X



【キハ】相模線【砂利】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001南チサ
垢版 |
2009/05/28(木) 16:21:42ID:heT6/SKs
電化後の話題でもOKとします。
0002回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 16:41:13ID:GvfpEWYi
2
0003回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 18:04:49ID:cdBCfVxr
相武台下の側線に連なっていた車運車に萌えていたあの頃。

へろへろカーブの砂利取り線廃線跡にも萌えたw
0004回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 20:20:00ID:heT6/SKs
>>3
相武台下の車運車、ボロボロでしたね〜
もっと前には、厚木でク5000への積み込みをおこなっていた
時期もありました。で、車端から上段にクルマを乗せる
スロープが用意されていましたな。
0005回想774列車
垢版 |
2009/05/29(金) 05:47:05ID:RygLNnds
前から疑問だったけど、茅ヶ崎〜厚木間の貨物列車は、通票の通過授受をしてたのだろうか?
授受器を見た覚えがないのだけれど。
0006回想774列車
垢版 |
2009/05/29(金) 13:12:40ID:rIQi3Vzr
>>5
してたような気がする。低速で手渡し…?
0007回想774列車
垢版 |
2009/05/29(金) 20:39:36ID:PQSC5Ala
>>5
6の指摘どおり、手渡しだった気がする。
1970年代後半でも何度か見た覚えがあるような。
0008回想774列車
垢版 |
2009/05/30(土) 08:04:22ID:nvtaZrv/
相模線で思い出すのは…
西寒川支線
臨時かっぱ号
団臨12系客車入線
団臨キハ40入線(確か横浜まで運転されたと思う)
0009回想774列車
垢版 |
2009/05/30(土) 10:23:09ID:FMqP0wO2
>>8
団臨で12系や、キハ40が来たとは!
165系(6連?)が入ったこともあったと思うが
どうしても都合がつかず見れなくて残念…
0010回想774列車
垢版 |
2009/05/30(土) 14:57:04ID:bjkBNgOX
北茅ヶ崎には授受器があって、低速走行しながら
タブレット受け取ったの見たことあるよ
12系は相模線開通?年記念か何か(1986頃)で
一般DC列車に変わって 多少の時刻変更はあったが
通常列車として運転した。
1977年頃、キハ58系(キハ28だと思う)も短期間だが運用していた

0011回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 17:50:20ID:YAAYVN+5
>>10
へ〜 キハ28は知らなかった…
1975年ごろ、寒川にキハ26?とナハフ11?が留置されてたのは見たけど…
他スレによるとそれらは廃車待ちだったとか…
0012回想774列車
垢版 |
2009/06/01(月) 22:08:25ID:rYT+vfxs
相武台下から西北西にあやしく延びる側線…
そこの先が砂利取り線の跡であることは
二万五千分の一地形図からも類推できた。
その先にあったのは「相模鉄道」の看板のある岡砂利プラント…
相模線を国有化しても、関連事業は残されたのだろうと思った。
0013回想774列車
垢版 |
2009/06/02(火) 16:17:26ID:0ELP2Zvi
北茅ヶ崎の貨物側線はどこにつながっていたのでしょう。
東邦チタニ○ムでOK?
0014回想774列車
垢版 |
2009/06/03(水) 01:04:46ID:p0Po1cw1
東邦チタニ○ム 東海カー○ン トピー○業
日本○麦 秩父セ○ント 

まさに陸の臨海線でしたね
0015回想774列車
垢版 |
2009/06/03(水) 16:08:05ID:vAHZ0YPn
>>14
すごいですね。
その頃北茅ヶ崎にあった製造業のほとんどを網羅じゃないですか。
いまもいくつかは残ってますね。
ピジョン印の日本○麦は看板茅ヶ崎で見た覚えがありましたが
北茅ヶ崎にもあったのですね…
0016回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 18:31:13ID:m1d4/lGw
今はなき南橋本のセメント側線に、「アント15」と書かれたカバーに
覆われた「何か」が止まっていた。ある日その
カバーが解かれて、紫煙をあげる「それ」の正体を知って、感動した
のも懐かしい。
0017回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 18:56:20ID:DInHil8Z
相模線は落成したてのシナサロや81系シナ座あとは成田臨で品川の14系や西ミツの165系とか入線してましたよ、キハ11系とかキハ20が懐かしいです。
0018回想774列車
垢版 |
2009/06/07(日) 09:45:54ID:XzTqOeFe
>>10
キハ58系ではなくてキハ55系統じゃないか?
俺も>>11氏同様キハ26を今の海老名駅付近で撮影したことがある。
1974年の冬で、2等車格下げのキハ26428。
キハ10+30の3連の茅ヶ崎寄り先頭車だった。

>>11 
廃車待ちでしたか?
そのスレってまだ残ってませんかね・・・?

0019回想774列車
垢版 |
2009/06/07(日) 10:10:14ID:DAUBuPHN
最近のガミ線しか知りませんが、私の古い本に入谷駅から発車する
キハ52が撮影されていました。32〜3年前のものです。
そのころを見たかった・・・
0020回想774列車
垢版 |
2009/06/08(月) 00:00:34ID:zR2k/r7n
>>19
キハ20の間違いでは・・・?

相模線には数量キハ20が新製配置されたが、そのうちの1両が真岡駅に残ってる。
車番も消されているが、真岡にある2両のうち1両はキハ20209で1958年
9月に茅ヶ崎新製配置の車両。
0021回想774列車
垢版 |
2009/06/09(火) 23:38:47ID:dm7+iPQ5
>>20
間違えのようでした!!ご指摘かたじけない!
今一度、その本を確かめましたところ、キハ20のようです。

ヘッドライトが中で2つ目になっているのを
52と判断してしまったようです。

ちなみに後続車は分かりませんが、写真は3両編成でした。
0022回想774列車
垢版 |
2009/06/10(水) 17:16:03ID:RWy3m7GB
ナン20ですが
呼びましたか?

香川駅近くの踏切にいます
0023回想774列車
垢版 |
2009/06/12(金) 23:47:17ID:Gv6ZBEmd
初の首都圏色、今で言う「たらこ色」気動車が配属されたのも相模線。
西ハチのキハ1061だった。

昔地元の高校生は相模線を「ガミセン」って言ってたけど、今でも
そう言うのかな・・?
0024回想774列車
垢版 |
2009/06/13(土) 08:51:41ID:wd9OQ307
国鉄時代末期には寒川〜相武台下間にはカレチが乗って車補を売っていた。
0025回想774列車
垢版 |
2009/06/15(月) 21:46:46ID:GMBXzkGw
厚木の小野田セメントのL型移動機ODが懐かしい
0026回想774列車
垢版 |
2009/06/15(月) 22:40:48ID:caqBW2xh
構内踏切・タブレット・転轍機小屋・腕木信号、全てが懐かしい
0027回想774列車
垢版 |
2009/06/15(月) 23:02:58ID:5Z9kxuEY
茅ヶ崎到着前に例の気動車オルゴールが鳴ったことがあった。
JR相模線で聞こえるとは思わなかったので記憶に残っている。
0028回想774列車
垢版 |
2009/06/16(火) 14:05:04ID:Bpi1hn5I
単行の原当麻行
0029回想774列車
垢版 |
2009/06/16(火) 14:48:02ID:FgNOdGaF
>>28
昭和49年頃の夕方に見ましたよ。
あれって橋本ででも他の車両と切り離されて1往復こなしてたんですか?
0030回想774列車
垢版 |
2009/06/17(水) 01:03:28ID:C/SFEkXt
S51頃の運用では茅ヶ崎15:59発の橋本行きが相模線唯一の4両列車だった。
この列車が橋本に着くと1両と3両に分割され、前1両が原当麻行きとして
先に発車、残り3両は茅ヶ崎行きでその後発車、前1両は橋本〜原当麻間を
2往復した後、その後茅ヶ崎から橋本に着いた2両編成の列車に連結して
茅ヶ崎に向う運用だった。  
21時か22時台の茅ヶ崎発厚木行きにも単行があったと思う。
0031回想774列車
垢版 |
2009/06/17(水) 04:31:27ID:vFv9Kwu/
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c14a/ckt-77-1_c14a_43.jpg

>51:品川の客車
>寒川駅に南シナの客車が留置されているところが写っていますね。
>画面の右上の方を拡大するとわかります。
>
>52:品川の客車
>連投スマソ 1978.10.15に記録した寒川駅留置の客車編成でつ。
>橋本寄り ナハフ11 12 スハ43 2107 スハ43 2432 スハ43 2280
>スハ43 2260 スハ43  572 スハフ42 2291 南シナ 茅ヶ崎寄り
0032回想774列車
垢版 |
2009/06/21(日) 13:19:33ID:QDxpJcJG
スプリングポイントはまだありますか?
0034回想774列車
垢版 |
2009/06/30(火) 21:39:52ID:vMdO8Q2U
単行の原当麻行って、昭和60年頃もありましたか?
0035回想774列車
垢版 |
2009/06/30(火) 23:48:17ID:iqnTM6rx
有った。橋本で見たよ。
0036回想774列車
垢版 |
2009/07/01(水) 00:07:47ID:Httdb/10
大麻高の連中はそりゃハンパじゃなかったさ。
003734
垢版 |
2009/07/01(水) 01:12:04ID:YxQEtKFT
>>35
d
0038回想774列車
垢版 |
2009/07/07(火) 21:24:19ID:ye4MjhC/
小学生の頃の話

休みの日に親と橋本行きに乗った途中、南橋本でセメントタキとDD51がみれるかがいつも気になっていた。

今ならカモジもあるけど、当時の小学生にはわかるわけもなく、時間が合致して見れた時はとても嬉しかったなぁ
0039回想774列車
垢版 |
2009/07/07(火) 21:31:50ID:hSmFZlSr
今、茅ヶ崎駅に昔の写真が何枚か貼ってあるけど、キハ35系のが、なつい
0040回想774列車
垢版 |
2009/07/12(日) 20:21:47ID:69sErvoo
足尾と木更津で同時にキハ30が原色に復帰しましたね。
0041回想774列車
垢版 |
2009/07/13(月) 00:17:46ID:p5DABkUs
相模線って北寒川以外にどれくらい引込み線あったのでしょうか?

あと、国鉄末期だったかな?
どっかの駅にボロボロのク5000が疎開留置されていた記憶が
0042回想774列車
垢版 |
2009/07/13(月) 20:14:11ID:3JlTn5Db
クは相武台下だったと思います。が、朽ちたクが長らく留置されていたという事実までしか知りません。

その昔は相武台下駅でクへの積み込みをしていたんでしょうか?その場合、日産座間工場から相武台下までの横持ちがどうだったかとか、クの発送先とか、相模線内の牽引機はなんだっかとか考えるだけで疑問がわいてきます(ググれと言われればそれまでなんだけど)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況