X



【レッドトレイン】国鉄客車50系 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2015/04/28(火) 18:13:47.10ID:jtuFZwN8
国鉄のレッドトレイン50系客車と関連の話題はこちらへ
0003回想774列車
垢版 |
2015/04/29(水) 17:49:57.01ID:h/WURcgl
梅小路に休憩用オハフ50一両
0004回想774列車
垢版 |
2015/04/30(木) 01:51:07.85ID:lVSrA44y
和歌山あたりのホテルに2両
0005回想774列車
垢版 |
2015/04/30(木) 07:21:07.54ID:szoUh4Oh
保存車両スレ?
0006回想774列車
垢版 |
2015/04/30(木) 17:12:35.69ID:lVSrA44y
まともな形で残ってるのが真岡の3両くらいだしねぇ。
もう一度東北本線を50系で旅行したい。
0007回想774列車
垢版 |
2015/04/30(木) 18:31:08.86ID:RjuaMYH/
ムーンライトえちご接続の羽越本線の
50系も結構お気に入りだったんだが、
50系どころか165系どころか485系も、
もはや絶滅寸前どうしようもないな。
50系自体も残念だがそんなことより、
村上〜鶴岡間の普通列車でモーターの音が聞けなくなった方がもっと残念。
架線下DCより50系の方が似合うのに。
あれだトワイライトエクスプレスまで全滅今となっては完全に幻の世界だが
EF81のモーター音を羽越本線走行するトワイライトで聞けたの最後の慰め。
0008回想774列車
垢版 |
2015/05/03(日) 11:50:26.86ID:K02BnlsH
>>6
色塗変わってるから完全な原型ではないね
0009回想774列車
垢版 |
2015/05/03(日) 12:06:47.54ID:Xt/W2Nf1
札幌近辺の51系は4両一組で、ラッシュ時に二組つなげて8両で運用されていて、3両×2の711系より大量に輸送できたものだった。
なので、道内他地区よりも後まで残ったけど、いかんせん電車より遅かったために最後の方はダイヤに苦労していたようだ。
0011回想774列車
垢版 |
2015/05/04(月) 22:08:37.67ID:PZGaxxI1
流山温泉駅のは解体されたらしい
五稜郭のは隣のキハ56と比べてみると結構綺麗なまま
0012回想774列車
垢版 |
2015/05/08(金) 19:06:46.77ID:ikGbSc3k
>>7
851レのコキのデッキにでも乗れば堪能できるよ
0013回想774列車
垢版 |
2015/05/10(日) 21:33:50.37ID:Lwi2dDEy
羽越本線を走る50系は見映えが良かったな
風景に合ってた
0014回想774列車
垢版 |
2015/05/12(火) 22:01:30.98ID:N38UplmP
直流機が牽くことってあったのかな
0015回想774列車
垢版 |
2015/05/12(火) 22:06:44.56ID:KfdKOyxE
新製時の回送や配給なら直流機との組み合わせはあったけど、定期運用では無かった加藤。直流区間の運転だった草津線運用もDD51だったシナ
0016回想774列車
垢版 |
2015/05/12(火) 22:51:46.52ID:xKTix1jY
直流区間のみ走るEL客車鈍行って聞いた事が無いな
交流区間や非電化区間を跨ぐなら兎も角直流区間のみだと電車と比べランニングコストが高く付くとか
そもそも直流電車は製造費安いし運転する必要も無かっただろう
0017回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 00:41:58.42ID:hcAdBsXK
定期運用では無いけど客扱いではアメリカントレインってのがあったな
0018回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 07:41:27.73ID:U9qtDWqV
>>16 50系導入された当時、既に直流のローカル区間では、ほとんどの鈍行が電車に置き換えられていたから。
旧型国電含め電車の方が加減速性能に優れているし、終着駅での電気機関車の機回しも不要だから。
営業用の交流旧型国電が存在しなかったから、交流区間では客車鈍行で賄わざるを得なかった。
0019回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 08:11:09.78ID:U9qtDWqV
>>16 115系に置き換えられる前の新宿発松本行き夜行普通を忘れちゃならんわな
昭和50年代初め頃まで走ってた。
0020回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 09:45:27.87ID:8kjmguHV
草津線は電化時にEF58牽引にしていれば…。

紀勢本線(電化区間)は50系化する予定だったのに、
夜行運用でトイレが足りないって理由で12系化。

伯備線は電化時にEF64の数が足りずDD51のまま、
EF64が増えた時には12系化。

そしてDL牽引の草津線だけがJR化後も残ったと言うのが何とも…。
0021回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 16:13:07.58ID:9vJ75ar/
なんでこの系列だけこんな色に決まったんだろうか?
旧客の後継なわけだから、旧客とおなじ青に塗れば
急行用12系よりも、姿形に旧客の純正遺伝子が残ってるから
もっと印象がちがっててきっと魅力的だったんだろうなと。
俺はこの色だから余り魅力を感じなかった。今も。
むしろ帯が取れた近郊形改造の12系が見た目に客車列車らしくて萌えてた
やっぱ脳内のどっかに旧客の面影を求めてるんだな
0022回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 17:17:35.95ID:hcAdBsXK
>>21
旧客のイメージと決別したかったんだろ
0023回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 18:42:20.58ID:tCpBAwqm
24系も14系も12系も青ばっかりだから
50系は赤で良かった
0024回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 18:58:48.74ID:9vJ75ar/
>>22
親方日の丸思考の国鉄が
JR化後のような思考回路なわけねえだろ。
0025回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 19:13:22.78ID:hcAdBsXK
>>24
親方日の丸と全く関係ないし
斬新な塗装でイメージ変えるってのは国鉄はよくやってる
80系電車とかつばめはとのアオダイショウとか151系電車とか185系電車とか
0026回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 19:24:24.15ID:Mz9hB5DL
50系作る金すら無かったら583系改造715系みたいな20系改造のローカル用客車とか出てたのかな
0027回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 19:25:04.75ID:ate7/GgP
非冷房が残念。
0028回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 21:16:56.48ID:TrzbSFpv
>>16
昭和57年11月改正まで上野発高崎行きの客レがあったよ。
0029回想774列車
垢版 |
2015/05/13(水) 23:23:00.48ID:ovDAr9fZ
>>9
JR化後には停車時間を少しでも短縮してダイヤに支障が出ないように苦肉の策としてED76とオハフ51にブザー連絡装置を取り付け、
電車や気動車のように発車合図をブザー化することで無線合図のタイムラグを解消させたんだよな
0030回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 00:43:47.51ID:CevvhEeC
>>21 快速「海峡」用改造車で満足するわけにはいかないか?白帯も入ってるし・・
0031回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 00:49:27.51ID:duHLbypk
>>21-25 50系の設計を手掛けた人の話が
ピクの92-4の50系特集に載ってる。それによると
ローカル用客車のイメージチェンジをはさること
置き替えにより一般型客車の近代化の様子が一見でわかること
汚れが目立たず退色しにくいこと
国鉄標準色から選ぶこと
で赤2号に決めたそうだ。
第二案として緑色も旅客局長にお伺いを立てたが赤2号に決めて
ホッとしたとか。
0032回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 01:20:41.82ID:duHLbypk

うげっ!
〇はかること
×はさること
訂正しますm(__)m
0033回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 01:21:37.44ID:Q61z9T9u
>>30
あの色もけっこう似合ってたな
俺は好きだった
0034回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 10:31:08.96ID:uEPqu6ek
>>27
当時は冷房車が当然って時代じゃないからな
仕方がないよ
0035回想774列車
垢版 |
2015/05/14(木) 10:31:31.18ID:kqz7V7tK
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況