X



懐かしの私鉄貨物・私鉄機関車について語るスレ
0001回想774列車
垢版 |
2013/02/23(土) 22:03:30.67ID:JP/Nn316
大手中小問わず過去帳入りしたやつでも、今現役のやつでもおKです。
0003回想774列車
垢版 |
2013/02/24(日) 01:44:27.94ID:b1EUIdpS
西武の旧型 最高
0004回想774列車
垢版 |
2013/02/25(月) 02:31:41.15ID:qQILJVA6
西武と言えばE851だが、EF65スペックじゃなくEF64スペックで行くべきじゃなかったか?
0005阪井輝久
垢版 |
2013/02/25(月) 15:02:46.56ID:308SbTS1
E51、52、E61、E71も捨て難い。
0007回想774列車
垢版 |
2013/02/25(月) 22:23:08.24ID:vOlXGcOz
東部宇都宮線の野州大塚〜壬生間の思川の右岸に砂利積み込みの
線路があった。
新栃木3番腺の東側の側線にもよく貨物列車が停まっていた。
0008回想774列車
垢版 |
2013/02/25(月) 22:31:39.88ID:TypE9uLa
私鉄貨物の機関車も元国鉄の機関車だったりするよね?
0009回想774列車
垢版 |
2013/02/25(月) 22:41:30.66ID:8B9LQeoX
ルール違反だが
ttp://rail.hobidas.com/kokutetsu2/archives/0150-2/cat5303/
0010回想774列車
垢版 |
2013/03/01(金) 20:31:12.77ID:3FTPwX3i
かって河内長野では南海と近鉄のレールは繋がっていたが、貨車の継走は
いつ頃までやっていたのかな。
レールが切られたのは高野線の構内配線が改良された時ですか。
0011回想774列車
垢版 |
2013/03/06(水) 22:19:23.75ID:ISzkpMsx
そういう事は記録に残らないからね。

大手私鉄のほうが記録が残らない。
小私鉄なら書くことがないので貨物列車まで記述が及ぶことが多いけど、近鉄南海は電車の紹介を一通り終えるだけで文字数が尽きてしまう。
毎度その繰り返しだから記事の数は多くても内容は似たようなもの。
0012回想774列車
垢版 |
2013/03/07(木) 01:08:36.75ID:bvRpa4ZS
>>11
10ではないが、書籍に記述されているなら質問しないと思う。
0013回想774列車
垢版 |
2013/03/14(木) 23:47:22.51ID:NRmVp+my
手っ取り早くは、昔の航空写真のHPから---なかなかわからんか。

当然のことながら主に貨物のために1067mm鉄道は全国ほとんどつながっていた。しかし操車場廃止
という世界にも類を見ない荒業(だそうだ)で壊滅的になり、鉄道=旅客だけというガラパゴス化に拍
車をかけた。
0014回想774列車
垢版 |
2013/03/26(火) 22:17:31.14ID:ZPuq2K+s
近鉄のデ51.52は戦前の吉野鉄道時代に省線の客車を畝傍・吉野口〜吉野まで牽引したとか。

>>9
全然ルール違反じゃないです。
南海のサハ4801は国鉄のスハ43よりも出来すぎていたから国鉄からクレーム付けられたとか、
伊豆急のスコールカーみたいに
0015回想774列車
垢版 |
2013/03/26(火) 22:23:16.41ID:l0LLyJpI
先日、アルピコのED30を見たが、岳南にあるのと同型なんだったか?
0016回想774列車
垢版 |
2013/03/26(火) 22:30:03.20ID:ZPuq2K+s
>>15
違います。
岳南いあるのは元々アルピコに新製投入されたやつなんですが
アルピコの凸電の続き番号として
凸電=ED301
岳南へ移ったやつ=ED402、ED403
と名付けられているだけです。
0018回想774列車
垢版 |
2013/03/26(火) 22:31:49.75ID:ZPuq2K+s
ちなみに岳南へ移った岳南のED402、ED403は昭和40年代に日本車両で製造されました。
0019回想774列車
垢版 |
2013/03/27(水) 00:47:41.55ID:t7Y1MOBh
話の流れに元名鉄デキ500が混じったぞw
0020回想774列車
垢版 |
2013/03/27(水) 06:29:58.70ID:OwZQMqG5
私鉄の電機は、車両の売り買い、同型機(コレが以外と転属先での遭遇が少ない!)
とか電車とか他の車両では、無関係の鉄道会社同士の繋がりが見とれて興味深いよな。
0021回想774列車
垢版 |
2013/03/27(水) 07:42:33.11ID:JKiSgnqa
凸電はED32 1だろ?
0022回想774列車
垢版 |
2013/03/27(水) 21:45:54.51ID:OwZQMqG5
岳南に昔 昇圧で廃車 になった帝国車両製の貨車みたいな深いヒサシのついた電機が
居ましたよね。 アレって貴重な(唯一?)の自社発注車両なのに何故に廃車になったの?
0023回想774列車
垢版 |
2013/03/27(水) 23:45:58.53ID:t7Y1MOBh
>>22
電車用台車だからだろうね。ギア比にどうしても制約が出来て、電動貨車同等品にしかならない。
それに造りも悪かったとどこかに書いてあったような。帝国車両って電気機関車メーカーじゃないだろう。

その岳南の機関車の元ネタは多分これだろう。
http://donsdepot.donrossgroup.net/te904.jpg
かつて電気屋さんは米国の電鉄業界誌に欠かさず目を通していたと言うからね。
突拍子もないようなデザインも大抵元ネタらしきものが見つかる。
0025回想774列車
垢版 |
2013/03/31(日) 17:45:56.25ID:Rydc/Ig5
wikiによると京成デキ1は沿線で取れた野菜を都電線に乗り入れ輸送させる目的だったらしいが、都電の線路はデキ1の軸重に耐えられたのだろうか…
0026回想774列車
垢版 |
2013/03/31(日) 20:56:43.14ID:xWyYFiXi
今日、わたらせ渓谷鐡道乗りに行ったら、足尾駅で保存されているタンク車が動いててビビった。
0027回想774列車
垢版 |
2013/04/01(月) 01:48:33.74ID:PrQjqjRW
ポイントがヤバいな…、脱線するしぶっ壊れるw
車両限界もオーバーするしカーブも曲がりきれないぜ!
やるんだったら都電を走れる機関車や貨車を都電に用意してもらって、京成線内は夜中に走って
もらうしかないだろ…。
0028回想774列車
垢版 |
2013/04/01(月) 16:44:09.61ID:22IbtYlD
京都市電の方はどうだったのかね。
京成は都電の片乗り入れじゃないのかな。都電が大型貨電を大量に準備していたでしょう。
0029回想774列車
垢版 |
2013/04/01(月) 20:59:31.04ID:OK/aQ1fu
一般論としては、鉄橋や高架線以外高速運転でもしない限り、地上線での軸重はあまり問題にならない。
京都市電の乗り入れはし尿輸送だっけ??
0030回想774列車
垢版 |
2013/04/03(水) 17:19:14.67ID:qb0VbrxQ
京都市電は青果市場への引き込み線を作ってなかったけ?

関西標準軌がネットワークを組んで高速小荷物輸送始めたら面白いだろうに。本場アメリカを真似て夕方までに集荷した荷物は翌朝に目的地到着。深夜営業につき旅客に影響なし。
さて、各社の接点は?車両は?
0031回想774列車
垢版 |
2013/04/09(火) 10:56:39.17ID:M/NOyxRE
西武E851今考えるとなかなかすごい。私鉄でF型総括重連、25‰で換算100両牽引とか・・

総括重連が勾配をフルパワーで力行すると架線電圧は1200vあたりまで低下するんだよなー
私鉄とは思えないスケールだわ、もう一度生で見たい
0032回想774列車
垢版 |
2013/04/12(金) 22:25:58.68ID:vtV0VOXB
電車については、殆ど使い尽くす東武だが、電機は三岐に出している。
東武、秩父、西武、三岐、岳南は電気鉄道のなかで比較的後年まで貨物を扱っていた。

秩父と三岐は同じ太平洋セメント系の鉄道会社だが、相互に電機の融通は無い。
電車の乗り入れや車両回送で関わりのある東武と秩父の間でも電機の融通が無かったのも不思議。
0033阪井輝久
垢版 |
2013/04/13(土) 02:59:31.29ID:pwlcbDMb
E851を越える私鉄電機はもう現れないだろうね。

デビュ時、消防だったけど、
カッコイイの見たけど、
レッドアローじゃないし
なんなんだろうと思った。

西武は旧型電機も充実してたのに、
まさかあの正丸トンネルがなくなるだなんて。
(少し気が早いかな。)
0034回想774列車
垢版 |
2013/04/13(土) 15:46:07.20ID:knzrjZd8
>>32
秩父デキ202・203→三岐デキ202・203
東武→秩父の機関車移籍は記録がなかったが、貨車(ホキ9・10→ホキ1・2)の例があり逆に秩父→東武に移籍した貨車9両の記録がある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況