X



国鉄時代の貨物列車を語る

0001回想774列車
垢版 |
2013/02/12(火) 21:47:40.33ID:t2gWuWnk
国鉄でなくても国鉄機関車や国鉄貨車の乗り入れや私鉄の機関車や貨車の乗り入れの話題も可能‼

地域間急行とかあったよな。
0204回想774列車
垢版 |
2015/10/23(金) 23:41:26.54ID:7yiYX8cr
「フ」と「ヨ」と使い分けがわからん。

戦前の「オハフ」など、車側に「車掌」と書かれてる。「オハヨ」では?

ブレーキ弁扱いがあるから「フ」というなら「オハヨフ」か。

貨車なら「フ8000」で
車掌車は独立種別というなら「ヨフ8000」?
0205回想774列車
垢版 |
2015/10/24(土) 01:41:01.26ID:kve6usL/
客車や貨車に車掌弁と乗務員室があるのが緩急車でフ
緩急車のうち、乗客や貨物をのせる設備を持たなくて車掌が乗るだけのが車掌車でヨ
0206回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 04:58:23.30ID:x5t+Eny6
元々昭和2年まで車掌車は存在しなかったんだよ。
有蓋緩急車は貨車全体の1割もいたけど。
で、車掌専用の事業用車を作る事になって誕生したのが
ヨフ6000形、ヨフ7000形
それが昭和3年の称号改正でヨ1形、ヨ1500形になった。
車掌車のフは荷物車のフと同じく省略してるんだよ。
0207回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 09:32:58.14ID:9fmMCnbQ
83/9/?
三井芦別
頼城→苫小牧
12:15発
DD502
セキ4942
セキ5071
セキ8078
セキ6115
セキ3459
セキ4840
セキ6089
セキ4838
セキ6048
セキ7010
セキ6545大牟田-金田専用
セキ6975
セキ7209
セキ4924
セキ4837
0208回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 11:24:24.47ID:PBaO75iN
>>206
ありがとう
気持ちの整理がついたよ
0209回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 12:27:42.63ID:oHHRi3g/
そう言い残すと彼は静かに目を閉じ
二度と目覚めることのない眠りについた
0210回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 21:00:01.81ID:5VIsvKyl
緩急車って言葉を超久々に目にしたな
ワフやオハフのフってブレーキのブからなんだよな
0212208
垢版 |
2015/10/25(日) 22:40:10.50ID:1TgoWg4K
荷物車なのにフがついた変なヤツ>>オニフ50

展望車記号も「フ」省略のはずだよね>>オハテフ510

電車?>>サロハユニフ100 他いろいろ

スレちがいっぽいね。ごめん。
0213回想774列車
垢版 |
2015/11/01(日) 12:05:46.72ID:dZEC55rE
板違いになるけど、アメリカの貨物列車では
今でも車掌がいるんだね。

機関車で機関士と同乗しているようだけど。
0214回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 07:48:20.70ID:awyIyCu4
昭和58年頃苗穂工場裏手の柵?は一部無蓋車の廃材利用だった
トム55283
トム55932
トラ60320
0215回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 10:39:39.17ID:Y8Sx0wvV
無蓋車利用の資材置場?宇都宮駅構内にもあったが、駅東口連絡通路の上から辛うじて車番書いてあるのが分かる程度で読めなかった。

民営化前後に無くなったみたい

>>214
土崎だったかト20000側板利用の柵あったね
レイルマガジンのトワイライトゾーンに出ていたこともあった
現存しているかどうか知りませんが
0216回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 13:05:38.74ID:2NuHvKYI
吹田にもあったかなあ
0217回想774列車
垢版 |
2016/01/29(金) 06:16:46.95ID:wpf6KgLX
85/10/7
EF65 1067新
ヨ8258南タシ

熱海にて
0218回想774列車
垢版 |
2016/02/13(土) 16:17:43.87ID:ePee3125
85/12/2
岡部
EF60 20
タキ29864
日石 下松
タキ49865
日石 下松
タキ49860
日石 本八戸
タキ45200
日石 根岸
タキ39851
石油荷役
塩釜埠頭
0219回想774列車
垢版 |
2016/02/28(日) 21:56:30.81ID:i8wkY5n3
大船駅から戸塚寄りのヤード
トキ27679
トキ25422
トラ71347
トラ74439

DD201
タキ61945住セ金指
タキ31955住セ上白石
タキ31947
0220回想774列車
垢版 |
2016/03/10(木) 13:41:28.14ID:E00R1zKU
あげ
0221回想774列車
垢版 |
2016/07/12(火) 22:47:11.74ID:L0rV36wX
>>185
そこまで長文解説するなら巴川口駅常備のホキ2200についても書くべき
0222回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 21:01:46.55ID:NlSQWLjF
自分の関心事だけ長文をダラダラ書く御仁なので何言っても無駄かと・・
0225回想774列車
垢版 |
2017/02/02(木) 21:33:54.27ID:XIprZxTO
すっかり過疎化してしまった(涙
0226回想774列車
垢版 |
2017/02/10(金) 21:21:26.03ID:hQMlhoyi
>>221
元巴川口常備
最終的に清水常備だった
ホキ2222
ホキ12200
ホキ12265
ホキ2309
ホキ12718
ホキ12719
ホキ12720
ホキ12721
ホキ12722
ホキ12724
0227回想774列車
垢版 |
2017/02/19(日) 12:03:01.52ID:TXCuzN2E
あげ
0229回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 19:39:16.00ID:6eTeXThd
家畜車の見張り人 急募
0230回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 22:22:58.98ID:6eTeXThd
ブルトレTシャツ着た小学生が貨物列車なんか撮るわけねぇだろ
アッ!撮ってた
0231回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 08:10:18.03ID:jbN1OsTv
俺なんかは特急ブルトレブームで鉄道にハマったクチだが、カメラもなかった幼い頃線路脇に居て貨物列車見ているうちに貨車にも興味持ったな
機関車は当時の新鋭機関車も多くて別に面白いとは思わなかったが
0232回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 16:03:24.91ID:JpK6ffXT
その頃貨物はEF65と迫力のあるEH10のが好きだったが、今はEF65よりEF60・61に萌える
EF58とEF66は自分の中では若干ランクが下がるな
0233回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 23:13:25.25ID:+0sTrpxF
あのEF65Pが貨物を牽くとはな、それも今は昔
0234回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 20:03:32.15ID:bWlBLRs4
小学生がワムとかトムとか撮るはずないよな、今となると走り去る481系特急の近くの側線に止まってたワフが無性に気になる
0235回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 20:30:01.48ID:19n2g74N
小生、小2の頃写ルンですで下手糞ながら貨物列車を撮影。
EF81とかワム8とか
線路際に住んでいたんだから人目気にせずバシバシ撮るべきだった。
0236回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 15:54:57.13ID:S9tshF0+
ガキの頃持ってた小学生向けの鉄道漫画で
主人公が旅費?の五万円をブルトレ内ですられ
犯人と思わしき向かいの寝台のオッサンのポケットから
「タキとトラの間」ってメモが出てくるってのがあったなぁ
0237回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 18:10:23.48ID:+9daQHOg
>>236
なんか、ロボットと旅行するんだよね。
弁当の里芋もすりに食べられちゃうの…
ロボットがうっかり踏んだ足跡で主人公のお札ということで御用
0238回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 18:40:17.67ID:jCzipUki
貨物のキシって愛想のいい人が多かった印象
某I駅で、何度か運転台へ入れてもらったり、便乗させてもらったこともあった
線路脇でカメラ構えてるときも、よくピッと汽笛一声してくれた
0239回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 19:10:49.66ID:/3DPDZJ6
うちのとこの某線でも運転台を見せてくれた
うれしかったなぁ
0240回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 21:27:53.16ID:S9tshF0+
>>237
貴方もお持ちでしたか
そうそう、里芋w
0241回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 23:27:54.89ID:sunTSyjD
俺たち何で今頃になって貨物列車に熱くなってんだろ、後悔の念も入ってるのかな
0242回想774列車
垢版 |
2017/03/15(水) 04:00:54.10ID:0SD9nmbu
子供の頃近所に貨物主体の路線があったから、今頃って事も無いな
突放もだいぶ見なくなったけど、ちょっと前まで日常の風景の一部だったしな
0243回想774列車
垢版 |
2017/03/15(水) 20:43:35.00ID:+tIcW7r8
BS12で国鉄貨物列車の映像やっていた
0244回想774列車
垢版 |
2017/03/16(木) 19:23:34.64ID:ZrxuAnjm
C31 35 36型コンテナ?
確か白と水色と赤の帯だったけど
帯の色は意味があるの?
0245回想774列車
垢版 |
2017/03/17(金) 12:30:22.01ID:L1deh6rM
国鉄コンテナの帯は、各コンテナの仕様を識別するために入っている。

黄緑色のコンテナでは〜
白い帯のC20形は、従来の11ftコンテナとは違って、新規格の12ftで作られたことを示す。
水色帯のC21形はC20とは違って、クレーン荷役用の穴が上面の四隅付いていることを表す。結局クレーン荷役は計画だけで実行されなかったので、この識別帯は無意味。
赤帯(C30・31形)は、従来のC20・C21より、扉の数がひとつ多いことを示す。

水色コンテナについて〜
C35・36形は、C20やC31などの従来のコンテナより高さが上がった。イメージアップのために、本体の色自体を変更したので識別帯はなし。
白帯があるC40形は、たばこ輸送に対応するため、C35・36より微妙に全高が上がっていることを示す。
0246回想774列車
垢版 |
2017/03/18(土) 16:23:32.11ID:aZpukOXN
単体の緩急車の記号は“ヨ”だけど、
貨車との合造車は“フ”
用途は同じなのにこれは何故だろう?
0248回想774列車
垢版 |
2017/04/04(火) 13:09:50.12ID:27VQdTLb
東北線・仙山線・奥羽線経由の石油輸送なんですけども
仙台新港からの輸送以前は塩釜貨物線(築港線)の塩釜石油基地からの石油タンク車
で行っていたんですか?
0250回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 02:59:33.26ID:gVD0X1kO
と思うがな
0251回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 01:05:45.26ID:jv0I36wh
貨物扱いする主要な拠点駅にはウジャウジャいた
ウジャウジャいた
ウジャウジャいた
0252回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 01:55:53.88ID:jv0I36wh
小学生の時に(走行列車を)撮ったには撮った
但し、牽引釜と二軸貨車に挟まれたコキ5500のみ
(笑)そして(涙)
0253回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 07:26:29.24ID:Xt0u5bV2
一本松地区の石油基地に貨物引き込み線があったな
0254回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:14:47.20ID:MyHLULWY
ワム80000
0255回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:21:35.05ID:MyHLULWY
>>252
・・タンタンタンタンタタンタタンタンタンタンタン・・
0256回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:21:46.67ID:IY8MC9f1
昔からコンテナヲタってのが希少ながらいたな
0257回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 15:53:39.15ID:O5cFbI5i
巨大なヤードで、コンピューター制御で貨車編成組み立てるって発想、馬鹿だったねえ。
0258回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:07:32.79ID:O5cFbI5i
航空燃料のタンク車編成が、天下の大新宿を堂々通過していた。
そんで、ある日本当に火を噴いた。
いやぁ、マーフィーの法則を地でいくような物騒だった。
0259回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:12:46.66ID:jv0I36wh
ブルトレぶーむ世代は基本的にブルトレ特急・新性能機関車・L特急・583系以外に対して興味が低かったんだよ
客車の壁に掲げてあった
「東日本の特急」
「西日本の特急」
あれがオルガスムスだったんだ
0260回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:31:20.20ID:O5cFbI5i
ブルトレぶーむ世代って、20系の特急時代って知ってるのかな?
0261回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 18:17:41.29ID:iqznwIlj
>>260
大阪発の24系デビューの頃の東京発着は
まだ20系だった

んで神戸住んでたワシはEH10萌えだったと
むりくりスレタイに戻す
0262回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:17.58ID:Hun3KJje
かつて冬の関ヶ原は新幹線の鬼門で、特急料金の払い戻しを期待しつつ、白い背景に映える(?)
ブラックなEH10が行き来する様子を崇めていた。
0263回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 20:34:18.98ID:ezj0a7Tf
そういや安治川口や四日市で良く練習の為にタキの写真撮ったよなぁ。
うちの勤務先にはワムとワムフが倉庫になってる。
水濡れしたら困る資材を直付けで搬入出来るから結構重宝している。
後タキが重機置き場に水タンク代わりにいる。

手入れすれば結構持つから今でも土建業系では倉庫になってる貨車は多いと思う
0264回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 20:49:07.58ID:jv0I36wh
昭和53年が小6、生粋のブルトレ少年です(でした?)が
初めての寝台特急は20系「あかつき」でした
因みに今は臨海鉄道に夢中です
よし、軌道修正完了
0266回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:03:13.42ID:Hun3KJje
スニ40、ベンチレータ取ったら、ワキ10000
0267回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:04:37.51ID:V2QQByG3
特急のキシは気取ってた
貨物のキシは気さくだった
0268回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:50:37.21ID:BLv6IjFX
北海道では土地が安いからかあちこちでワムをカラオケBOXに使ってた
0269回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 23:16:17.19ID:6XkstxnG
山の中を縫って走る石灰石輸送列車は、あまり人気がないのか?
川崎方面行きED16牽引の石灰石輸送列車を、青梅線でよく見かけたものだが。
他に、秩父鉄道、西武池袋線、東武東上線など。
コンテナ列車と違い編成が単調だけど。
0270回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 23:37:09.14ID:q81oDIJN
>>269
山の中を走らない石灰石輸送もあるけどな、美濃赤坂→笠寺。
稲二のEH10やEF65の天下だった。
撮ったのが3〜4枚残っているが、もう少し撮っておけばよかった、時間も良かったし。
0271回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 07:26:26.32ID:rXOiVQOx
いま残ってる秩父もいいし、青梅のED16はさらによかったけど、石灰は土佐が最高だった。
ギリギリDFに間に合った。その後、すぐDE10になってなくなった
青梅もEF15になってすぐ64になったからな。EF15のときは見にいってない。油断した
0272回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 15:26:22.68ID:1ZlkT0qC
国鉄時代に貨物専業(もしくは比重極めて大)だった人っているの?
本命の合間に来た貨物列車撮ったり代表車種の型式だけ(とりあえず)撮る方が大半で
「よし!ワラ1形全車撮ってやる」とか「現役トムトラは全部記録するで」とか

本格的に「コンテナ全形式撮るぞ」とか「タキ1000は全て制覇だ」ってのは民営化後に客レが激減してから本格化したのでは?
まぁプロフェッサー氏に連載依頼したRM誌の存在も無視できない
0273回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 22:31:43.06ID:1ZlkT0qC
国鉄って営業面で規制や問題は多かったけど開発陣の技術革新に対する情熱は素晴らしいね
今夜の「武蔵野操車場」面白かった、動いてるワム70000初めて見た
0274回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 00:15:09.78ID:KJvttjXR
そういえばED16がコンテナ車牽いた事ってあるんだろうか?
阪和線と青梅・五日市線の写真を調べても大体ホキか二軸貨車だし…
0275回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 09:03:20.83ID:22LTX5iO
スピード出ないからねぇ、ED16は
0276回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 20:05:14.55ID:XQx+Kq7X
>>273
あれだけの叡智と技術の集大成施設も大赤字で無用の長物に
0277回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 22:11:20.70ID:JXEEH0cR
その一方、0系新幹線や103系とかは20年以上に渡って造り続けた
0278回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 19:53:53.28ID:MogXql0w
昭和61年6月23日
DE10 33
ヒ807
ヒ741
ヒ576
ヒ727
ヒ573
コキ52465
コキ51940
コキ53138
コキ60093
コキ52040
積載でUV1-141西松浦通運
0279回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 07:36:59.11ID:JkCxzTam
時代が変わればニーズも変わる
仕方ないね
0280回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 12:11:39.63ID:HEJ9LyUe
>>278
何処の駅での記録でしょうか?

教えて頂けないでしょうか!!
0281回想774列車
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:34.47ID:/DGyK3vx
>>278
函館駅です。
入れ換え中の記録で昭和61年くらい?
0282回想774列車
垢版 |
2017/09/11(月) 18:43:33.50ID:/QM6e5AW
273みて「ワムフ0000って?」って一瞬思ってしまった
0283回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 00:50:15.29ID:d5HHzqGL
コキが普及し始めたのって80年代入ってから?
0284回想774列車
垢版 |
2018/02/09(金) 20:42:51.42ID:9WITgTeU
フレートライナーデビューした1970年代からじゃね?
0285回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 02:14:04.21ID:wuMz9cYt
どういう基準で「普及した」と言うかによる。
0286回想774列車
垢版 |
2018/06/05(火) 21:24:00.38ID:cKEtfN5u
86/5/15
EF65 32
ヨ8945
シキ290B 明電舎 沼津
ヨ8632
0288回想774列車
垢版 |
2018/06/10(日) 17:36:29.62ID:HPGu95Gd
模型で10000系特急貨物再現したいんだけど、
ワキ10000だけの編成ってあった?
0289回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 00:47:31.56ID:xYF5y5To
>>288
緩急車が作られなかったので、チンイツは無理かと。特急貨でなければあったかもしれないけど、両数制限あるから短くなっちゃいますね。
0290回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:08.73ID:t6sBr5xm
JR化後でも残っていた10000系特急貨車って
北海ライナーくらい?
九州にも長崎運輸の白コンテナとED76P型が限定運用で引っ張っていた気がする。
0291回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 10:09:50.92ID:qc3lQThE
>>290
知ってるのは新鶴見65の東海道
東広島辺り行ってたような?
オール4個積みのコンテナ列車は東海道は数少なかった。
(夕方か、日暮れ以降に藤沢〜辻堂間通過してた。)

九とか西表記でなおかつ4個積みフル積載車だったから印象ある。
逆に北海ライナーは縁遠くて実見するのはオール緑コキになって以降。
0292回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 20:03:28.11ID:9E8ERlcB
スーパーライナーの誕生で10000系も影が薄くなったねぇ
0293回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 18:56:14.37ID:xLnP1ZFw
函館本線の砂川〜岩見沢
室蘭本線の岩見沢〜苫小牧〜室蘭、
D51が1両でセキを約30両牽引して、
室蘭方面の積車でもほぼ平坦か下り勾配で易々走った。

案外難所だったのが、
砂川〜豊沼の小さな峠で蒸機は喘ぎ喘ぎ走った。
そこの台地通過に切通し工事費用をけちった報いが・・・
0294回想774列車
垢版 |
2018/07/23(月) 16:12:23.16ID:j7TpYfcm
EF66と10000系はセットで見たい
0295回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 22:56:14.23ID:qYI8qDCP
ここで聞くのはお門違いかもしれないけど、
昔の駅って駅舎のすぐ横に貨物ホームがあったじゃん
よくワムとか停まってたけど、あれってどうやって出し入れしてたの?
0296回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 23:02:44.18ID:qYI8qDCP
あ、勿論荷物の出し入れという訳じゃなくて、
貨物列車からの切り離しとか、入れ替えの作業の順序とかの事です

昔は貨物列車たくさん走ってたけど
入換機の無い小さな駅では一体どうやって貨物を取り扱ってたのか
旅客ホームに停まった時は扉開けてぽいぽい中身投げ出してたのは見た記憶あるけど
専用ホームを使う際はどうやってたのか謎だった
0297回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 23:15:13.48ID:0tXRRPuo
>>295
アナルセックスしてて、チンポが腸内のウンコに突っ込むと、未消化の物が亀頭に擦れてキモチイイのと同じやな
0299回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 07:45:51.80ID:knAU4rY+
>>295
自分が見たのは人力だった。びっくりした
引っ張ってきた機関車が入換して、その辺に放置してその後は人力
ウインチ?みたいなのがある駅もあったらしいね
0300回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 09:32:32.02ID:bA/vceF+
>>298-299
自分もいちいち元の機関車が入れ替えしてるのかと思ったけど、
なるほど人力とは盲点だった。
確かに、>>14見たらめっちゃ手で押してるね。
0302回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 20:02:28.68ID:Pz66AxW4
>>296
解結貨は解放する駅が近い順に後から繋ぎ、到着駅で落とすところから切り離してまずは引込線の発送分の貨車を連結、それを本線の残された方に連結して、今度は引込線に到着分の貨車を落とすのが基本スタイル。
ここまでは本務機のお仕事。列車掛(車掌)は落とした分と足した分を差し引きした換算を機関士に報告します。
入換動車がない駅では人力で動かしますが、積車はテコを使ったり、連結面に挟まって足で押し出して転がしました。
文章にすると上手く書けませんね。
0303回想774列車
垢版 |
2018/10/25(木) 12:37:22.97ID:EHAf2uuG
15年前まで走っていた3560レについて、貨車の組成や行先詳しい人教えて下さい。EF66がスーパーライナーのHMつけて3560引いてた頃、ホキ2200が1〜2両ついていたの、運用なんだったんだろう
0304回想774列車
垢版 |
2018/11/15(木) 22:12:08.54ID:fEd9p3rH
2軸貨車の音がしてたまにボギー車の音がするのが懐かしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況