X



国鉄湧網線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2010/09/10(金) 00:47:28ID:DWiQO5FQ
昭和62年3月19日を以て廃止。
今、存続していたら「流氷列車ノロッコ号」を走らせて
いたのでは、などと考えてしまう。
0021回想774列車
垢版 |
2011/01/14(金) 03:23:17ID:Yt92tvN8
やはり常呂駅付近の冬の流氷が最大のビューポイントでしょう。
0022回想774列車
垢版 |
2011/01/26(水) 21:48:31ID:Zl6bxl09
キハ22のトップナンバーに乗ったのと、常呂駅でなぜかホタテの貝殻を山のように貰ったのが思い出。
0024回想774列車
垢版 |
2011/01/29(土) 02:04:36ID:5GygP1IA
初めて北海道行った時がすでに廃止された後で
綺麗な眺めの湖ぞいに、錆びたレールが草に埋もれかけていたのが印象的。

昨秋、中湧別から網走までたどってみた時に
計呂地の駅長室にも泊まったよ。駅長室の方には温水シャワーもあるし。
あとは佐呂間、知来、常呂、卯原内などを見てきた。
0025回想774列車
垢版 |
2011/02/23(水) 07:10:22.93ID:qRcqROeD
流氷列車ノロッコ号を走らせていたら(網走〜常呂間)超人気路線となっていたかも。
0026回想774列車
垢版 |
2011/02/24(木) 20:22:55.97ID:qivceamP
>>25
いや流氷なんて2か月足らずで基本閑散期だし、収支係数が長らく4桁続きの湧網線にあっては根本的な収支改善にはほど遠かったはず
魅力的な路線だったことは事実としても、ローカル線の厳しい現実は見なければいけない
0027回想774列車
垢版 |
2011/04/09(土) 03:26:11.68ID:yLmrRKRM
全国で8番目くらいの赤字路線だったからなあ。。。。
0028回想774列車
垢版 |
2011/04/09(土) 10:01:49.70ID:WcBtk4Zg
最終日のさよなら列車
羽幌線の時のようにキハ27 36を先頭にして欲しかった
実際の両端車両はキハ22 251とキハ56 119
0029回想774列車
垢版 |
2011/04/09(土) 19:16:14.52ID:DR+eKSUg
おれ乗ったときは効率重視だったから景色みられなかったな。
もっとゆとりあるプランにすればよかった・・・といいつつ
同じお金払うならば1キロでも多く乗ろうみたいな感じだった

湧別往復して中湧別から網走往復→遠軽にいき「大雪」・・・><
0030回想774列車
垢版 |
2011/05/26(木) 06:32:15.14ID:5aDjwxYg
確か網走駅ホームの端っこ「0番線」から、ひっそりと発車していたローカル線
0031回想774列車
垢版 |
2011/06/05(日) 08:57:12.55ID:kJfw2tFp
そうそう、あの時代に遠軽から乗ってくるヲタはほぼ間違いなくそのルートだった。
0032回想774列車
垢版 |
2011/11/17(木) 09:39:55.05ID:e6I+Z976
床丹管理駅長名での駅利用に関するお願いの看板、平成10年秋に駅前にあった西商店で見せてもらったのだが、
こないだ久しぶりに立ち寄ったら、遠軽に転出したよと近所の人に言われ、ショック
切符を販売していた店なので、他にも何か所有していたらしいのだが、今となってはわからなくなってしまった…
寄贈でもしたのかなぁ
0033坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE
垢版 |
2011/11/19(土) 18:41:39.92ID:ryl7s9tJ
心霊現象は福島仮乗降場あたり?
0034回想774列車
垢版 |
2011/11/21(月) 09:31:58.03ID:RDl1Zjg8
>>25
その流氷すら、懐かしくなりそうな勢いらしいよ、温暖化で。
0035回想774列車
垢版 |
2011/11/21(月) 22:39:18.90ID:JR9f+0aS
朝一で網走から乗って常呂で降り、ここで数少ない9600の
貨物を待つ。鉄橋の向こうに流氷、天気は晴れ 最高の気分

だが列車は来なかった。ウヤだったのか駅で確かめなかったのが
悔やまれる冬の湧網線の思い出。
0036回想774列車
垢版 |
2011/12/31(土) 00:24:47.02ID:7bBES8Hg
>>34
地球マニア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況