X



【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/09/11(火) 13:51:47.38ID:WaVIadeU
「車扱い貨物全盛、都会のビルの谷間にも貨物ヤード
コキも普通貨物に連結されていたような時代
施設なども含めて思い出などを語りましょう」

レスするスレッドが見つからず、一住人のぶんざいで
あつかましく立てました。よろしくお願いします。
0402回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 01:56:54.08ID:5V+d5CRb
>>401
両軸片輪片押し締めね
ヒトの足回りはそのまま使えそうだけどね
0403回想774列車
垢版 |
2017/12/15(金) 20:26:51.93ID:roDZv49/
那珂川清流鉄道保存会に保存されているク5000の
2位側ステップがひん曲がっているんですけど・・・
0404回想774列車
垢版 |
2018/03/31(土) 01:37:01.82ID:hH5TJEUC
模型をやっているものですが、貨車の編成ルールでちょっと教えてください。

大物車は近年まで生き残っている特大変圧器運ぶようなムカデのような奴は前後に車掌車をつけて走りますが、
昔の2〜3軸ボギー車レベルの小型の奴は普通の貨車と同じ扱いでいいんでしょうか?
0406回想774列車
垢版 |
2018/05/24(木) 18:34:29.61ID:YW9dPhRn
「100年の国鉄車両2 (客貨車版)」を見てると
いろいろ珍しい常備駅表記が見られて興味深いね。
ウィキの「タキ1」項目に記されてあるとおり
ライジングサン石油所有のまさにその形式写真が載ってて、
不鮮明ながら「鶴見石油駅常備」と読める。
0407回想774列車
垢版 |
2019/01/15(火) 14:10:13.84ID:gbA4VOXp
いや〜偶然車掌車を発見したわ
まぁ結構有名だったみたいだけど
佐野厄よけ大師に初詣の帰りにとみあさ公園に寄ったら
0408回想774列車
垢版 |
2019/03/14(木) 20:06:24.54ID:XQMBUaUc
ピエールタキ逮捕されたなw
0409回想774列車
垢版 |
2019/03/14(木) 21:54:50.75ID:MsUNEDOK
銀タキが健在ならどうでもいい
0411回想774列車
垢版 |
2019/04/07(日) 10:51:03.93ID:7ijk8nXp
ヤード間輸送貨物って深夜でも走っていた?
深夜走行=コンテナ列車のイメージしかない
0412回想774列車
垢版 |
2019/04/07(日) 14:07:10.94ID:6SIICTuA
>>411
ヤード間じゃないんだけど、近所の廃止されたローカル線は夜10時頃でも音が聞こえた様な気がする
少なくても9時くらいまでは宿題やっている時に汽笛が聞こえたよ
0414回想774列車
垢版 |
2019/06/10(月) 22:53:24.91ID:PD1okCWs
古貨車系ハルさんの休日
0415回想774列車
垢版 |
2019/06/15(土) 23:04:58.88ID:+5dof/oe
ワム八の乗り心地ってどんな感じだろう?
0417回想774列車
垢版 |
2019/06/16(日) 12:42:51.10ID:blQEsGCr
>>415
側が総開き可能で鋼体がヤワなので線路の不整によく追随してくれて
ワム60000やワラ1より乗り心地はよかったね、ただし入れ換え作業中の
側ブレーキ扱いの経験からだよ、45年前の。
0420回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 22:10:35.02ID:zXjTtk5i
車輪にフラットがついてタタタタ・・・と鳴っている通過音も好き
0421回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 17:30:17.45ID:WLrZfQXO
>>420
2軸貨車がずっと連なっていて、たまにボギー車が来て、また2軸で、たまに酷いフラットが来て、また2軸で最後ヨ
とか、今の貨物と違ってジョイント音が賑やかで楽しかったね
0422回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 18:04:28.72ID:bUxIYXqW
>>421
牽引機がEF15なんかだと、そら賑やかな音だった。
ガード下を歩いている時は、頭上を通過されたくないね。
0424回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 18:59:44.40ID:WLrZfQXO
>>423
うちの方はデッキ付があまりなくて、EH10、EF60、EF65が一般貨物で、コンテナは66だった
EF18を金谷で見た時の事は忘れられない
0425回想774列車
垢版 |
2019/08/10(土) 19:51:20.26ID:bUxIYXqW
田端操で66見た時は、時代が変わったと思った。
0427回想774列車
垢版 |
2019/08/11(日) 01:11:34.26ID:99PcGYmG
>>426
家の前でEB10見たときは・・・

沿線育ち。
0428回想774列車
垢版 |
2019/08/13(火) 18:07:12.88ID:EAdpnCNW
>406
鶴見石油駅は浜安善駅の事です。根岸と並ぶタンク車の基地。
国鉄消滅以後も10年位「東京南鉄道管理局」の表示が残っていた。
0429回想774列車
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:28.04ID:812tuwDK
最後のホキ2200は日清製粉用?
0430回想774列車
垢版 |
2019/08/13(火) 22:17:52.95ID:rj7PQw1Q
ホキ2200かぁ
うちの方のサイロにもいたなあ
あとトラ90000
0431回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 06:51:06.42ID:edSp+B2q
機関車や客車電車DCはダイヤに沿った運用表に基づいて使われたけど
貨車は一定区間の専用(常備駅管理)以外は貨車区でも管理制御しきれないだろうに
どうやってたんだろ
管理局越えてまで使われてたんだろうに
戦争直後は行方知れずが多くてチェックも出来ずになすがままだったらしいが
0433回想774列車
垢版 |
2019/08/21(水) 19:04:47.24ID:QdvvnFwd
KATOのNゲージが「大川駅常備」になってるな
0434回想774列車
垢版 |
2019/08/21(水) 20:07:27.81ID:CbQ+1jx2
でも日本製粉の私有会社ではなかったんでしょ?
晩年のク5000も日産専用だったけど私有じゃなかった。
0435回想774列車
垢版 |
2019/08/21(水) 20:08:01.70ID:CbQ+1jx2
訂正:私有会社→私有貨車
0436回想774列車
垢版 |
2019/08/21(水) 21:39:46.90ID:JFwmdO2c
昔、10年以上前の豊橋の隣、船町駅の東の引き込み線に
クリーム色のホキ2200が数両放置されていたのを
ご存知の方いますでしょうか。
パノラマカーからよく見ていたものです。
0437回想774列車
垢版 |
2019/08/22(木) 23:24:35.12ID:VnIGf4Xq
>>434
そりゃ勿論そうです。
穀物系の私有貨車ってサッポロ・キリンの麦芽、日清製粉の小麦粉、
全農のトウモロコシ及びコウリャン以外に有ったっけかなぁ?
0438回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 16:43:38.61ID:h6FpM2FS
家畜車カ 見たかったな
0440回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 18:31:51.41ID:kJh/fsP+
アテンダント付きのダブルデッカー車
ドナドナされる豚たちにとってはこの上ない最期の旅w
0441回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 23:48:40.88ID:wDlqxkYi
急行便の貨物列車って、何を運んでいたの?
0442回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 00:57:48.23ID:mmfMx4F7
急いで運んでほしい荷物
0443回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 14:11:57.18ID:z/NYtZAX
カは一度だけ回送状態の奴を見た覚えがある。
子供心に図鑑ではおなじみだが見たことがない「カ」だったので、列車が発車するまで見ていた。

ただ、空車回送であり、床には藁の破片が散るばかりであった。特別なニオイの覚えはない。
0444回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 15:52:08.15ID:YHSRpfCe
ツはよく見たけどカは無いかも
0445回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 22:33:22.28ID:yKp0KFy7
トミックスがマニアックな2軸貨車の展開してくれるのはありがたい
0446回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 23:01:06.53ID:TKsn+2FS
香港時代のは河合に行って今ポポだっけ?
0447回想774列車
垢版 |
2019/08/25(日) 09:42:50.23ID:lFiV9j+0
まだ金型生きているんだ
0448回想774列車
垢版 |
2019/08/26(月) 14:37:49.32ID:Xq1t0Asl
再販してほしいな
タムとかツムなど
0449回想774列車
垢版 |
2019/08/26(月) 23:22:58.60ID:Yr0YNm2f
ツム1000はトミックスで新規発売したはず
ポも出たような
0450回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 01:38:13.01ID:BnpLWgFh
模型板の方が、過疎ってるぞ。
0451回想774列車
垢版 |
2019/09/26(木) 19:03:51.68ID:/5U+1U80
(Nゲージ)
ワラ1とワム60000の違いが解らないからワムの屋根をダークグレーに塗ってる
トラ45000とトラ145000は放置してる
無蓋車はどれも同じ(に見える)戸板の高さは突っ込まないで
0453回想774列車
垢版 |
2019/09/26(木) 21:24:45.72ID:pSDaidxW
ワキ5000も早く製品化してほしい
香港製のトミックスのと河合のしょぼいのと、KATOの古い丸屋根しかない
0454回想774列車
垢版 |
2019/09/27(金) 01:50:35.39ID:Nwm8Gy8y
台湾の集集線の終点車埕駅のヤード跡が鉄道公園みたいになってて日本製の黒貨車が保存されてた
水運車なんて図鑑でしか見たことなかったのに実車を台湾で見られるとは思わなかった
0455回想774列車
垢版 |
2019/09/27(金) 08:19:01.81ID:xQ3vrpom
水運車って給水時間なくすために
C53つばめのテンダーの後ろに連結していたあれ?
0457回想774列車
垢版 |
2019/09/27(金) 12:37:40.31ID:9wSsgFEm
>>455
水質の悪い地区でのSL給水用水輸送用
0458回想774列車
垢版 |
2019/09/27(金) 22:06:11.39ID:xQ3vrpom
水質って鉄分か何か多いと問題あるのかな
0459回想774列車
垢版 |
2019/09/28(土) 05:46:42.52ID:02ziJyIQ
>>458
硬度が高かったり不純物が多いとボイラー及びあらゆる蒸気のつうじるパイプ類にスケールが詰まる頻度が高くなる
ポットの詰まりと同じ
0460回想774列車
垢版 |
2019/09/30(月) 20:43:48.06ID:R4+NUqje
ツム1000も二段リンク改造されていた?
0461回想774列車
垢版 |
2019/09/30(月) 23:15:05.17ID:bsyjelma
ツム1000は元から二段リンクやぞ
0462回想774列車
垢版 |
2019/10/03(木) 17:19:36.25ID:jtLZ6v2P
二段リンクって鶴見事故を契機に改造されたんじゃなかったっけ?
0463回想774列車
垢版 |
2019/10/03(木) 17:47:53.17ID:NKXE5h/H
二段リンク改造されて、ツム1000に編入されたのがツム1
0465回想774列車
垢版 |
2019/10/03(木) 18:32:09.59ID:FaX+Xe0P
>>462
そもそも、鶴見でこけたのは2段リンクのワラ1だし。
0466回想774列車
垢版 |
2019/10/03(木) 18:38:07.44ID:FlELFUzy
既存の一段リンク貨車の二段リンク化改造が進んだのは、単純に貨物列車の速度向上のため
1960年代に入ってから、だんだん自動車に輸送シェア奪われ始めたから、国鉄も焦ったのよ
コキ10000とかが出てきたのもその頃だし
0468回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 23:00:06.90ID:epCimil3
そういえば、コキ5500系やワキ5000系で水色の帯の車があったね。
0469回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 08:47:41.62ID:NHJHtStm
ホキ2200は留置してあるのに乗って遊んだな
ワラ1は開放テコ動かしたりしてた
0470回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 19:35:16.64ID:rH5lS0To
梅小路機関車館だった頃は入り口の横にも貨物側線があってトラが留置されてて、投げ捨てられた車票を拾ったりそのまま歩いて貨物駅の構内に入ったりしたな。三軸ボギーのタキ5000が仲間内ではスター貨車だった。
0471回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 19:48:02.46ID:Z40B+bQV
>>470
> 三軸ボギーのタキ5000が仲間内ではスター貨車だった。

ゼロが一つ足りない。
0472回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 20:14:16.51ID:rH5lS0To
>>471
じじいだし曖昧な記憶ですまんな。
0473回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 21:04:35.82ID:ZXlTJZly
機関区脇に石炭ガラ輸送のトラ、定番ですね
0474回想774列車
垢版 |
2019/11/17(日) 22:08:28.43ID:rH5lS0To
>>473
なるほどトラの目的はそういうことか、しかし普通の側線より一段高い位置にあったんだよなトラで石炭の搬入もやってたのかな。セキは見た覚えがない。
0475回想774列車
垢版 |
2019/11/18(月) 19:53:52.60ID:aswLuymI
>>474
セキは山元からの出荷にしか使わない・
0476回想774列車
垢版 |
2019/11/18(月) 20:28:11.44ID:qO1BSo6D
DL・DC時代になると軽油入れたタキ9800か45000が毎週2両やってくるようになったんだ
0477回想774列車
垢版 |
2019/11/18(月) 21:10:40.68ID:CTlzXBiQ
東京機関区にはEF58のSG用軽油を運ぶタキが来ていたな。
0478回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 19:08:58.24ID:Scj13c7j
>>469
ク5000の2段目に上がったり、無蓋車に乗ったり?
0479回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 20:41:51.69ID:xW9oSPl9
>>477
重箱のスミと言うかも知れないが、ELのSGの燃料は重油ね。
0480477
垢版 |
2019/11/20(水) 21:28:28.04ID:H+JHVUN7
>>479
訂正ありがとう。軽油なわけないよね。
0481回想774列車
垢版 |
2019/11/20(水) 21:44:10.96ID:nZNTN++E
SLにも重油炊きがおったわけで

奈良運転所では扇形庫を突き抜けた側線に、タンク車が引きこまれてました。
0485回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 00:20:05.23ID:IW0h/flf
先日、京都鉄道博物館でシキ800とEF200が期間限定で展示されていて、JR貨物の人が色々お話してくれたんだけど、ヨ8000の石油ストーブは糞暑いらしいな。
冬場でも窓を開けて、冷気を取り込むほどなんだとか。
当然冷房はないので夏場も糞暑いと。

あと、石炭ストーブ積んでる緩急車は、積んでる石炭が尽きると、内装に使われてる木材を誰かが勝手に引き剥がして、ストーブにくべてた話とかも。

シキ800のことも、実演交えて解りやすく解説してくれて、いい体験できたよ。
道具箱まで開けて中を見せてくれた。
0487477
垢版 |
2019/11/27(水) 08:42:50.08ID:AA1jzZ6u
ワム280000でもスポーク車輪のやつがいたな。全検時にたまたまスポーク車輪のストックがあったのかね。
0488回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 08:53:18.26ID:c3CD2eDt
整備済をストックして
検査期間を短縮してそうだ
EF66の台検みたいに
0489回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 13:12:14.29ID:D9ZNPmJO
>>485
いつの日か残っているヨ8000に分散クーラーのユニットが乗ったりしてw
0490回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 13:27:08.95ID:k+LfZft/
>>489
AU-15なんか似合いそうですな。
0491回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 17:07:10.38ID:EfSeOg7M
>>490
似合うけど、やるとすれば、デッキに発電機と家庭用エアコンの室外機を置いて終わりじゃない?
こんな保存車はどこかにありそうだけど。
0492回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 18:08:39.10ID:s60GSUFb
ヨ8000は便所も使えるようにしないとな。
あれは垂れ流し式なんで、JRになってから使用禁止処置とられてる。
あと換気機能が、走行中の空気を取り入れるベンチレーターだけだから、停車中は車内が臭いらしい。
0493回想774列車
垢版 |
2019/11/27(水) 18:22:11.64ID:vZJxlJtU
>>484
90年代、駅に常備されているタキもスポーク輪芯がたくさんあったわ。
0495回想774列車
垢版 |
2019/11/28(木) 08:39:27.76ID:uHMchrZc
自転車の前輪スポークに足突っ込んで一回転したことがある
0496回想774列車
垢版 |
2020/01/27(月) 18:18:54.71ID:0aKPdcwS
ワキ5000編成は
関東は隅田川〜焼鳥
日本怪獣感染は梅田〜苫小牧
だったかな?
0497回想774列車
垢版 |
2020/01/31(金) 00:49:46.75ID:d0Xm52or
(時代的にはJRになりますが)
幼少期に見かけたある貨物列車がどういうものだったのかちょっと引っかかります。
自分は幼く記憶はないのですが、母の記録に以下のようなことが乗っていました。

【目撃時期】昭和63年の5月か6月ごろ、日中
【目撃箇所】東海道本線藤枝駅(当時の貨物駅でいうと東静岡〜西浜松の区間)
【列車そのもの】
鉄道の知識はない母が私に何を積んでいるのか聞かれ「砂利などを積む貨車ではないか」と判断。
編成はかなり長かった。

現在でも東海道本線で見かけるコンテナ車を砂利を積む車両と考えるのは、いくら素人の母でも考えにくく、
だからと言って国鉄がヤード扱いを廃止した当時トラやトムの編成が通るのも考えにくいです。
また、保線用のバラストホッパー車が日中通るのも聞いたことがありません。

この時期ここを通る列車として何があり得るでしょうか?
0498回想774列車
垢版 |
2020/01/31(金) 07:50:33.42ID:pMQ9y2gE
当時は島田駅でJR東海のホキ800が社内用のバラストの積み込みやってたから不定期ながら日中の走行は有ったはず。
先頭が赤いディーゼル機関車牽引ならまずそれ。
0499497
垢版 |
2020/01/31(金) 20:20:53.58ID:d0Xm52or
>>498
それで検索して見たら平成10年ぐらいまでホキ800が島田駅にいた情報がありました。
これなら年代的に目撃してもおかしくないようです。

当時の私がこの「貨物列車」を見て喜んでいたというのでちょっと気になっていたのですが、
これですっきりしました、ありがとうございます。
0500回想774列車
垢版 |
2020/02/01(土) 01:34:16.86ID:Gk6Snfu8
ホキ800は大鉄の大代川側線で見たくらいかなぁ
0501回想774列車
垢版 |
2020/02/19(水) 15:06:16.88ID:05o2tRM1
>>495
70年代、小学生だった自分は当時流行のパンタロンズボンが後輪に挟まってバック転した
0502回想774列車
垢版 |
2020/02/23(日) 16:40:06.54ID:yqirqTb4
スニに緩急車付いたのあったけど、何で形式がムーミンに出てくるカンガルーみたいなキャラの名前にならなかったんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況