X



【軽量客車】国鉄客車10系【寝台と座席】 [転載禁止]©2ch.net

0685回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 14:21:38.44ID:hD66f4kx
蛍光灯より白熱灯の方が料理がきれいに見えるって聞いたことがあった。
0686回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 15:32:06.51ID:rqCXLSYe
昭和56年熊谷駅で見た秩父鉄道の電車の内装が
ニス塗りなのに軽いショック受けたな。
なんの、常磐線にはまだ旧客のニス塗りがまだ
残ってた。ほとんどはグレーの塗りつぶしで
10系客車と大して変わらんという感じ。
0687回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 15:18:14.11ID:nPH3V+qe
>>685
ルクス・カンデラ・ルーメン・ケルビン・・
そこんとこ詳しくないが、
実際に白熱オレンジ色のほうが光源の伸び?みたいなものが良いらしい
例えるなら、同じ声でも「よく通る声」みたいな感じ
だからかつては道路のトンネル照明がオレンジ色が主流だった
0688回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 15:28:47.71ID:omGq+GlO
>だからかつては道路のトンネル照明がオレンジ色が主流だった

てんかん持ちでは無いが、あれちょっと苦手なんだよな
0689回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 16:24:26.40ID:T0q0vs0n
>>686
昭和56年ならまだ各地にニスのローカル電車あったから別に珍しくない
秩父100系は平成元年までいた事が凄いだけ
0690回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 18:02:13.80ID:mMbB/rGp
塗りつぶしはがっかりする
ニス最高!
0691回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 03:35:06.24ID:vRWebvYR
>>688
もうオレンジ色のトンネルは今や少数派じゃね?
よかったね
0692回想774列車
垢版 |
2023/10/17(火) 03:23:27.42ID:J6cXD+Nj
失敗したら立ち上がれ!
0693回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 17:56:58.87ID:sS7USaaI
>>690
塗りつぶしなんかあった?
0694回想774列車
垢版 |
2023/12/18(月) 19:54:41.77ID:p979TtaQ
せめて耐候性高張力鋼板で製造すべきだった
国鉄での本格的な初採用が新幹線0系だった
0695回想774列車
垢版 |
2023/12/19(火) 03:11:47.70ID:ifviySh3
乗用車の前照灯は
一時期は白色全盛だったけど
今は電球色に戻ってきたね。
電球色のほうが後年に出てきたんだっけ?
0696回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:02:48.28ID:4qvQ/YyX
塗りつぶしというと聞こえが悪いが、効率化のためには意味のあることではある
0697回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 18:36:03.23ID:wBnXj4Fu
ニス割れてると見た目悪いからな
0698回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 19:23:09.24ID:RKSMzudL
昭和30年代の車両も鋼板の耐久性の技術が未発達だったのか20年ちょいで廃車されたの多い
今のやつはきちんと手入れすると40年以上は持つ
0699回想774列車
垢版 |
2024/03/03(日) 22:24:38.85ID:VMPO4AcG
>>698
それもあるし、材質や構造設計とか
どれも発展途上にあったからねえ
0700回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:52:09.97ID:s25AE+nu
地方私鉄に売られてたら良かったけど
買い手がなかったからねえ
0702回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 20:59:05.15ID:Ppg5hYa9
最晩年のボロボロになった10系しか知らないから、
あまり好評価ができない。
新製時に乗ってみたかった。印象もよくなっているだろうな。
0703回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 23:18:09.14ID:kjAeu45o
>>702
尼崎事故の209系みたいに、どうも北陸トンネル火災のイメージが付いちゃって
0704回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 00:06:29.62ID:Rp6xVBwv
209系の尼崎入線は甲種のとき以外にあったかな
0705回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 01:30:11.04ID:tUg93EaD
207系だ、呆けている為すいません、またやんわりとご指摘ありがとうございました
0706回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 08:14:27.68ID:70Yrisgv
初めて10系寝台に乗ったのは、はやたま連結のやつ
外観、内装ともボロボロで、豆電球の暗い枕元照明でわびしい気持ちになったが、
冷房だけはキンキンに効いていて、その装備の落差に違和感を抱いた印象
0708回想774列車
垢版 |
2024/05/24(金) 23:10:31.04ID:UEt1Mnbh
冬の下段も地獄では有る
0709回想774列車
垢版 |
2024/05/25(土) 06:09:14.17ID:l0eSF/mI
>>707
いえ、下段でした
新宮→天王寺の方向だったためか、夏休みの時期だったのに車内はガラガラ
でも今考えるとクーラーが効いてたのは客がほとんど居なかったからだけの理由だったのかもと
あれ、一括で調節できないやつですもんね
0710回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 02:56:18.16ID:Ne7KlDQb
>>709
下段でしたか
上段はさぞ涼しかったでしょうね(^_^;
スイッチは一括で強・弱・切の3段切換でしたよね
0711回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 04:44:27.47ID:EsTVHNow
>>709
実際の理由はそうだと思われる
でも、今はとっくに忘れられてるが
まだまだ非冷房があたりまえだった時代、
「強冷房=ステータス」だった価値観も存在してたので
そのサービス意図でスイッチを強めてた可能性は
微レ存在してるとも思う
0712回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 10:42:40.94ID:JnpomZU1
旅行シリーズで10系寝台車の冷房ネタあったよな
0713回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 12:40:59.08ID:EzMCABSU
昭和57年能登か越前が早朝の上野駅に到着、オハネフ12のボロボロの
室内を見て、北陸での人生の厳しさを直感した。今年の正月の地震を見ても
当たらずも遠からず。ボロボロの10系客車、急行なのにグリーン車まで
旧型客車、ハザは言わずもがな、北陸急行は石川さゆりの演歌のような
陰気さが漂っていた。九州が田舎で新幹線やブルートレインなど颯爽とした
陽のあたる列車に見慣れた乗りなれたオレには何とも陰気に見えた。
だがそれが味があっていいのだがw
0714回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 15:26:09.75ID:JnpomZU1
全角数字w

というか取り替え間際でしょ
仕方がないさ

九州人が北陸を馬鹿にするのもどうかと思うしな
0716回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 06:39:34.16ID:U7bkJRpI
昭和57年の九州って旧型客車の急行って全廃されてたっけ?
0717回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 07:00:42.61ID:lKFr/hRD
とっくにされてた。というかそのころにあった九州の客車急行自体が少ないんでは
くにさき かいもんくらい?
くにさきは14系だし、かいもんも12系+20系
高千穂はS50に廃止。雲仙西海はそのころに14系化、55.10でなくなってる
ただ夜行の普通ながさきは旧客のままS59まであったね
0719回想774列車
垢版 |
2024/06/07(金) 11:03:13.56ID:6xMP3Ogy
さんべ…ってちょっと違うか
0721713
垢版 |
2024/06/08(土) 02:29:45.46ID:Vr5boMNh
715氏が貼ってくれた画像ではベッド側面や
裏面が元々この手の赤っぽいベージュなのか
それとも劣化して焼け黄ばんでるのか?
昭和30年代だと新素材への移行期で耐久性に
問題のあったのだと思う。冷房改造時に
ファン周りのデコラは改良品に交換されてるのか真っ白のままだね。但しファンスイッチ周り
が結露のためか真っ赤にサビサビ。

昭和57年の時点での北陸向け10系B寝台の
内装は通路側のデコラ板が同じように真黄黄で
外装のボロさに惨めさを増していた。
当時中学生のオレが本当はいけないんだろうが
上野到着後に車内に乗り込んでそんな観察をしていると、40か50くらいの乗客の旦那が、やれやれとばかりにフーとため息をついて、さて降りるかと面倒くさそうに荷物をまとめて通路を
歩いてくる。当時あさかぜだとまだオハネフ25の200番台が新製後4年で内外ともピカピカ、
まだ室内も新車の匂いが少し残っていた。
それと比べると寝台料金は1000円しか変わらず、内外ボロボロ寝台幅狭い52センチ、乗車時間10時間もなくて起こされるところなど、
この旦那が気の毒に見えた。これが北陸の
厳しさなのかと。
0722回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 08:46:38.71ID:LGmehnuQ
そもそも北陸ってそんなに厳しいか?
というか厳しいって何が?
0723回想774列車
垢版 |
2024/06/08(土) 10:04:17.21ID:6lFIM437
つーかあの当時は寝台使用時以外は喫煙可だからデコラは末期色だ罠
0724回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 04:52:36.25ID:zZQSEoyY
北陸の厳しさといえば水気を含んだずっしり重たい雪
北海道は粉雪が電気系に入って故障
北陸は雪抱き込みで走行不可のイメージ
0725回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 07:11:37.07ID:rhPplEZm
そんなことあったっけ?
北陸、入ってる車両も特に耐寒耐雪してないんだよね
敦賀のあたりや親不知なんかは新線前は苦労してるだろうけど
電化されてからは厳しいことはないんじゃないかな
10系ハザも北陸は最後まで残ってたし
0726回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 10:12:01.45ID:TG7ScUkL
粉雪云々とか走行不能は電車の話だからすれ違い
粉雪で客車トラブルなんてきいたことない
0727回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 12:23:29.60ID:c/5GQ8AO
粉雪舞い散るていしゃばわ(奥村チヨさんの終着駅)
0728回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 15:42:32.82ID:tffpT2Iz
10系じゃなくてもいいんだったら雪で折扉閉まらなくなったことあるよ
日本海だったから24系だったかな?
0729回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 16:35:08.22ID:TG7ScUkL
走行不能でも電気系故障でもないなw
0730回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 18:23:07.87ID:LeSYyz0f
>>725
> 耐寒耐雪してない
この言い回しが凄い気になる
耐寒耐雪化してないとか耐寒耐雪工事してないなら分かるんだが

この感覚はもはやおかしいのかな?

話の流れと無関係なことですまん
0731回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 18:25:49.83ID:LeSYyz0f
>>728
それって雪質あまり関係ないような
大量に吹き込めば雪が溜まって閉まらなくもなるわな
0733回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 19:32:32.39ID:LeSYyz0f
>>732
大体も何もはっきり分かるけどさ
そういう問題じゃないよ
言葉としておかしいじゃんって話
0734回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 21:58:08.61ID:d55ANqo/
5ch(2ch)なんてそんなもんだろ
0735回想774列車
垢版 |
2024/06/09(日) 22:14:13.30ID:LeSYyz0f
5chだろうと他だろうとこういう人は同じだと思うけどね
0736回想774列車
垢版 |
2024/06/10(月) 18:43:23.15ID:98QqublO
ふいんき(変換できない)

↑これみたいなやつじゃないの?
0738713
垢版 |
2024/06/12(水) 07:38:09.24ID:0Gjmmu/1
考えてみれば昭和57年当時でも寝台特急北陸は
あったから、寝台車使いたいなら何も陰気な急行越前とかに乗らなくてもいいはずだったが乗降車駅に乗り換えなしで直通で行けるとかの問題だったんだろうか? 寝台料金は三段で変わらず、片や綺麗な14系の広い70センチ寝台、片や
四半世紀ものの古い52センチ寝台。特急料金と急行料金の差も到達時間を考えれば誤差範囲だと思うが。。
0739回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 14:23:48.86ID:9J1GDMMs
下りは到着時間で選ぶ(早朝なら越前)
寝台よりグリーン車乗ったけど(普通座席車なら何回も乗った)
0740回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 15:27:01.20ID:D2XPZNVE
北陸と越前って金沢着そんなかわらなくね?能登だよね、遅かったの
スロ62、乗ってみたかったな。あれで深夜の横軽越えとかしてたんだよな
0741回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 16:13:41.03ID:ionK9Ig9
時刻表1981年10月号より
603 上野2053-金沢559-福井711
3001 上野2117-金沢606
3605 上野2149-金沢651
特急料金は2600円、急行料金は1000円

昭和53年10月の改正で北陸が14系化、昭和57年11月の改正で能登14系化、北陸のB寝台二段化完了が昭和60年9月
0742回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 06:27:22.01ID:yoVKGPAm
北陸ごときに寝台で行くのに特急は贅沢だと思っていました
0743回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 08:53:03.83ID:lvFROe5B
昭和の日本あるあるだよねえ
0744回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 09:01:31.22ID:E97w/09j
そうは言っても北陸と能登は最後まで残ったしニッチな需要はあったんだろうな
旧客の能登や越前も律儀にスロとオロネ繋いでたし。まぁガラガラだったけど
0745回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 11:18:08.95ID:lCn2Bxkv
早朝から動きたいから夜行で行きたい人も座席で十分と思ってる人は多いわけで
夜行バスの発展を見るとな
0746回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 12:42:51.81ID:hBuov6i/
寝台車使いたいならって話だぞ
0747回想774列車
垢版 |
2024/06/13(木) 22:21:24.46ID:LSBCsBxy
富山から北アルプスの早朝登山バスは能登からだと間に合わないから越前乗ってた
寝台は2回だけで普段は座席だったけど
0748回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 06:22:41.82ID:fPpwvWBi
上野-富山は寝台使うにはちょっと時間が短い気がしたんだよな
だから急行で十分じゃんって感じだった
金沢まで乗る人はまた違うだろうけど
0749回想774列車
垢版 |
2024/06/14(金) 23:37:37.82ID:osVFDduM
北陸地方の暗さ、辛気臭さを説明するに、
越前竹人形やはなれ瞽女おりんという文学
映画作品がある。公助扶助の意識が低くて3県の生活保護受給率は全国で最も低い。女性は出産育児をした上で正規職での労働を求められる。打ち捨てられた能登半島地震の被災地域の状況は最近の例。

夜間険しい碓氷峠を越える急行越前などは涙ぐましく、いよいよ辛気臭く陰気であった。
だがそれがいい。愛おしい。

いや、現在進行形の能登半島はホントなんとかしないとな。
0750回想774列車
垢版 |
2024/06/15(土) 16:00:11.48ID:GelYzbaN
ここまで来ると、スレチがひどすぎる
0751回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 08:27:09.31ID:eV70+Hzb
スハフに乗ってた車掌
0752回想774列車
垢版 |
2024/06/24(月) 10:55:41.59ID:MyjUbMTa
最後尾の貫通扉からおしっこしてみたかった。
0753回想774列車
垢版 |
2024/06/26(水) 13:28:38.39ID:cmT8Xm//
>>749
柴田恭兵主演のドラマで二重人格者のおねいさんが乗ってたのは越前だったか能登だったか思い出せません
ボクの主観での北陸夜行急行ってあのドラマのイメージです
ひたすら哀しい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況