウォウウォウウォー」という曲を思い出します
1980年代はまだ「汽車」という言葉が一般的に使われていました
0265回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 12:17:25.69ID:w8NkY7i1
今の若いのは、国鉄の「エキゾチックジャパン」を知らないのか…
0266回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 15:54:16.20ID:EARGQpwS
銀河鉄道999がJ-SOUL関連で復活らしい、いきなり譜面なしにピアノで弾けと言われて焦った
ただ古い曲は覚えてて弾けた自分も下り坂

スレチ防止に挿入、涙の連絡船
0267Takechang
垢版 |
2016/01/01(金) 17:02:42.38ID:+37NpZyx
こんな感じかな?
ディスカバージャパン

1枚のキップから

いい日旅立ち

エキゾチックジャパン
0268Takechang
垢版 |
2016/01/01(金) 17:10:54.89ID:+37NpZyx
>>264
逢いたく夜汽車乗るデッキの窓に♪
吉幾三の「雪国」も80年代だね
0269回想774列車
垢版 |
2016/01/01(金) 20:50:17.97ID:hxV6wCB0
「雪国」は63-3-13の22便出航時のブラスバンド演奏でも
やってたなぁ…。
0273回想774列車
垢版 |
2016/01/02(土) 18:56:23.78ID:ovQTHFHe
>>270
駅員さんだよ
エキゾチックジャパンの頃は53歳でもうすぐ定年の助役さんだった
0275回想774列車
垢版 |
2016/01/03(日) 20:48:13.00ID:vTZAnk2S
>>264
きのう徳島に原型エンジンのキハ40系乗りに行ったんだが
新年会?帰りの若い子で混んでて
10〜20代の女子とかが、列車の意味でフツーに「汽車」って使ってたよ
別々の若い子の会話からそれぞれ聞こえてきたんで徳島ではそうなんだろう
「電車」が存在しない県なのも有名だけどw
0278回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 06:41:33.56ID:b+wbH9qM
>>268
その時代に「北ウイング」という歌を歌った歌手もいたね
0279回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 10:44:13.65ID:XZHe8Pyb
>>277
最後の勤務地は尻手駅で助役だよ
駅長にはなれなかった
0281回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 19:23:10.15ID:zzrudnqi
郷ひろみの父親
国鉄志免炭鉱で炭鉱夫→東京駅助役

親方日の丸と蔑まれた国鉄も、ある程度世の中は分かっていたようだ。
0282回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 21:00:05.22ID:b+wbH9qM
>>281
国鉄が炭鉱持ってたんですね
知りませんでした
0283回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 21:24:42.02ID:ANAqXU3j
何割だったか忘れたけど国内の石炭を結構な割合で消費してたんだよな、国鉄
0284回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 21:28:38.53ID:irk7wght
そりゃ蒸気機関車だったから
0285回想774列車
垢版 |
2016/01/05(火) 22:59:54.70ID:XZHe8Pyb
今だってJR東日本は発電所持ってる訳で
それと同じだよね

面白いことにお父さんは駅長になれなかったけど
郷ひろみは駅長になってるんだよなあ
一日駅長やってるから
0286回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 07:24:36.40ID:obv8y516
やはり駅長は別格なんだよ、「おらが町の名士」扱いだし。
本局の管理職が母親に
「おまえはいつ駅長になれるんだい?」
と聞かれて言葉に詰まった(その管理職は職階は駅長より上)
一日駅長にも必ず見栄えのするのを持ってくるし。

特に東京駅長。一現場長が会社の取締役に執行役員なって他の業種じゃあまり無いだろう。
0287回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 10:40:58.18ID:ZxXJeEVR
でも「駅長」って厳密には現場職じゃないじゃん
「船長」みたいなのが本当の現場職
0288回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 10:45:52.65ID:ZxXJeEVR
ああ、↑で言った駅長は
大きい駅とかのいわゆる駅長のほうね(当務駅長じゃなく)。

船長は運行中は操船の最前線に居るから
すごい責任だよ。
駅長のほうは
1日に1回くらいホームにブラブラ出てきて
短時間だけ駅掌してまた事務室に…でしょ
0289回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 12:12:42.87ID:gxfIe9SZ
内航船除く船長は大統領責任がある

鉄道員健さんのストイックさもいいね
0290回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 14:20:54.30ID:1evWiWEC
たとえ内閣総理大臣であっても、船長の命令に背くことはできない、
っていうセリフがあったじゃんね。
0291回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 14:58:01.21ID:Zz0waYJ6
機長・船長・艦長権限だな。
0292回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 19:13:17.19ID:obv8y516
俺たち機関士は、機長船長と同格だ!
というスローガンを掲げたのが機労(のちの動労)
0293回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 19:15:57.45ID:ZFKSyl4b
確か車掌も警察権がある。
車掌道具に手錠があったり、年に何回か鉄警(当時は鉄道公安)で逮捕術とか訓練したりと
聞いたことがある。
0294回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 19:38:08.97ID:yndwTs+A
専務車掌は手錠持ってたそうな
分割された後にそのまま警察に横滑りした者もいたとか
0295回想774列車
垢版 |
2016/01/06(水) 20:08:26.08ID:ZFKSyl4b
>>294
そうそう乗客専務
寝台列車でA寝台担当している方
0296回想774列車
垢版 |
2016/01/07(木) 00:29:49.70ID:Y/+vhHJ0
>>286
地元の郵便局長や町内会長とかの集まりの会合に出るらしいね
叩き上げ駅長じゃなく国鉄キャアの駅長だと若いから余計な仕事が押し付けられたらしい
元国鉄キャリア(話した当時は国鉄本社)が語ってた
0297回想774列車
垢版 |
2016/01/08(金) 21:37:10.64ID:Hs5UEP4a
いま、NHKに洞爺丸形のどれかが出てた。
時代的には昭和30年代かと。
0299回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 06:07:49.24ID:8shqJ4w6
北海道新幹線ができて、摩周丸の来館者が増えると良いな
新青森まで新幹線が開通した時は、八甲田丸の来館者は増えた?
0300回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 06:51:51.78ID:Ocpk1mCe
>>298
4本煙突なので、洞爺丸型で間違いないですよ。
舷側の窓が丸窓に改装された後だったので、
297氏の言う通り、洞爺丸事故以後だね。
0301回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 07:16:40.28ID:5ys/LUzW
あまり使う人はいないが、洞爺丸事故以降は、公式には「羊蹄丸型」。
0302回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 10:42:07.40ID:/Sig15Ig
>>275
地方は「汽車通」「バス通」なんていうからね
0303回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 10:53:12.49ID:/Sig15Ig
石川さゆりのネタが出てきたところで思い出した
北に帰る人は無口じゃなかったな!
始めて連絡船乗った時、知らないじぃさんばぁさんのグループに
「にーちゃん旅行か?」なんていろいろ話しかけられ
酒やお菓子やつまみごちそうになったな……
極めつけは「あれが函館山だ!もうすぐつくぞ」と指さされた
竜飛岬の時やって欲しかったな
0304回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 13:07:31.06ID:I9wCYtHn
いい体験だったね。
現地民なら竜飛崎と呼ぶだろうね。
0305回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 13:08:01.57ID:I9wCYtHn
いい体験だったね。
現地民なら竜飛崎と呼ぶだろうね。
0306回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 13:35:38.53ID:dSfbrtXq
素人です。
その無口というのは、列車を降りて連絡船に乗る人たちが乗降口に向かう
通路のことを言っているのではないでしょうか?w
実際には連絡橋でしたっけ、素人なものでよくわからないのですが、そこを
歩いている人たちががやがや話しながらってのはちょっとイメージしにくい
です。
0307回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 16:44:38.51ID:mlGyi/Hl
無口は寒さを堪え忍ぶって意味かと
0308回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 18:45:01.99ID:I9wCYtHn
>>306で合ってる
「人の群れは」だから順当に考えて乗船後じゃないから。
0309回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 19:20:03.31ID:Ocpk1mCe
そこはそこで、青森ダッシュの現場だろ。
おれは、最盛期には乗れなかったので、本当に厳しい青森ダッシュは知らないが、
それでも乗り換え時って(青森・函館とも)、前の方の人はみんな軽く小走りか、
そうじゃない人も、その空気に煽られて早足になっていた。
一種独特の喧噪感があって、ドスドスと足音が響くような感じ。
仮に「無口」だったとしても、「海鳴りだけを聞いている」空気じゃない。

っていうか、阿久悠はあくまで歌の詞として書いてるんであって、
一言一句すべてが事実の描写って事でもないんじゃないの?
曲名とメロディが先に出来ていて、詞は後からはめた(いわゆる「メロ先」)らしいので、
言葉や描写の正確さより譜割りやイメージとの合致優先、みたいな事情もあったと思うし。
(→「たっぴみさき」はこれが原因じゃないかと思われる)

それをこういう形で細々分析しても、あまり意味はない気がするよ。
歌として素直に楽しめばいいのではないかと。
0310回想774列車
垢版 |
2016/01/09(土) 22:00:28.92ID:dSfbrtXq
>>309
>歌として素直に楽しめばいいのではないかと。
それな。だけどマニアだと知識がそれを邪魔するんだよね。

厳密にいうと、先のカラオケ映像でも先に出てくる583系を無視して、14系から降りてくる
ことに違和感を抱いたのは俺だけだろうかw
ドラマの描写でもこういうのって結構適当だよね。

自分語りで申し訳ないが、国鉄からJRになるまでの数年間はバイクに目覚め、車の免許
を取って完全に鉄道から離れていたので、こういった変革期を完全にスルーしていました。
0311回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 04:19:18.72ID:KNPsP6Qi
八甲田から45分位待ちで乗船、その後特急の客が焦って走って来る。周遊券貧乏組が楽できる時もある
跨線橋の階段登ったところで検札受けて右行って。青森は通路長くなかったので楽
0313回想774列車
垢版 |
2016/01/10(日) 22:14:42.28ID:NlxH3gGJ
船に車掌なんて乗っていなかったよな
0315回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 07:26:25.12ID:9Skq6wKV
船の話なんだから、竜飛崎じゃなく竜飛埼としてほしいものだな。
0316回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 08:58:12.97ID:9c7KhYfk
>>315
304だが変換をうっかりしたんだよ。悪かったな
0317回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 09:57:20.45ID:H0oFLpjo
>>310
現地に住んだ者からすると他にも、「海鳴り」がホームで聞こえるならそりゃもう欠航だな、とかありますね。
それでも雰囲気というか冬場の厳しさを伝える、いい詞だとつくづく思います。
昭和末期には街中で2メートルも積もったのに、近年じゃ嘘みたいにまっさらとか、夜行列車とともに伝説の世界になりそうですが。
0318回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 12:02:48.76ID:HTob+Yae
実際に見えるのは龍飛埼じゃなくて高野埼だっていうしな。
>>317 63-3-13の時の積雪量は凄かったよ
アスパム前から連絡船撮ったけど、柵が完全に埋もれてた
0319回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 12:22:42.80ID:9Skq6wKV
>>318
確かに。
手前の高野埼を竜飛と間違えて見てた人が多いと思う。
とくに雪が降ってたら、まず竜飛は見えないよね。
春〜夏〜秋で視界が良ければ見えるが・・・
0320回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 12:24:03.18ID:8KR3s6nV
津軽半島側の景観って、平舘、高野埼でだいたい終了でしょ。
竜飛は、そもそも雲が低いと見えないぐらいの場所だし、
見えていても、よほど地形を熟知してないと意識出来ない。

むしろ、平舘を過ぎると下北側の景色がメインになって、視線は右へ行く。
仮に竜飛が見えても、下北側にはもっと近くに陸地が見えてるので、
竜飛を「北のはずれ」という実感は起きにくいよね。

そして、右手の下北が切れないうちに、左手には北海道が見えてくるw
「ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと…」の歌詞をイメージして初乗りした旅人は、
この辺で「あららw」と戸惑わされる事になる。
0322回想774列車
垢版 |
2016/01/11(月) 20:29:50.93ID:f9ormqta
>>320
竜飛には灯台があるから、冬型が崩れて雲が割れた早暁や宵の口なら判るかもです。
まあ歌のような荒れ気味の夜明けでは無理でしょうねえ。
現在のフェリー航路は右側通行だから、下り便だとなおさら不利かな。
0323Takechang
垢版 |
2016/01/11(月) 23:31:21.50ID:umupdzQg
>>303
一番最初のスレ(パート1)で書いたそ替え歌(津軽海峡・夏景色)だな
0324Takechang
垢版 |
2016/01/11(月) 23:48:52.95ID:umupdzQg
秋田発の普通列車降りた時から青森駅は雨の中
北へ向かう人の群れはみんな騒いで海鳴りなんか聞こえない
我らは5人連絡船に乗りうだるようなアヒル見つめ笑っていました
あ〜あ〜津軽海峡夏景色

ご覧あれが函館山あと少しだと知ってる奴が指を指す
息で曇る窓のガラス拭いてみたけど暗くて何も見えません
船酔いに耐えた私は耐えました
吐きそうな胸なでおろしホッとしました
あ〜あ〜津軽海峡夏景色
0325回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 03:22:07.98ID:J/XzOH4V
リアルにはこんなんだったよね、という意味では同意できなかないんだけど、
わざわざ替え歌にしなくても、文章で書けばいいだろうに。
こんなのは名曲の冒涜行為以外の何物でもない。
0326回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 18:16:33.25ID:JnVzP54z
ウミネコやイルカが現れるならまだしも、アヒルとはいったい何ぞや。
0327回想774列車
垢版 |
2016/01/12(火) 20:33:58.78ID:IrzIxPU9
冒涜とまでは思わんが
字余り字足らずはやめてほしい
0329回想774列車
垢版 |
2016/01/13(水) 01:33:11.24ID:OOrGQczw
替え歌をうpして喜んでるのは、おそらくレイルマガジン創刊期の読者だな。
0330Takechang
垢版 |
2016/01/13(水) 15:15:40.59ID:Y2xibMmh
>>328
実際に海面をダルそうに移動してたアヒルがいたんだよ
船が動いたらどうするんだろうと思ってた
0331回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 08:17:22.39ID:XxIXjKu1
函館着けばサブかGLAYと明るくなる
0332回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 13:32:48.16ID:F6H7TQ+f
つまらん替え歌で、一気に盛り下がった
0334回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 20:08:00.21ID:XxIXjKu1
アヒルで思い出したが摩周丸近くでアブラコ釣ってた人が、ハゼは釣らねぇと言ってた
江戸っ子からしたらレンガ倉庫近くにうようよいるハゼ勿体無さ杉
そんだけだ、替え歌続けろw
0335回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 20:22:59.82ID:+TQ/KKBf
誰かの歌にあった「苫小牧発仙台行きフェリー」って実在するの?
0336回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 20:30:06.41ID:xHQmJm0g
20年前に乗った。今は知らん。
0337回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 20:56:05.56ID:F6H7TQ+f
拓郎の「落陽」だな。
こんな名曲つかまえて「誰かの歌」と言われちゃ、拓郎もかわいそう。

「苫小牧発仙台行きフェリー」、もちろん実在のものだよ。今も盛業中だ。
運航会社は太平洋フェリー。
名鉄系で、名古屋が本社のくせに、本社側の名古屋〜仙台は隔日運航で、
仙台〜苫小牧が毎日運航という変態航路だ。

迂闊に夏の新日本海フェリーに乗ってしまった事がトラウマ体験になって
フェリー嫌いになっちゃう人が多いらしいけど、こっちは雰囲気も客筋もよい。
(就航船のいずれかが、23年連続「フェリーオブザイヤー」受賞中)
各種掲示板では、客ダネの違いを原因とした太平洋派と新日本海派のバトルも名物だ。
0338回想774列車
垢版 |
2016/01/15(金) 02:35:21.90ID:JKUeiNMr
サイスラっぽいレスしないでくれ
ちりばめてある語句でギクッとしたわ…
0339337
垢版 |
2016/01/15(金) 06:25:25.68ID:nbLSHU00
ああ、すまんすまんw
おれ自身はどっちかに肩入れする気はまったくない人間で、
どっちも乗ったけど、どっちもそれなりに好きだよ。
夏場の客ダネがいろいろ言われるSNFも、閑散期はかつての長距離急行の趣で、
なかなか乙だ。(そういう意味では、太平洋はブルトレっぽいのかな)
路線条件も全然違うので、そもそもどっちが上だ下だという考え方自体が馬鹿げてる。

ついでに補足しとくと、岡本おさみが「落陽」の歌詞書いた頃には
旧会社の「太平洋沿海フェリー」だったね。それも、航路開設直後ぐらいのはず。
0342回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 14:47:00.83ID:pt8MNY1O
缶コーヒーBOSSのCM、青函連絡船も出てきてちょっと嬉しかった。
0343回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 21:07:00.60ID:MbMGWlHW
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
0344回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 09:11:25.43ID:5mVgw3q8
>>339
新日本海フェリーは"すずらん""はまなす"など夜行列車と
同じ名称もあったので微妙に馴染みがよかった。
夜行列車ではないけど"らいらっく"という名称の
旭川と室蘭を結ぶ特急と同じ名前だったりしたものだ。
0345回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 11:57:59.01ID:CUNJXmUz
まあ、それを言ったら太平洋フェリーの方も、
「いしかり」「きそ」「きたかみ」で、みんな列車名なんだけどさw
0346回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 17:53:05.75ID:+xlEed/Q
上越新幹線みたいに青函トンネルも新幹線と在来線のトンネルを別々に掘れば良かったのに
0347回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 18:20:18.27ID:y+Ao7VVC
青函トンネルを第三クターが管理するのは難しいな
0348回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 23:15:29.87ID:/ypD+PfP
鉄博で連絡船がらみの展示があるんだね。
http://www.railway-museum.jp/press/pdf/20160205_hp.pdf
新幹線だけでなく連絡船も取り上げるとは、去年の講演会といい、最近
鉄博は連絡船づいてるような気がする。
0349回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 11:38:10.50ID:EHbAg9qh
TVや映画もそうだが
企業の中で発言力があるのが
昭和後半世代
JR関係の職員であれば
その殆どが連絡船乗船経験ありだろう
0350回想774列車
垢版 |
2016/02/17(水) 18:45:35.55ID:68x44oLt
青函トンネルは海底トンネルだから別に掘るには金がかかりそう
0351回想774列車
垢版 |
2016/02/18(木) 23:28:48.92ID:oqpO/dAw
家の窓から青函連絡船の煙突が見えてた。
懐かしくてちょっと立ち寄りました。
函館の昔の懐かしの音は
連絡船の汽笛?とガンガン寺の鐘です。
0352回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 08:25:45.93ID:MxaIVdg9
路面電車も二系統に減ったし
0353回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 15:29:13.71ID:IGCW0KZi
新幹線が新函館開業しても、来場者数は増えないだろうねぇ。
0354回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 17:09:47.59ID:NWoiWJPw
八甲田丸は新幹線の新青森開業で入場者数増えたのかな?
0355回想774列車
垢版 |
2016/02/21(日) 17:59:28.81ID:NqO6qqWD
>>352
一番多い時
[1系統]五稜郭駅前−(五稜郭公園前、栄町経由)−弁天(現函館どっく前)
[2系統]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−谷地頭
[3系統]湯の川−(ガス会社前経由)−十字街
[4系統]五稜郭駅前−(万代町経由)−弁天
[5系統]湯の川−(松風町、函館駅前経由)−末広町
[6系統(臨時)]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−弁天
[7系統(夜間)]柏木町−(ガス会社前経由)−弁天
[8系統(夜間)]湯の川−(松風町経由)−函館駅前
[9系統(臨時)]柏木町−(松風町、函館駅前経由)−末広町
[10系統(臨時)]柏木町−(ガス会社前経由)−末広町
[11系統(夜間)]柏木町−(新川町、栄町経由)−弁天
[12系統(夜間)]函館駅前−(万代町経由)−五稜郭駅前
0356回想774列車
垢版 |
2016/02/22(月) 18:19:20.34ID:DSkAD7FM
青函連絡船に貨車を押し込んでいたのは、2つ目DD13だった。
0357回想774列車
垢版 |
2016/02/22(月) 21:00:55.97ID:OfFb2thM
>>356
青森側はかなり早くから、函館側もぜんぶかどうかわからないが、DE10になっていた。
0358回想774列車
垢版 |
2016/02/22(月) 21:08:43.46ID:l9ilSOpH
船を突放して貨車を海に落としたことがあるらしい
0359回想774列車
垢版 |
2016/02/23(火) 05:41:33.05ID:eQQqm6bQ
自分が見た時はDE15が貨車を押して車両甲板の中に押し込んでいたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況