X



C57総製造数215両1次型〜4次型を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2013/05/02(木) 21:15:43.18ID:pMtEeibj
1次形:C57 1〜138昭和12年から昭和15年の間に製造された基本形で
従台車とテンダー台車がともに一体鋳鋼製とされた。

2次形:C57 139 〜 169昭和15年から昭和17年にかけて製造。
第二次世界大戦の開戦により、資材、工程の削減をやむなくされた。組み立て式従台車を使用し、テンダー台車枠が板枠に変更された。
基本的には1次形のままで性能に大きな差はない。この形式の別名でもある「貴婦人」とは1次形と2次形を指している。1次形と2次形の間で炭水車を振り替えたケースもあるC57 120, 121, 135, 145, 148

3次形C57 170〜 189昭和21年製造。戦後の旅客用機関車の不足を補うために製造された。設計期間が無かったことから2次形からの大幅な改設計は見送られた。それでも先輪がD52形用の流用であるディスク形となったり、
コンプレッサーからの空気放熱管がランボード下に収められるなどの相違点が見られる。また、砂箱キセ前面が1次形や2次形と比べ傾斜している。

4次形C57 190〜 201昭和22年製造。3次形が2次形の基本をそのまま踏襲したのに対し、本グループではC59形の設計思想を取り入れた大幅な改良が施されている。キャブ(運転室)が密閉式となり、
デフレクター前部上端は45度に切り取られ、炭水車は船底形となり、ボイラーも板厚を増したものになるなど改良され、C59形によく似た外観となった。また、動力逆転機も装備されたが、燃焼室の採用は見送られている。
外観の変化が比較的大きかったことについては、均整美が失われた、とするものと、近代的で力強い、とする両論がある。

このボックス型動輪では最も形態的に美しいパシフィック機C57について語りませんか。
0171回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 09:16:34.63ID:/i75IdTT
↑自分も知らなかった。
0172回想774列車
垢版 |
2022/12/16(金) 20:00:51.63ID:tr7F0V7o
一番多く見たのは多分C57、山陰本線、播但線、参宮線、日豊本線で見た。覚えているのは5 23 34 65 93 113 154 187 189 190かな。187は何か違和感を覚えたが後に調べたらC59の動輪が使われていたとの事
0175回想774列車
垢版 |
2023/03/01(水) 09:44:03.20ID:Zq69uLw2
先日放送されたNHK BSプレミアムの「甦る山口線C57(1979年)」とかいう番組を録画したのを観たが、「目立たないようにシートに包んで神戸の鷹取工場へ運んだ」と言っていたが、やはり数年前の人身事故の影響かな?
0176回想774列車
垢版 |
2023/03/03(金) 20:07:22.78ID:LpBmch1V
昭和51年の人身事故はこれが最後などとマスコミの過剰報道とそれに感化された人々の群衆心理によるものだと思う。見に行きたかったがただでは済まない気がしてやめたよ
0177回想774列車
垢版 |
2023/07/22(土) 23:07:26.31ID:iar68y0o
そんなことがあったのですね
0178回想774列車
垢版 |
2023/07/23(日) 17:50:43.15ID:Pl9PbuGm
事故に巻き込まれたSLは数多いと思うが。
0179回想774列車
垢版 |
2023/08/11(金) 16:34:54.82ID:dTncSoWM
平成生まれの人にはSLに対する郷愁とか持ち得ないと思うが
若い層にもSLファンはいるね
0180回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 01:20:26.33ID:gTTWECMh
ファンになるきっかけは人それぞれ
世代で分けられるものではないね
0181回想774列車
垢版 |
2023/12/14(木) 06:36:04.00ID:sWyNUGHM
一応12月14日なので‥‥。
0182回想774列車
垢版 |
2024/03/29(金) 18:37:10.68ID:wbupnPlp
>>179
おじいちゃんでも坂道系アイドルに入れ込んでる人いるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況