X



【青森】懐かしの快速「海峡」を語ろう【函館】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 09:55:56.04ID:DXy8pjVb
海峡がなくなって10年近くたちましたね。
みなさんで懐かしく語ってみましょう。
0002回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 10:46:04.53ID:EnFvGF0x
ドラえもんage
0003回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 13:09:51.43ID:Q1hALoIa
カラオケ車age
0004回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 23:13:55.35ID:qqgJjAXq
ED79単機age
0005回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 23:18:25.13ID:AsmQDX93
まだ色を塗り替えただけで、窓が開いて、シートもボックスのままだったオハ51を
わざわざ選んで乗ったのが懐かしい。
他のお客さんはみんなあれを敬遠してたようで、
函館から青森まで、1両ずーっと貸し切り状態だった。
0006回想774列車
垢版 |
2011/11/19(土) 18:54:21.16ID:ZvPCbu/r
青函トンネル開業の年は、車両不足から12系を借りて運転したこともありましたね。12系12両編成は圧巻でした。
函館に折戸や二段窓の客車がやって来たことで、地続きになったと実感したものでした。
あと、急行八甲田の間合いで臨時海峡号として夏期にはモト・トレインを増結して函館まで来たことや、客車急行まりもが廃止になり、ドリームカーが海峡号に連結されたことが印象に残ってます。
0007回想774列車
垢版 |
2011/11/19(土) 20:19:03.51ID:DhVh8fmK
平成12年の夏の終わりに、初めて北海道に行きました。
その時に乗ったのが海峡号とミッドナイト号(カーベット)でした。
以来本年まで毎年1回以上行きました。
そして北海道全線(JR、地下鉄、市電)走破しました。
0008回想774列車
垢版 |
2011/11/21(月) 09:28:14.99ID:RDl1Zjg8
機関車の電暖表示灯も過去のものに…
0009回想774列車
垢版 |
2011/11/23(水) 06:06:09.79ID:AJ/xYfDN
新幹線の中古の座席のオハ50 5000番台…
0010回想774列車
垢版 |
2011/11/30(水) 22:53:23.87ID:JEYaeiKE
開業当初は車内販売の営業があったけど
日食じゃなくて連絡船と同じキヨスクの担当だったな
0011回想774列車
垢版 |
2011/12/01(木) 02:40:54.31ID:IKT3NX4F
50系客車として一番長生きしたなあ。
0012回想774列車
垢版 |
2011/12/05(月) 23:16:55.24ID:/qymloWA
>>9
50系5000番台といえば、津軽海峡断面図の電光表示機を思い浮かぶね。
実家にあるけど、制御装置が無いので「海面下240メートル」という様な表示は出ない。
0013回想774列車
垢版 |
2011/12/06(火) 19:40:07.79ID:Wj5ycqz5
青函対応改造を施工した工場のプレートが車内に貼ってあったけど
五稜郭、苗穂、釧路はもとより土崎や大宮
さらに遠くは松任や幡生で改造工事した車両もあった
0015回想774列車
垢版 |
2012/01/19(木) 20:39:43.32ID:HpRUbB6a
22:00からのBSフジは津軽海峡線だよ〜。
0016回想774列車
垢版 |
2012/01/22(日) 01:46:22.41ID:vFPs6CwC
廃止の年に、はまなす間合い&50系の両方に乗れたのが、
良い思い出です
吉岡海底駅も今や 。。。il||li _| ̄|○ il||li
0017回想774列車
垢版 |
2012/03/13(火) 21:42:52.00ID:QXcseK2A
3月13日につきage
0018回想774列車
垢版 |
2012/03/13(火) 21:57:09.28ID:jfTq90a7
開業初日に乗ったのを思い出した・・・
デッキにあった消毒票を見たら、福知山とか書いてあったような記憶がある。
改造前の所属かね?

JTBの時刻表だと14系の列車は「特急型車両を使用」なんて表記があったのも
懐かしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況