X



国鉄時代の貨物列車を語る

0100回想774列車
垢版 |
2013/06/07(金) 20:07:38.23ID:KQTsNYxA
梅田もなくなっちゃったなぁ・・・
0101回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 10:23:29.52ID:0roCicFw
藤井フミヤが国鉄の鳥栖駅勤務だなんて 初めて知りました。
なんで国鉄から芸能界に転勤したのか理由を知りたいです。

国鉄のお仕事の方がはるかに楽?だったのに 俺だったら仕事が厳しくキツく収入が不安定な芸能界より
趣味と仕事が両立できて楽 暇な国鉄に永久的に定年までいるのに勿体無いと思います。

トヨタの自動車組み立てラインより国鉄の方がはるかに仕事が暇で楽だと思うけど?

ただ末期(1981年以降)の国鉄職員の仕事に関するの情報が極端に少なすぎるので今は本当に楽か知りたいです。
0102坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/06/13(木) 10:30:55.08ID:V0mRa8+u
藤井父が国鉄職員だったからね。やっぱり縁故採用でしょうな。
0103回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 11:36:27.94ID:Lu1W8l3E
部所や職務、職責にもよるんじゃん?
会社の同僚のオヤジさんが国鉄職員でさぁ、官舎に住まわされて毎朝3時頃に閉塞の取扱をやりに
行くんだって。酔っぱらっていようが、身内に不幸があろうが、病気で寝ていようが…。
それが嫌で無理矢理受けさせられた試験を白紙で出したんだってさぁ。
0104回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 12:15:20.67ID:EzLRORHX
某知恵袋などによると
ヤマハライトミュージックコンテストのなんかの部門のグランプリに選ばれたため
他のチェッカーズのメンバーの高校卒業を待って国鉄を退社した、とある >藤井フミヤ
0105回想774列車
垢版 |
2013/06/13(木) 14:01:21.75ID:PfeJS43t
どこの職場でも新人はキツかったよ。まず飯作りが基本。職場によっては10人分は当たり前。トイレ掃除に風呂掃除。シーツ交換もある。もはや家政婦と一緒。
明けや休みは組合活動のオルグや動員。
趣味と実益だなんて知らない人は言うけど、とてもそんな余裕はなかったね。
0106回送774列車
垢版 |
2013/06/22(土) 16:22:37.53ID:A0uR34C0
新人の時 良く先輩にいじめられたけど 時には仕事の覚えが悪いと言う理由で殴られたりもした。
国鉄職員にも新人や余剰人員として配転してきた人にもいじめはあったのかな?
まさか暴力をふるう人は一応は公務員だからいなかったのでしょうか・・・・
この件について興味があり知りたいです。
0109回想774列車
垢版 |
2013/06/23(日) 13:19:31.02ID:sMOOyLSh
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
0110回想774列車
垢版 |
2013/06/23(日) 13:39:07.40ID:vKD7kNN2
組合間の抗争のかげで、労働条件の向上は省みられることはなかった、と…?
0111回想774列車
垢版 |
2013/06/27(木) 20:10:22.82ID:DUxlFr41
フィルムが高くて、黒い貨車まではなかなか写せなかった
0112回想774列車
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:82JyHzQz
┌──┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐
│EF60││ヨ││ワム││ワラ││ワラ││ワム││タキ││ワラ││ワム││レム││ワラ││ツム││ワム││ワフ│
└──┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘
゚゚゚゚゚゚
0114回想774列車
垢版 |
2013/11/15(金) 16:01:54.13ID:K+0HcbF3
自分が見た国鉄末期時代の定期貨物の編成

DD51+ヨ8000 以上 orz
0115回送774列車
垢版 |
2014/01/19(日) 23:33:08.33ID:+fSKE2QA
あと14日で国鉄が歴史上最大規模の貨物輸送の大粛清を柱とする昭和59年2月1日の
ダイヤ改正から丸30年が経ちます。
このダイヤ改正はあまり鉄道ファンからも知られておりませんが 国鉄の民営化を睨んだものです。
この改正でリニアモーターを実用化した北上操車場や武蔵野操車場を始めとする全国の操車場が全滅しました。
この影響で皮肉にもリニア新幹線の実用化がかなり後退する事になり 国鉄のお得意先の精錬製鉄重化学セメント産業が海外へ生産拠点に移る元になり
国内の非鉄鉱山が閉山に追い込まれる等日本が経済的な損失を受ける羽目になりました。
又専売・電々 郵便局が民営化される直接の要因にもなりました。
30年前の今日 国労や動労がこの経済的な損失を与える昭和59年2月1日のダイヤ改正に猛反対するCMが1日だけ放送されました。
このCMはあまりに過激なので1回だけ放送されたのみでそのBGMはキョーリン製薬のCMにすぐ転用されました。
内容的には国鉄が貨物輸送を強制廃止してその後 鉄道は消え 工場の煙が消え やがて大地震と核戦争になり日本は滅びると言う設定です。
ただ大半の人妄想だと思いますが このCM1回だけだったの人々の記憶から消えていると思います。
BGMはキョーリン製薬の〜♪柔らかい微笑み見つめてるあなたの〜熱い思い〜熱い思い〜ラブラブユー♪〜と同じです。
0116回想774列車
垢版 |
2014/01/20(月) 01:18:46.03ID:BEQ+bW+v
車票がささっていないワム8の列が延々と
0117回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 07:41:39.67ID:wPVd3DLj
>>104
藤井フミヤも機関車の運転してたのかな?
0119回想774列車
垢版 |
2014/03/25(火) 21:29:50.77ID:bc5v8jvY
今月号の国鉄時代の特集が貨物列車だ
編集後記で編集長が幼少の時貨物列車の音が怖かったと書いてあった
確かにTR63台車って煩かったよね
0120回想774列車
垢版 |
2014/07/03(木) 23:45:52.59ID:dZlxwhnQ
今日午前11時頃に新川崎に走っていた列車の積み荷は何か知ってる人います?
見た感じ移動用砲台みたいな兵器みたいだったんだけど?

輸出でもすんのかな。
0121回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 10:10:00.69ID:3UL9bdz6
自衛隊の演習用機材輸送じゃないのかな?
0122回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 15:12:55.59ID:2lxEpr0O
藤井フミヤは、長崎県佐世保市の早岐駅で働いてたらしいね。
構内での作業で、運転はやってなかったんじゃないかな。
0123回想774列車
垢版 |
2014/07/04(金) 16:48:03.11ID:ZQkMe5Uz
>>122
研修期間は鳥栖にいて正式配属で早岐駅に移ったらしいね
僕らの音楽第30回で本人が構内係をしてたと言ってるらしい
0124回想774列車
垢版 |
2014/07/08(火) 00:56:55.58ID:K+YDQ5hN
元阪急→ダイエーの今井雄太郎はプロ入り前は新潟鉄道管理局にいたのだが
「操車場で貨車の連結を行う係」だったそうで

どこの駅だろう?
0125回想774列車
垢版 |
2014/07/08(火) 11:13:39.43ID:9ikyIXel
>>124
佐賀でとんかつ屋やってるから行って直接聞いてみたら?
0126回想774列車
垢版 |
2014/07/15(火) 20:13:23.42ID:YFM0QB6c
海産物扱っていた駅を知りたいが。
取り扱い貨物一覧とかあると助かるが。。。膨大なデータになるなあ。
0127回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 10:25:56.91ID:FQhrMUiC
>>126
自分が知っている範囲では沼津港駅・女川港駅・塩釜港駅あと聞いた話ですが
昔は築地にも貨物専用線が有ったらしい、ただでも何時頃まで使用されていたかは不明
国鉄時代は沿岸部のいたる路線には必ず○○港線・○△埠頭線と言った国鉄直営の貨物営業専用線が有った。
0128回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 15:52:05.41ID:si7XRiXs
汐留から専用線でてなかったっけ?
0129回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 15:58:42.26ID:TzxPYu7t
築地の貨物線は汐留と運命を共にしたから、61.11の改正時期だろう。
海岸通りの踏切警報器だけが、2000年頃も残ってた気がする。
0130回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 16:30:34.38ID:cqcMBJ3/
>>126
末期のとびうお号取材したRJ誌の記事だとレサ10000の発駅は長崎・西唐津・福岡港・下関・東広島となってたな
0131回想774列車
垢版 |
2014/07/20(日) 17:39:11.15ID:27Hufgg0
とびうお ぎんりん の表定速度ってどれくらいだったんだろ?
0132回想774列車
垢版 |
2014/07/23(水) 09:39:29.26ID:1Hcck1UL
>>127
>>130
ありがとうございます。
もしかしたら、専用線のあった港から冷蔵車を仕立て、市場駅に送り込んでいたかもしれません。
0134回想774列車
垢版 |
2014/08/02(土) 19:59:41.45ID:ajKo3XVP
東海道・山陽線の急行荷物列車
鮮魚列車やコンテナ列車等は大阪駅を経由せず北方貨物線を経由していたが、
この列車だけは大阪駅に停車し、荷物の積み下ろしが行われていた
0136回想774列車
垢版 |
2014/08/02(土) 21:38:18.33ID:ajKo3XVP
阪和線ではED60牽引の貨物列車が長滝駅などで後続のEF15牽引の貨物列車の
通過待ちのために停車することがあった。
両列車も竜華発着だが、阪和線内では紀勢本線直通の貨物列車の方が優先だったのだろうか
0137回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 02:32:09.71ID:S7Up1Nyl
だろうな
0138回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 17:32:41.02ID:sfZrCwst
昔の刑事ドラマだとどこかの臨港線みたいな所で追いかけっこしたり列車の姿こそ見えないけど犯人の潜伏先等でホイッスルと貨物列車の音が聞こえてきたりしたよね
今は全くないね
聞こえてくるのは電車だし
0139回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 20:54:59.13ID:hI3wu6fL
混成した二軸貨車とボギー貨車のリズミカルな連続する通過音が好きだ。
貨物の高速化の影響で二軸貨車の使用が少なくなったような。
0140回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 21:48:08.59ID:ix1fmWbT
タタタタ・・・タタタタ・・・・タタタタタタタ・・・・・
0141回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 23:04:16.43ID:+sc7jVVf
山陰本線のDD51型牽引の貨物列車はタンク車ばかりの列車や、コンテナ車とタンク車、
ワムを連結した列車もあった
0142回想774列車
垢版 |
2014/08/03(日) 23:34:28.91ID:k6MzmY4S
誰か淀川貨物駅と支線について語ってください。
0143回想774列車
垢版 |
2014/08/20(水) 18:13:12.03ID:Pvne+iof
3881レ往路にク5000
3880レ復路は無し
空車返却せずに別のルート通ったのか?
0144回想774列車
垢版 |
2014/08/21(木) 15:39:38.26ID:oI9mi65I
>>112
ブ〜〜ん、テン、テン、テン、テン、テン、ドトンガタン、テン、テン、テン、テン・・・
0145回想774列車
垢版 |
2014/09/11(木) 22:16:48.11ID:lPzNR0b5
山陽本線の瀬野〜八本松(通称セノハチ 以下同じ)の貨物列車で、
EF59やEF67が自動解放するシーンは、ファンにとっては楽しいのかも
知れなかったが、セノハチ補機の運転手は自動解放の際は緊張の連続
だったかもなあ。
操作ミスすれば前方の貨車や車掌車の衝突したり、脱線したりする原因に
なるからなあ。
往年のEF58が牽引する客車やSLが牽引する客車が、自動解放で補機が解放
されるシーンを乗客のファンはスリルと興奮を味わったんだろうなあ。
0146回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 16:51:12.31ID:XqrNmBIP
ワキ5000 覚えている人いますか?

スニとかも良いですよね?
0147回想774列車
垢版 |
2014/09/16(火) 20:32:42.22ID:nTBL8DOk
>>146
ワキ5000かー懐かしいな
小学生の頃、551列車550列車大好きだった
JR時代だけど
0148九州電機大好き
垢版 |
2014/10/30(木) 22:36:02.60ID:77PmNJRV
昔、筑豊本線を走った、三井鉱山セメントの、クリンカ輸送列車
DD51の次位は白く汚れたワフ22000とホキ6800 16両 最後部は白く汚れたワフ22000

DD511001 直方機関区が良い。
0149九州電機大好き
垢版 |
2014/10/30(木) 22:58:39.15ID:77PmNJRV
筑豊本線のDD51が牽引するセラ1の貨物列車。

♪ピィーッ グォーッ ダダッ チャチャ ダダッ ガゴッ ガゴッ ガゴッ
0150回想774列車
垢版 |
2014/10/30(木) 23:26:12.98ID:WsTZRIzu
昭和60年頃から山陰本線や阪和線・紀勢本線でもワムやワラを連ねた貨物列車よりも
コンテナ列車が多くなったのは、国鉄の貨物輸送量の減少や合理化のためだったからだろうか
0151回想774列車
垢版 |
2014/10/30(木) 23:44:38.15ID:GznR5a9K
タンタンタンタン、タタッタタッタタッタタッ、タンタン、タタッタタッタタッタタッ
昔の単車とボギー車の混合はこの組み合わせが面白かった。
0153回想774列車
垢版 |
2014/11/02(日) 17:37:20.96ID:amcBb3oS
やっぱしセキを連ねた夕張線の貨物
0154九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:05:30.39ID:5UUVUgCC
鹿児島本線を走った、鮮魚輸送列車
白いレサ10000・レムフ10000 牽引機は、ED75300であった、電磁ブレーキを装備していた。
0155九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:13:53.72ID:5UUVUgCC
昔、ワキ10000による小口扱貨物列車、積み荷には、郵便物があった可能性がある。
そのために後々にスユ44が使用された。
0156九州電機大好き
垢版 |
2014/11/03(月) 23:30:11.23ID:5UUVUgCC
貨車の世代交代は実に静かな場合と一斉に実施した場合がある。則ち、ホキ400、ホキ4200 赤ホキ姉妹、ホキ2500、妹分ホキ9500に一斉に取って換えられた。
ワキ1、ワキ1000は、ワキ5000・ワキ10000に実に静かに取って換えられた。
0157九州電機大好き
垢版 |
2014/11/04(火) 12:35:05.11ID:dvP6vOzS
貨車の世代交代は
トキ15000があった
トキ25000に取って換えられた、実に静かに。
0158回想774列車
垢版 |
2014/11/04(火) 19:07:50.28ID:+Yz5ypZW
>>152
RJかなんかに東北本線の解結貨物の同乗ルポがあった記憶が。
中線に停車後、特急待避。次いで真ん中の1両をその駅で下ろすために結合切ってブレーキテスト。下り本線に一端出て、下り線本屋側の側線まで後退して停車。1両を解放してブレーキテスト。
0159回想774列車
垢版 |
2014/11/04(火) 19:08:57.04ID:+Yz5ypZW
1両を解放してブレーキテスト。また本線に戻って今度は別側線から当駅発の貨車を連結してテスト、下り本線に引き上げて残していた中線の貨車と結合、ブレーキテスト、とすごい業務量。停車時間25分くらいでこれを何駅もやるという。
恐るべし。
0160九州電機大好き
垢版 |
2014/11/04(火) 22:05:47.59ID:dvP6vOzS
トキ25000の派生型に、トキ23800があった。
特徴としては、妻板が高く、あおり戸に鉄柱があり、鉄柱の上に鎖があった。しかも、折り畳み式であるから汎用無蓋車であるが、海外の輸入原木輸送に特化している。
いわば、チトキである。『福』舞鶴港駅常備である。ロシアからの原木を輸送した。
0161回想774列車
垢版 |
2014/11/05(水) 13:25:11.19ID:9eat5cfE
板ガラス用トキ
縦振動を嫌って誂えた、可動式の90度クロス。
0162九州電機大好き
垢版 |
2014/11/05(水) 22:53:42.63ID:hLl2F9sD
屋根に扉の付いた、ワム80000 581000番代
『福』松尾寺駅常備
松尾寺駅から若松区の二島駅まで行く貨物列車
昔は東折尾駅から二島駅までは専用線を通っていたが いかんせん鹿児島本線を横断するので運転保安上実に危険であった。
その為一旦、直方駅まで行って別の二島行きの貨物列車と入れ換え併結して二島駅に行きました。
0165回想774列車
垢版 |
2014/11/15(土) 20:26:47.77ID:PwJmoH/D
ワキ5000はコキ5500と混成していたな
0168九州電機大好き
垢版 |
2014/11/16(日) 01:05:13.17ID:Ias4k0hC
http://www.youtube.com/watch?v=KwmijrWPmo0
http://www.youtube.com/watch?v=WDThOrbn3GY
上記の動画は台湾の貨物列車です。http://www.youtube.com/watch?v=KwmijrWPmo0
貨車を良く見たら日本のワフ22000やトキ25000です。しかし先頭のディーゼル機関車がアメリカ製のが惜しい。見た目が悪い。
やはり、先頭に立つのはDD51でないといけない。
http://www.youtube.com/watch?v=WDThOrbn3GY 台湾のとある駅です、日本風の客車、スハフ42クラスです。
その横に石灰石輸送列車が来ました。
P35BH2000です。デザイン・マーキングからして、日本のホキ8500にかなり似ている。先頭の電気機関車はアメリカ製です、先頭に立つのはED76でないといけない。
0169回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 05:18:29.51ID:pwqVGnBG
この連続あぼ〜んは何?
知的障害者でも湧いてる?
0170回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 06:13:00.19ID:lS/RW+Qj
オナレス
0171回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 15:14:21.70ID:KJok5fwf
>>164
ヨキ = 25トン積み車掌車
車掌が300〜400人乗るのだろうか。
0172九州電機大好き
垢版 |
2014/11/16(日) 20:34:39.21ID:fnr4LxAf
ヨキと言う貨車は見た事も無ければ聞いた事もない。
ヲキとかヲキフなら、秩父鉄道や高知県の土佐石灰鉱業の貨車なら聞いた事がある。
0173九州電機大好き
垢版 |
2014/11/17(月) 00:41:16.90ID:1ujRehmt
セラ1と言う石炭車。九州と山口に多いと言うイメージがあるが。
意外にも、常磐線でも使用された。『水』大津港駅常備で。
意外にも常磐線にセラ1とは珍しい。これには理由がある、
常磐地区には、九州、山口同様に炭鉱がある。則ち、常磐炭田です。しかし、九州の筑豊炭田、三池炭田 山口の大嶺・宇部炭田に比べ
常磐炭田は規模が小さい。その為、石炭は無蓋車で輸送された。(行き先は、東京方面則ち、隅田川駅や汐留駅)
しかし、隅田川駅 汐留駅は石炭車で荷扱いできる設備がない。無蓋車で輸送は荷扱いに手が掛かる。(貨車から石炭をショベルカーで取り下ろす)
常磐共同火力発電所で実験的にセラ1を九州・山口から借りてきたのです。
0174九州電機大好き
垢版 |
2014/11/30(日) 11:30:14.55ID:BVA/UbZK
ワム80000でビール輸送用に、584000・585000があった。
違いはどこか判るかな?
ワム80000は知っての通りパレット輸送用の貨車である。しかし、それは一般用のパレットである。
ところがビール用パレットは、一般用パレットに比べ幅が狭い。
一般用ワム80000でビール輸送をするとパレットが中に入り難い、ハンドリフターを使用しないといけない。
その対応策として、中の隔壁支柱を内側に寄せた。それがワム80000、584000・585000である。
0175回想774列車
垢版 |
2014/11/30(日) 19:15:08.90ID:rpYNtZ4C
>>174
ワムハチの280000番台は確か中柱が無かったはずだから、そのままでもビール輸送に使用できたのか?
またビールワムは通称「ビハ」と呼ばれていたな。
以上、記憶違いならすまん。
0176九州電機大好き
垢版 |
2014/11/30(日) 22:08:44.09ID:BVA/UbZK
175
ワム80000で中の隔壁支柱が無いのは280000ではない。
188000番台の一部です。
0177回想774列車
垢版 |
2014/12/01(月) 10:18:41.38ID:CvClDehH
>>171
琴電12000の親玉みたいな車両か。
0178回想774列車
垢版 |
2014/12/31(水) 18:12:53.94ID:QqRtVG1G
>>171
不覚にも笑っちゃったよ
0180回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 19:34:17.27ID:q4LRmsw6
/平成27年\
|イナバ物置|
\ 製造 /
0181回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 20:51:03.06ID:4WaBG5Hc
「斧」
多い読み方は「オノ」だけど、「ヨキ」とも読む。

「ヨキ・コト・キク」で知ってる人も多いはず
0182回想774列車
垢版 |
2015/01/11(日) 22:12:16.73ID:q4LRmsw6
出てくるな、スケキヨ!
0183九州電機大好き
垢版 |
2015/01/11(日) 23:14:25.14ID:wKGhpCdF
それは犬神家の一族
0184回想774列車
垢版 |
2015/02/01(日) 16:40:43.39ID:Edvmf8nH
本屋で衝動買いしてしもうた。

59-2ダイヤ改正 国鉄貨物列車大変革期
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&;amp;amp;tidx=19&Page=1&ID=3310
0185九州電機大好き
垢版 |
2015/02/05(木) 23:11:43.47ID:BZhLZoKz
トラ90000で 『静』巴川口駅常備は、輸入チップを輸送するため、専用列車化されている。
とかく、チップ輸送は田舎の小駅からローカル貨物列車で旅立ち、操車場で組成を繰り返して、製紙工場に向かう。

巴川口駅常備のチップ輸送列車は専用列車化されている。そのため貨車には、巴川口ー島田間専用のマーキングがある。
巴川口に帰る分はセメント車を併結している。ホキ7500です。形態的にはホキ5700に酷似している、唯一異なる所はセメントを貨車の上部から取り出しができる事です。
貨車からセメントサイロを経由せずにタンクローリーに積み替えができる。

更に加えて、ホキ7500はホキ5700の様に妻面に渡り板がない。前述の田舎の小駅でセメントの取り出しができる絡みがある。

巴川口駅常備は小野田セメントであった。
0186九州電機大好き
垢版 |
2015/02/05(木) 23:23:11.48ID:BZhLZoKz
セメント車でホキ5700で、ホキ7500の代用品の様に使い方をしたのは
小野田セメントと日本セメントです。
小野田セメントは、金田駅常備で、金田から荒尾・諫早・上熊本に向かう。

日本セメントは香春駅常備で
香春から鍋島・久保田・西唐津(大島)に向かう。
0187回想774列車
垢版 |
2015/02/06(金) 11:24:30.16ID:05ciJb4m
>>185,186
わざわざ中身の無い事をドヤ顔で書き込まんでもええよ、坊や。
0188回想774列車
垢版 |
2015/02/07(土) 21:46:03.57ID:aG6mV3zr
>>184
俺も買ったわ。
個人的には北柏よりも馬橋を出してほしかった。
0189回想774列車
垢版 |
2015/02/08(日) 20:44:00.46ID:uBb8tYyd
まあ、馬橋は既にマンションなどが建築されているのに対し、北柏は、まだ空き地が
残ってますからね・・・

内容的には良い本だと思いました。
0190回想774列車
垢版 |
2015/02/20(金) 20:06:33.48ID:xHwi/DKk
クレクレで申し訳ないですが、こんなことありましたか?
1)走行中の貨物を抜く貨物
 入れ替え中とか貨物支線の合流時などというのはいくらでもあるでしょうから
 少なくとも1駅間(旅客駅または信号場含む)の双単線か1.5複線以上で
 可能性としては筑豊のどこかか、宇部セメント関連かと
2)EL牽引の貨物を抜くSL牽引の貨物
 そもそも同一区間でELとSLの貨物が混在なんてあったんでしょうかね?
0191回想774列車
垢版 |
2015/03/08(日) 15:56:10.07ID:C0CUG7o5
>>187
気動車関係の記事ではアニヲタらしいコテにφをつける有名なクソコテがいるが
言わずもがなのことを延々書く点はそれに似てるな
0192回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 16:56:59.10ID:jPVJB++E
長物車だったら最大何両くらいまで繋げたんだろう
0193回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 17:14:24.70ID:42HNaZ6t
山陰本線の貨物列車に連結されたタンク車の中には下松駅常備(山陽本線)と書かれた
タンク車もあったが、山陰本線のDC、DLに使用するための軽油が徳山や新南陽などから
西鳥取や米子までタンク車で運ばれていたのだろうか
0194回想774列車
垢版 |
2015/08/22(土) 19:29:24.84ID:r+6luJLc
下松は何だろ?
丸善石油?
小単位の小口輸送ならば色んな駅でやってたよ。
上毛電鉄も丸善じゃなかったっけ?
0195回想774列車
垢版 |
2015/08/23(日) 00:49:06.88ID:j9QtRp0Z
燃料輸送のタムが機関区の片隅に一両、
しばしば見る光景でした。

燃料会社の私有車でなく、機関区のある駅が常備駅になっていました。
0196回想774列車
垢版 |
2015/09/12(土) 06:30:21.51ID:j79IaDkz
81/3/19
沼津
ワフ35698静シス
ワフ21390静ヌマ

ワフ35725新ニソ
0197回想774列車
垢版 |
2015/10/16(金) 21:00:53.03ID:tvQr4oTV
82/7/11
苗穂
DD51 501釧
コキフ51170
ワラ668
ワラ6882
トラ52463白帯
釧路車両管理所
トラ50494白帯
釧路車両管理所
ワキ5167
ワキ5540
ワム86410
トラ41496白帯旭川工場
マヤ34 2501
ヨ4617旭キワ

配給列車に近い?
雑多な編成でした
0198回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 12:41:53.68ID:g2ah/vjy
釜石線も、石灰石満載のホキ連ねた専貨があったな。
(上有住〜釜石と陸中大橋〜釜石の二系統があった)
そういや、かなり昔から車掌車連結していなかったけど、車掌は省略?
0199回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 19:44:08.39ID:9gqhYFmv
走行中の貨物を抜く貨物だって?
とびうおの返空は旅客線走行してたから平塚や54年以降は小田原までの区間でそんな事もあったんじゃないの?
0200回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 21:48:36.06ID:ITJV3NTg
メジャーだろうけど 宇部の3線区間
折尾以南の4線、3線区間?
一時3線だった山科の写真で、見たような気もする
0201回想774列車
垢版 |
2015/10/22(木) 21:54:07.88ID:ITJV3NTg
宇治のユニチカ〜梅小路(貨) に車掌車なしがあったよ

車掌車省略の区間って、どれぐらいあったのかな?合理化以前に。
0202回想774列車
垢版 |
2015/10/23(金) 00:03:20.12ID:jCCCbKCc
八高線の高麗川ー寄居あたりの貨物は70年代に車掌車なしで
不思議というか新鮮味があった
後部に二つ赤丸があって車掌車付かないのはこうするのが作法なのかと思ったね
0203回想774列車
垢版 |
2015/10/23(金) 06:37:59.85ID:bDbLf5Bz
閉塞ごとに駅員が後部確認してればいらないのかね
合理化で車掌車なくなっても、車掌自体はすぐいなくなったわけじゃなくて機関車に乗ってたりしてたよな
0204回想774列車
垢版 |
2015/10/23(金) 23:41:26.54ID:7yiYX8cr
「フ」と「ヨ」と使い分けがわからん。

戦前の「オハフ」など、車側に「車掌」と書かれてる。「オハヨ」では?

ブレーキ弁扱いがあるから「フ」というなら「オハヨフ」か。

貨車なら「フ8000」で
車掌車は独立種別というなら「ヨフ8000」?
0205回想774列車
垢版 |
2015/10/24(土) 01:41:01.26ID:kve6usL/
客車や貨車に車掌弁と乗務員室があるのが緩急車でフ
緩急車のうち、乗客や貨物をのせる設備を持たなくて車掌が乗るだけのが車掌車でヨ
0206回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 04:58:23.30ID:x5t+Eny6
元々昭和2年まで車掌車は存在しなかったんだよ。
有蓋緩急車は貨車全体の1割もいたけど。
で、車掌専用の事業用車を作る事になって誕生したのが
ヨフ6000形、ヨフ7000形
それが昭和3年の称号改正でヨ1形、ヨ1500形になった。
車掌車のフは荷物車のフと同じく省略してるんだよ。
0207回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 09:32:58.14ID:9fmMCnbQ
83/9/?
三井芦別
頼城→苫小牧
12:15発
DD502
セキ4942
セキ5071
セキ8078
セキ6115
セキ3459
セキ4840
セキ6089
セキ4838
セキ6048
セキ7010
セキ6545大牟田-金田専用
セキ6975
セキ7209
セキ4924
セキ4837
0208回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 11:24:24.47ID:PBaO75iN
>>206
ありがとう
気持ちの整理がついたよ
0209回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 12:27:42.63ID:oHHRi3g/
そう言い残すと彼は静かに目を閉じ
二度と目覚めることのない眠りについた
0210回想774列車
垢版 |
2015/10/25(日) 21:00:01.81ID:5VIsvKyl
緩急車って言葉を超久々に目にしたな
ワフやオハフのフってブレーキのブからなんだよな
0212208
垢版 |
2015/10/25(日) 22:40:10.50ID:1TgoWg4K
荷物車なのにフがついた変なヤツ>>オニフ50

展望車記号も「フ」省略のはずだよね>>オハテフ510

電車?>>サロハユニフ100 他いろいろ

スレちがいっぽいね。ごめん。
0213回想774列車
垢版 |
2015/11/01(日) 12:05:46.72ID:dZEC55rE
板違いになるけど、アメリカの貨物列車では
今でも車掌がいるんだね。

機関車で機関士と同乗しているようだけど。
0214回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 07:48:20.70ID:awyIyCu4
昭和58年頃苗穂工場裏手の柵?は一部無蓋車の廃材利用だった
トム55283
トム55932
トラ60320
0215回想774列車
垢版 |
2015/11/14(土) 10:39:39.17ID:Y8Sx0wvV
無蓋車利用の資材置場?宇都宮駅構内にもあったが、駅東口連絡通路の上から辛うじて車番書いてあるのが分かる程度で読めなかった。

民営化前後に無くなったみたい

>>214
土崎だったかト20000側板利用の柵あったね
レイルマガジンのトワイライトゾーンに出ていたこともあった
現存しているかどうか知りませんが
0216回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 13:05:38.74ID:2NuHvKYI
吹田にもあったかなあ
0217回想774列車
垢版 |
2016/01/29(金) 06:16:46.95ID:wpf6KgLX
85/10/7
EF65 1067新
ヨ8258南タシ

熱海にて
0218回想774列車
垢版 |
2016/02/13(土) 16:17:43.87ID:ePee3125
85/12/2
岡部
EF60 20
タキ29864
日石 下松
タキ49865
日石 下松
タキ49860
日石 本八戸
タキ45200
日石 根岸
タキ39851
石油荷役
塩釜埠頭
0219回想774列車
垢版 |
2016/02/28(日) 21:56:30.81ID:i8wkY5n3
大船駅から戸塚寄りのヤード
トキ27679
トキ25422
トラ71347
トラ74439

DD201
タキ61945住セ金指
タキ31955住セ上白石
タキ31947
0220回想774列車
垢版 |
2016/03/10(木) 13:41:28.14ID:E00R1zKU
あげ
0221回想774列車
垢版 |
2016/07/12(火) 22:47:11.74ID:L0rV36wX
>>185
そこまで長文解説するなら巴川口駅常備のホキ2200についても書くべき
0222回想774列車
垢版 |
2016/07/31(日) 21:01:46.55ID:NlSQWLjF
自分の関心事だけ長文をダラダラ書く御仁なので何言っても無駄かと・・
0225回想774列車
垢版 |
2017/02/02(木) 21:33:54.27ID:XIprZxTO
すっかり過疎化してしまった(涙
0226回想774列車
垢版 |
2017/02/10(金) 21:21:26.03ID:hQMlhoyi
>>221
元巴川口常備
最終的に清水常備だった
ホキ2222
ホキ12200
ホキ12265
ホキ2309
ホキ12718
ホキ12719
ホキ12720
ホキ12721
ホキ12722
ホキ12724
0227回想774列車
垢版 |
2017/02/19(日) 12:03:01.52ID:TXCuzN2E
あげ
0229回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 19:39:16.00ID:6eTeXThd
家畜車の見張り人 急募
0230回想774列車
垢版 |
2017/03/11(土) 22:22:58.98ID:6eTeXThd
ブルトレTシャツ着た小学生が貨物列車なんか撮るわけねぇだろ
アッ!撮ってた
0231回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 08:10:18.03ID:jbN1OsTv
俺なんかは特急ブルトレブームで鉄道にハマったクチだが、カメラもなかった幼い頃線路脇に居て貨物列車見ているうちに貨車にも興味持ったな
機関車は当時の新鋭機関車も多くて別に面白いとは思わなかったが
0232回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 16:03:24.91ID:JpK6ffXT
その頃貨物はEF65と迫力のあるEH10のが好きだったが、今はEF65よりEF60・61に萌える
EF58とEF66は自分の中では若干ランクが下がるな
0233回想774列車
垢版 |
2017/03/12(日) 23:13:25.25ID:+0sTrpxF
あのEF65Pが貨物を牽くとはな、それも今は昔
0234回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 20:03:32.15ID:bWlBLRs4
小学生がワムとかトムとか撮るはずないよな、今となると走り去る481系特急の近くの側線に止まってたワフが無性に気になる
0235回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 20:30:01.48ID:19n2g74N
小生、小2の頃写ルンですで下手糞ながら貨物列車を撮影。
EF81とかワム8とか
線路際に住んでいたんだから人目気にせずバシバシ撮るべきだった。
0236回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 15:54:57.13ID:S9tshF0+
ガキの頃持ってた小学生向けの鉄道漫画で
主人公が旅費?の五万円をブルトレ内ですられ
犯人と思わしき向かいの寝台のオッサンのポケットから
「タキとトラの間」ってメモが出てくるってのがあったなぁ
0237回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 18:10:23.48ID:+9daQHOg
>>236
なんか、ロボットと旅行するんだよね。
弁当の里芋もすりに食べられちゃうの…
ロボットがうっかり踏んだ足跡で主人公のお札ということで御用
0238回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 18:40:17.67ID:jCzipUki
貨物のキシって愛想のいい人が多かった印象
某I駅で、何度か運転台へ入れてもらったり、便乗させてもらったこともあった
線路脇でカメラ構えてるときも、よくピッと汽笛一声してくれた
0239回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 19:10:49.66ID:/3DPDZJ6
うちのとこの某線でも運転台を見せてくれた
うれしかったなぁ
0240回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 21:27:53.16ID:S9tshF0+
>>237
貴方もお持ちでしたか
そうそう、里芋w
0241回想774列車
垢版 |
2017/03/14(火) 23:27:54.89ID:sunTSyjD
俺たち何で今頃になって貨物列車に熱くなってんだろ、後悔の念も入ってるのかな
0242回想774列車
垢版 |
2017/03/15(水) 04:00:54.10ID:0SD9nmbu
子供の頃近所に貨物主体の路線があったから、今頃って事も無いな
突放もだいぶ見なくなったけど、ちょっと前まで日常の風景の一部だったしな
0243回想774列車
垢版 |
2017/03/15(水) 20:43:35.00ID:+tIcW7r8
BS12で国鉄貨物列車の映像やっていた
0244回想774列車
垢版 |
2017/03/16(木) 19:23:34.64ID:ZrxuAnjm
C31 35 36型コンテナ?
確か白と水色と赤の帯だったけど
帯の色は意味があるの?
0245回想774列車
垢版 |
2017/03/17(金) 12:30:22.01ID:L1deh6rM
国鉄コンテナの帯は、各コンテナの仕様を識別するために入っている。

黄緑色のコンテナでは〜
白い帯のC20形は、従来の11ftコンテナとは違って、新規格の12ftで作られたことを示す。
水色帯のC21形はC20とは違って、クレーン荷役用の穴が上面の四隅付いていることを表す。結局クレーン荷役は計画だけで実行されなかったので、この識別帯は無意味。
赤帯(C30・31形)は、従来のC20・C21より、扉の数がひとつ多いことを示す。

水色コンテナについて〜
C35・36形は、C20やC31などの従来のコンテナより高さが上がった。イメージアップのために、本体の色自体を変更したので識別帯はなし。
白帯があるC40形は、たばこ輸送に対応するため、C35・36より微妙に全高が上がっていることを示す。
0246回想774列車
垢版 |
2017/03/18(土) 16:23:32.11ID:aZpukOXN
単体の緩急車の記号は“ヨ”だけど、
貨車との合造車は“フ”
用途は同じなのにこれは何故だろう?
0248回想774列車
垢版 |
2017/04/04(火) 13:09:50.12ID:27VQdTLb
東北線・仙山線・奥羽線経由の石油輸送なんですけども
仙台新港からの輸送以前は塩釜貨物線(築港線)の塩釜石油基地からの石油タンク車
で行っていたんですか?
0250回想774列車
垢版 |
2017/06/10(土) 02:59:33.26ID:gVD0X1kO
と思うがな
0251回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 01:05:45.26ID:jv0I36wh
貨物扱いする主要な拠点駅にはウジャウジャいた
ウジャウジャいた
ウジャウジャいた
0252回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 01:55:53.88ID:jv0I36wh
小学生の時に(走行列車を)撮ったには撮った
但し、牽引釜と二軸貨車に挟まれたコキ5500のみ
(笑)そして(涙)
0253回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 07:26:29.24ID:Xt0u5bV2
一本松地区の石油基地に貨物引き込み線があったな
0254回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:14:47.20ID:MyHLULWY
ワム80000
0255回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:21:35.05ID:MyHLULWY
>>252
・・タンタンタンタンタタンタタンタンタンタンタン・・
0256回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 11:21:46.67ID:IY8MC9f1
昔からコンテナヲタってのが希少ながらいたな
0257回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 15:53:39.15ID:O5cFbI5i
巨大なヤードで、コンピューター制御で貨車編成組み立てるって発想、馬鹿だったねえ。
0258回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:07:32.79ID:O5cFbI5i
航空燃料のタンク車編成が、天下の大新宿を堂々通過していた。
そんで、ある日本当に火を噴いた。
いやぁ、マーフィーの法則を地でいくような物騒だった。
0259回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:12:46.66ID:jv0I36wh
ブルトレぶーむ世代は基本的にブルトレ特急・新性能機関車・L特急・583系以外に対して興味が低かったんだよ
客車の壁に掲げてあった
「東日本の特急」
「西日本の特急」
あれがオルガスムスだったんだ
0260回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 16:31:20.20ID:O5cFbI5i
ブルトレぶーむ世代って、20系の特急時代って知ってるのかな?
0261回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 18:17:41.29ID:iqznwIlj
>>260
大阪発の24系デビューの頃の東京発着は
まだ20系だった

んで神戸住んでたワシはEH10萌えだったと
むりくりスレタイに戻す
0262回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:17.58ID:Hun3KJje
かつて冬の関ヶ原は新幹線の鬼門で、特急料金の払い戻しを期待しつつ、白い背景に映える(?)
ブラックなEH10が行き来する様子を崇めていた。
0263回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 20:34:18.98ID:ezj0a7Tf
そういや安治川口や四日市で良く練習の為にタキの写真撮ったよなぁ。
うちの勤務先にはワムとワムフが倉庫になってる。
水濡れしたら困る資材を直付けで搬入出来るから結構重宝している。
後タキが重機置き場に水タンク代わりにいる。

手入れすれば結構持つから今でも土建業系では倉庫になってる貨車は多いと思う
0264回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 20:49:07.58ID:jv0I36wh
昭和53年が小6、生粋のブルトレ少年です(でした?)が
初めての寝台特急は20系「あかつき」でした
因みに今は臨海鉄道に夢中です
よし、軌道修正完了
0266回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:03:13.42ID:Hun3KJje
スニ40、ベンチレータ取ったら、ワキ10000
0267回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:04:37.51ID:V2QQByG3
特急のキシは気取ってた
貨物のキシは気さくだった
0268回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 21:50:37.21ID:BLv6IjFX
北海道では土地が安いからかあちこちでワムをカラオケBOXに使ってた
0269回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 23:16:17.19ID:6XkstxnG
山の中を縫って走る石灰石輸送列車は、あまり人気がないのか?
川崎方面行きED16牽引の石灰石輸送列車を、青梅線でよく見かけたものだが。
他に、秩父鉄道、西武池袋線、東武東上線など。
コンテナ列車と違い編成が単調だけど。
0270回想774列車
垢版 |
2017/06/27(火) 23:37:09.14ID:q81oDIJN
>>269
山の中を走らない石灰石輸送もあるけどな、美濃赤坂→笠寺。
稲二のEH10やEF65の天下だった。
撮ったのが3〜4枚残っているが、もう少し撮っておけばよかった、時間も良かったし。
0271回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 07:26:26.32ID:rXOiVQOx
いま残ってる秩父もいいし、青梅のED16はさらによかったけど、石灰は土佐が最高だった。
ギリギリDFに間に合った。その後、すぐDE10になってなくなった
青梅もEF15になってすぐ64になったからな。EF15のときは見にいってない。油断した
0272回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 15:26:22.68ID:1ZlkT0qC
国鉄時代に貨物専業(もしくは比重極めて大)だった人っているの?
本命の合間に来た貨物列車撮ったり代表車種の型式だけ(とりあえず)撮る方が大半で
「よし!ワラ1形全車撮ってやる」とか「現役トムトラは全部記録するで」とか

本格的に「コンテナ全形式撮るぞ」とか「タキ1000は全て制覇だ」ってのは民営化後に客レが激減してから本格化したのでは?
まぁプロフェッサー氏に連載依頼したRM誌の存在も無視できない
0273回想774列車
垢版 |
2017/06/28(水) 22:31:43.06ID:1ZlkT0qC
国鉄って営業面で規制や問題は多かったけど開発陣の技術革新に対する情熱は素晴らしいね
今夜の「武蔵野操車場」面白かった、動いてるワム70000初めて見た
0274回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 00:15:09.78ID:KJvttjXR
そういえばED16がコンテナ車牽いた事ってあるんだろうか?
阪和線と青梅・五日市線の写真を調べても大体ホキか二軸貨車だし…
0275回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 09:03:20.83ID:22LTX5iO
スピード出ないからねぇ、ED16は
0276回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 20:05:14.55ID:XQx+Kq7X
>>273
あれだけの叡智と技術の集大成施設も大赤字で無用の長物に
0277回想774列車
垢版 |
2017/06/29(木) 22:11:20.70ID:JXEEH0cR
その一方、0系新幹線や103系とかは20年以上に渡って造り続けた
0278回想774列車
垢版 |
2017/07/08(土) 19:53:53.28ID:MogXql0w
昭和61年6月23日
DE10 33
ヒ807
ヒ741
ヒ576
ヒ727
ヒ573
コキ52465
コキ51940
コキ53138
コキ60093
コキ52040
積載でUV1-141西松浦通運
0279回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 07:36:59.11ID:JkCxzTam
時代が変わればニーズも変わる
仕方ないね
0280回想774列車
垢版 |
2017/08/11(金) 12:11:39.63ID:HEJ9LyUe
>>278
何処の駅での記録でしょうか?

教えて頂けないでしょうか!!
0281回想774列車
垢版 |
2017/08/13(日) 13:14:34.47ID:/DGyK3vx
>>278
函館駅です。
入れ換え中の記録で昭和61年くらい?
0282回想774列車
垢版 |
2017/09/11(月) 18:43:33.50ID:/QM6e5AW
273みて「ワムフ0000って?」って一瞬思ってしまった
0283回想774列車
垢版 |
2018/01/09(火) 00:50:15.29ID:d5HHzqGL
コキが普及し始めたのって80年代入ってから?
0284回想774列車
垢版 |
2018/02/09(金) 20:42:51.42ID:9WITgTeU
フレートライナーデビューした1970年代からじゃね?
0285回想774列車
垢版 |
2018/02/10(土) 02:14:04.21ID:wuMz9cYt
どういう基準で「普及した」と言うかによる。
0286回想774列車
垢版 |
2018/06/05(火) 21:24:00.38ID:cKEtfN5u
86/5/15
EF65 32
ヨ8945
シキ290B 明電舎 沼津
ヨ8632
0288回想774列車
垢版 |
2018/06/10(日) 17:36:29.62ID:HPGu95Gd
模型で10000系特急貨物再現したいんだけど、
ワキ10000だけの編成ってあった?
0289回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 00:47:31.56ID:xYF5y5To
>>288
緩急車が作られなかったので、チンイツは無理かと。特急貨でなければあったかもしれないけど、両数制限あるから短くなっちゃいますね。
0290回想774列車
垢版 |
2018/06/11(月) 20:41:08.73ID:t6sBr5xm
JR化後でも残っていた10000系特急貨車って
北海ライナーくらい?
九州にも長崎運輸の白コンテナとED76P型が限定運用で引っ張っていた気がする。
0291回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 10:09:50.92ID:qc3lQThE
>>290
知ってるのは新鶴見65の東海道
東広島辺り行ってたような?
オール4個積みのコンテナ列車は東海道は数少なかった。
(夕方か、日暮れ以降に藤沢〜辻堂間通過してた。)

九とか西表記でなおかつ4個積みフル積載車だったから印象ある。
逆に北海ライナーは縁遠くて実見するのはオール緑コキになって以降。
0292回想774列車
垢版 |
2018/06/12(火) 20:03:28.11ID:9E8ERlcB
スーパーライナーの誕生で10000系も影が薄くなったねぇ
0293回想774列車
垢版 |
2018/06/13(水) 18:56:14.37ID:xLnP1ZFw
函館本線の砂川〜岩見沢
室蘭本線の岩見沢〜苫小牧〜室蘭、
D51が1両でセキを約30両牽引して、
室蘭方面の積車でもほぼ平坦か下り勾配で易々走った。

案外難所だったのが、
砂川〜豊沼の小さな峠で蒸機は喘ぎ喘ぎ走った。
そこの台地通過に切通し工事費用をけちった報いが・・・
0294回想774列車
垢版 |
2018/07/23(月) 16:12:23.16ID:j7TpYfcm
EF66と10000系はセットで見たい
0295回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 22:56:14.23ID:qYI8qDCP
ここで聞くのはお門違いかもしれないけど、
昔の駅って駅舎のすぐ横に貨物ホームがあったじゃん
よくワムとか停まってたけど、あれってどうやって出し入れしてたの?
0296回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 23:02:44.18ID:qYI8qDCP
あ、勿論荷物の出し入れという訳じゃなくて、
貨物列車からの切り離しとか、入れ替えの作業の順序とかの事です

昔は貨物列車たくさん走ってたけど
入換機の無い小さな駅では一体どうやって貨物を取り扱ってたのか
旅客ホームに停まった時は扉開けてぽいぽい中身投げ出してたのは見た記憶あるけど
専用ホームを使う際はどうやってたのか謎だった
0297回想774列車
垢版 |
2018/09/24(月) 23:15:13.48ID:0tXRRPuo
>>295
アナルセックスしてて、チンポが腸内のウンコに突っ込むと、未消化の物が亀頭に擦れてキモチイイのと同じやな
0299回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 07:45:51.80ID:knAU4rY+
>>295
自分が見たのは人力だった。びっくりした
引っ張ってきた機関車が入換して、その辺に放置してその後は人力
ウインチ?みたいなのがある駅もあったらしいね
0300回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 09:32:32.02ID:bA/vceF+
>>298-299
自分もいちいち元の機関車が入れ替えしてるのかと思ったけど、
なるほど人力とは盲点だった。
確かに、>>14見たらめっちゃ手で押してるね。
0302回想774列車
垢版 |
2018/09/25(火) 20:02:28.68ID:Pz66AxW4
>>296
解結貨は解放する駅が近い順に後から繋ぎ、到着駅で落とすところから切り離してまずは引込線の発送分の貨車を連結、それを本線の残された方に連結して、今度は引込線に到着分の貨車を落とすのが基本スタイル。
ここまでは本務機のお仕事。列車掛(車掌)は落とした分と足した分を差し引きした換算を機関士に報告します。
入換動車がない駅では人力で動かしますが、積車はテコを使ったり、連結面に挟まって足で押し出して転がしました。
文章にすると上手く書けませんね。
0303回想774列車
垢版 |
2018/10/25(木) 12:37:22.97ID:EHAf2uuG
15年前まで走っていた3560レについて、貨車の組成や行先詳しい人教えて下さい。EF66がスーパーライナーのHMつけて3560引いてた頃、ホキ2200が1〜2両ついていたの、運用なんだったんだろう
0304回想774列車
垢版 |
2018/11/15(木) 22:12:08.54ID:fEd9p3rH
2軸貨車の音がしてたまにボギー車の音がするのが懐かしい
0305回想774列車
垢版 |
2018/11/17(土) 08:50:35.73ID:cXHO+vtg
あーそれは判ります。
よそ見していて、タンタンタンタンの中に突然タタンタタンが入ると思わず振り向きましたからね。
0306回想774列車
垢版 |
2018/11/17(土) 21:42:17.04ID:c4vy1jdh
タキとトキにワムが混じっていた北陸本線の専用貨物
ガチャンガチャンガチャンガチャンタタタタガチャンガチャン・・・
0307回想774列車
垢版 |
2018/11/17(土) 23:02:33.32ID:6fWtrTXb
うんこもブパッブリブリブリモリッブボッ
0309回想774列車
垢版 |
2018/12/14(金) 13:37:47.29ID:pNmM4Q3h
国鉄時代の貨物の画像見ると、
ローカル線でワムワラに混じってタムとかタキが組み込まれてるのがたまにある。
こういうのって、途中駅に積み下ろし設備あったのでしょうか?

関連して、国鉄時代の只見線貨物で石油輸送をやってたのか調べたいんだけど、
参考になりそうな書籍とかありますか?
※会津若松〜西若松の輸送は除く。

検察しても震災迂回のしかヒットしない…
0310回想774列車
垢版 |
2018/12/14(金) 21:14:53.34ID:gn3qK6yL
駅にはないけど、その時代には専用線が結構多くてね。

只見線で石油輸送は多分やらない。
冬季に需要が増すが、その冬季に只見線が安定輸送できないのだからやるわきゃない。
それに定数の問題もある。何トン牽けるの?

ローカル線は両端が通じていても通過貨物を認めないところが多い。
只見線については未確認だが、只見線を経由して通過してゆく貨車は多分ない。
だから、只見線内の専用線一覧から石油化学工業関係の物がないか洗い出せば答えは出る。
大昔のトワイライトゾーンマニュアルに専用線一覧、ついてたよね。

ローカル線では軸重を簡単にオーバーしてしまう。
タキって幹線でも最大級の車両でしょう?
無理をしていた路線もあるが、そういう場合は積み荷を半分しか入れないなど軽量化の工夫をしていた。
外観から判る訳ないw
0311回想774列車
垢版 |
2018/12/22(土) 19:53:54.73ID:bi9j/p/o
只見は写真だとDLにワフ1両の写真が有名だよな。

石油は無かったのでは?
あっても制限のない38000、35000,9900クラス、
それか西若松で分割しそれの残りが1〜2両で奥まで行ってたか?
ダム工事のセメント輸送ならありそうだが?
0312回想774列車
垢版 |
2019/03/10(日) 05:57:28.76ID:Ufc9dLKt
>>311
全検の車両がたまたま通過したとか?
只見線なら両端が上越/磐西で繋がっているし。
まぁ昔は小規模の石油輸送なら何処でもやってたからね。
0313回想774列車
垢版 |
2019/03/10(日) 18:54:21.53ID:CUhaArmj
ローカル線は両端がつながっていても通過貨物禁止の所が多い。
そうしないと、最短コース選んで弱い線路にどんどん貨車が流入してきてしまう。

長野県など、中央本線に信越本線が通過貨物禁止だった。
勾配を上って降りるだけエネルギーの無駄だし、東海道線と上越線に投資を集中した効果を減衰してしまうからね。
0316回想774列車
垢版 |
2019/07/25(木) 18:55:14.09ID:7EaBWg1x
>>313
運賃計算上の通過禁止線区というのもありました。飯田線や身延線などでショートカットして運賃計算できないようにしていました。信越本線はそうでなかったと思いますが、碓氷峠の定数は小さいので、線内発着の貨物しか通らないなんてことはあったかと。
0317回想774列車
垢版 |
2019/12/26(木) 23:47:55.48ID:NhXYIgJ7
>>311
ネットで見られる只見線の貨物列車は有蓋車と無蓋車ばかりですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/aizu10-2/newpage1.htm
↑こちらの6枚目にワキ1またはワキ1000らしきボギー車が(昭和49年)。

http://count32totteoki.naganoblog.jp/e523904.html
↑ホキ700らしきものはたまに繫がっていたようですが(昭和49年)。

どなたかの書き込みによれば、田子倉ダム建設のために電源開発の
ホキ1(のちのホキ3500)が只見線を走っていたんだとか。
「全盛期の国鉄貨車」に載っていた電発のホキ1。憧れたけど
この写真以外見たことがない。
0318回想774列車
垢版 |
2019/12/28(土) 22:08:26.58ID:jJUhRMSI
https://www.youtube.com/watch?v=GniO3IjOd3U&;t=1m28s
三木線・上り貨物列車(宗佐 → 国包) 昭和40年代

現車10。

C12 167 + ワム90000 + ワム50000 + ワラ1 + ワ10000(またはワ12000)
+ ワム1(またはワム3500)+ テム300 + ワム80000 + カ3000
+ ワム80000 + ワフ22000

カ3000の走行シーンは珍しい。牛の姿は見えず。
0319回想774列車
垢版 |
2020/01/03(金) 17:20:08.08ID:7I8FNI89
SL時代の米坂線では石油輸送をやっていた
youtubeに映像(モノクロ)が残っている。
0321回想774列車
垢版 |
2020/01/06(月) 20:54:28.00ID:Jqq3iXo2
>>319
動画漁ればセメントタキとかも普通にある。
0322回想774列車
垢版 |
2020/01/06(月) 22:15:00.31ID:RxPbH74O
米坂線かぁ、前に乗ったなぁ
懐かしい
0323回想774列車
垢版 |
2020/01/08(水) 23:57:54.43ID:jMZ63J0s
貨物列車のビジネスホテル見かけたんだが何故か調べても出てこない
0326回想774列車
垢版 |
2020/03/24(火) 08:09:17.56ID:1KNJwzWx
馬鹿がマルチ保守しているな
0327回想774列車
垢版 |
2020/05/04(月) 10:03:10.21ID:glGGAVaD
>>323
ちょっと違うが鹿児島交通が列車風のやつを置いてた時代があった
自社の廃車体をリサイクルしたのか他から調達したのかは知らない
0329回想774列車
垢版 |
2020/08/12(水) 16:52:52.79ID:Gp5RFOjv
昭和41年までは100km/hで走る貨車がほとんどなかった
そのため、上限の85km/hが特急貨物ないし急行貨物となっていた

昭和41年に一部つまり電化区間の一部で100km/hの10000系貨物列車が運転を始め、高速特急貨物列車が誕生
でいいのか?
0330回想774列車
垢版 |
2020/08/12(水) 19:46:14.55ID:xDY/RKZy
それまでは急行貨物なら走っていた
0331回想774列車
垢版 |
2020/10/24(土) 22:10:17.37ID:2Nv/KsTi
コキフの車掌室部分が最後尾でなく逆向き、あるいは機関車次位とは逆向きに組成されていた列車はなんの理由だったのだろう?
0332回想774列車
垢版 |
2020/10/25(日) 00:03:50.77ID:3XYM2s1c
オカマ掘られると人的被害が出るから
0333回想774列車
垢版 |
2020/11/10(火) 13:52:28.56ID:uYHJj89K
>>331
激突したら逝くから
0334回想774列車
垢版 |
2020/11/10(火) 16:57:52.43ID:5wV2fgW7
>>309
亀レス
タンク車の積み卸しは、(勿論専用設備あったほうが安全なんだろうけど)タンク車に
ローリー直接横付けしてホースで荷役、というのもあった。
ソースはトワイライトゾーンマニュアル(何号か忘れたw)の掲載写真
(撮影場所はたしか新興だったか、渡辺一策氏のレポだったと思う)
0335回想774列車
垢版 |
2020/11/10(火) 17:14:41.71ID:0uS8BF9g
国鉄専属貨車配置表昭和57年版(クリエィティブモア)を見ると
北海道内では局管内の配置区指定なしという貨車が結構ある
面倒くさかったのかわからんが、配置区指定しないでいいならどこに戻すのがきまりだったのだろうか
あと北海道内から外に出すのを禁止という貨車もあった覚えがあるが
九州や四国、本州でも同様に他の島に乗り入れ禁止という貨車があったんだろうか
0336回想774列車
垢版 |
2020/11/11(水) 17:36:50.00ID:LO4NucNx
国鉄時代、貨物列車の最後尾にクモヤ143がぶら下っているのを目撃したな。
その頃の貨物列車の最後尾には必ず車掌車が連結されていたんだが、
機関車+多様な貨車が多数+車掌車+クモヤ143+車掌車という編成だった。
0337回想774列車
垢版 |
2020/11/11(水) 17:40:57.29ID:YxsibDym
キハがぶら下がっていたり
0338回想774列車
垢版 |
2020/11/12(木) 10:40:53.63ID:12VGWJcW
配置転換や入場、機関車は重いから貨車より前方、
客車・気動車は連結器が強くないので最後尾
0339回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 10:57:00.16ID:JwgsIeUy
強くない連結器とは
0340回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 13:29:43.08ID:QnAIWFf+
>>338
むしろ客車や気動車は連結器の耐久度が強いから最後尾じゃないのか
0341回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 14:16:33.11ID:0ZZ9Px6N
まぁそう書いてあるな

>>339
電車は自連にするか密着にアダプター使わないといけないし、気動車の密自は小型だから
客車は連結器というより緩衝器ついてたり台枠が怪しかったりするからだな
0342回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 18:26:21.20ID:3X4TCueP
気動車の自連が小さいのは動力分散方式で負担が掛からないから?
0343回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 23:03:23.55ID:1bLcemD4
飯田線
ED62+貨物x2+ヨ5000
0344回想774列車
垢版 |
2020/12/12(土) 23:36:46.18ID:dVOiPtl4
きくけど、性質上「ヨ」の連結器は強いの?
0345回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 03:28:18.62ID:MY6vOJ4p
ヨも他の二軸貨車も同じでしょ
0346回想774列車
垢版 |
2020/12/13(日) 08:02:23.57ID:8/FFtSDk
餘部鉄橋上の蒸機貨レの写真で、蒸機+ヨ+蒸機(無火?)+貨物ズラリってのがあってさ、
大丈夫かと思ったわけよ。それだけ
0348回想774列車
垢版 |
2020/12/15(火) 23:07:35.51ID:+k+t6vpo
自連は遊間があるから、いっちゃん力のかかる起動抵抗は一両ずつ。
1000t貨物といっても、連結器に1000tかかるわけじゃない。
0349回想774列車
垢版 |
2020/12/16(水) 08:09:45.07ID:oa0px/qQ
誰もそんなこと言ってないと思うが
0350回想774列車
垢版 |
2020/12/16(水) 13:37:54.77ID:lILGl/Hw
引き出したあとは少ない力で仕事出来るのが鉄道の利点。平坦区間での話しだけど。
0351回想774列車
垢版 |
2021/01/24(日) 23:38:24.77ID:tkBmm41s
二軸車の競合脱線てのが流行ったよな
0353回想774列車
垢版 |
2021/01/25(月) 09:14:09.32ID:pTikYyAW
国鉄末期には DD51+ヨ8000ってな編成が走っていて、ちびった
0354回想774列車
垢版 |
2021/01/25(月) 09:25:04.90ID:dFEpXIlP
余剰車の回送じゃね?
ヨ8000はまだ新しかったのに大半は廃車されたんだろ?
0355回想774列車
垢版 |
2021/01/25(月) 14:17:12.47ID:FG11/cdm
>>354
貨物の少ない場合は拠点間輸送列車なら最初からウヤにしてしまうだろうけれど
解結貨物列車は途中で貨車を全部落として緩急車だけってのが結構あったんだよ
0356回想774列車
垢版 |
2021/04/23(金) 23:33:28.21ID:YeJbGY46
間に挟まれてるべき貨車が全く無いということか
貨物オタとしては悲しくて正視できなかっただろうな
0358回想774列車
垢版 |
2021/10/28(木) 20:22:35.52ID:dJpLXk9z
現実を受け入れよ


By 松岡修造
0359回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 18:09:39.03ID:s5ZbZr6c
ヨ8000はいつ見ても黒光り、メタリックな輝きで好きな貨車のひとつ
DL+ヨ8000だったら速攻シャッターチャンス!
悲しくなることなんかない
0360回想774列車
垢版 |
2021/11/10(水) 22:53:22.02ID:/OtCChlL
貨物鉄道博物館に国鉄の貨物ってある?
0361回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 09:02:29.52ID:Cc4d4Nt2
寺市
0362回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 08:26:26.82ID:GA/wQ4eF
>>353
まぁそんな感じだよ 末端部とかは
81/6/20 上り 白糠駅
DD51 524釧
トラ71727 帯広
ワム181899東青森
レム5193 北伊丹(チーズ)
ワラ6303
ワラ10487
ワフ35053釧クシ
0363回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 16:06:15.28ID:xBUg/zAt
車両の長さや屋根の高さが揃わない凸凹貨物列車、一度見てみたかったよ…
0365363
垢版 |
2021/11/23(火) 16:18:46.10ID:xBUg/zAt
有蓋車、無蓋車、チップ車といった車種の違いも書いておくべきだったかな。

>>364
ありがとうございます、これはこれで面白いですね。
0366回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:35:51.53ID:GA/wQ4eF
82/8/21 甲府→身延線 
EF15 136甲 
トラ72729
ワム182723
ワム60151 巴川口〜篠ノ井専用 以下同じ
ワム62050
ワム60295
ワム61847
ワム71004
ワム60141
ワフ35773 高タソ
0367回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 19:23:09.94ID:UFCfAu0Z
凄いな、乗車した旧客編成は端から端までメモったことあるが・・
貨車は写真に写ってる部分くらいしか無いなぁ。
0368回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 21:06:09.91ID:GA/wQ4eF
東海道山陽筋や東北或いは北陸等の30両以上の編成は流石に無理でしたよ。
81/5/22 音別 下り
DD51 524釧 
トキ25432 東鹿越→中斜里
トキ26789
トキ26880
トキ26865
トキ29133
トキ27081
ワム182947
タム2897JOT沼垂常備
ヨ8017札タミ
0369回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 22:17:17.65ID:UFCfAu0Z
>>368
おっと奇遇。来月キハ283とキハ40乗り納めで釧路行くのだけれど
音別に知り合いがいて泊めて貰う予定。朝国鉄色の40が入ればラッキーと。
59-2改正前は面白かったよね。当時17-8歳、北海道も周遊券で旅してた
0370回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 06:56:15.76ID:3gTa4R43
>>369
音別は大塚製薬があるから結構遅くまで貨物扱い(コンテナ)がありましたね。
59年ならば音別のタクシー会社に尺別鉄道の客車の廃車体(水色だったけど)があった筈
大塚製薬に勤務してた人なら判ると思うけど喫茶店「グリーン」のオムライスは美味かった。
娯楽はパチンコ店くらい?ww
0371369
垢版 |
2021/11/24(水) 07:46:09.11ID:iC9KKUnD
>>370
全国スレでローカルな話題で申し訳ないが、音別知ってる方がおられるとは。
大塚の工場ありますね、友人は北海道電力関係ですw
娯楽は全然ないと思いますよ。 喫茶グリーン、ストリートビューで見たら
やってなさそうに見えるんだけれど、口コミ1件が5点満点ww こういう店って美味いんだろうなぁ
0372回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 19:49:48.25ID:99H/Of8G
>>371
ストビューは見ましたよ。パブ喫茶になってるけど、昔からかな?世代交代がなければ店長70は過ぎてるかも?味が変わらなければね。
音別観光牧場はソーラーパネルだらけだし・・・
音別は貨車移動機が居て06-28-01-512
到着貨物は少ないながらも、例えば 
ワラ159 相ノ内発 炭カル
ワラ13302 遠軽発 配合飼料
農協絡みのが多かった。
0373回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:24:20.40ID:l6UltSPc
チップ車とは?
0374回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:39:32.29ID:/YtSCVQY
>>373
チップってのは木材を破砕した小片のこと
それを運ぶための車両
0375回想774列車
垢版 |
2022/04/16(土) 21:33:59.02ID:3spHwhb/
DL+ヨ、で何故悲しくなるのだろう
0376回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 10:53:20.39ID:MQuJO/Yp
新幹線の線路使って東京大阪を5時間半で結ぶ夜行貨物列車の構想があったとか。
結局保線の都合で実現しなかったとか。
0377回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 00:26:21.13ID:guJx/dkd
「一本列島」になる前のほうが貨物列車が元気に走っていた気がする
0378回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 11:08:35.51ID:ZRM7+pz3
その間にドーロがどんどん整備されちゃったからね。。
0379回想774列車
垢版 |
2022/06/27(月) 15:30:01.91ID:wGs5dvPX
>>375
国鉄の末期 貨物列車のスジに貨物無しが
来ると悲しい
0380回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 06:48:46.66ID:kddF8NWf
国鉄時代の貨物列車って24時間営業の印象
0381回想774列車
垢版 |
2022/07/18(月) 20:39:52.71ID:sdXM8z1c
>>380
お盆や年末年始は運休 
なので、東海道・山陽の夜行列車乗ると
年末年始なんかは貨物とのすれ違いが無く静かだった。
0382回想774列車
垢版 |
2022/07/30(土) 23:20:42.93ID:F+FdJkjP
>>379
まったく同感
鉄道が流通の主役から転落したことを否応なしに見せつけられた思いだ。
0383回想774列車
垢版 |
2022/08/09(火) 05:11:29.14ID:xdwH0qMf
音別とかの名が出るレスの流れてチップ車って書かれたら
ヒメマス車のことかと一瞬思ったじゃんw
0384回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 12:47:22.60ID:t25pDpCI
>>375
コンテナがのっていないコキ列車も
虚しいものがあった。
0385回想774列車
垢版 |
2022/08/27(土) 23:02:13.25ID:kZZ5Wmeu
ピヒョー~~~
ダダダ、ダダダ
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン、ダダン-ダダンダダン-ダダン
タン―タンタン―タン、ダダン-ダダン、タンータンタンータン、ドテドテドテドテ、
タンータンタンータンタンータンタン―タンタン―タン・・・(ヒョ〜・・・・)
0386回想774列車
垢版 |
2022/12/05(月) 17:39:08.08ID:/kqGmDgK
>>384
コンテナは乗っかってるけど中身が空っぽというのもあったらしい
0387回想774列車
垢版 |
2023/01/11(水) 22:42:21.04ID:uUpDdx07
556回想774列車2022/12/27(火) 22:30:25.17ID:BRWVAJ6h
素朴な疑問なんだけど少し前の東北筋の荷物列車の
系統表が掲載された雑誌見て解らないのが盛岡に荷扱い停車して水沢への
発着継送がトラック便なんだがわざわざトラック載せ替えるんなら水沢に荷扱い停車じゃ駄目なの?

↑質問者とは別人だけど、誰かコレ判る人います?
0388回想774列車
垢版 |
2023/01/13(金) 17:00:22.61ID:nQXKazkY
>>375
'84年廃止前は編成どころか貨物駅も貨車が無かった
0390回想774列車
垢版 |
2023/02/13(月) 17:34:07.70ID:goXi5fFy
欧州にはク5000やワキ5000に相当する貨車はまだ現役?
0391回想774列車
垢版 |
2023/02/16(木) 23:13:41.52ID:as+c2xqt
タタタタタタタンタンタンタンタンタン・・
  EF   2軸貨車・・
0392回想774列車
垢版 |
2023/02/17(金) 21:05:40.70ID:dxDeymE2
標準軌だったら、2tトラックごと輸送して戸口から戸口へ
戦車も運べるし
0395回想774列車
垢版 |
2023/06/26(月) 23:15:49.26ID:dMrtjAqK
通風コンテナって意外にレアかも
二軸の通風車は目撃ありなんだが…
0396回想774列車
垢版 |
2023/07/09(日) 04:05:19.40ID:OzSXxb7e
>>387
・水沢に停車するほど量が少ない。
・水沢の営業時間外、業者の対応時間外。
・水沢の1番線に停車できないから(荷物用エレベーターあったか不明)

東北新幹線開業前の昭和50年代に、盛岡には全ホームに荷物用エレベーターが配備された。
これを活用して荷物を盛岡に集約していた時期が末期に存在したはず。
0397回想774列車
垢版 |
2023/08/27(日) 15:08:17.10ID:5VCUtBIK
新幹線大爆破の撮影で爆破壊された蒸機と貨車について詳しく知ってる方居ませんか?
0398回想774列車
垢版 |
2023/11/27(月) 23:19:47.05ID:OFwG87Ca
>>395
通風コンテナで運ぶ野菜はかなり早い時期からトラック輸送にシフトした
0399回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 18:37:27.71ID:siQZkbmq
青物類はトラックしかないわ
0400回想774列車
垢版 |
2023/12/03(日) 18:40:35.00ID:GcB79HFr
なぜ断言できるのか説明しろ
0402回想774列車
垢版 |
2023/12/04(月) 04:16:46.80ID:zI+tFVoN
↑流行らんなあ(笑)
0403回想774列車
垢版 |
2023/12/17(日) 19:49:20.27ID:fKUrekfP
通風コンテナと聞いて糖尿コンテナを連想した ジジイは嫌だ
0404回想774列車
垢版 |
2023/12/29(金) 15:16:05.28ID:BloAiKNv
>>400
産地の問題かな
農協は全国各地にあるが、鉄道貨物に相応しい量を出せるのはホクレンぐらいしかない
昔は車両単位で借りるからその量を満たさないと非効率になる

それはそうと、某誌は写真集めてから記事を書くのかな? 本末転倒な感じがするが
今月の巻頭記事は航空写真を埋め草的に使ってるけど
0405回想774列車
垢版 |
2024/03/02(土) 20:32:37.35ID:pp9fLRx+
ああ、通風→痛風か

やっとわかったw
0406回想774列車
垢版 |
2024/03/11(月) 23:54:02.24ID:ARVSlnbT
EF66レサレサレサ・・・レムフ
0407回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 06:36:47.88ID:5Vt5eYYn
ワサフ8000は妙に印象に残る
0408回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 19:51:18.81ID:aA3pna+W
二軸の通風車は見たことがない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況