X



国鉄時代の貨物列車を語る

0001回想774列車
垢版 |
2013/02/12(火) 21:47:40.33ID:t2gWuWnk
国鉄でなくても国鉄機関車や国鉄貨車の乗り入れや私鉄の機関車や貨車の乗り入れの話題も可能‼

地域間急行とかあったよな。
0101回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 10:23:29.52ID:0roCicFw
藤井フミヤが国鉄の鳥栖駅勤務だなんて 初めて知りました。
なんで国鉄から芸能界に転勤したのか理由を知りたいです。

国鉄のお仕事の方がはるかに楽?だったのに 俺だったら仕事が厳しくキツく収入が不安定な芸能界より
趣味と仕事が両立できて楽 暇な国鉄に永久的に定年までいるのに勿体無いと思います。

トヨタの自動車組み立てラインより国鉄の方がはるかに仕事が暇で楽だと思うけど?

ただ末期(1981年以降)の国鉄職員の仕事に関するの情報が極端に少なすぎるので今は本当に楽か知りたいです。
0102坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/06/13(木) 10:30:55.08ID:V0mRa8+u
藤井父が国鉄職員だったからね。やっぱり縁故採用でしょうな。
0103回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 11:36:27.94ID:Lu1W8l3E
部所や職務、職責にもよるんじゃん?
会社の同僚のオヤジさんが国鉄職員でさぁ、官舎に住まわされて毎朝3時頃に閉塞の取扱をやりに
行くんだって。酔っぱらっていようが、身内に不幸があろうが、病気で寝ていようが…。
それが嫌で無理矢理受けさせられた試験を白紙で出したんだってさぁ。
0104回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 12:15:20.67ID:EzLRORHX
某知恵袋などによると
ヤマハライトミュージックコンテストのなんかの部門のグランプリに選ばれたため
他のチェッカーズのメンバーの高校卒業を待って国鉄を退社した、とある >藤井フミヤ
0105回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 14:01:21.75ID:PfeJS43t
どこの職場でも新人はキツかったよ。まず飯作りが基本。職場によっては10人分は当たり前。トイレ掃除に風呂掃除。シーツ交換もある。もはや家政婦と一緒。
明けや休みは組合活動のオルグや動員。
趣味と実益だなんて知らない人は言うけど、とてもそんな余裕はなかったね。
0106回送774列車
垢版 |
2013/06/22(土) 16:22:37.53ID:A0uR34C0
新人の時 良く先輩にいじめられたけど 時には仕事の覚えが悪いと言う理由で殴られたりもした。
国鉄職員にも新人や余剰人員として配転してきた人にもいじめはあったのかな?
まさか暴力をふるう人は一応は公務員だからいなかったのでしょうか・・・・
この件について興味があり知りたいです。
0109回想774列車
垢版 |
2013/06/23(日) 13:19:31.02ID:sMOOyLSh
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
0110回想774列車
垢版 |
2013/06/23(日) 13:39:07.40ID:vKD7kNN2
組合間の抗争のかげで、労働条件の向上は省みられることはなかった、と…?
0111回想774列車
垢版 |
2013/06/27(木) 20:10:22.82ID:DUxlFr41
フィルムが高くて、黒い貨車まではなかなか写せなかった
0112回想774列車
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:82JyHzQz
┌──┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
│EF60││ヨ││ワム││ワラ││ワラ││ワム││タキ││ワラ││ワム││レム││ワラ││ツム││ワム││ワフ│
└──┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘
゚゚゚゚゚゚
0114回想774列車
垢版 |
2013/11/15(金) 16:01:54.13ID:K+0HcbF3
自分が見た国鉄末期時代の定期貨物の編成

DD51+ヨ8000 以上 orz
0115回送774列車
垢版 |
2014/01/19(日) 23:33:08.33ID:+fSKE2QA
あと14日で国鉄が歴史上最大規模の貨物輸送の大粛清を柱とする昭和59年2月1日の
ダイヤ改正から丸30年が経ちます。
このダイヤ改正はあまり鉄道ファンからも知られておりませんが 国鉄の民営化を睨んだものです。
この改正でリニアモーターを実用化した北上操車場や武蔵野操車場を始めとする全国の操車場が全滅しました。
この影響で皮肉にもリニア新幹線の実用化がかなり後退する事になり 国鉄のお得意先の精錬製鉄重化学セメント産業が海外へ生産拠点に移る元になり
国内の非鉄鉱山が閉山に追い込まれる等日本が経済的な損失を受ける羽目になりました。
又専売・電々 郵便局が民営化される直接の要因にもなりました。
30年前の今日 国労や動労がこの経済的な損失を与える昭和59年2月1日のダイヤ改正に猛反対するCMが1日だけ放送されました。
このCMはあまりに過激なので1回だけ放送されたのみでそのBGMはキョーリン製薬のCMにすぐ転用されました。
内容的には国鉄が貨物輸送を強制廃止してその後 鉄道は消え 工場の煙が消え やがて大地震と核戦争になり日本は滅びると言う設定です。
ただ大半の人妄想だと思いますが このCM1回だけだったの人々の記憶から消えていると思います。
BGMはキョーリン製薬の〜♪柔らかい微笑み見つめてるあなたの〜熱い思い〜熱い思い〜ラブラブユー♪〜と同じです。
0116回想774列車
垢版 |
2014/01/20(月) 01:18:46.03ID:BEQ+bW+v
車票がささっていないワム8の列が延々と
0117回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 07:41:39.67ID:wPVd3DLj
>>104
藤井フミヤも機関車の運転してたのかな?
0119回想774列車
垢版 |
2014/03/25(火) 21:29:50.77ID:bc5v8jvY
今月号の国鉄時代の特集が貨物列車だ
編集後記で編集長が幼少の時貨物列車の音が怖かったと書いてあった
確かにTR63台車って煩かったよね
0120回想774列車
垢版 |
2014/07/03(木) 23:45:52.59ID:dZlxwhnQ
今日午前11時頃に新川崎に走っていた列車の積み荷は何か知ってる人います?
見た感じ移動用砲台みたいな兵器みたいだったんだけど?

輸出でもすんのかな。
0121回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 10:10:00.69ID:3UL9bdz6
自衛隊の演習用機材輸送じゃないのかな?
0122回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 15:12:55.59ID:2lxEpr0O
藤井フミヤは、長崎県佐世保市の早岐駅で働いてたらしいね。
構内での作業で、運転はやってなかったんじゃないかな。
0123回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 16:48:03.11ID:ZQkMe5Uz
>>122
研修期間は鳥栖にいて正式配属で早岐駅に移ったらしいね
僕らの音楽第30回で本人が構内係をしてたと言ってるらしい
0124回想774列車
垢版 |
2014/07/08(火) 00:56:55.58ID:K+YDQ5hN
元阪急→ダイエーの今井雄太郎はプロ入り前は新潟鉄道管理局にいたのだが
「操車場で貨車の連結を行う係」だったそうで

どこの駅だろう?
0125回想774列車
垢版 |
2014/07/08(火) 11:13:39.43ID:9ikyIXel
>>124
佐賀でとんかつ屋やってるから行って直接聞いてみたら?
0126回想774列車
垢版 |
2014/07/15(火) 20:13:23.42ID:YFM0QB6c
海産物扱っていた駅を知りたいが。
取り扱い貨物一覧とかあると助かるが。。。膨大なデータになるなあ。
0127回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 10:25:56.91ID:FQhrMUiC
>>126
自分が知っている範囲では沼津港駅・女川港駅・塩釜港駅あと聞いた話ですが
昔は築地にも貨物専用線が有ったらしい、ただでも何時頃まで使用されていたかは不明
国鉄時代は沿岸部のいたる路線には必ず○○港線・○△埠頭線と言った国鉄直営の貨物営業専用線が有った。
0128回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 15:52:05.41ID:si7XRiXs
汐留から専用線でてなかったっけ?
0129回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 15:58:42.26ID:TzxPYu7t
築地の貨物線は汐留と運命を共にしたから、61.11の改正時期だろう。
海岸通りの踏切警報器だけが、2000年頃も残ってた気がする。
0130回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 16:30:34.38ID:cqcMBJ3/
>>126
末期のとびうお号取材したRJ誌の記事だとレサ10000の発駅は長崎・西唐津・福岡港・下関・東広島となってたな
0131回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 17:39:11.15ID:27Hufgg0
とびうお ぎんりん の表定速度ってどれくらいだったんだろ?
0132回想774列車
垢版 |
2014/07/23(水) 09:39:29.26ID:1Hcck1UL
>>127
>>130
ありがとうございます。
もしかしたら、専用線のあった港から冷蔵車を仕立て、市場駅に送り込んでいたかもしれません。
0134回想774列車
垢版 |
2014/08/02(土) 19:59:41.45ID:ajKo3XVP
東海道・山陽線の急行荷物列車
鮮魚列車やコンテナ列車等は大阪駅を経由せず北方貨物線を経由していたが、
この列車だけは大阪駅に停車し、荷物の積み下ろしが行われていた
0136回想774列車
垢版 |
2014/08/02(土) 21:38:18.33ID:ajKo3XVP
阪和線ではED60牽引の貨物列車が長滝駅などで後続のEF15牽引の貨物列車の
通過待ちのために停車することがあった。
両列車も竜華発着だが、阪和線内では紀勢本線直通の貨物列車の方が優先だったのだろうか
0137回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 02:32:09.71ID:S7Up1Nyl
だろうな
0138回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 17:32:41.02ID:sfZrCwst
昔の刑事ドラマだとどこかの臨港線みたいな所で追いかけっこしたり列車の姿こそ見えないけど犯人の潜伏先等でホイッスルと貨物列車の音が聞こえてきたりしたよね
今は全くないね
聞こえてくるのは電車だし
0139回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 20:54:59.13ID:hI3wu6fL
混成した二軸貨車とボギー貨車のリズミカルな連続する通過音が好きだ。
貨物の高速化の影響で二軸貨車の使用が少なくなったような。
0140回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 21:48:08.59ID:ix1fmWbT
タタタタ・・・タタタタ・・・・タタタタタタタ・・・・・
0141回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 23:04:16.43ID:+sc7jVVf
山陰本線のDD51型牽引の貨物列車はタンク車ばかりの列車や、コンテナ車とタンク車、
ワムを連結した列車もあった
0142回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 23:34:28.91ID:k6MzmY4S
誰か淀川貨物駅と支線について語ってください。
0143回想774列車
垢版 |
2014/08/20(水) 18:13:12.03ID:Pvne+iof
3881レ往路にク5000
3880レ復路は無し
空車返却せずに別のルート通ったのか?
0144回想774列車
垢版 |
2014/08/21(木) 15:39:38.26ID:oI9mi65I
>>112
ブ〜〜ん、テン、テン、テン、テン、テン、ドトンガタン、テン、テン、テン、テン・・・
0145回想774列車
垢版 |
2014/09/11(木) 22:16:48.11ID:lPzNR0b5
山陽本線の瀬野〜八本松(通称セノハチ 以下同じ)の貨物列車で、
EF59やEF67が自動解放するシーンは、ファンにとっては楽しいのかも
知れなかったが、セノハチ補機の運転手は自動解放の際は緊張の連続
だったかもなあ。
操作ミスすれば前方の貨車や車掌車の衝突したり、脱線したりする原因に
なるからなあ。
往年のEF58が牽引する客車やSLが牽引する客車が、自動解放で補機が解放
されるシーンを乗客のファンはスリルと興奮を味わったんだろうなあ。
0146回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 16:51:12.31ID:XqrNmBIP
ワキ5000 覚えている人いますか?

スニとかも良いですよね?
0147回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 20:32:42.22ID:nTBL8DOk
>>146
ワキ5000かー懐かしいな
小学生の頃、551列車550列車大好きだった
JR時代だけど
0148九州電機大好き
垢版 |
2014/10/30(木) 22:36:02.60ID:77PmNJRV
昔、筑豊本線を走った、三井鉱山セメントの、クリンカ輸送列車
DD51の次位は白く汚れたワフ22000とホキ6800 16両 最後部は白く汚れたワフ22000

DD511001 直方機関区が良い。
0149九州電機大好き
垢版 |
2014/10/30(木) 22:58:39.15ID:77PmNJRV
筑豊本線のDD51が牽引するセラ1の貨物列車。

♪ピィーッ グォーッ ダダッ チャチャ ダダッ ガゴッ ガゴッ ガゴッ
0150回想774列車
垢版 |
2014/10/30(木) 23:26:12.98ID:WsTZRIzu
昭和60年頃から山陰本線や阪和線・紀勢本線でもワムやワラを連ねた貨物列車よりも
コンテナ列車が多くなったのは、国鉄の貨物輸送量の減少や合理化のためだったからだろうか
0151回想774列車
垢版 |
2014/10/30(木) 23:44:38.15ID:GznR5a9K
タンタンタンタン、タタッタタッタタッタタッ、タンタン、タタッタタッタタッタタッ
昔の単車とボギー車の混合はこの組み合わせが面白かった。
0153回想774列車
垢版 |
2014/11/02(日) 17:37:20.96ID:amcBb3oS
やっぱしセキを連ねた夕張線の貨物
0154九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:05:30.39ID:5UUVUgCC
鹿児島本線を走った、鮮魚輸送列車
白いレサ10000・レムフ10000 牽引機は、ED75300であった、電磁ブレーキを装備していた。
0155九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:13:53.72ID:5UUVUgCC
昔、ワキ10000による小口扱貨物列車、積み荷には、郵便物があった可能性がある。
そのために後々にスユ44が使用された。
0156九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:30:11.23ID:5UUVUgCC
貨車の世代交代は実に静かな場合と一斉に実施した場合がある。則ち、ホキ400、ホキ4200 赤ホキ姉妹、ホキ2500、妹分ホキ9500に一斉に取って換えられた。
ワキ1、ワキ1000は、ワキ5000・ワキ10000に実に静かに取って換えられた。
0157九州電機大好き
垢版 |
2014/11/04(火) 12:35:05.11ID:dvP6vOzS
貨車の世代交代は
トキ15000があった
トキ25000に取って換えられた、実に静かに。
0158回想774列車
垢版 |
2014/11/04(火) 19:07:50.28ID:+Yz5ypZW
>>152
RJかなんかに東北本線の解結貨物の同乗ルポがあった記憶が。
中線に停車後、特急待避。次いで真ん中の1両をその駅で下ろすために結合切ってブレーキテスト。下り本線に一端出て、下り線本屋側の側線まで後退して停車。1両を解放してブレーキテスト。
0159回想774列車
垢版 |
2014/11/04(火) 19:08:57.04ID:+Yz5ypZW
1両を解放してブレーキテスト。また本線に戻って今度は別側線から当駅発の貨車を連結してテスト、下り本線に引き上げて残していた中線の貨車と結合、ブレーキテスト、とすごい業務量。停車時間25分くらいでこれを何駅もやるという。
恐るべし。
0160九州電機大好き
垢版 |
2014/11/04(火) 22:05:47.59ID:dvP6vOzS
トキ25000の派生型に、トキ23800があった。
特徴としては、妻板が高く、あおり戸に鉄柱があり、鉄柱の上に鎖があった。しかも、折り畳み式であるから汎用無蓋車であるが、海外の輸入原木輸送に特化している。
いわば、チトキである。『福』舞鶴港駅常備である。ロシアからの原木を輸送した。
0161回想774列車
垢版 |
2014/11/05(水) 13:25:11.19ID:9eat5cfE
板ガラス用トキ
縦振動を嫌って誂えた、可動式の90度クロス。
0162九州電機大好き
垢版 |
2014/11/05(水) 22:53:42.63ID:hLl2F9sD
屋根に扉の付いた、ワム80000 581000番代
『福』松尾寺駅常備
松尾寺駅から若松区の二島駅まで行く貨物列車
昔は東折尾駅から二島駅までは専用線を通っていたが いかんせん鹿児島本線を横断するので運転保安上実に危険であった。
その為一旦、直方駅まで行って別の二島行きの貨物列車と入れ換え併結して二島駅に行きました。
0165回想774列車
垢版 |
2014/11/15(土) 20:26:47.77ID:PwJmoH/D
ワキ5000はコキ5500と混成していたな
0168九州電機大好き
垢版 |
2014/11/16(日) 01:05:13.17ID:Ias4k0hC
http://www.youtube.com/watch?v=KwmijrWPmo0
http://www.youtube.com/watch?v=WDThOrbn3GY
上記の動画は台湾の貨物列車です。http://www.youtube.com/watch?v=KwmijrWPmo0
貨車を良く見たら日本のワフ22000やトキ25000です。しかし先頭のディーゼル機関車がアメリカ製のが惜しい。見た目が悪い。
やはり、先頭に立つのはDD51でないといけない。
http://www.youtube.com/watch?v=WDThOrbn3GY 台湾のとある駅です、日本風の客車、スハフ42クラスです。
その横に石灰石輸送列車が来ました。
P35BH2000です。デザイン・マーキングからして、日本のホキ8500にかなり似ている。先頭の電気機関車はアメリカ製です、先頭に立つのはED76でないといけない。
0169回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 05:18:29.51ID:pwqVGnBG
この連続あぼ〜んは何?
知的障害者でも湧いてる?
0170回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 06:13:00.19ID:lS/RW+Qj
オナレス
0171回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 15:14:21.70ID:KJok5fwf
>>164
ヨキ = 25トン積み車掌車
車掌が300〜400人乗るのだろうか。
0172九州電機大好き
垢版 |
2014/11/16(日) 20:34:39.21ID:fnr4LxAf
ヨキと言う貨車は見た事も無ければ聞いた事もない。
ヲキとかヲキフなら、秩父鉄道や高知県の土佐石灰鉱業の貨車なら聞いた事がある。
0173九州電機大好き
垢版 |
2014/11/17(月) 00:41:16.90ID:1ujRehmt
セラ1と言う石炭車。九州と山口に多いと言うイメージがあるが。
意外にも、常磐線でも使用された。『水』大津港駅常備で。
意外にも常磐線にセラ1とは珍しい。これには理由がある、
常磐地区には、九州、山口同様に炭鉱がある。則ち、常磐炭田です。しかし、九州の筑豊炭田、三池炭田 山口の大嶺・宇部炭田に比べ
常磐炭田は規模が小さい。その為、石炭は無蓋車で輸送された。(行き先は、東京方面則ち、隅田川駅や汐留駅)
しかし、隅田川駅 汐留駅は石炭車で荷扱いできる設備がない。無蓋車で輸送は荷扱いに手が掛かる。(貨車から石炭をショベルカーで取り下ろす)
常磐共同火力発電所で実験的にセラ1を九州・山口から借りてきたのです。
0174九州電機大好き
垢版 |
2014/11/30(日) 11:30:14.55ID:BVA/UbZK
ワム80000でビール輸送用に、584000・585000があった。
違いはどこか判るかな?
ワム80000は知っての通りパレット輸送用の貨車である。しかし、それは一般用のパレットである。
ところがビール用パレットは、一般用パレットに比べ幅が狭い。
一般用ワム80000でビール輸送をするとパレットが中に入り難い、ハンドリフターを使用しないといけない。
その対応策として、中の隔壁支柱を内側に寄せた。それがワム80000、584000・585000である。
0175回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 19:15:08.90ID:rpYNtZ4C
>>174
ワムハチの280000番台は確か中柱が無かったはずだから、そのままでもビール輸送に使用できたのか?
またビールワムは通称「ビハ」と呼ばれていたな。
以上、記憶違いならすまん。
0176九州電機大好き
垢版 |
2014/11/30(日) 22:08:44.09ID:BVA/UbZK
175
ワム80000で中の隔壁支柱が無いのは280000ではない。
188000番台の一部です。
0177回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 10:18:41.38ID:CvClDehH
>>171
琴電12000の親玉みたいな車両か。
0178回想774列車
垢版 |
2014/12/31(水) 18:12:53.94ID:QqRtVG1G
>>171
不覚にも笑っちゃったよ
0180回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 19:34:17.27ID:q4LRmsw6
/平成27年\
|イナバ物置|
\ 製造 /
0181回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 20:51:03.06ID:4WaBG5Hc
「斧」
多い読み方は「オノ」だけど、「ヨキ」とも読む。

「ヨキ・コト・キク」で知ってる人も多いはず
0182回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 22:12:16.73ID:q4LRmsw6
出てくるな、スケキヨ!
0183九州電機大好き
垢版 |
2015/01/11(日) 23:14:25.14ID:wKGhpCdF
それは犬神家の一族
0184回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 16:40:43.39ID:Edvmf8nH
本屋で衝動買いしてしもうた。

59-2ダイヤ改正 国鉄貨物列車大変革期
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&;amp;amp;tidx=19&Page=1&ID=3310
0185九州電機大好き
垢版 |
2015/02/05(木) 23:11:43.47ID:BZhLZoKz
トラ90000で 『静』巴川口駅常備は、輸入チップを輸送するため、専用列車化されている。
とかく、チップ輸送は田舎の小駅からローカル貨物列車で旅立ち、操車場で組成を繰り返して、製紙工場に向かう。

巴川口駅常備のチップ輸送列車は専用列車化されている。そのため貨車には、巴川口ー島田間専用のマーキングがある。
巴川口に帰る分はセメント車を併結している。ホキ7500です。形態的にはホキ5700に酷似している、唯一異なる所はセメントを貨車の上部から取り出しができる事です。
貨車からセメントサイロを経由せずにタンクローリーに積み替えができる。

更に加えて、ホキ7500はホキ5700の様に妻面に渡り板がない。前述の田舎の小駅でセメントの取り出しができる絡みがある。

巴川口駅常備は小野田セメントであった。
0186九州電機大好き
垢版 |
2015/02/05(木) 23:23:11.48ID:BZhLZoKz
セメント車でホキ5700で、ホキ7500の代用品の様に使い方をしたのは
小野田セメントと日本セメントです。
小野田セメントは、金田駅常備で、金田から荒尾・諫早・上熊本に向かう。

日本セメントは香春駅常備で
香春から鍋島・久保田・西唐津(大島)に向かう。
0187回想774列車
垢版 |
2015/02/06(金) 11:24:30.16ID:05ciJb4m
>>185,186
わざわざ中身の無い事をドヤ顔で書き込まんでもええよ、坊や。
0188回想774列車
垢版 |
2015/02/07(土) 21:46:03.57ID:aG6mV3zr
>>184
俺も買ったわ。
個人的には北柏よりも馬橋を出してほしかった。
0189回想774列車
垢版 |
2015/02/08(日) 20:44:00.46ID:uBb8tYyd
まあ、馬橋は既にマンションなどが建築されているのに対し、北柏は、まだ空き地が
残ってますからね・・・

内容的には良い本だと思いました。
0190回想774列車
垢版 |
2015/02/20(金) 20:06:33.48ID:xHwi/DKk
クレクレで申し訳ないですが、こんなことありましたか?
1)走行中の貨物を抜く貨物
 入れ替え中とか貨物支線の合流時などというのはいくらでもあるでしょうから
 少なくとも1駅間(旅客駅または信号場含む)の双単線か1.5複線以上で
 可能性としては筑豊のどこかか、宇部セメント関連かと
2)EL牽引の貨物を抜くSL牽引の貨物
 そもそも同一区間でELとSLの貨物が混在なんてあったんでしょうかね?
0191回想774列車
垢版 |
2015/03/08(日) 15:56:10.07ID:C0CUG7o5
>>187
気動車関係の記事ではアニヲタらしいコテにφをつける有名なクソコテがいるが
言わずもがなのことを延々書く点はそれに似てるな
0192回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 16:56:59.10ID:jPVJB++E
長物車だったら最大何両くらいまで繋げたんだろう
0193回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 17:14:24.70ID:42HNaZ6t
山陰本線の貨物列車に連結されたタンク車の中には下松駅常備(山陽本線)と書かれた
タンク車もあったが、山陰本線のDC、DLに使用するための軽油が徳山や新南陽などから
西鳥取や米子までタンク車で運ばれていたのだろうか
0194回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 19:29:24.84ID:r+6luJLc
下松は何だろ?
丸善石油?
小単位の小口輸送ならば色んな駅でやってたよ。
上毛電鉄も丸善じゃなかったっけ?
0195回想774列車
垢版 |
2015/08/23(日) 00:49:06.88ID:j9QtRp0Z
燃料輸送のタムが機関区の片隅に一両、
しばしば見る光景でした。

燃料会社の私有車でなく、機関区のある駅が常備駅になっていました。
0196回想774列車
垢版 |
2015/09/12(土) 06:30:21.51ID:j79IaDkz
81/3/19
沼津
ワフ35698静シス
ワフ21390静ヌマ

ワフ35725新ニソ
0197回想774列車
垢版 |
2015/10/16(金) 21:00:53.03ID:tvQr4oTV
82/7/11
苗穂
DD51 501釧
コキフ51170
ワラ668
ワラ6882
トラ52463白帯
釧路車両管理所
トラ50494白帯
釧路車両管理所
ワキ5167
ワキ5540
ワム86410
トラ41496白帯旭川工場
マヤ34 2501
ヨ4617旭キワ

配給列車に近い?
雑多な編成でした
0198回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 12:41:53.68ID:g2ah/vjy
釜石線も、石灰石満載のホキ連ねた専貨があったな。
(上有住〜釜石と陸中大橋〜釜石の二系統があった)
そういや、かなり昔から車掌車連結していなかったけど、車掌は省略?
0199回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 19:44:08.39ID:9gqhYFmv
走行中の貨物を抜く貨物だって?
とびうおの返空は旅客線走行してたから平塚や54年以降は小田原までの区間でそんな事もあったんじゃないの?
0200回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 21:48:36.06ID:ITJV3NTg
メジャーだろうけど 宇部の3線区間
折尾以南の4線、3線区間?
一時3線だった山科の写真で、見たような気もする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況