X



【酒盛】懐かしの常磐線【列車】

0001回想774列車
垢版 |
2013/02/23(土) 19:54:16.63ID:6PB5WHET
常磐線
(上野)日暮里〜岩沼(仙台)


青電103系、中電401系、ボンネット特急ひたち、EF80客車列車・・・・・
未だ見通しの立たない広野〜原ノ町・相馬〜亘理・・・・・・
0356回想774列車
垢版 |
2022/03/04(金) 16:02:32.54ID:X0l212AY
>>355
ほぼ絶滅危惧種
0357回想774列車
垢版 |
2022/03/13(日) 11:15:16.76ID:UV4VkB5A
>>333
電化当時は上野直通は103系、線内ローカルはモハ72だったが、その後、113系になった。
使い方が逆な気もするね。113系だったらお便所もあって良かったのにね。
0358回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 09:14:43.15ID:lNq/0roZ
>>357
我孫子駅で大阪から転属してきたオレンジのモハ72を見たときは感激した。
古いのにフレッシュなイメージだった。
0359回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 19:15:40.04ID:DXEFs0pD
>>358
首都圏で見るモハ72は茶色ばかりだったからね。
0360回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 13:55:00.66ID:xja9Gux3
>>358
我孫子で113系ブルーライナーを見たことがある。
こちらも大阪からやってきた車両で、とても新鮮味があった。
0361回想774列車
垢版 |
2022/03/27(日) 19:11:51.52ID:uX7yoH7u
国鉄時代は全国規模の配転が有ったから面白かったね。
0362回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 19:08:07.84ID:zwE1QLNp
ボンネットでそろえられた頃の485系
門ミフ、鹿カコも見かけた
0363回想774列車
垢版 |
2022/04/17(日) 12:30:10.82ID:dfpmiDfu
103系も色々なところから転属していた。
大ミハのイエローは福知山線短編成化で捻出した代物だった。
0364回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 20:32:20.41ID:r/glBU7L
西ナハからの転属車もあった。
いきなりこき使われて、びっくりしたと思う。
0365回想774列車
垢版 |
2022/04/23(土) 10:31:16.51ID:i1BtVhFd
>>359
仙石線で見た鶯色も画期的だった
0366回想774列車
垢版 |
2022/04/24(日) 20:18:01.79ID:olb7nan1
かなり以前から常磐線の酒盛りは見られなくなった。
昭和のモーレツサラリーマンも既に鬼籍に入ってしまったのだろうか?
0367回想774列車
垢版 |
2022/04/24(日) 21:42:43.44ID:ZOYBODla
なんだろうね。地下鉄サリンや阪神・淡路大震災の1995年位から世相が変わり始めたのかな。

1984年位の常磐線はドゥテルテ大統領みたいな
団子っ鼻のフィリピンパブのお姉さんがよく乗ってた。
0368回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 06:07:58.13ID:kwHpfNmM
>>367
たしかに。

それにしても団子っ鼻の姉さん等
とその同郷らしき男達は
とにかく香水臭くて鼻がもげそうだったの思い出したよ
0369回想774列車
垢版 |
2022/04/25(月) 08:24:56.65ID:V935thR0
おお、分かってくれるかね? あれは香水だったのか、それとも体臭だったのか分からん。
そうだあれはフィリピンパブじゃなくて
フィリピンダンサーと言っていた。

フィリピンパブ好きの友人に、よくあんな
団子っ鼻お姉さんのとこに行くよなって言ったら、それは昔の話で今はフィリピンの選りすぐりの別嬪さんばかりだと言っていた。因みに
2008年リーマンショックで原油相場が暴落
した時は産油国ロシアが経済危機になって
ロシアンパブにお蝶夫人のような
お姉さんがよく居たという話だ。
0370回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 14:52:16.60ID:O1Bl3z/o
5月3日は三河島事故から60年だ。
あの後常磐線では大事故は起きていない。
コレをずっと続けてほしい。
0371回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 08:27:07.04ID:hDFxdglL
>>369
体臭の上に香水をぶっかけて
マスキングしてんだけど
更に臭いという結果になったというね(笑)

そして。男たちは
裸に粗メッシュのシャツ?を着るから
更に臭うのよね(怒)

車両変えるよ
0372回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 09:39:38.05ID:wv62mWLQ
最近の常磐では名物だった酒盛りが全く見られなくなってしまった。
コロナが収まれば復活するかなあ・・・
0373回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 16:26:42.84ID:6KZbQkLy
何故か常磐線のイメージが強いが、酒盛り客は宇都宮線高崎線にも普通にいた
上野駅でビール売るバイトしてた俺が言うんだから間違い無い
ただ昔は宇都宮線高崎線系統はライナーがあって飲みたい客はそっちを選ぶ傾向あったので
相対的に常磐線が目立つ面はあったかもしれない

今は上野は始発駅ではなくなった=席の確保が難しいから
品川で酒類売るとかを始めないと、コロナ収まっても酒盛りは復活しないと思われる
0374回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 19:09:08.95ID:Sv/Uip71
ではもう少し待ってコロナが収まったら、品川駅ホームで大々的に販売を初めて、
常磐名物を復活させよう。
0376回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 18:42:34.68ID:+SexxN05
>>374
是非。
車内販売でアルコールとおつまみも売ってほしい。
更にドアにはのれん、車内には赤提灯もほしいところだね。
0377回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 19:56:26.42ID:Szz7mSX6
まさに居酒屋電車って感じだね。
0378回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 07:36:32.80ID:5MgctOJ/
仏つくって魂入れずの言葉があるけど、フィリピン団子っ鼻お姉さんとドゥテルテ大統領にも
品川から乗務してもらわないと、往年の雰囲気
は出ないよ。

それから役者的時代的には80年代半ば、
都内に、大学?専門学校?浪人?ただのブラブラ遊び?で、横浜銀蝿崩れの格好したとっぽい
振りした兄ちゃんと、幼馴染みと思われるお姉さんが乗っていた。多分茨城あたりの大分引っ込んだところの農家の道路建設の土地買収とかで小金が入り、子供を東京にやる余裕が出来たのだろうと想像するが、彼ら自信が想像する都会なるものに置いて行かれまい、流されまい、
とお兄ちゃんたちがお姉ちゃん達に強迫的に見栄を張り強がる様子が見て取れて、傍で見ていてちょっと滑稽であった。お姉ちゃんも都会的な短いスカート履いてでも座った脚の嗜みを知らずに、これまた品のないピンクのおぱんつが見えたりしてて、高校生の俺は瞬間ピンコ立ちになる所が何故かおぇぇとなってしまったあれはなんなんだろう。
0379回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 17:59:29.81ID:5LzMS8Ig
>>376
BGMに演歌もよろしく
0380回想774列車
垢版 |
2022/05/25(水) 19:05:37.70ID:4iGjZ/1C
>>376
きれいどころの接待も期待したいね
0381回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 17:39:07.54ID:HAC356L6
電車で呑むのがそんなに楽しいか?
揺れるしうるさいし狭いし。
店でゆっくり腰を落ち着けて呑む方がよほど美味しいだろうに。
わからんっ!
0382回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 09:35:21.97ID:Ryd1M/tL
>>381
人はそれぞれだからね。
当方は列車で呑むのが楽しい。
0383回想774列車
垢版 |
2022/09/23(金) 14:03:42.38ID:r8T1dfnk
かつての常磐で酒盛りを楽しんでいたモーレツサラリーマンもほぼ鬼籍に入った頃かな。
0384回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 10:19:34.53ID:N7m3mN3K
常磐線内で酒盛りを楽しむ次世代が登場するまでにはもう少し時間がかかりそうだ。
0385回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 17:09:29.50ID:8Iue9te5
常磐線内で酒盛りって
グリーン車と特急くらいだろ?
あとは快速で
ペットボトルホルダーにストロングチューハイいててつり革に捕まりながらフラフラしてるドカタのおやじとなぜだか35くらいのOL

あれ不思議なんだよなー
笑笑笑
0386回想774列車
垢版 |
2022/10/15(土) 20:50:58.70ID:ULZrME0J
昔はそんなもんじゃなかったんだ。
0387回想774列車
垢版 |
2022/10/16(日) 01:11:33.49ID:3V62MmBY
>>386 今は知らないけど、80〜90年代、現場作業員のグループがボックス席占領して酒盛りやってたのをよく見た。
東北線、高崎線でそれほどでもないのは、東北・上越新幹線開業まで上野・大宮間が過密ダイヤで、夕方の上野発中距離列車の本数が少なかったからでは。大宮まで京浜東北線で行って中距離に乗り換えろという、大宮以北通勤者にとって酷なダイヤだったから。
それに比べれば、常磐線は上野発中距離が夕方下りでも比較的多かった。
0388回想774列車
垢版 |
2022/10/16(日) 10:23:50.30ID:pKoCm0bp
酒盛りしてたのって
だいたい北千住~松戸で降りていくよね
0389回想774列車
垢版 |
2022/10/16(日) 13:01:47.90ID:5w8059ui
いや、もっと遠くまで帰るリーマンが多くいた。
土浦あたりかな。
0390回想774列車
垢版 |
2022/10/27(木) 12:50:26.19ID:yEtRJi/C
E501はお便所なかったけど、あれは酒盛り族に対する嫌がらせだった。
今はついてるけど。
0391回想774列車
垢版 |
2022/10/28(金) 09:28:50.04ID:DHjTpnZ9
>>266
あれってメインは「我孫子~取手複々線完成記念」の記念切符なんだよね。隅に小さい文字で「特急取手駅停車記念」と書かれてた気がする。
0393回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 14:38:25.91ID:+P71y/tA
>>391
あの複々線はなんだったんだろう。
天王台の住民が騒いだため、快速停車が継続したのが原因だけど、その時点で計画中止で良かったんではないか?
今では土休日運休。平日もあの程度の本数ならば、各停の快速線乗り入れ、百歩譲っても単線でも用は足れたと思う。
オタ的には小田急の電車が茨城県に乗り入れるのは楽しいけど。
0394回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 23:57:17.60ID:e3eiJbKC
時刻表1980/03から、1500以降の上野発下り普通
 1513(425レ):平行
 1636:草野行
 1711:高萩行
 1730:高萩行
 1743:勝田行、休日運休
 1810:勝田行
 1828:高萩行、休日運休
 1839:勝田行
 1908:勝田行
 1935:高萩行
 2017:高萩行
 2123:勝田行
 2232:土浦行G連結
 2324:勝田行G連結
上野→日暮里→松戸→我孫子→取手の順に停車
0395回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 08:50:58.12ID:tMIWq5kG
>>393 82年頃だと、取手以北まで宅地開発がもっと進む、常磐線の利用客が増え続けるると予測されていた。科学博(85年)が始まると常磐線パンクすると言われてたし。
バブル前だからね。そのうち秩父まで東京からの通勤系内に入ると予測されてた頃。
当初はラッシュ時のみの緩行線運行でも、将来は日中も運行する予定でいたんでは。常総線電化が議論されてたのもこの頃だな。
そのあてがバブル崩壊で弾けちまったわけで。
0396回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 08:55:22.35ID:tMIWq5kG
取手から103系1000番台が4両編成で水海道まで乗り入れる常総線、というのをふと妄想。
先頭車増やさなくちゃならないか。営団6000系の4両編成も造られてたか?
0397回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 10:03:33.24ID:X+aWsgig
>>393
小田急4000系と関鉄の気動車がこんにちわする光景は楽しいね。
0398回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 08:25:43.27ID:d2zU0F1l
緩行線平日昼間や土休日、関鉄の気動車を我孫子まで乗り入れるのはどお?
0400回想774列車
垢版 |
2022/11/09(水) 21:48:57.04ID:AICQF3xg
昼間は過去にはtryZの実験線として使っていた時期も有ったんだけどね。
あの時の閉塞はどうだったのかな?
0401回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 11:17:57.69ID:nT/u9YNJ
休日にはSLを運転するのはどうだろう?
0402回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 18:10:34.74ID:8hmMOmvY
昭和40年代前半に四ツ倉-岩沼も複線電化を実現して欲しかった。
そうすれば日中の上野-平-仙台/盛岡/青森の急行・特急も現実より本数が増やせたと思う。
夜行の『十和田』『ゆうづる』もあと1-2本は増発できたか。
0403回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 10:24:54.91ID:WIpwaAE/
>>393
天王台駅を快速通過にするのはもはや無理だが、たらればで考えると
@天王台駅開設を複々線化時に行う。
A総武線の錦糸町〜津田沼複々線化時、快速は津田沼止まりが多く、各停が千葉まで行っていた。
(一部千葉や房総直通の快速はあったが)
複々線化時天王台駅を設けたと仮定しても、同じように我孫子までの複々線化時は快速は我孫子止まりで、
各停を取手まで直通すべきだった。中距離電車や、一部の取手行き快速は天王台通過。
0404回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 15:01:56.01ID:vPWveApm
>>403
天王台快速実現に向けて天王台人民が決起大会を開いたとき、機動隊を投入して解散させるのもひとつの方法だった。もちろん悪質人民は逮捕
0405回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 17:33:17.37ID:XxIEvaKb
昭和57年(客車列車が撤収)の時点では普通列車は三河島,南千住,北千住,天王台は通過していた。
普通列車
上野-日暮里-松戸-柏-我孫子-取手⇔水戸方面
快速
上野-日暮里-三河島-南千住-北千住-松戸-柏-我孫子-天王台-取手
各停
地下⇔綾瀬-亀有-金町-松戸-北松戸-馬橋-北小金-南柏-柏-北柏-我孫子-天王台-取手
0406回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 17:34:35.47ID:XxIEvaKb
上野,日暮里⇔綾瀬,亀有,金町はかなり不便なかんじ。
0407回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 21:07:37.76ID:WIpwaAE/
不便なのは今も同じ。最近訴訟も起きたようだ。
0408回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 08:30:21.77ID:NqGB6DCq
>>402 そこまでするほどの需要がなかったから。電化で十分、完全複線化を急ぐ必要はない。
東海道・山陽と異なり、東北・常磐線はビジネス客の比率が低く観光シーズンや盆暮れに客が集中する。
0409回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 08:57:47.55ID:NqGB6DCq
>>402 夜行の増発は上野駅の容量の方が問題なんでは?
東北・高崎線では夕方、上野のホーム容量が不足するため、上野発の中電を減らして夜行含む長距離列車を走らせていた。
常磐線でも夜行増やすとなれば上野発の快速、中電に皺寄せが来る。臨時列車用の筋を定期に置き換えることによって幾らかは対応できるのかもしれないが、いずれにしても四ツ倉・岩沼間複線化は関係しない。
0410回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 18:11:47.76ID:9oXpmDT4
夕方、四ツ倉行があった
「四ツ倉」って、どこ?という顔をして乗って来る人がいましたね
0411回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 18:49:59.49ID:xZ6uMB4U
草野行もどこだか分からなかったな。
0412回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 18:53:59.40ID:yYXsBoVI
>>410
松戸住みだけど、常磐線の路線図は不親切極まりない。快速線は土浦から品川、緩行線は
取手から代々木上原までしか書いてない。
高萩や、伊勢原まで行くのもあるんだけどね。
0413回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 22:49:21.18ID:Dr6sIdCq
>>412
415系時代には原ノ町まで書いてなかったっけ?
0414回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 03:00:53.55ID:8RnUvp/v
旧型客車の頃は、仙台行がありました
415系では、夕方原ノ町行が15両でありました
 土浦と勝田で4両ずつ切り離しで、7両だけ原ノ町行でした
あとは、久ノ浜行き、四ツ倉行が午後と夕方にあり
もう少し近いと、大津港行と日立行ですね
 日立行は15両で、土浦と勝田で切り離して、中の4両が日立まで
 末期は草野発はあったように思えます
しかし、行先ですぐにわかる駅名ではないのは同じ
自分は間違いませんが、みなさんよく混乱しないものかと思いました
0415回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 20:00:54.97ID:MENyp1QR
今の常磐線も緩行線上りは、小田急と直通になっ他関係上、向ヶ丘遊園や、伊勢原行きも見られるようになった。
既に廃園になってる向ヶ丘遊園に遊びに行く家族連れはいないのか?伊勢原を伊勢と勘違いして旅装束に身を固めた
善男善女はいないのか?気になるところだね。
0416回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 20:51:05.78ID:wK2T1HOg
土浦を過ぎて水戸に列車が近づくにつれ
客車内に飛び交っていた東京弁が徐々に茨城弁に変わりはじめ
通勤帰りの客が残したワンカップやたばこの吸い殻が
一駅ごとに座席下や通路にみるみる増えていく
カップ酒の匂いとくゆる紫煙がが窓の隙間から洩れ入る冷気でゆっくりと消えていく
鉄橋を渡り、勝田を過ぎればもう客もほとんどいなくなり
古ぼけた室内灯の下でぐっすりと舟を漕いでいる連中は
深酒と一日の疲れから寝過ごしてしまったのだろう

もうこの先の駅では上りの最終には間に合わない
どこまでいくのかは神のみぞしる

いつのまにか外は夜霧がでている
その中を縫って汽笛を高く鳴らしつつ列車はさらに北上していく

いつのまにか
0417回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 18:47:26.28ID:Ksw3315o
終点は青森の時代?
0418回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 10:40:33.44ID:OXhmJmLw
>>406
迷惑乗り入れと言われた国鉄、営団の直通運転。
今年でちょうど50年が経過しているが、当時と運行体制、料金体制が全く変わっていないのは
ある意味すごいと思う。今後50年後も同じなのかな?
0419回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 10:52:35.96ID:JRWur2dk
何しろ綾瀬検車区の位置が悪いよな。
0420回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 13:18:48.90ID:OXhmJmLw
>>419
当時の財政難の国鉄は、営団が綾瀬検車区を作るに当たり、北千住・綾瀬間も営団が建設することに決まり、
願ったり叶ったりだったそうだ。
0421回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 00:12:04.77ID:vmdhXdfl
>>418 東京メトロ東西線のJR乗入れも50年以上、ほとんど変わってないんだが。
立川まで複々線化すれば中央総武緩行線と共に立川まで乗入れ、は実現しそうにないし。
未だに朝ラッシュ時の津田沼乗入れがある。編成は7両→10両に増えたけど。
0422回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 10:33:53.31ID:B0r/rxoi
>>421
以前は立川まで複々線化するって聞いたことがあったが、
立ち消えになってしまったみたいだね。
西武新宿線も然り。
0423回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 19:46:12.35ID:3yEbbBqs
>>421
千葉まで複々線が完成したとき、東西線からもっと直通が増えると期待したんだけど・・・
0424回想774列車
垢版 |
2022/11/25(金) 21:27:06.64ID:YpQ2ER5C
水戸駅や勝田駅の案内板でhs

いわき方面
久ノ浜

と表示されていたな。
2005年頃
0425回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 10:23:51.05ID:XRjCibz4
>>424
確かに久ノ浜だけだと乗客はどこまで行くのか心配になるね。
同じように常磐各停で、以前あった上り唐木田行きが来たとき、心配する声を聞いたことがある。
「この電車大手町行きますか?」みたいな。
0426回想774列車
垢版 |
2022/12/07(水) 13:58:15.03ID:P7OoBiRM
親戚が石岡や土浦に住んでて埼玉民だったから東武で柏乗り換えで石岡や土浦までよく乗った
70年代終わりからつくば博あたりまで
当時は客車列車も多かったから,ドアが走行中も開いちゃうのは子供心に怖かったな
高校生なんかは平気で開いた扉のそばに立っていたりしたが

1979年頃かな,荒川沖かどっかでトラックに衝突した事故があったが
衝突して横転した先頭車両が線路際に転がされたままになっていたのを見たときは怖かった
0427回想774列車
垢版 |
2022/12/12(月) 17:57:38.10ID:yJcoQ2lg
>>426
中国のようにすぐ埋めるのが良いかもしれないね。
0428回想774列車
垢版 |
2022/12/19(月) 19:29:14.92ID:x1SuDAur
>>425
伊勢原にしても向ヶ丘遊園にしてもそれは同じ・・・?同じではない・・・?
東日本も、行き先表示はほぼ全てLEDとかLCDになって自由度高まったんだし、
西日本みたいに「〇〇方面△△」って表示すりゃいいのにな。

熊谷方面籠原、とか、小山方面小金井、水戸方面勝田、ってするだけで、
乗客の安心度が大分違うような。
0429回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 19:32:31.04ID:CtDr8qTP
羽田空港で見かける印旛日本医大行きもなかなかレア
0430回想774列車
垢版 |
2022/12/21(水) 22:21:07.93ID:RWqvkf4R
1971年に綾瀬-我孫子間を複々線化した時、柏駅には快速ホーム自体が無かったって話だけど
もともと快速を止めることを想定して用地は確保してあったの?
それとも複々線化から快速停車までの1年半で、
用地取得から工事まで全部ゼロからやって1972年10月までに間に合わせたの?

今の柏駅を見てると、どっちなのか見当がつかないので
ご存じの方是非教えてくだされ
0431回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 03:35:49.44ID:BWZJN+fa
>>366
それもあるだろうし、収容力重視でロングシート車主体になってきたのも大きいのでは。
酒盛りはほぼ、クロスシートで行われてたんだろうし。
0432回想774列車
垢版 |
2023/01/04(水) 07:03:32.49ID:1kSgvlV+
>>430
当時の鉄道フアンの記事に旧ホーム跡を転用とある
今も鉄道図書館アーカイブで有料だが閲覧可能
0433回想774列車
垢版 |
2023/01/06(金) 19:04:17.16ID:a4cH00zY
>>432
野田線からの貨物授受の所を転用したのかと思ってたけど、違うのね。
0434回想774列車
垢版 |
2023/01/08(日) 12:45:34.29ID:WdapXeEO
>>431
このままでは貴重な常磐酒盛り文化が消えてしまう。
酒盛りキャンペーンを始めるのはどうか?
0435回想774列車
垢版 |
2023/01/14(土) 19:09:54.01ID:UKKnmL2f
×文化
◯迷惑行為

なくなって結構でしょ
0436回想774列車
垢版 |
2023/01/14(土) 20:06:02.55ID:UrG3A0FL
なんで四ツ倉、草野、久ノ浜で折り返す電車があったんだろ?
全部、平(現いわき)折り返しで良かった様な気がするんだが
水戸に置き換えると佐和や東海で折り返す様なもんだよね

それとは別に四ツ倉-岩沼を全線複線化すれば東北本線バイパス機能はアップしたと思うんだが、
結局やらなかったって事は需要はそれほどなかった?
0437回想774列車
垢版 |
2023/01/15(日) 11:20:20.29ID:CKKD2jR5
>>436 四ツ倉などいわき市北部から平(現いわき)以南、小名浜方面に向かう通勤通学客の需要があるからでは?
工場が小名浜付近に立地してるし。さらにその南、日立の工業地域方面への流動もあるから、短距離のシャトル列車走らせるよりも、水戸、上野方面に行く列車として運行させる方が効率的だったからでは?
0438回想774列車
垢版 |
2023/01/15(日) 15:52:18.69ID:2Qrikhaq
よくわからんとこでの折返しは機関区の職員の利便とか昔はあったはず
今はもうそんなことやらんけど
0439回想774列車
垢版 |
2023/01/15(日) 16:15:56.09ID:opTR2V3Z
留置線の容量の関係ってことはないかな?
今でも東海道線で夜に沼津行きが何本か残ってるのは、熱海で留置できないからだと聞いたことがあるので、それと同じで、翌朝の始発本数を確保するため、とか?
0440回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 03:10:52.02ID:stsLymSu
旧客の浪江行きとか赤電の夜の森行きとか
昔あったな
0441回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 12:28:29.86ID:9Bg+QVwh
赤電の夜ノ森行きは初耳
0442回想774列車
垢版 |
2023/01/16(月) 22:59:26.77ID:CZJNeLIa
1972年当時の常磐線時刻表だが、平発18時台から20時台にかけて
平始発久ノ浜行き(気動車)、上野発四ツ倉行き(電車)、平始発仙台行き(気動車)、上野発草野行き(電車)が設定されている。
平から近隣の駅への通勤客のために下り中電を四ツ倉や草野まで延長運転したのでは。
ただ、四ツ倉や草野で留置して上野行きになるのかはわからない。
別のサイトで82年頃の常磐線上野発着列車のダイヤを示しているのがあったが、下りは上野発の四ツ倉行きや草野行きがあるのに、上野行き上りは平始発しかないようだ。
(参考:72年の時刻::http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/17ceca449e1d454cacb9173766f8fd9c.jpg
0443回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 01:51:02.79ID:tfFiVMqI
その時期の「みちのく」って原ノ町通過だったのか
平-仙台間無停車って今の感覚だと現実味無いよな
0444回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 08:49:56.06ID:AnpiVkUY
>>443 72年頃のみちのくって、青函連絡船に乗り継ぐ客をおもな対象としていたからね。だから常磐線内はあまり停まらないわけで。
0445回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 12:40:07.79ID:Si/Nzd/M
>>442
平(いわき)の当時の駅構造がどうだったのかはわからないからあくまで憶測だけど、
翌朝まで留置する必要がある列車が立て続けに平止まりだと、ホームが塞がってしまうので、
一旦、四ツ倉とか久ノ浜まで客扱いしながら回送した上で、
改めて、平駅構内の留置線に客なし回送し、翌朝の平始発上野行きに備えた、って感じじゃないかな?
0446回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 13:57:54.95ID:kXv0skZT
>>443
ところが当時は特急5往復全部通過だった訳で
平−仙台間無停車は当時の感覚だと当たり前のことだったんだと思うよ
逆にこの年の10月の改正でひたちが大増発されるんだけど
四ツ倉1往復、富岡3往復、大野1往復、双葉1往復、浪江3往復、小高1往復、原ノ町3往復、相馬1往復停車になった訳だが
当時としては特急なのに滅茶苦茶停まり過ぎって感覚ではなかったかと
0447回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 17:49:03.55ID:BtpmGscj
急行でよかったんでないかい
0448回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 18:18:44.41ID:7Zx7gpr2
夜ノ森行がどうしても見つからないです
0449回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 19:11:07.04ID:Si/Nzd/M
>>446
単線区間だから、列車交換を兼ねての停車だったのでは?
0450回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 19:29:10.63ID:kXv0skZT
>>449
それだったら別に営業停車にする必要もないし
0451回想774列車
垢版 |
2023/01/17(火) 19:39:16.33ID:kXv0skZT
>>449
ちなみに当時この区間で特急同士のスレ違いは定期列車ではゼロです
0452回想774列車
垢版 |
2023/01/18(水) 06:45:24.87ID:sOXU9BDS
地元の要望があったんでないかい
0453回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 02:10:27.61ID:9Oy9k4me
最寄りの企業、工場の要望ではないかな?
出張での乗り降りに便利なように止めてくれ、と。だいたいその時間に送迎の車出すようになってたりする。瀬戸内でブルートレインが
細かく停るのもそのためだったろう。
0454回想774列車
垢版 |
2023/01/19(木) 08:20:02.94ID:YicCcnUb
一時期は、北千住、松戸、我孫子、取手も停車してたんだが・・・
0455回想774列車
垢版 |
2023/01/20(金) 10:42:55.05ID:aUa9QcSG
440だけど、ごめん、夜ノ森行きは方向幕では
間違いなくあった。上野で次々に回してるの見てたから。実際にはなかったのかな?メルヘンな行き先だよね。
それか桜季節に臨電であったのかな?
いずれにせよこの辺り原発事故のネガティブなイメージがついてしまったのは悲しい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況