X



混合列車

0002回想774列車
垢版 |
2011/11/16(水) 06:52:10.77ID:erSY4TnW
日中の列車がないのに日中線
0003回想774列車
垢版 |
2011/11/17(木) 07:52:58.55ID:lpEE+ObC
混合列車というと、自分が記憶して実際に乗っているのは、
釧網本線、根室本線(釧路−根室)、五能線、日中線、清水港線、倉吉線、肥薩線くらいかな。
まだ多くがSLが牽引していた時代だね。
根室本線の混合列車は、客車は急行「狩勝」の座席指定車両に使われたスハ45、スハフ44という「急行用」車両、
貨車ははるばる東京から運ばれてきたコンテナ車両という異色の組み合わせだった。
肥薩線の列車は人吉−吉松の閑散区間で、貨物列車に“オマケ”のような感じで客車が端に1両繋がっていた。
その客車もオハユニで、人が乗車できるのはたった“半両分”というものだった。
そして10数両の貨車と共に、D51が編成の前後に付いたプシュプルの形で大畑越えをしていたんだな。
懐かしいね!
0004回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 21:25:41.88ID:UmLUFCvN
オイラは清水港線と三菱石炭鉱業しかないや。
三菱のほうは、スハニ6という3軸ボギー車で独特のジョイント音を奏でていた。
ヽ(´ー`)ノ
0005回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 21:44:28.59ID:AsmQDX93
尼港線の地元でした。
ガキの頃は、自転車で線路沿いへ出かけ、川西池田発の夕方の列車を
よく眺めてたものです。
昭和40年代には、貨物がそこそこ長かった記憶がありますね。

地元以外では清水港線ぐらいかなあ。
0006回想774列車
垢版 |
2011/11/18(金) 21:54:36.32ID:qqgJjAXq
カートレインの列車種別は何だったんだろう?
0007回想774列車
垢版 |
2011/11/19(土) 18:44:14.14ID:KtjxrO2Z
通常の混合列車だと、貨車の三動弁がK弁なので、
停車のため減速する際に「階段弛め」が使えなかったんだろうな。
0008回想774列車
垢版 |
2011/11/20(日) 11:37:24.36ID:QfADgbYh
東北本線仙台→福島で、混合列車がありましたね、仙台10時半
発くらいの。客車3両で超満員、牽引機はED75ではなくED71.
0009回想774列車
垢版 |
2011/11/22(火) 13:06:11.87ID:ZEkoejSf
南海高野線。

あっ、あれは、混合列車じゃなくて、金剛列車だ。
0010回想774列車
垢版 |
2011/11/22(火) 15:55:50.41ID:y/8do9aK
>>8
はじめて聞いた。いつ頃の話?

それから、混合列車と混成列車の違いがわかるひと?
0011回想774列車
垢版 |
2011/11/22(火) 19:35:22.14ID:xwMe7Lv+
ミキストで一番好きなのは、やはり別府鉄道土山線だったな。

0012回想774列車
垢版 |
2011/11/22(火) 19:48:17.08ID:tDlRpw73
>>8,10
それって、荷物列車に客車付けて客扱いしてた42レの事じゃないか。

で、混成列車って、南海電車で言えば、7000系と10000系の併結、
みたいなのを言うんじゃなかったかな。
0013回想774列車
垢版 |
2011/11/22(火) 20:48:02.62ID:zl+Y05nR
実体験を言ったら歳がバレそうだが、子供の頃熊本電鉄と旭川電軌に乗車経験アリ。
どちらも乗った電車は国鉄のワムを1両だけ牽いていた。

>>8>>12
やはり子供の頃の話。
夜行急行にスニ40やワキ8000が連結されているのを見て『混合列車』だと思っていた。
0014回想774列車
垢版 |
2011/11/23(水) 11:14:43.92ID:2i4hM4hK
>>8
駅の時刻表に「前3両にご乗車下さい」って書いてあった。
0015回想774列車
垢版 |
2011/11/23(水) 14:53:07.75ID:jGSmZE1M
>>10>>12 混成列車と言うと

やはり東北本線の話だが 盛岡発青森方面逝き列車の最後部に
花輪線直通気動車が2〜3両ぶら下がっていた
0016回想774列車
垢版 |
2011/12/05(月) 09:26:10.13ID:nLW6vWGt
南海のきのくにに乗った事がある。
0017回想774列車
垢版 |
2011/12/06(火) 22:50:42.42ID:wI2C4HOA
雪の降る日は大夕張のストーブ列車が懐かしい。
0018回想774列車
垢版 |
2011/12/15(木) 03:14:13.51ID:4gIy7fes
其の昔、夕張線や南美唄支線や夕張線なんて、混合列車か貨物列車か石炭列車しか走ってなかった。

ところで、混合列車と準混合列車の違いってなんなのか、わかる人います?

>>3
>根室本線の混合列車
はるばる隅田川貨物駅から荷35レ・167便・急行「ニセコ」・急行「狩勝」でやってきた
マニ車とオユ10も忘れないでくだしあ。
0019回想774列車
垢版 |
2011/12/15(木) 23:38:17.45ID:it3krlPF
>>3,18
コンテナ車も当時の貨車界のエース、コキ10000がはるばる継送されていたんだよね
0021回想774列車
垢版 |
2012/01/13(金) 23:51:34.03ID:w0lqQBG/
>>18
混合列車は旅客列車に貨物車両をつなぐ。
準混合列車は貨物列車に旅客車両をつなぐ。
ですから混合列車の列車番号は十の位が旅客列車を示すものですが、00〜19が割当てられていた
と記憶してます。
そうなると準混合列車は貨物列車の列車番号になるので50〜になり、最高速度65km/h以下のB貨物だと
90〜と言うことになります。
古い時刻表を見て十の位が50〜の普通列車があるとすれば準混合列車と言うことになりましょうか…。
0022回想774列車
垢版 |
2012/01/14(土) 08:16:09.74ID:DSTZArbF
晩年の混合列車の列車番号は、一般的な旅客列車と同じ区分になっていたけどね。
前にある根室本線の列車は441、444列車だったし、釧網本線も630〜だった。
ちなみに、一般的には下2桁が00〜19が急行列車、20〜49が普通列車、
51〜99が貨物列車という割当てになっていた。
0023回想774列車
垢版 |
2012/01/14(土) 09:30:38.74ID:0qizeMGt
混合列車で糞尿輸送+旅客というのがあったような
0024回想774列車
垢版 |
2012/01/20(金) 01:07:15.25ID:hdAxoYDs
古い時刻表で肥薩本線の区間列車でその全てが貨物列車の列車番号なんですけど、
全部“準混”で桶?
0025回想774列車
垢版 |
2012/01/26(木) 04:32:34.41ID:Fa4GyASE
ED75
0026回想774列車
垢版 |
2012/01/26(木) 09:28:34.01ID:c348c79j
混合列車は、旅客を乗せたまま 機関車付け替えや貨車の増解結を行うのですか?
緩衝器の機能が不十分(大抵の場合はそうだと思う)は衝撃が凄かったのでしょうか?
0027回想774列車
垢版 |
2012/01/27(金) 12:44:09.08ID:Dfk4qLtm
基本的には客車に乗客を乗せたまま、貨物の入換えを行います。
従って、通常は前の方(機関車側)に貨車、後ろに客車という編成でした。
貨物扱いを行う駅に着くと、車掌さんが手旗を持って貨車の方に行き、その手旗信号で入換えを行いました。
その間乗客は、のんびりそんな光景を眺めながら発車を待ったものですが、
客車そのものまで入換えをしたような経験はありません。
連絡や引き出しのショックが大きいとかは、あまり気になりませんでしたし、
そんなもんだと思っていましたけどね。
なお、終着駅まで途中貨物扱いがない場合は、客車の後ろに貨車が繋がっているケースもありました。
0028回想774列車
垢版 |
2012/01/27(金) 22:42:12.59ID:bJ/iFKPI
混合列車なんて文字久々に見たのでスレ覗いて見た。もう40年近く前の話で恐縮なのだが初めて乗ったのが古江線だった。
それとは別の話だが俺の地元の上田丸子電鉄北東線で電車が野菜を満載したツムを牽引して走っていたがこれも混合列車にあたるのかな?
0029回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 01:28:33.27ID:8QSJojLg
>>26
衝撃、緩衝…、突放の事?
だとしたら混合列車に向けての突放は禁止。
また、混合列車からの突放も禁止。
気動車の混合列車は乗客の安全も勿論ですが、単弁がないから突放に必要な強力なブレーキ力が
得られないからとれています。
0030回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 02:59:45.25ID:6ZwlOuyr
混合列車って、どこが一番最後だった?清水港線?
0031回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 13:30:18.10ID:14wPfCYY
上野ー青森の「津軽』も混合列車だった時代がある
荷物車にワキが連結されている時があった
0032回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 14:56:51.16ID:SW/sUqeS
>>31
ワキ/ワサフ8000は、客貨両用車で客車の装備を持つから、混合列車には含めないだろう。
0033回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 21:16:37.50ID:8QSJojLg
カートレも混合列車じゃないと言うのも津軽と同じ事だろうね…。
混合列車だと貨車の入換があろうがなかろうが、一応「ある」と考えて停車時分をとってスジを
引くし、ダイヤをみて「この─・─・─に貨車をつなげる」と言うように輸送の計画を立てる。
また─・─・─だと制約を受けたり条件を課せられる積載物もあり、輸送の計画で特別の考慮が必要になる。
最高速度も貨車に合わせるし、貨車の連結両数によっては客車の附加空気溜を締めるとかetc…
そう言う特殊な扱いをし、区別する必要があるものを“混合列車”と言うんだろうなぁ…。
0034回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 21:42:54.75ID:7tBrKylf
>>30 別府鉄道土山線は?
0035回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 22:15:00.77ID:GOXd2JHd
>>30
国鉄は1984年で全廃
三菱大夕張が1987年
0036回想774列車
垢版 |
2012/01/28(土) 22:25:38.65ID:SW/sUqeS
ただ貨車をつなげば混合列車になるんだったら、今JR北で走ってるSL冬の湿原号とか、「ヨ」がついてるから混合列車になってしまうよな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況