X



懐かしの戸袋窓&貫通扉横窓を語ろう

0001回想774列車
垢版 |
2013/06/02(日) 14:18:19.27ID:wxGnmXlO
最近の車両は戸袋窓が無い、
103系ATC車が導入されたときは搭載機器の関係から戸袋窓も前面窓も廃止され
乗務員室の小さな窓のみとなった。

だが現在ではステンレス車両全盛に成り加工工程の問題からか戸袋窓が全面的に
廃止になってしまった、叉、貫通扉横の窓も廃止された車両も多く見られる。

此等、旧国からあった伝統的な戸袋窓、貫通扉横窓について語ろう。
00021
垢版 |
2013/06/02(日) 14:20:40.62ID:wxGnmXlO
補足、103系高運車は戸袋窓全部が無くなったのではなく、
運転席後方の戸袋窓のみ廃止。
0003回想774列車
垢版 |
2013/06/02(日) 21:29:30.16ID:XuSVNFgg
態々埋めた

JR西日本103・201
営団5000
京急1500
0004回想774列車
垢版 |
2013/06/03(月) 23:30:01.89ID:XxndeB8I
103系や201系の妻窓をなぜ埋めたのか今でもわからない
設計者としては少しでも車内を明るくという意図だったのに
当時は広告スペースの捻出のためと邪推したもんだった
0005回想774列車
垢版 |
2013/06/04(火) 00:37:42.76ID:A4+AmBdU
>>4
関西だったら、グリコ森永事件の影響があるんじゃないかな。

理由は有名だから知ってるでしょ?
0006回想774列車
垢版 |
2013/06/04(火) 02:32:37.41ID:mMXls+vF
グリ森と妻窓に何の因果が?
トンキン人なのでわかりません。
0007回想774列車
垢版 |
2013/06/04(火) 02:40:49.10ID:QTdm4tlN
肛門グリグリ
亀頭から白濁液が発射!
0008回想774列車
垢版 |
2013/06/04(火) 11:46:28.89ID:A4+AmBdU
>>6
 江崎グリコ社長が誘拐拉致され犯人は身代金を要求、淀川の水防倉庫で社長発見
森永の製品に毒入り混入脅迫文、金の取引に捜査員が尾行をしていないか隣の車両の妻面窓から
犯人が行動や様子をうかがっていた。 結局犯人は捕まらず未解決のまま。

当時話題に成りましたよ。
0009回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 12:41:13.33ID:49JUqwAD
>>4
鉄道車両を始め、住宅でも窓が多い箱物と窓が少ない箱物では強度が違う。
窓が少なくなればなるほど、その箱物の強度は上がる。
昔の鉄道車両は照明が白熱灯だったので、日中は太陽光を車内に取り入れるように、
窓が多く設置されたが、蛍光灯の普及で日中でも十分、車内が明るくなったし、
冷房装置の搭載で、窓が多い車両は窓が少ない車両より車内温度が低くならない欠点、
Hゴムを使った戸袋窓や妻窓が経年経過で腐食して行くことや、経年経過で強度が低下するなど、
様々な要素で戸袋窓や妻窓が無い車両が増えている。
0010回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 14:12:33.60ID:oJNAW0Mt
>>3に自己レス
> 態々埋めた

西武2000N
0011回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 15:13:49.65ID:9AiOo4gR
>>9
ステンレス一体型抜き成型で、側窓1枚連続で戸袋窓まで延長して抜けないのかねえ?
やはり強度の問題かね?
0012回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 15:41:59.40ID:nTYD3aZk
車両間の窓が通勤車両で廃止されたのは、総武線追突事故で、
乗客がそこから窓突き破って転落して犠牲になったからだよね・・・
戸袋窓は整備上の理由もある気がするけど、あそこの窓を綺麗にして
おくのって大変だよね。
0013回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 16:31:40.69ID:Af9N4Uh7
大阪市交通局の1200A形は、戸袋窓と通常の窓の区別があるのか?
近鉄はラビットカー以来、半世紀以上、戸袋窓と無縁ではないのか?
0014回想774列車
垢版 |
2013/06/05(水) 21:20:21.78ID:Af9N4Uh7
両開きドア車で戸袋窓無しを長年貫いている大手私鉄。東武、京成、東急、近鉄、阪急、京阪、阪神、南海…といったところか?
0015回想774列車
垢版 |
2013/06/06(木) 00:05:35.72ID:8QEC5UqO
西武は3扉車撲滅運動絶賛展開中、
3扉の時は戸袋窓があったが、ALL4扉車に成れば戸袋窓は消滅。
0017回想774列車
垢版 |
2013/06/06(木) 08:46:19.32ID:vlupMVQz
>>16
4000は2扉クロスシート。
0019回想774列車
垢版 |
2013/06/06(木) 14:36:02.92ID:4hr180d6
>>14
にしてつ「…
0020回想774列車
垢版 |
2013/06/06(木) 23:12:40.95ID:DJl2WHBG
>>16-19
ライオンズ繋がりかw
0021回想774列車
垢版 |
2013/06/07(金) 12:28:19.82ID:br3/YYp9
キハ30系のドア横の窓は、戸袋窓もどきか?
戸袋ないもんなW
0022回想774列車
垢版 |
2013/06/07(金) 15:47:10.64ID:qXaqBDDd
相鉄旧7000系の妻窓から中間に連結されたクハのライトが見えるのが、
なんか巨大な生物に覗かれてるようで妙な気分になる。
0023回想774列車
垢版 |
2013/06/07(金) 16:03:31.94ID:C32J8POp
妻窓といえば東急8000系のそれは、一段下降で開閉可能なのな
0024回想774列車
垢版 |
2013/06/09(日) 00:15:22.02ID:Eau5aNFM
>>22

名古屋の鶴舞線で、同じことを感じた
3759の豊田市寄の端に座ると、妻窓から3806の目玉が見えた
何だか睨まれてようで、地下線では一段と不気味だった

外幌設置の関係か、今は中間運転台のライトを取り外した
0025回想774列車
垢版 |
2013/06/16(日) 02:56:56.61ID:baDpsvj+
特急型や旧二等〜一等〜グリーン車、引き戸ではない車両(これには、貫通扉等は別にしてそもそも戸袋自体がない)には原則として戸袋窓はない。
0027回想774列車
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:8EilZ9E6
>>15
N2000や4000だけじゃなく6000にも戸袋窓あるやつあるじゃないか
0028回想774列車
垢版 |
2013/09/09(月) 08:53:53.35ID:rg5alZVc
ステンレス車は強度の問題から戸袋窓作らないのかな?
0029回想774列車
垢版 |
2013/09/09(月) 17:46:01.71ID:JiLP/LXQ
211系には戸袋窓があったよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況