X



蒸気機関車D51を語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2013/04/06(土) 15:13:52.09ID:WgjndkF9
C62と並ぶ国鉄有名の蒸気機関車D51を語ろうぜ。
0003回想774列車
垢版 |
2013/04/06(土) 16:37:50.22ID:pHjG+dMq
DEGOICHIかDEKOICHIかハッキリしろ
0005回想774列車
垢版 |
2013/04/06(土) 17:02:55.94ID:bfbe1VIf
>>1はなめくじ
0006回想774列車
垢版 |
2013/04/06(土) 18:47:24.60ID:ln4v97XT
戦時形が完全に標準仕様に改装された車両って殆どなかったよね?
大概ドームはカマボコ形のまま存置されてる車両が殆どだし。

その辺りD52が標準仕様に改装されたのと違うな。
0007回想774列車
垢版 |
2013/04/07(日) 12:39:13.73ID:LLef/BC6
>>5
最初の90両程度?がなめくじだったよな。
0011回想774列車
垢版 |
2013/04/09(火) 17:23:17.89ID:PXJEEbl0
誘導案内かよw
0012回想774列車
垢版 |
2013/04/13(土) 13:19:55.35ID:4g2dTABs
今も梅小路で3両保存中
0013回想774列車
垢版 |
2013/04/14(日) 09:25:23.81ID:M0uh7f1k
束のボイラー空焚き事件
0014回想774列車
垢版 |
2013/04/14(日) 09:39:30.65ID:C113i6Io
74: 回想774列車 [] 2013/04/12(金) 08:04:32.10 ID:hnTH0wgX
重量配分が悪いと空転する。D51もナメクジや標準型は空転したけど、
戦時型は重量配分が見直され、モーションプレートの位置が若干前進、空転しにくくなってる。

これC62スレに載っていた話だけど本当?
それとC61にボイラーを供出した種車は何故か戦時型が多いな。
0015回想774列車
垢版 |
2013/04/14(日) 20:30:44.00ID:YjHnDYyi
>モーションプレートの位置が若干前進

そんな話は聞いたことない。
0016回想774列車
垢版 |
2013/04/15(月) 13:43:29.55ID:nwpmp5GK
初心者ですけど、質問です。
SLの走っていた時代も今みたいに正確なダイヤで運転されたいたのでしょうか?
前方が見辛そうですが、停止位置とかもピッタリ正確に停められていたんでしょうか?
0017回想774列車
垢版 |
2013/04/15(月) 16:58:17.37ID:2joYzDbR
>>14
戦時は缶圧と動輪上重量の増大が行われて牽引重量増が図られたてるから、
それでC61に使われたのでは?
0018回想774列車
垢版 |
2013/04/15(月) 18:14:35.19ID:jNLULVGY
>>16
寧ろ担当車両の決まっていたSL時代の方が
正確だった希ガス
0019回想774列車
垢版 |
2013/04/15(月) 23:25:56.06ID:nwpmp5GK
>>18
えっ、各車両に担当があったんですか?知らなかった。
レスどうも有難うございました。
0020回想774列車
垢版 |
2013/04/22(月) 20:20:14.97ID:lKIcwxd2
静岡市・城北公園で腐食の一方だった D51 146、解体まぬがれる?
0021回想774列車
垢版 |
2013/04/27(土) 14:36:20.34ID:jZhFvEP2
>>19
明治大正時代ならともかく、D51が走っている当時は各機ごとに機関士が決まってなんかいないぞ。
0022回想774列車
垢版 |
2013/04/27(土) 14:53:27.93ID:jZhFvEP2
停止位置は前方で判断するのではなく、横の建物や目標と加減弁操作で行う。
ホームには乗降位置を示す白線や札が目印となっていて、その位置に客車が停まることは
あたりまえだった。機関士は自作のメモ帳や脳内に当日の列車編成と各駅の
ホーム周辺状況が把握され、適切な位置でのブレーキ操作を行っていた。

通勤電車で立ち客が急ブレーキでつんのめったり、位置あわせに後退したりする
ことはは蒸気の旅客の場合ほとんどなかった。万一ずれたときはそのずれたとこで
乗降して調整は行わなかった。

出発時もごとんという軽い衝撃以外は実にスムーズに
転がりだすのが普通だった。(砂まきを強烈にしても時々空転する)

長大編成の貨物の場合は、逆にく急発進してすぐ緩める。すると、連結器が
がちゃんがちゃんと順番に後ろまで衝撃音を伝えていく。これは今のELも同じで
テクニックの一つというか、そういう走らせ方をしないと動きだせない。

天候や人身災害以外で列車が遅延するということも滅多になかった。
どんなローカル線でも首都圏でも客レは秒単位のダイヤ通りで運転されていた。
貨物は当日の荷捌きなどの要因もあり、たまに遅延や打ち切りはあった。
0023回想774列車
垢版 |
2013/04/27(土) 18:55:24.77ID:8w3VF7be
>>22
>連結器ががちゃんがちゃんと順番に後ろまで衝撃音を伝えていく。これは今のELも同じで
テクニックの一つというか、そういう走らせ方をしないと動きだせない。
これは自動連結器が隙間(遊間)が生じることを利用したやり方だけど、バッファがあった
ネジ式連結器ではこういう芸当は出来なかったけどどうしてたんだろ?
欧州はバッファ+ネジ式連結器を後年になっても使い続けてたから機関車に強力なパワーを
持たせることを第一に考えてたらしい。
0024回想774列車
垢版 |
2013/05/01(水) 15:45:37.56ID:8xxHNDRN
>>14
D51で空転しやすいのはナメクジだけでは?
だから、少しでも前に重量が掛かるように給水温め器が
煙突の前になった訳で(保守の面での理由もあるが)。
モーションプレートの位置が変わるとラジアスロッドの
長さが変わるから、転用出来なくなると思う。
0025回想774列車
垢版 |
2013/05/02(木) 17:51:26.00ID:EDGsOCJR
>>14

標準形というか量産形は改善されたけど、機関区によってはD50の方が使いやすいと評価してたんじゃなかろうか?信越線筋とか北陸線とか、吹田とか。

D51 1001〜は色々不備が多かったから、負け戦になった時点で、ボイラー・足回りいずれかに問題があったのは優先的に用済みにされたからだろう。
で、休車組からボイラーの状態がいいものをC61の元ネタにした。

C61 29はD51 69がネタだったら、ナメクジドームも流用したら面白かったろう。
0026回想774列車
垢版 |
2013/05/03(金) 12:20:41.58ID:aDeZCPhW
>>25
D5154のようなC61を想像して噴いたw
0028回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 09:14:51.51ID:wE5unoad
戦時タイプなどの「増粘着改造」ってのはイコライザの支点をいじるのと、煙室なんかにコンクリ死重つむって話。
>>14の話のようなモーションプレートの設計変更という話ではない。

>>25 C6129ではなく30だが、ナメクジ由来らしい給水温め器付けてるね。
0029回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 10:37:21.23ID:H1gtXxIa
復活C61 20には死重積めないのだろうか?(スレチ失礼
0030回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 14:41:50.35ID:VVl7JN1o
C61って旅客用だからそれほど必要かね?
0031回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 15:42:06.83ID:tVM586Vf
>>30
いやストーカー撤去したために空転多発、初期の性能が出せてないと聞いたもので…
0032回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 22:35:02.34ID:osJUm2lk
>>31
死重なんていう以前に重量制限ができたので
軽くするために撤去したって聞いたが
0033回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 22:57:43.47ID:VVl7JN1o
軸重を軽減するため?
規格の低い路線にも走ってたっけ?
0034回想774列車
垢版 |
2013/05/05(日) 23:54:10.25ID:wE5unoad
C6120の場合はブレーキ率の算出法が現役当時と変わったため、基準を満たせなくなったためあれこれ苦労してる。
制動力に対して重すぎるのよ。
0035回想774列車
垢版 |
2013/05/07(火) 12:34:37.56ID:Ox28Iqqv
C6120は現役時代より8d程減量(ソースは鉄道ファンの記事)。
軸配置を考えたらC57より軸重が軽いな。そりゃ空転するわ。
0036回想774列車
垢版 |
2013/05/07(火) 13:19:35.94ID:7jS7wdwC
動輪上重量はそもそもC61のほうがC57より軽い。
粘着が効く領域での性能はC57のほうが上。
粘着ではなくボイラの蒸気供給力が効く領域になればC61が有利なんだけど、
復活20番は美味しくなるあたりで速度制限があるからあのざまですよ。
0037回想774列車
垢版 |
2013/05/07(火) 22:23:06.38ID:Ox28Iqqv
C6120が復活の候補になる前に、横川のD5196の噂もあったけど
ナメクジだとやはり信越線で空転するんだろうか?
0038回想774列車
垢版 |
2013/05/11(土) 18:01:44.35ID:YsBMXDlN
>>33
C57が運用されている路線で使えるようにしたからああなったけど、実際にはD51が入れない路線には入らなかった。

たられば論になるが、軸重をあと1t重くし、ボアはC55かC59並に広げたらよかった。

>>35
それじゃC54の方がましだったのでは‥‥?
0039回想774列車
垢版 |
2013/05/12(日) 10:52:06.49ID:WSWFtv1i
じゃあD51が入れない路線に軸重軽いやつを入れて入れようとしたD61なんか6両しか作んなかったしな。
しかも使えない路線を軌道を強化したら使えたからなんて予備で放置するは。ろくな使い方しなかったな。
しかも当時炭鉱がらみの羽幌線とかだけ。ろくな使い方しなかったからとっくに全部解体されてると
思ったら1両だけ保存してるな。
0040回想774列車
垢版 |
2013/05/12(日) 20:28:16.52ID:oXDnxGK2
1960年が日本の石炭採掘のピークで、この時期はとにかく運炭列車が大増発されていた。
産業基幹の製鉄や発電に石炭火力がまだまだ主力だった時代で、
黒いダイヤと称されて炭田炭山の開発が極限まで進んだが、
もともと日本の採算性に見合う石炭埋蔵量は限りがある。

60年代に入ると、中東の石油を日本に運べる物理的・政治的
環境が整い、エネルギー転換政策が取られる。
炭鉱の度重なる災害や労働運動なども石炭離れに拍車がかかった。

このため、1960年の時点で国鉄が予想していた事態は、
わずか数年で劇的に変わっていく。
しかも1960年代中盤になると、旅客も貨物も道路事情の改善と
自動車のフレキシビリティが鉄道を凌駕する。

別にSLに限らず、この種の産業革命的な変革を既存勢力が
予知することは不可能。というか、その変化に対応していかないと
淘汰され、取り残されていくだけ。

国鉄内部は本社と現場ではなかなか意思疎通がうまくいってなかった。
局上層部は下からのたたき上げは少なく、本社からの派遣ですぐに移る。
すべて上意下達のお役所仕事に、現場の不満は相当のものがあった。

しかし現場があれこれ細かいところで苦労してみたところで、
国鉄全体の黒字は60年代半ばについに終焉を迎える。
収益はあがらないのに、本社制服組の給料と退職年金が
ネックになったともいわれる。

D61をろくに使わなかったというのは的外れ。
予備で放置していたなんてほんとに最後の最後、炭鉱閉山になってから。
9600では重連でも運べない貨物量を数年間だけでも運んだのだから、
十分意義はあったといえる。
0041回想774列車
垢版 |
2013/05/12(日) 21:56:48.82ID:2Hu9Oy5l
スレチで申し訳ありませんが、D61といえば昭和48年の夏頃、稚内機関区の隅に代用ボイラーとして据え付けられていたのを見たなあ。
あとで写真を見ると6号機だった。もう当時は稼働しているD61は4号のみであとは廃車に
なっていたので持ってこられたのだろうが、はてどのルートで運ばれてきたのだろうか?と考えてしまった。留萌常駐だったので羽幌線を9600に牽かれて? 軸重はともかく面白いがそれはないか、廃車のため本来の所属の深川へ戻り、旭川経由で宗谷本線なんだろうな。

それにしても稚内はボイラーがずっと不調だったのかその後もD51の廃車を持ってきて代用していたようだし、わざわざ運んでくるのもたいへんだったろうなあ。廃車9600でもよかったろうが
ボイラーが大正生まれでは・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況