X



■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■

0001回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 04:09:08.54ID:OpgNkD5t
あのローカルな雰囲気だった時代を語りませう
0002回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 07:21:47.28ID:jf7NT1UW
上長瀞駅の壁式小便器
大便器はブラックホールの全穴ボットン
0003回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 09:06:15.82ID:alYxx+NH
中央運転台のデハ100
0004回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 19:36:02.82ID:zEbUyIOh
車体色は、絶対 茶&ベージュの頃が好かったと思う。
あの色は、もしかして 昔の東武快速色と同じ?
バナナチョコ最悪!
0005回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 20:45:30.30ID:zCd7VdDq
>>4
仕方ないよ
西武(セゾン)グループだもの
でも、その割には西武秩父は御花畑駅と少し離れてるのは不思議
用地買収しそこなったとかなのだろうか?

東武熊谷線は、末期に何回となく、マジ用(妻沼の先、群馬県に入ってすぐの場所に親戚があり、もよりは西小泉や太田なのだが、意図的に熊谷からかよった)を含めて乗った
なぜかキハ2002ばかりに当たり、2001と2003にはあまり当たらなかった
今も時々車で妻沼を通るから、保存のキハをながめて思い出にひたることも…
実は、熊谷線の跡地の妻沼側半分が立派な道路に整備されていて、ほぼ並走する国道407号やその旧道にあたる県道の裏道にもなっている→たいして所要時間は変わらないが、跡地の道路が信号も交通量も少ないぶん、快適に走れる
0006回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 22:52:28.21ID:76bymRaV
乗ったのはS57夏が最初で最後だが、妻沼駅って結構残ってたね。
中免取ってバイク乗り始めた最初の冬だから、S61年初めだったかなぁ。
地図の空白に見当つけて行ってみたら、まだ駅舎と緑十字はあった。
ホームや基地などがどうだったかは、なぜか記憶が無い。
0007回想774列車
垢版 |
2011/03/08(火) 23:51:15.50ID:wRYJ6r1x
やっぱ妻沼駅の北海ポテトが食いてぇ
0008回想774列車
垢版 |
2011/03/09(水) 08:44:56.96ID:92QyP7r3
>>5
西武(セゾン)って・・・    
流通系のセゾンは同じ西武を名のっても、西武鉄道とは、まったく別物だよ。鉄道事業なんかやってないよ
それに、だいたいセゾングループは解体されちゃったし、本体の百貨店はセブンアイ系列だし・・・
0009回想774列車
垢版 |
2011/03/09(水) 10:06:21.85ID:eUdCBNfd
セゾン云々以前に、ちちてつは秩父セメント(現太平洋セメント)の子会社だろ?
0010回想774列車
垢版 |
2011/03/09(水) 21:41:23.06ID:zrVvZYpf
>>9 秩父セメントが株式を保有していても、堤が秩父セメントに株式譲受を働きかけたりとかだって出来た(していたかも?)と思う。
背後で東武の反対とか、 三菱セメントと秩父セメントの企業確執とか・・・。
三菱セメントを西武秩父付近より秩父鉄道経由で運び出し西武線の運転ダイヤを阻害しなようにとか考えたりもしていたのだろうか?
0011回想774列車
垢版 |
2011/03/10(木) 04:23:17.07ID:A+vQADau
熊谷線との分岐跡はまだ残ってる?
秩父鉄道は、ベージュに紫みたいな色?だったな
あれ何色?
床が木の釣り掛けの100系がよく走っていて、一部分が郵便車になってる車両に乗った記憶があるよ。
0012回想774列車
垢版 |
2011/03/10(木) 04:25:03.77ID:A+vQADau
熊谷線の沿線は宅地化されたらしいね
いまあったら、どうだったのかな?
一度も乗る事なく早々廃止されてしまった。
廃止記念乗車券だけ買ったよ。
0013回想774列車
垢版 |
2011/03/10(木) 04:27:25.58ID:A+vQADau
途中から小田急1800系が転籍してきたけど
あまり釣り掛け音に迫力がなかった気がした。
同じく100系も釣り掛け音に迫力がなかった記憶がある。
爆音みたいな記憶がない。
秩父鉄道はなぜだったんだろうね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況