昭和20年代から57年までの常磐線旧型客車の
形式の移り変わりがどこかでわからないかなあ? スハ32狭窓とかダブルルーフとか、
背中が板の61型客車とかがいつ頃まで使われて
たか、とか。基本的に尾久客車区の客車で
昭和50年前後にはTR-47履いた急行用のスハ
43などが使われてたけれど、いつのどんな
ダイヤ改正で急行用を回せる余裕が出来たのか
とか知りたいな