X



【営団地下鉄】帝都高速度交通営団総合スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004回想774列車
垢版 |
2015/02/26(木) 07:25:19.10ID:nwKtYFKa
山手線渋谷駅の上の銀座線渋谷駅もここに入るのが近い
0005回想774列車
垢版 |
2015/02/26(木) 09:40:16.45ID:L3HVaRxP
来月20日はあれから20年
0006回想774列車
垢版 |
2015/02/28(土) 00:21:02.08ID:dGAOb8RL?S★(640112)

東西線で車掌がドアを開けて放糞し、振り落とされて死亡した人身事故
0007回想774列車
垢版 |
2015/03/07(土) 20:53:21.43ID:YoCtw8NK
日比谷線の18m車ももうじきこのスレに仲間入りか
0008回想774列車
垢版 |
2015/03/08(日) 20:15:01.63ID:j1WR2vFb
そういえば1995年ごろ(地下鉄サリン事件が発生した年)に都営地下鉄の電車の中に掲出されていた
「閉まりかけたら赤信号」のポスター、
ケンタッキーフライドチキンで「しまりかけ赤信号グラタン」に、
ミスタードーナツで「しまりかけ赤信号パイ」に、
ロッテリアで「しまりかけ赤信号リブサンド」にされちまったよな
0009回想774列車
垢版 |
2015/03/08(日) 20:32:09.96ID:j1WR2vFb
そういえば1970年代後半ごろか1980年代前半ごろ、当時地下駅での喫煙が認められていた当時、
営団地下鉄の駅構内に掲出されていた「捨てないで」という女の人がほっぺをたたいているポスターと、
都営地下鉄の「しまりかけたら赤信号」のポスター、1994年か1995年ごろの「なるほどザワールド」で
番組と関係ないのを当てるクイズに出てきたよな
(ちなみに1番チームと2番チームの間には都営地下鉄のシンデレラの絵が描かれていた閉まりかけたら赤信号のポスターを、
2番チームと3番チームの間には都営地下鉄の三田線の電車の写真が登場していた閉まりかけたら赤信号のポスターを、
3番チームと4番チームの間には営団地下鉄の捨てないでのポスターを貼っていた。
なお正解発表時のテロップ表示は「地下鉄のマナーポスター」だった)
0010回想774列車
垢版 |
2015/03/09(月) 17:22:17.43ID:G8MRa/bu
そういや、昔東急2000が東急チャイム+営団自動放送を知っている人います?。
0011回想774列車
垢版 |
2015/03/09(月) 17:48:46.97ID:1tM4uL+l
8000系乗りたさに渋谷駅半蔵門線ホームで待っていても8000系はなかなか来ず、到着の電車は東急8000系、
8500系ばかりのことも多かった
0012回想774列車
垢版 |
2015/03/09(月) 20:05:09.67ID:iNuf4NdQ
8000は爆音汚物が跋扈する中にあってWN駆動の電車らしい音を聴かせてくれる優秀車だよなあ。
副都も7000が居るから何とか持っている様なものだ。
0013回想774列車
垢版 |
2015/03/09(月) 20:07:36.29ID:iNuf4NdQ
IDがおおくそかくばく氏みたいだが、8000は糞扱いしてる様なので。念のため。
爆音汚物に死を!
0014回想774列車
垢版 |
2015/03/10(火) 18:33:50.72ID:gdFDQd7w
東西線では貴重な冷房車として一時有難がられていた
0015回想774列車
垢版 |
2015/03/10(火) 20:12:27.06ID:OwG8Qj+P
東西線5000系車内の内装のクリーム色は色が濃すぎていて、どきつぎさを感じさせた。
5000系更新車は車内の化粧板が白い物に張り替えられ、どきつぎさを感じさせなくなった
0016回想774列車
垢版 |
2015/03/18(水) 21:57:46.89ID:artOhOB6
東京地下鉄道時代本来 銀座線(の新橋ー浅草 間)は、京浜地下鉄道(後者の子会社)を介して京浜電気鉄道(後の京浜急行)と乗り入れる筈だった。

日比谷線が出来る以前の営団地下鉄の規格は銀座線、丸の内線とも第三軌条ながら標軌1435mmなのに
何故 浅草線(都営一号線として建設開通)を建設せず都営に譲り規格も違い因縁のある東横の後身である東横線と乗り入れをする
日比谷線の建設を選んだのだろう?(しかも接続駅は、祐天寺?の筈がエリア侵食を嫌う東急の思惑で中目黒まで押し返されているし・・・)
因縁とは云っても組織には、旧東横系の東京高速鉄道出身派の人間も営団内部には多数未だ居たからか?
0017回想774列車
垢版 |
2015/03/18(水) 22:34:55.34ID:uS7RfDV1
自分とこの技術管理水準の低さを考えずに、東京都が地下鉄早く造りたいと言ってごり押ししたからだろ。
東武、東急など、大手私鉄は本来ならばどこも営団との乗り入れを希望していたのさ。
0018回想774列車
垢版 |
2015/03/19(木) 19:19:29.09ID:0QgF3Usn
>>17 正しい解答ではないんじゃないかな?
そもそも 東急は営団との乗り入れに中目黒接続を要求したり、
車両の規格でも先行する東武の意向を排除したわけだし、
集電方式の相違こそアレ、戦前の見果てぬ夢の実現の為を一号線(浅草線)を建設して京浜急行と乗り入れした方が、
車両互換性や整備工場回送の意味でも都合よく運用できる可能性もあった訳だし・・・。
0019回想774列車
垢版 |
2015/03/19(木) 22:33:57.29ID:C1mq1YXM
>>18 都電の終点でもあった中目黒で接続させるのが、最も合理的なんでは?
祐天寺の近辺に用地買収しなくて済む道路が通っているのかね?
渋谷で接続させるとしたら、東口か西口に地下駅を設けなくてはならない。東京オリンピック前の時点で、代官山から地下化して山手線の下を走らせるという大規模工事が必要となる。地価の高い渋谷での用地買収も必要。
0020回想774列車
垢版 |
2015/03/19(木) 22:44:14.73ID:C1mq1YXM
>>18 集電方式が異なれば、電気機関車牽引とするしかない。
浅草線と銀座線のどちらかで電気機関車牽引による回送を行う位なら、同じ集電方式の路線、銀座線なら丸ノ内線、浅草線なら京成ないしは京急に自力回送させた方が便利。
集電方式の相違を超えて車両互換性というのはナンセンス。
0021回想774列車
垢版 |
2015/03/19(木) 23:00:34.98ID:C1mq1YXM
竹ノ塚のように、乗入れ先の私鉄線内に車両基地、整備工場を設けていることもあるわな。
集電方式にゲージが同一であることが車両互換性や車両整備における重要な要素。
0022屁理屈
垢版 |
2015/03/20(金) 02:02:53.69ID:O9V2w1pJ
でも関西(大阪市営地下鉄では)、軌間や規格の大きな隔たりで
本来南海が先に構想した万博新線?(堺筋線)を軌間の共通を根拠に大阪市営&阪急の連合軍に横取りされた訳だが・・・
軌間が共通しているコトはそれだけでも既存の路線の資材を共用できメリットが大きいのでは・・・
しかも戦前の時点では、東京地下鉄道も京浜電気鉄道もパンタ&集電靴の二刀流装備での乗り入れを構想していたみたいだし・・・

中目黒接続強要に関しては、都電の終点を根拠主張してきたのかも知れないが、
駒沢通りの下を通せば自然と学芸大学か祐天寺が接続駅になるのだが・・・
0023回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 07:40:06.47ID:iFtugLv1
>>22 京浜だけでなく、玉電や帝都電鉄への銀座線車両の乗り入れが検討されていたが、それは銀座線の輸送力に余裕があると見込まれていた時代の話。
第三軌条式の問題点として、速度を上げられないということもある。ゲージが共通しているとはいえ、パンタ&集電靴の二刀流装備のコストのかかる特別仕様車両を導入する位なら、パンタ集電式の地下鉄路線を新たに造り乗り入れさせた方が合理的。
銀座線の輸送力が逼迫してきたので、二子玉川方面へは銀座線でなく半蔵門線に乗り入れさせることにしたわけだろ。
東横線との接続駅に関して、地図をよく見ること。中目黒から先の駒沢通りは東横線に比べて大きく迂回している。祐天寺・学芸大学間で東横線に入るルートにするよりも、中目黒の手前で入る方がルートを迂回させなくて済む。
0024回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 08:45:07.83ID:8lVpcQNq
今日は地下鉄サリンの日か。

確か事件後は、霞ヶ関駅は通過対応になった記憶が。

どんな感じで通過だったのかね?

40キロくらいに減速し通過?
当時からCSATCだった千代田線は、一瞬停車し、ドア開けずに発車?
0025回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 11:54:54.73ID:1lZDcLOM
>>24
一つ前の駅で窓閉め放送してそのまま通過。
車掌の通過監視(乗務員室扉から顔出す)も省略というか禁止された。
CS-ATCだからって停まる必要なんか無いじゃん。
0026回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 12:50:57.92ID:WcM9z0CO
京急・1号線との乗り入れの為に、一晩で全線を改軌した京成という都市伝説や、首都圏で京王ただ一社だけ1372mm軌間で、
どこと直通するにも改軌か相手側を1372mmで建設するしかなかった、というのは、言わない方がいいのかな?
0027回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 13:48:57.05ID:/f6DjfjD
アレフとメトロは和解したの?
0028回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 17:46:09.15ID:8lVpcQNq
>>25
ありがとうです

CS-ATCは、出発信号がある駅(ポイントがある駅)は絶対停止扱いとどこかで見た記憶があり、
千代田線霞ヶ関はポイント有りだからどうなのかな…と思いましたが、
カンチガイでした(^^;)
0029回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 20:00:10.08ID:c8fZK/KD
駅で対向列車が火災を起こしていたら、その駅を通過して
隣の駅でドアを開けて乗客を避難させる決まりになっている。
地下鉄サリン事件の時も、対向列車はそれに準じた対応をした。
ATCも、そういう事態を想定した作りになっているはず。
0030回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 20:52:35.64ID:1lZDcLOM
>>29
火災発生時の駅通過扱いはサリン事件より後の韓国地下鉄の火災事故で制定された。
だからサリン事件の時のは臨機の処置。
0031回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 21:26:44.68ID:O9V2w1pJ
>>27 和解がどうか知らんが、確か数年前のメトロの事件追悼式にオウム側の奴等も来ていたをテレビにニュースで観た。

賠償金支払い交渉や授受取引関係もあるからメトロとしては一切関りたくないにしても、無理なのでは?

よく テレビ番組に繰り返された『危ないから! 下がって』と身体を張って旅客の安全確保に努めてくれた声の駅員さんは、今どうしているのかな?
とても気になる。
0032回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 22:16:11.23ID:gU5kU78Q
営団と言えばWe Canセミナー。

当時総合企画室所属の現某課長がA瀬の独身寮で布教しまくっていて、
問題になったことがある。
カルトに攻撃された職場にああいうカルトに染まった人間が今も在籍し、
立場ある役職に就いているのは、果たして如何なものか?
0033回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 22:22:30.35ID:oU0/q532
地下鉄サリン事件後に見かけなくなったが、それまでターミナル駅の前で自己啓発セミナーの勧誘や
「あなたの幸せを祈らせてください」と言って人に目をつぶらせて1分間程度手をかざすセミナーだか研修だかがあった
0034回想774列車
垢版 |
2015/03/20(金) 23:50:24.66ID:8lVpcQNq
>>34

「手相を見せてください」は、飯田橋駅の橋の上で、サリン事件以降も頻繁にやってたよ
0035回想774列車
垢版 |
2015/03/21(土) 01:10:12.23ID:Arfgrx1b
サリン事件後、一時、見かけなくなったものと言えば、地下鉄駅構内のゴミ箱だろ。
JRや他の私鉄も一斉撤去したけど。
0036回想774列車
垢版 |
2015/03/23(月) 21:36:20.23ID:Eqb0Z3+p
発車の時に音楽が流れていますが、これはJR公認ですか?
ttp://m.youtube.com/watch?v=DxrFDFJgnfw&itct=CB4QpDAYCSITCJT2nuC7vsQCFVhsWAodA7oA-VIO6bq75Y6fICDnvbXlo7A%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
0037回想774列車
垢版 |
2015/05/06(水) 18:49:42.29ID:ix+V+G1K
営団地下鉄の「捨てないで」のポスターや、都営地下鉄の「閉まりかけたら赤信号」のポスターのみならず、
田園都市線に乗り入れている東急8500系やかつて日比谷線に乗り入れていた東急7000系のドアの下半分に
1970年代後半ごろから1980年代前半ごろに貼られていた「あぶないドアーがひらくとき」のステッカーや、
かつて東急の7000系・8500系の他半蔵門線に乗り入れてくる東急2000系や、かつて日比谷線に乗り入れていた東急1000系のドアに貼られていた
「ドアーが開くとき、手が引き込まれることがあります。手をつかないで下さい」のステッカーも、
かつて千代田線に乗り入れていた小田急9000形や小田急1000形のドアに貼られていた上半分が青い「ひらくドアにご注意」のステッカーも、
1994年か1995年ごろのなるほどザワールドで番組と関係ないのを当てるクイズに出てきたよな
(ちなみに1番チームと2番チームの間には小田急の左向きのステッカーと東急の「あぶないドアーが」の左向きのステッカーを、
2番チームと3番チームの間には小田急の右向きのステッカーと東急の「あぶないドアーが〜」の右向きのステッカーを、
3番チームと4番チームの間には世田谷線宮の坂駅前に保存されている江ノ電のステッカーと東急の「ドアが開くとき、手が〜」のステッカーを貼っていた
(江ノ電の注意ステッカーは今現在も広告がついているため、下半分の広告部分は「なるほど!ザ・ワールド」のタイトルロゴになっていた。
また、東急の「あぶないドアーが」のステッカーも上半分に広告があるのと無いのが存在したため、上半分の広告の部分は「フジテレビ」のロゴになっていた)。
なお正解発表時のテロップ表示は「電車のドアの注意ステッカー」だった)
0038回想774列車
垢版 |
2015/05/07(木) 14:40:10.64ID:31YdlFnV
愛川欽也の追悼兼ねて表参道駅の駅弁は復活しないかね
0039回想774列車
垢版 |
2015/05/07(木) 17:53:05.33ID:G0IE/vqW
…朝からちょっと運動してくるかw
0040回想774列車
垢版 |
2015/05/17(日) 13:49:32.68ID:5bcAg/e0
「関西電気保安協会」の節回しで、「ていと〜こうそくどこうつうえいだんっ」と乗っけると、寸法ぴったり収まったりする。
0041遅レス
垢版 |
2015/05/18(月) 19:15:08.25ID:uQkmP4zq
>>26 京成の改軌は、一晩で全線なんてしてないぞっ!部分部分改軌延伸。
神経性は、そのモルモットで付き合わされた。
0044回想774列車
垢版 |
2015/06/08(月) 10:27:31.04ID:4yy2fqZL
ちかてつのはなし
0045回想774列車
垢版 |
2015/06/09(火) 15:18:56.79ID:x04hum/f
小学生向けの小冊子?
というか、広げると新聞ぐらいの大きさのやつ?
0046回想774列車
垢版 |
2015/06/10(水) 13:03:57.58ID:CcGdl+yD
クソ暑い駅で券売機から釣り銭を取ろうと手を伸ばすと中はギンギンに冷えていてムカついた
0047回想774列車
垢版 |
2015/06/11(木) 02:38:17.22ID:bAQSJVKa
券売機に冷却機能ないとマトモに動作しなくなるよ
今のは全てパソコンみたいな感じだろうに
0048回想774列車
垢版 |
2015/07/20(月) 18:10:05.48ID:Aw2FtMWG
1995年ごろ、都営浅草線浅草橋駅で駆け込み乗車をした人が電車に引きずられて死亡するという事故が起きた後に掲出されたポスター、
中でも都営地下鉄の落語家の人が「おあとがよろしいようで」というポスターや、
営団地下鉄のピエロが車両通行止めの標識に引っかかっている「閉まりかけ進入禁止」のポスター、
それにかつておかあさんといっしょというテレビ番組で1982年から1992年にかけて放送されたあのコーナー
「にこにこぷん」のじゃじゃまる・ぴっころ・ぽろりの3人が「駆け込み乗車はあぶないのだ」というポスター、
営団地下鉄と都営地下鉄の共同キャンペーンのポスターにすれば良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況