D51のたん生
 D51型蒸気機関車は、1936(昭和11)年にはじめてつくられた貨物用の蒸気機関車です。
1945(昭和20)年までに1115両もつくられた、日本でもっとも製造数の多い蒸気機関車の形式です。
 日本じゅういたるところで使われ、デゴイチの名で親しまれました。
その第1号機は、現在、京都の梅小路機関区に動態保存されています。
(34ページ。漢字はすべてよみがな付)

小学館の学習百科図鑑11 鉄道 機関車と電車 Wide Color
共署
 交通研究家 元国鉄小倉工場長 久保田博
 東京学芸大学教授 理学博士 青木栄一
昭和51年4月5日 初版第1刷発行
昭和58年1月5日   第20刷発行
1200円