X



地方私鉄の自社発注車、自社製造車を語るスレ
0001回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 13:58:19.22ID:nN4To6pH
今やあまり見られなくなった地方私鉄の自社発注車と自社製造車について語るスレです
0002回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 16:49:53.82ID:rCHnXEH/
鹿児島交通のキハ300は国鉄で言うところのキハ10ですけど、本家キハ10より誕生が一年早い訳で…。
それって実は鹿児島交通のキハ300の方が本家なんすかね?
0003回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 20:05:29.49ID:T/RyYTfh
富士急の5000系って電気機器や室内設備は国鉄の115系と165系の合いの子みたいだけど
車体そのものはキハ58の方が寸法的には近いような・・・・。

蒲原のモハ41,51 尾道鉄道(知らん奴多いだろうな)デキ15,15・31,32
上毛の西武取引以前に大胡で車体興したヤツなんかは、場所自体は自社だけど作業は外部の請負 
そういうのを、除くと完全な自家製は近江と静鉄の長沼・袋井だけじゃね?
0004回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 20:10:34.98ID:T/RyYTfh
連投すん バスから鉄道車両へ改造ながら山鹿温泉キハ102自社工場改造
しかも ボンネットバスそのものに鉄道車輪を付けたキハ101(国鉄鹿児島工場改造)
と違い バス2台分使いお尻を背合わせにしスマートにしようとした力作。
0005回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 23:03:10.39ID:rWVj3bOf
日立電鉄のモハ12、地下鉄銀座線用として造られていたのに、親会社の日立製作所から車両不足を賄うため与えられたというもの。
自社発注というより供与品のようなものだが・・
0006回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 23:13:35.23ID:DxhKgZUF
>>4
魔改造の殿堂でも、バスの改造はしたくなかったとw
0007回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 23:13:46.99ID:rWVj3bOf
関東鉄道のキハ310は、国鉄キハ10系からの流用したエンジン、台車に新造した車体を付けたものだが、こういうのも自社発注車に含めるのか?
改造車だから入らないとすべきか?
0008回想774列車
垢版 |
2014/01/17(金) 23:25:48.92ID:MezHhn0U
まだ生きてるけど
伊予鉄の600系とかいう
東武20000系みたいなやつ
0009回想774列車
垢版 |
2014/01/18(土) 03:31:42.87ID:A9L+9nya
富山痴呆鉄道
0010回想774列車
垢版 |
2014/01/18(土) 06:19:11.46ID:0WrgO/BI
懐かしくはないが遠州鉄道
0011回想774列車
垢版 |
2014/01/18(土) 09:00:01.25ID:QzrdpXTK
改造車もいれていいんじゃないか?
>>8に出ている伊予鉄の610系にしても、下回りは流用品なわけだし
0012回想774列車
垢版 |
2014/01/18(土) 14:11:16.43ID:A9L+9nya
オフィスメン スチューデント カー
0013回想774列車
垢版 |
2014/01/19(日) 13:47:19.79ID:YXyh7LM0
富士急5000って3100の事故代替だったから
出来るだけ国鉄車と共通部品を使ってコストを下げたのかも。
もっとも駆動装置はWNだが。

伊予鉄の610はアルナにあった東武20000の注文流れ(5扉車に移行した時期)の
先頭車の鋼体を利用して造ったと聞く。


日車繋がりで秩父鉄道300系の鉄コレとサハ352のあまぎモデリングのキットを組んだ。
晩年時の塗装で組んだからあとは鉄コレの先頭車を塗り替えるだけなんだが。

アルナ繋がりでバブル末期に計画流れになった能勢電鉄の自社発注車の話もあったけど、
どんなやつだったのだろうか?
0014回想774列車
垢版 |
2014/01/19(日) 15:36:47.90ID:/J7qXC6x
富士急も5000が廃車になったら長電が、OSカーや2000(時間の問題か?)みたいに、
プロパー車を申し訳程度でも手当て(新車充当)する余力はないのかな?

そういう厳しい状況下 上信が、1編成2両を年度をまたいででも新車を手当てするのは努力というか意気込みを感じる。
0015回想774列車
垢版 |
2014/01/19(日) 16:42:08.62ID:YXyh7LM0
5000の代替じゃなく『富士登山電車』の代替でプロパー車を入れる可能性なら
少なからずありそう。
二代目『富士登山電車』として。

ところで長電OS11の復活はどうなったの?
昨年10月に手直ししてるのは見たけど。
0016回想774列車
垢版 |
2014/01/20(月) 21:34:23.40ID:/IQ5O+xB
上信電鉄のプロパー車。
0017回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 00:47:41.79ID:tdJ60v5X
3セクの気動車メーカーの考え方を電車に採用したらどうかね?
かつての日車型みたく1つのベースがあって、イージーオーダーで発注出来るって言うのは。
なんだったら気動車メーカーがそのノウハウを活かして地方電鉄の電車製造に参入して、地方電鉄会社に新車を売込めば
いいんだよ。
ま、モータリゼーションの波に飲み込まれまくりの地方電鉄が息込んで新車を入れたところで、クルマの利用者がナンボ
鉄道に流れて来るのや?って話にもなるよねorz
多分つか絶対流れて来ないと思うぜ!そうとなると責めて流出防止のための最低限の投資、即ち中古の払い下げと
相成りますわなorz
0018回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 06:49:18.04ID:zjBorzH9
大手の日立Aトレや走るんですが、そういう主旨なのだが・・・。
0019回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 08:04:57.79ID:cKbFwmRM
60〜70年代、国鉄キハ20系の亜流以外には、岩手開発鉄道のキハ201形位しか、自社発注オリジナルの私鉄気動車が現れなかった。
関東鉄道を初め、廃止された私鉄からの譲渡車や、既存品の改造(準新製車とする見方もあるが)で間に合わせた・
70年代後半に、国鉄が14m〜17m位のサイズの軽量気動車をローカル線用に量産していたら、その亜流を地方私鉄が導入できたかもしれないが。
単なる妄想だけど。
0020回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 08:06:02.65ID:cKbFwmRM
19です。キハ58の亜流もあるか・・
0021回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 08:07:39.60ID:d7apuUZQ
小坂鉄道や関東鉄道にメーカー標準型がいたが、20m級だった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況