X



【八丁畷】荷物列車【汐留】

0001隅田川
垢版 |
2009/04/22(水) 19:01:58ID:hbT8AHTW
八丁畷に通ったもんだ。
0002回想774列車
垢版 |
2009/04/22(水) 19:38:05ID:gaQOIdVW
50年代頃だと、郵便車併結が多かったね。
といわけで2げっと。
0003回想774列車
垢版 |
2009/04/22(水) 20:32:07ID:l+uSn6XY
荷物列車なら、何でもいいの?
昔、『時刻表』の関西本線のページに荷物列車の時刻が載ってて、何だろう?と見に行ったことがある。
DE10と51の重連が中在家を上る姿や、郡山の中線で退避してたのを覚えているよ。
0004回想774列車
垢版 |
2009/04/22(水) 23:17:29ID:zleWAdIM
ホームの積み込み待ちの荷物から「ピヨピヨ…」とヒヨコの鳴き声がしたのを思い出した。
彼らは食用だったのかなぁ。
0005回想774列車
垢版 |
2009/04/23(木) 08:32:06ID:jUPKROaa
ヒヨコといえば、犬も運ばれてたな。
檻みたいな犬箱?とかがあって。
猟犬なのかペットだったのか知らん。
0006回想774列車
垢版 |
2009/04/23(木) 13:49:32ID:a5rIwnNZ
山手線貨物は五反田駅が良かったな。
0007回想774列車
垢版 |
2009/04/23(木) 14:53:40ID:T2RgR+RX
昔の時刻表には荷物列車の時刻表もきちんと掲載されていましたよね。
0008回想774列車
垢版 |
2009/04/25(土) 20:56:43ID:RGVJjTZa
託送したみかんの箱が破け、中身が減っていたと力説するヤシがいる
のだが、被害妄想だと思う。
0009回想774列車
垢版 |
2009/04/28(火) 19:07:11ID:4bv9BD3H
>>7
ブルトレ追っかけてた小学生の頃は
全く興味無かったけど
高校生辺りで廃車寸前のゴハチを追っかけ始めた時は
こればっかだった。
0010回想774列車
垢版 |
2009/05/04(月) 16:12:43ID:tXOfSzes
「貨物線チャレンジ号」が寄ってくれた羽沢の貨物駅…
荷物車の写真はそこで撮ったやつだけ…下回りは見えない…
あんなに走っていたのに…
0011回想774列車
垢版 |
2009/05/11(月) 04:39:57ID:6MG4SjU6
汐留駅の荷役ホームのふいんきが大好きでした。
低い屋根・明かり取りの窓・58・SG・旧客荷物車。
0012回想774列車
垢版 |
2009/05/16(土) 22:15:25ID:5qYkFzPW
クモニ83やクモユニ74などの荷物電車もここで語っていいでしょうか?
113系や115系などに併結されて釣り掛けモーターを唸らせて走る姿は
あたかも一人で他の電車を牽引している様に見えました。
0013回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 07:56:40ID:cmHRVg94
>>11
日本語勉強せいや。
「ふいんき」じゃなくて「ふんいき(雰囲気)」な。
0015回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 09:58:50ID:ccAZx+oy
2ちゃんねると出会って、かれこれ6〜7年。
今までずっと「ふいんき」だと思っておりました。
0016回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 12:11:07ID:Y6YkUrVJ
何で荷物電車は先頭に併結だったのでしょう?
後尾でも良かったのでは。
0017回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 15:57:42ID:bDGlTtvu
>>16
先頭もしくは最後尾に連結するのは、旅客の車両間移動を阻まないこと、
荷物の保護監視、そして地上施設によるところが大きい。
東海道だと神戸方に連結されるのは、郵便物・荷物の積み降ろしを容易にするため。
当時の鉄道郵便局は神戸方に建っていたのはそのため。

高山本線のように中間に連結されるケースは、途中駅で増結があるため。
0018回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 16:59:34ID:DOFXfawK
京都、大阪も荷物扱いするのはホームの神戸方だったな
荷物用エレベーターとか通路があって(テルハとか言ったか)
0019回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 19:11:24ID:zXuTcm07
救援代用車として今も残ってるマニ50やスユニ50の荷物室は、救援用工具の置場になってるね。
車内はどのように改造されているか気になるが。
特にスユニ50。
スユニ50は、完全新造じゃないよね。
台車が旧型客車の台車を使っているので、揺れ心地が違っていたかもしれない。
0020回想774列車
垢版 |
2009/05/17(日) 22:54:18ID:yXlB8ouc
>>18
そう言われれば東北線のテルハは東京方の気がするな
宇都宮、郡山、福島等
0021回想774列車
垢版 |
2009/05/21(木) 02:56:15ID:dC4XehEH
>>16
その線区で連結位置が決まっているから
上り列車で後ろに荷物車が連結されていたらだったら
下り列車は必然的に前に繋ぐ事になるけど
0022回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 00:30:40ID:M62gby1k
ホームのど真ん中で荷扱いしたら、荷物を客に盗まれるだろ?(笑)
0023回想774列車
垢版 |
2009/05/23(土) 01:10:01ID:esUa0LBJ
急行荷物列車はホームのど真ん中で荷物扱いするよ
0024回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 03:44:01ID:zcCGJy/B
古い時刻表、長期より貨物がなぜか載ってたな。
隅田川発とか、何だろうと思ってた。
0025回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 04:46:41ID:IPoBguq7
>>17
ホームの端っこから荷物を運ぶ手間が省ける。
0027回想774列車
垢版 |
2009/06/08(月) 03:40:22ID:oV0Cx5IS
>>26
荷物専用列車の時刻が必要な人っていたの?
書店売りの時刻表を買うような一般人で。
0029回想774列車
垢版 |
2009/06/08(月) 11:33:15ID:BptSrCuT
>>27
一般人が荷物を送るには郵便小包か国鉄小荷物しかなかった時代
0030回想774列車
垢版 |
2009/06/13(土) 01:43:36ID:wd9OQ307
文房具屋で「鉄道荷札」ってのが売られていた。
0032回想774列車
垢版 |
2009/06/19(金) 23:16:15ID:inYELvRy
中日OB、鈴木孝政自身のお宝は
入団時に千葉から合宿所にふとんを送った「鉄道荷札」だって
0033回想774列車
垢版 |
2009/06/22(月) 01:59:26ID:BnwRZUmO
>>27,28,29
専用列車は確かに時刻表に出てますが、旅客列車に併結のものもありますよね?
線区によってはそっちしかないのもありますが。
その場合ってどの列車に荷物車が付いてるってのを
一般人が知る方法はあったのですか?
0034回想774列車
垢版 |
2009/06/23(火) 02:41:45ID:BIqgv3Fm
>>33
時刻表ピンクページの列車編成表。
寝台特急、急行の荷物車連結列車はこれで分かる。

ちなみに1980年の時刻表を見ると、列車を指定して荷物を載せる場合は
列車指定料金が必要だった。急行荷物列車は100円増、寝台特急だと小荷物運賃の倍額。
0035回想774列車
垢版 |
2009/06/30(火) 12:47:01ID:bJ45Rz2G
他スレで思い出したけど、宅急便って元は鉄道省の宅扱い急行便の
略称だったとか? ワキ1にそんなレタリングがある写真を見たような…
0036回想774列車
垢版 |
2009/06/30(火) 22:28:04ID:WgDciDxx
>>35
眼の錯覚だね。
0038回想774列車
垢版 |
2009/07/28(火) 02:11:37ID:3xii8MMt
東海道東京口ではクモユニ74を先頭にした16両編成や荷35列車のEF58重連が懐かしいね。
0039回想774列車
垢版 |
2009/07/28(火) 02:37:03ID:Rcxh/kzM
>>12
ほだな。
小田急の赤い荷物電車も語りたい。
0040回想774列車
垢版 |
2009/07/28(火) 23:10:42ID:IfFb06IG
>>38
EF58は冬にSGの蒸気を盛大に吹き上げて走行していた姿がなつかしい。
0041回想774列車
垢版 |
2009/07/29(水) 02:04:24ID:SWKjDzQE
重連に60号機が入ると何故か嬉しかった。
それにしても一両一両違いが有って楽しかった。
0042回想774列車
垢版 |
2009/07/29(水) 23:49:50ID:7cdGCrtb
EF15が茶マニを連ねていた姿も懐かしい。
0043回想774列車
垢版 |
2009/07/30(木) 02:23:17ID:oVTd9bPh
汐留〜隅田川間に区間運転の荷物列車が有ったね。
0044回想774列車
垢版 |
2009/07/31(金) 14:40:27ID:vjFpVVoD
パレット車が入るようになって、次第に興味が失せていった。
荷物列車なのに、新種の客貨混合に思えてならなかったよ。
0045回想774列車
垢版 |
2009/07/31(金) 22:48:46ID:4qD4ixGx
マニ40とか外見貨車にはがっかりしたよ。
特に20系に連結した姿はね。
カニ38は特徴が有って好きでした。
0046回想774列車
垢版 |
2009/08/01(土) 12:38:28ID:2qklKR3a
>>45
マニ40ってあったっけ? スニ40でないの
確かにスニは外見客車だけどマニ44なら好きだな。青15号で車体長も20m、両デッキ付きは客車の印象だな
0047回想774列車
垢版 |
2009/08/01(土) 14:25:58ID:6sR8000z
スニ40・スニ41は客車、ワキ8000・ワサフ8000は貨車。
積荷の管轄による話は知っているけど、なんか釈然としないよね。
好きになれなかったパレット車も、今となってはいい思い出なのかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況