>>719 >>720
父方は酒豪、母方は酒が飲めない、自分は残念ながら母方の体質を受け続ぎのようで、酒に超弱い
 はっきり言って719さんや720さんが超羨ましい
 再雇用の歳ですが、昔は酒が飲めない男は人間扱いされなかったです
  自分はこのような男社会で生きていけるか、マジで真剣にそこまで悩みなした
  最終配属はメーカーの開発設計になり、そこで初めて人間の扱いを受けた
   ただし競合が厳しい主力製品の開発設計現場であり、
   土日出社やフル残業当然の今の若い人からみたらブラックに見えるかも
   でも自分を人間扱い(奴隷かも)してくれた職場のため、耐えられました
話はずれましたが、上野などで常磐線で勝田行などで酒を飲む人を今でもたまに見ますが
 取手行でも見た時は、自分には違和感
 列車では酒はともかく、国電で酒はちょっと、
 いまでは取手行も勝田行も、一般客からは昔ほどの差はないのでしょうか