X



特急まつかぜ急行だいせんなど福知山線特急急行列車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 15:54:18.80ID:HiRg67XD
旧型客車スレ別にあるので特急まつかぜ急行だいせん
急行丹波など国鉄福知山線の特急急行について語ろう
0002回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 16:14:27.26ID:CmtO4P8t
急行ぬるぽ
0003回想774列車
垢版 |
2012/08/24(金) 16:34:49.32ID:FGbVQvn1
尼崎に止まるやつあったね
0004 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2012/08/24(金) 21:19:19.95ID:VfRrIflj
>>2
ガッ研都市線直通松井山手逝き
0005回想774列車
垢版 |
2012/08/25(土) 07:40:22.11ID:ngk2+PbJ
まつかぜは、誕生当時は福知山線内はノンストップでしたっけ?(宝塚も通過)
0006回想774列車
垢版 |
2012/08/25(土) 09:07:01.75ID:M1lwhISZ
1969年昭和44年に阪急箕面線桜井から石橋宝塚経由で
乗ったことがあるのでこの時は確実に止まってました
1961年昭和36年生まれてないがwikiでは停車とのこと
0007回想774列車
垢版 |
2012/08/25(土) 22:39:01.85ID:kqRBJu3A
丹波って丹後に比べるとマイナーというか、
地味だった気がする。
0008回想774列車
垢版 |
2012/08/26(日) 00:14:03.24ID:CPyC+udR
谷川から先ほとんど各駅停車だったのもあったと思う
0009回想774列車
垢版 |
2012/12/02(日) 08:27:17.93ID:J8bYqOBa
まつかぜ・やくも・三瓶・だいせん・しまね・丹波・おき・白兎・・・。
0010回想774列車
垢版 |
2012/12/02(日) 12:19:55.52ID:WK9yEH/7
丹波に乗って丹波哲郎の世界へ(笑)
0011452asf5qfs
垢版 |
2012/12/02(日) 14:48:35.10ID:pDUBk8ko
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&;feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;feature=channel&list=UL
0012回想774列車
垢版 |
2013/01/14(月) 17:01:04.91ID:A0PFjw2+
>5
1966年当時は、特急2往復のうち1往復は宝塚も通過だったはず。
0013回想774列車
垢版 |
2013/01/16(水) 13:45:44.12ID:xlv18tev
昔は、急行すら尼崎に停車しなかった。
尼崎すっ飛ばして行く急行を見て、国鉄は、商売っ気がないんだな〜、と良く思った。
0014坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2013/01/17(木) 12:15:58.45ID:c2Dok5Z1
そもそも国鉄尼崎駅はアマの繁華街から離れているからなぁ。
0015回想774列車
垢版 |
2013/01/17(木) 15:56:40.29ID:Xoipv2zM
>>14
その頃でも緩行線との乗換需要は多かった筈。
0016回想774列車
垢版 |
2013/01/17(木) 17:29:54.43ID:hZ1SBCU0
221系臨時急行きのさき
0017回想774列車
垢版 |
2013/01/20(日) 11:29:14.63ID:FgjIQn+v
大阪−大社、というサボは感慨深かったな。
0018回想774列車
垢版 |
2013/01/20(日) 17:20:37.15ID:K9p9HvN8
山陰線には大社まで直通する急行が結構あったね。
0019回想774列車
垢版 |
2013/01/23(水) 10:38:13.68ID:rM3Gnm2c
若狭ビーチとかの夏季海水浴臨は12系が眩しく見えた。
0020回想774列車
垢版 |
2013/02/11(月) 17:39:45.30ID:zu2MD48H
>>5-6
昭和40年代初頭は、福知山線特急2往復のうち1往復は宝塚通過だったと思う。
0021回想774列車
垢版 |
2013/02/11(月) 17:47:01.22ID:zu2MD48H
2往復のうち1往復は宝塚通過、福知山に停まった後は、豊岡・城崎も1往復ずつ振り分け停車だったように古い時刻表で見た記憶がある。
その後は鳥取・上井・米子・松江・出雲市と停車。
0022回想774列車
垢版 |
2013/02/11(月) 19:58:25.29ID:vxkm+Y2D
>>5-6, >>12, >>20
1965/10 の時刻表で確認すると、まつかぜ・やくもとも宝塚は通過だね。
(やくもは11月上旬からの運転開始となっているが)
0023回想774列車
垢版 |
2013/02/11(月) 20:23:12.53ID:ViBFu8pM
>22
やっぱりそうでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況