X



EF65P型F型について語るスレ☆☆☆vol1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002回想774列車
垢版 |
2010/12/12(日) 04:44:37ID:9Woqc3Fy
一般型とPFはまだ現役なので入れませんでしたが、
勿論話題は歓迎ですよ。
あ65501もね動態保存機として現役。
0003回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 07:16:58ID:rX+kMeAm
F型が牽いたブルトレって日本海とつるぎだけかな?
確か米原区のF型だったような?
トカ線ブルトレは牽いていないよね?
0004回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 10:14:15ID:Kz2YqTQT
代走なら、どの列車かは覚えていませんが、下関〜東京間で走破した事があります。

0005回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 10:59:08ID:+sXPthOd
10000系貨車の量産が始まる前の一時期に東海道ブルトレ牽引したはず >F型
0006回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 13:55:29ID:37r73eNP
国鉄末期の、EF66時代に1レさくらでF型が66の代走してます。
この頃は、各機関区にはまだEF65使いのベテランが沢山いたので、
一応下関まで完全定時で走りきったとか。
0007回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 14:29:32ID:rX+kMeAm
>>6
それHMは着いていたのですか?
0008回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 17:05:55ID:uyucuw8m
別にEF66牽引になって20年以上経った「富士ぶさ」末期の鹿はね66、PF代走のときにも運転技量の問題で遅れがあったとは思えませんが。
0009回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 17:32:16ID:96ABiQw+
120km/hまで出るらしい
国鉄時代の話だけど
0010回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 19:29:04ID:37r73eNP
>>7
この件は、当時のRFかRPのニュース記事で見た(確か写真付き)ので、
HMについてはよく覚えていません。

>>8
「富士ぶさ」PF代走の2レは、下関定時発車で広島までの間に10分近く遅れた。
同区間はカーブやポイントで加減速が多いので、80km/h以上の加速がトロイ
PFだと最もきつい区間。岡山以東の山陽・東海道区間は、
線形が比較的いいので、ノッチ入れっ放しで走ればPFでも問題ないけどね。
0011回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 19:42:09ID:rX+kMeAm
>>10
ノッチ入れぱなしじゃ主電動機損傷かフラシュオーバーしてしまうよw
0012回想774列車
垢版 |
2010/12/13(月) 19:56:48ID:37r73eNP
>>11
加速が悪い分、力行時間を長めに取るって意味。
一応スジはB6だから、65でも回復運転並みに飛ばせば定時で走れるし、
閃光短絡も起きない。
0013回想774列車
垢版 |
2010/12/14(火) 12:27:26ID:aCrODxTa
山線育ちのEF62が荷モレに東海道・山陽本線に返り咲いた時
ノッチの連続使用により、閃光短絡し戦線離脱する機関車が続出!
EF62は高速連続運転でほぼフルノッチ状態だったという。
だいたい何でEF62をこんな残酷、残滓したんだ?
当時の国鉄はEF65の電暖改造とかを考えないんだ?
EF70の直流化改造は検討していたようだが。
0014回想774列車
垢版 |
2010/12/14(火) 22:42:58ID:exEHBnFz
>>13
余ってる機関車があって荷物列車自体も先が短いんだもの
そんな改造にカネ掛けるわけないじゃん。
EF62は使い捨て。
0015回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 01:56:07ID:XWZZVxXx
>>3
下関時代だよ
米原に配置されたのはS50.3以降
0016回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 14:37:15ID:BYh49Qrj
本当の純粋なP型は512までしかいない、
だから保存するんなら、512までなんだよな、今、騒がれてる535は
6577号機、言わば偽物P型保存するんなら横川にヒサシ520がいるから
ヒサシ無しF型で最後まで残った514か515なんだけどな。
535に執着している若いやつらがいまいち理解できんわい。
それとも501は永久に動態で残るとでもおもってんのかな?
0017回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 17:15:54ID:8hBVRh1q
つまり、出自が卑しいと?

そんなこと言ってもなw
0018回想774列車
垢版 |
2010/12/15(水) 22:33:34ID:BYh49Qrj
一般とPとFとPFそれぞれ機関車の癖はあったの?
運転しやすいのはどれ?
0019回想774列車
垢版 |
2010/12/16(木) 18:55:54ID:2r8+5K1f

原爆を想起させる色の列車が広島を中心に走り始めています


原爆を想起させる色の列車が広島を中心に走り始めています




原爆想起させる色の列車が広島を中心に走り始めています




原爆を想起させる色の列車が広島を中心に走り始めてます
0020回想774列車
垢版 |
2010/12/17(金) 01:27:00ID:Exdp9o4p
>>3
関西口ブルトレ(あかつき、彗星、日本海)は
S47.3からS47.10まで正式に運用に入ってるよ。
下関区のPF(1019〜1025、1049)とF(521〜526、532〜534)、
応援として広島区のF(518〜520)が58牽引までの繋ぎで運用されてる。

また正式ではないけどS50.3直前にも転配絡みで運用に入ってるね。

>>18
完成度としてはPFの6次車以降じゃないかな。

0021回想774列車
垢版 |
2010/12/17(金) 13:36:21ID:/C1r5TSs
>>20
つ651116を早々潰したJR貨物って何?w
0022回想774列車
垢版 |
2010/12/19(日) 01:58:49ID:hmhgQaUW
今から10年前の今頃189系の懐かしのあさまを撮ろうと撮影地最寄の
駅に着くと隣の中線に526+タキがいた。当時こいつが動いてる最後の
原色F型。一応撮影したがこれが最後の出会い。しかしあのボロの520が
保存されるとは予想外だった。でも時期までは原色が多く贅沢な時代。
0023回想774列車
垢版 |
2010/12/22(水) 19:00:38ID:TThGw/Ui
>>18
以前カモレのスレで、JRFの中の人が、
PFは他のEF65と比べて何故かダルい(機器類の応答性が悪い?)
みたいな書き込みしてるのを見たことがある。
0024回想774列車
垢版 |
2010/12/23(木) 22:09:40ID:qDs24Qbh
P型とベストコンビだった客車といえば
20系一択のような気がするが、次点はなんだろう?
0025回想774列車
垢版 |
2010/12/24(金) 02:08:55ID:eYLthMC+
14系も似合うよ。あっ24系もかな。白帯の客車なら似合うと思う。
0026回想774列車
垢版 |
2010/12/24(金) 09:15:03ID:xmBCmo8i
個人的には14、24ならPFのイメージかな。
0027回想774列車
垢版 |
2010/12/24(金) 14:50:13ID:YmAQQuke
Pは基本的に旧客以外ならどの客車でも、どのHMともマッチングがいいと思う。
東京機関区時代のPFは、スノープロウが付いて無かったから安っぽく見えて、
全てをぶち壊してるように思えた。

PFのスノープロウ付きで見れば、Pと比べて白い部分の塗り分けが大きいから、
どの客車と言うよりは、地味な青系のHMか、逆に派手なオレンジ系の「出雲』のなんかの
濃い色のHMだと良く似合い、「あさかぜ」など白系だとのっぺりして似合わない。
白系のHMが似合うのはEF66で、EF66は正面から見ると色彩が暗く見えるので、
地味な青系のHMはマッチングが良くなく、「富士ぶさ」のHMはPFの方がより似合った。

あと、HM無しで見れば、PよりもPFの方が見栄えがするので、
案外PFは旧客引けばマッチングがいいと思う。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況