X



【昭和50年代】国鉄特急の絵付きマーク【末期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2009/04/10(金) 20:21:29ID:d9gbMI0I
俺は特に鉄というわけじゃないけど、子供の頃買ってもらった国鉄特急の本は
まだ大切に持ってる。確かに今の特急の方が、デザインも洗練されてるし、
かっこよくも思う。

しかし、それでも旧国鉄特急に魅入られ、今も愛着があるのは、あの旅情を誘い、芸術性も
込められていた絵付きマークに他ならないからだ。当時は国鉄もグッズをいっぱい
出したりしたというけど、物心付く頃のガキの俺にはそんなの知る由もなかった。
その頃こんなグッズかあったとか、また写真撮りに行ったとか、消えた時には
哀しくなったとか何でもいい。

ただ、マークについて存分に語ってみてくれ。

※ブルトレのヘッドマークやテールサインなどもおk
0556回想774列車
垢版 |
2013/04/24(水) 16:16:14.04ID:fciW+S+l
>>550
非貫通型にはRED EXPRESSの絵入りマークバージョンあった
0558回想774列車
垢版 |
2013/04/25(木) 23:24:13.36ID:HBlodsRv
急行には絵入りマークが色々あったんだよな。
九州に限っても、ひかり、はんだ、フェニックス、ゆのか、ながさき、日南・・・。
自分の生まれる前だが、一時期は電車特急は字幕、急行は丸くて小さい絵入りって感じだったんだろうか。
0559回想774列車
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:YcVece/X
白山は幕の地色も白っぽいのにロゴも白だったから見難かったね
0560回想774列車
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Y4cin6J1
>>554-555
「新雪」の、星?のつぶつぶしたのもその部類ですか?
0561回想774列車
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:1NdbWfHW
>>560
漢字の上半分のドットのことなら、あれは字幕だと思ってる
>>555で言ってるのは、絵幕をボンネット用に変形したもの
0562560
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:Y4cin6J1
どうもです。
自分が訊いたのは、あれは純粋に「ささやかな色気(演出目的)」だったのか?ということです。
0563回想774列車
垢版 |
2013/09/23(月) 17:28:16.55ID:bC4y6Fq9
>>553

半年前の書き込みに対してのレスになりますが…

53.10改正前、佐世保線の線路容量が小さくてみどりがかもめに対して1往復少なかった頃、
みどり編成を肥前山口停まりのかもめとして走らせてたことがありますから、
その時に使ってたのが残ってた可能性はありますね。
0565回想774列車
垢版 |
2013/09/24(火) 21:05:33.88ID:d/wXpor0
みのり なんて特急あったっけ?
みどり じゃなくて?
0566回想774列車
垢版 |
2013/09/25(水) 03:17:02.71ID:xJgLD7ix
>>565
長野新幹線開業時に、長野〜新潟間に設定された特急。一部は高田〜新潟。今の「くびき野」の前身。

利用低迷からその後高田〜新潟に短縮されて、約五年後に廃止されて「くびき野」が設定された。

ヘッドマークは、緑地に丸っこい白文字で「みのり」、右下に赤いリンゴが入っていた。

新潟の485系が充当されたので、上沼垂色が主に運用されていたため、ボンネット車も使用され絵入りヘッドマークが存在した。
0567回想774列車
垢版 |
2013/09/25(水) 04:55:51.76ID:T2DE/lVm
あったんだ、知らなかったw ありがとう
0568回想774列車
垢版 |
2013/10/11(金) 19:02:24.04ID:YcTNoOAD
絵入りネタじゃなくて恐縮だが、昭和51年 
長崎・佐世保電化「みどり」用にクロ481達が
「あいづ」マークを付けたまま九州へ転属してきた。

当初ボンネットのヘッドマークが間に合わなかったので、
「あいづ」の上に「かもめ」や「みどり」のシールを貼って使用していた。

長崎電化特集のジャーナルは表紙がシール「かもめ」で
シールを貼るところや「あいづ」マークで南福岡に
留置されてる写真が出てたと思う。

「みどり」で小倉まで来た列車は門司港まで回送し
電留線で「かもめ」のマークに付け替えていた。
0569回想774列車
垢版 |
2013/11/24(日) 16:26:26.41ID:aW5kvi/9
1974年に向日町に配置された300番台だと、
「なは」は白幕の時ときちんと入っていた時とがあった様だ。
「みどり」「日向」はググったら正規幕入り300番台の写真があったけど、
これらも白幕の場合が合ったのかな?
「つばめ」「はと」「しおじ」は見た事がある。
間合いで使われていたはずの「にちりん」は300番台文字マークの出てこないな。
ボンネットや200番台は今月のRF誌に出ていたが。
再び300番台が使われるのはイラストマークになった後の1982年の転属後になるけど。
0570回想774列車
垢版 |
2014/01/07(火) 01:31:07.08ID:D2JDOpag
幼稚園の頃、絵入りマークを色鉛筆で模写するだけでは飽き足らず
当時文字だけのマークしかなかったDC特急とかのマークを
勝手にデザインして描いてたなあ。
「おおよど」とか語源もわからず妄想でデッチ上げた記憶がw
0571回想774列車
垢版 |
2014/01/14(火) 23:18:07.30ID:mPYHtONs
幻といえば381系くろしおの文字マーク。
0572回想774列車
垢版 |
2014/01/14(火) 23:56:08.43ID:oFBd5Ddh
485-1000の“さちかぜ”モナー
781の“いしかり”もよく合う。
0573回想774列車
垢版 |
2014/01/15(水) 21:07:46.35ID:SjGSReY+
583の絵入り夕月・ひばり・しらさぎ・銀河・日本海もレア。
0574回想774列車
垢版 |
2014/01/16(木) 13:31:27.23ID:f9Ue3EOA
クハネ581、583の小さな枠に収まった図柄ってレイアウトがギュッと濃縮されていて、クハ481や客車のそれよりも間延び
していないと言うか、地色の空間が少ないせいか、カッコよく見えたと思う。
有明、にちりん、彗星、雷鳥etc…。
0575回想774列車
垢版 |
2014/01/21(火) 23:23:10.52ID:Z5N4nFgd
481-200の東北特急や183-0のときが好きだった
非貫通が多数を占める中で、貫通扉に挟まったやや縦長サイズの幕にニヤニヤしたものだった
0576回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 00:29:06.08ID:LEkgXprI
>>574
 小学生低学年の頃に使っていた色鉛筆のケースの表紙が、
 583系「はつかり」だった。
 だから583系の絵入りと言えば、今でも真っ先に「はつかり」の絵が思い浮かぶなぁ。
0577回想774列車
垢版 |
2014/02/02(日) 02:38:26.42ID:/RJXd7oH
>>574
国鉄時代に一シーズンだけ運転された583日本海のマークがいいね。
上下寸短いなかにも、通常版より「日本海の荒波」がよく表現されてた。
0578回想774列車
垢版 |
2014/04/01(火) 19:04:29.31ID:cW9qI57X
何かのイベントで走った「おおよど」の絵入りマークもいいな。
485系にスカイブルーをベースにしたマーク。

JR四国が走らせる新型特急電車にも「しおかぜ」「いしずち」の絵入りマークが入るようで嬉しい。
最近は新型車両が出るたびに絵入りマークが消えていってたから。
0579回想774列車
垢版 |
2014/04/02(水) 10:43:52.70ID:yT2l7I9W
単に文字だけだと味気なかったけど
絵入りは大成功じゃないかな
0580回想774列車
垢版 |
2014/04/02(水) 13:41:48.40ID:l3+WbnFT
小田急ロマンスカーは今日に至るまで文字だけを貫いている
0581回想774列車
垢版 |
2014/04/07(月) 23:38:05.94ID:QTkg6D/b
JR西日本の新車はヘッドマーク無しが続いているが、
「くろしお」の287系は側面の種別幕?に国鉄絵入りマークの色・フォントで「くろしお」が表示されていてちょっと感動。
0582回想774列車
垢版 |
2014/04/17(木) 15:33:52.40ID:fiFTDwQM
>>545
ボンネットだとヘッドマークが横長すぎて絵が生きないんだろうね。
俺はときも181系は文字の方がいいな。
これが非ボンネットの183系や485系の中後期型になると、縦横比が変わってきて縦の長さがけっこうあるので絵が見栄えがするんだろうね。
0583回想774列車
垢版 |
2014/04/23(水) 22:42:57.61ID:iibOzPRx
>>545
2代目はくたかはボンネットで一番カッコいい
白鳥あたりも好き

逆に北越、有明あたりは間延びした感が
0584回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 00:22:59.52ID:cRVGYUTC
こないだの、思い出のとき号
絵幕の地の色が明るいタイプでがっかりした
現役だった頃はもっと暗い色のやつばかりだったのに
0585回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 01:14:23.27ID:Y0Y10N5t
想い出は色あせてゆくんだよ
0586回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 09:13:58.20ID:wCg421TT
>>584
それってシールだったんじゃないの?リバイバルのヘッドマーク、オリジナルの幕を出してるの
ほとんど見たこたないんだけどなあ。

幕だとガラスの内側だから、同じ色合いでもガラスの外側に貼り付けるシールよりも暗く感じるよ。
逆にシールだとまともに陽射しが当たるから、明るく感じる。鮮やかすぎるくらい。
0587回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 09:32:26.25ID:cRVGYUTC
>>586
N104編成だったからガチ幕だよ
N101のあさまでも「?」と感じたことがあったし、バックライトの性能があがったのかな?
0588586
垢版 |
2014/04/27(日) 11:00:21.08ID:wCg421TT
>>587

YouTubeに上がってる映像見てみた。確かに幕だね。ヘッドマーク部分をほぼ真横から撮ってた
場面があった。

でもオリジナルじゃないね。当たり前だろうけど当時の幕は存在しないだろうし、ヘッドマークには
Lマークあるのに方向幕にはない、という理由で、今回用に新規にプリントしたんだろうね。

そこで考えられるのは、むしろ現役時代が濃かったんじゃないかと。長年使用するから焼けや
退色を考慮して、元々のデザインの色よりもわざと濃くしてたんじゃないか。

で、今回は一回限りだから、本来の色指定でプリントした。

もしくは、プリント方法というか技術が当時と違ってるから色合いも変わった。朱鷺の絵柄も当時と
若干異なっているように見えるし。輪郭が細くなってスッキリして見えるから。
0589回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 14:12:24.33ID:B2UYbIeI
リバイバルときの絵幕は同車の新前橋時代に仕込んであったやつ
他に新雪や白根もあるよ
0590586
垢版 |
2014/04/27(日) 16:40:36.59ID:wCg421TT
>>589
あ、そうなんだ、無知を晒して申し訳ない。

するってえと、プリント方法もさることながら、もしかして現役時代とフィルムそのものの材質が変わったのかな?
0591回想774列車
垢版 |
2014/04/27(日) 17:57:25.90ID:ux8T+DWF
経年変化で褪せた現物をそのまま色見本にしてしまった可能性があるな
0592回想774列車
垢版 |
2014/04/29(火) 20:32:14.19ID:RY6Nwmfy
485系非ボンネットの幕で文字のみというのが味気なさ過ぎて今見ると逆に新鮮
0594回想774列車
垢版 |
2014/08/14(木) 10:15:42.13ID:EewyRlQ+
>>197
そもそも定期特急等の絵入りマーク自体が減っているから
0595回想774列車
垢版 |
2014/08/14(木) 11:34:22.07ID:pagzpS8C
>>594
会社として守ってるのは、北海道と東海くらいか?

九州はほぼ消滅だし、西日本と東日本も減ってきてるし。
0596回想774列車
垢版 |
2014/08/26(火) 23:09:18.01ID:500zA3FY
表示幕が小さくて図柄がよく分からんのよね
0597回想774列車
垢版 |
2014/08/27(水) 00:11:22.42ID:a+iZDFON
そもそも今の特急は系統ごとに専用のデザインの車を仕立てる
ようになり、車体の色形や車体に描かれてるロゴで
アピールするから必要ないのかもしれない。

北海道と東海で前頭の愛称表示が健在なのは
カラースキームが共通だから、ってのもあるな

行先が分かれる車両で愛称表示があったほうが
いいと思われる例はあるが(きのさき・こうのとり等)
多方面の併結の可能性を考えると、
個々の号車の側面表示を確認して乗ってもらった
ほうがいいわけだし
0598回想774列車
垢版 |
2014/08/27(水) 00:15:07.91ID:a+iZDFON
貫通電気釜、583系では横長だったのが、
381・183・485だと、正方形に近くなり
文字表示とバランスが悪くなるが
その時点で絵入りを想定してたのだろうか
0599回想774列車
垢版 |
2014/08/27(水) 01:28:41.52ID:aNBDW2XI
>>598
583系の横長は合ってるけど、183-0や481-200の方が正方形でしょ。その後の非貫通は大型やや横長。
イメージは4:3のブラウン管テレビ。
0600回想774列車
垢版 |
2014/10/11(土) 17:15:46.86ID:zQ1sQ/rW
>>7
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0601回想774列車
垢版 |
2014/10/17(金) 18:05:51.19ID:dWsg+GJK
北陸新幹線開業に伴って『北越』が廃止されてしまうと
定期では国鉄特急絵入りマークは絶滅ですなぁ
0602回想774列車
垢版 |
2014/10/17(金) 22:26:16.19ID:VvZaak7x
185系踊り子
383系しなの
381系くろしお

この辺はどうなってたっけ?
0604回想774列車
垢版 |
2014/10/18(土) 02:06:42.18ID:jceYyFb9
>>601
国鉄色の最後のイラストマーク付き列車という事かな?
0605回想774列車
垢版 |
2014/10/18(土) 02:47:53.42ID:NKoP4/S6
南紀は色使いが違うからダメ?
0606回想774列車
垢版 |
2014/10/18(土) 20:41:43.38ID:1ZqDpZ9A
国鉄時代はエル特急だったからダメ
0607回想774列車
垢版 |
2014/10/18(土) 20:42:46.51ID:ZkisVBF4
いちいち基準がうるさいな
語る基準を最初から全部書けよ
0608回想774列車
垢版 |
2014/10/18(土) 22:18:14.86ID:IeOeaV12
しおかぜ
南風
0609回想774列車
垢版 |
2014/10/22(水) 10:38:02.53ID:2Q1wJxJL
>>601だけど
ゴウサントウで絵入りになったマークね
説明不足でゴメンナサイ
0610回想774列車
垢版 |
2014/10/27(月) 09:16:36.71ID:hWHUWcKu
583系きずなの合体マークが面白いな
白鳥+(太陽)+日本海(24系)
鳥海+あけぼの+日本海(583系)
太陽の元ネタが分からん

前に、有明+にちりん+かもめ+みどり なんてのもあったな
0611回想774列車
垢版 |
2014/10/27(月) 21:09:23.02ID:nzZOeh6R
>>609
國鐵時代はそういう分類も好んで見られたんだけど今はあんまし聞かんな
それだけ鉄道の地位が下がった証左なんだな
0612回想774列車
垢版 |
2014/12/02(火) 20:56:38.53ID:vf3PwDYq
はつかり
0613回想774列車
垢版 |
2014/12/03(水) 22:04:52.25ID:bksnV2M3
>>610
きずなのHMは今市だったな。
9月に運転された、あおもりのHMは良かったと思う。
特に青森方のマークは背景が紺地で、白鳥と星のイラストが絶妙にマッチしていた。
0614回想774列車
垢版 |
2014/12/04(木) 17:04:51.18ID:Iytx1pPy
>>610
にちりん+有明+かもめ+みどりは
九州での485系さよなら運転で使われましたね。
ちなみに作風はJRって感じでしたが
日豊線の記念列車で富士+彗星+にちりんのマークもありました。
0615回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 01:58:03.54ID:yyW8DDaT
今年の1月に小倉発大分行の485系臨時「にちりん」が運転されたが,
JNRマークもあったし,昔とまったくかわらなかった。
0616回想774列車
垢版 |
2014/12/07(日) 10:47:25.02ID:l9TeT1o5
好きなHM

ゆうづる
はくつる
はつかり

がベスト3だなぁ。
ED75重連ゆうづる、見てみたかった。
0617回想774列車
垢版 |
2014/12/08(月) 18:08:47.97ID:53FnB/6k
昭和50年3月改正で
急行列車のヘッドマークが
房総,北陸,四国をのぞいて軒並みなくなり
機関車牽引の寝台特急も
東京発を除いてはヘッドマークがなくなった。

その後電車特急の絵入りヘッドマークが登場したのだが
安直感はぬぐえない。
0618回想774列車
垢版 |
2014/12/08(月) 22:51:29.33ID:R9FSI96/
俺は世代的にあかつきは客車の絵入りマークを先に知ったので
(物心ついた時期はPFマークなし)
機関車のマークが復活したときに「これじゃ、あおつきじゃん」
と、違和感がぬぐえなかったw
0619回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 11:09:26.75ID:EOgeZY6X
>618
「彗星+あかつき」でようやく赤系に戻ったものの
既に最終章に差し掛かってましたね。
0620回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 12:07:07.90ID:fKyeqaJv
>>617
でも、電車特急のヘッドマーク一斉導入で子供たちの絶大な人気を得たよ
ヘッドマークの筆箱・下敷きやシールが、文具屋・駄菓子屋あたりに大量に出回ったくらい
当時絵幕に渋い評価をつけてたのは、ディスカバージャパンやSLブームを知ってる年代だった
0621回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 14:01:20.43ID:KCf2hew0
学習机の下敷(マット)にブルトレの絵入りマークが満載だったなぁ
0622回想774列車
垢版 |
2014/12/10(水) 15:14:58.97ID:GIAgVCZe
>>620
それだけ「安売り」していたわけだよな。

イメージも底に堕ちていたし,
お財布もひどかっただろうし,
わからないでもないが。

上野駅で記念入場券が発売されて,
それもまた,各列車毎に長切符があって
ワンセットいくらだっけかな?
えらい高価な代物だったな。
0623回想774列車
垢版 |
2014/12/20(土) 18:15:06.32ID:HIpZ1xSG
臨時急行「いせ」のヘッドマーク、いいね。
0624回想774列車
垢版 |
2014/12/29(月) 21:48:02.31ID:7A9hZ3XZ
>>621
ああっ、何となく覚えてるなあ
学習机を買ってもらう時にそれだけで決めたような記憶がある
親は別のメーカーのものを買おうとしてたようだが
0625回想774列車
垢版 |
2015/03/03(火) 19:54:34.53ID:K1+OyVd+
>>621>>624
うちには絵入りマークを満載したゴミ箱があった。
0626回想774列車
垢版 |
2015/03/04(水) 11:24:29.95ID:23zHEI+A
ブルトレも含めて全ての絵HMで
「おおとり」のHMに、とてつもない“国鉄”を感じる。

なぜだかわからない。
秀逸な特急の絵ヘッドは他にもあるけど、古きよき大国鉄みたいな感じ。

在来定期昼行列車の食堂車が「おおとり」と共に
永遠に羽ばたいて行ってしまったこともイメージに関係してると思う。
0627回想774列車
垢版 |
2015/03/07(土) 13:28:44.40ID:ZICbtrkb
雄大なネーミングではあるわな
0628回想774列車
垢版 |
2015/03/13(金) 22:34:58.29ID:r/fNga5z
しらさぎは秀逸だった、シンプルだが
地の色が車体のシンボルカラーとして
マーク無き今にも継承されているし
愛称もそのまま
0630回想774列車
垢版 |
2015/06/30(火) 13:20:34.89ID:r2yV8Fqv
583ひたちの絵幕、やっつけ仕事過ぎだろ
0631回想774列車
垢版 |
2015/07/19(日) 13:07:06.23ID:4MasLhr6
>>630
ひばりだけでなくあいづの図面もあったのかwwwwww
どっちも列車名の字が小さいな。
0632回想774列車
垢版 |
2015/08/16(日) 17:26:58.71ID:p3ieN5+V
国鉄車内でデザインを公募かけたことってあったのかな
0633回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 18:46:44.74ID:JkeGBlQz
あったと思う

でも社外公募の方が圧倒的に多い
宣伝効果もあるからな
0634回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 05:24:31.79ID:1LXQOsBE
特急・急行 トレインマーク図鑑

双葉社から出てた
ttp://www.futabasha.co.jp/booksdb/smp/book/bookview/978-4-575-30931-7/smp.html?c=&o=date
0636回想774列車
垢版 |
2015/12/19(土) 20:02:26.92ID:qna8NX9G
>>625
うち、それに加えて特急系統図のゴミ箱もあったなあ
0637回想774列車
垢版 |
2015/12/25(金) 11:15:44.62ID:+gc7PPxt
無地黒文字の「南風」に萌えた
0638回想774列車
垢版 |
2015/12/25(金) 11:48:48.07ID:J1paK0k5
キハ181系化された「あさしお」「まつかぜ」「はまかぜ」の
無地黒文字のヘッドマーク
車両が強力になり、ヘッドマークの文字もキハ80系時代より太くなって、
しっかりとした並びになり一層力強くなったように見えた
0639回想774列車
垢版 |
2015/12/26(土) 11:07:44.18ID:6goCfTg7
絵入りマークになった頃私鉄特急や急行、53-10前に廃止になった特急のイラストマークを妄想してたな。
「しおじ」なら関門海峡と関門大橋、「安芸」なら宮島の鳥居、「はこね」なら芦ノ湖と富士山みたいに。
ただ絶望的に絵心がないので妄想だけで終わったけど。
0641回想774列車
垢版 |
2016/01/13(水) 21:46:52.82ID:wq3MMXhz
カートレインのヘッドマークも秀逸
0643回想774列車
垢版 |
2016/01/14(木) 22:09:59.08ID:ImLv36hl
>>639
俺も幼稚園の頃、色鉛筆で、イラストマークの
模写を本を見ながらひたすらやってたが、
当時文字しかないもの(客車・電車はあったがDCはなかったS55頃)
は自分の妄想で書き足していたな

おおよど、とか、川だからいしかりの変形でいいだろう、とか考えて…
0644回想774列車
垢版 |
2016/01/15(金) 02:51:51.33ID:JKUeiNMr
>>642
583系の荒波日本海みたいな感じじゃないかな。
要するに現場の人が考えてあったという感じの。
それを一般公開や撮影会の機会に披露したものがその写真、とか。
まったく想像だけど。
荒波のほうは実際に使われてるけど
0645回想774列車
垢版 |
2016/01/15(金) 22:20:20.24ID:2UKGjSUs
こだま、ひびき、ゆうなぎに絵入りマークあったらどうなってたかな?
0646回想774列車
垢版 |
2016/01/15(金) 23:36:21.20ID:fK2njqx6
>>642
もしブルトレのヘッドマーク掲示が全面的に復活した時期にも安芸があったらSL急行時代そのままのデザインのヘッドマーク登場になったりして?
但しSL急行時代は平仮名だった愛称表示は漢字表示になりそう。
0647回想774列車
垢版 |
2016/01/16(土) 06:39:48.47ID:xGaYcQk+
私鉄は追従しなかったな
「こうや」にイラストが入るのは平成になってからだし
0648回想774列車
垢版 |
2016/02/08(月) 21:01:46.80ID:MbMGWlHW
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
0649回想774列車
垢版 |
2016/02/09(火) 22:30:26.36ID:hiVYGNK0
国鉄の場合どこを走る列車でも車体のデザインが一緒だが
私鉄では会社ごとに車体をデザインしているから
その中で愛称でデザインを変える必要はあまりないんだろな
0650回想774列車
垢版 |
2016/02/11(木) 23:09:08.07ID:rlbZ2Fqo
650
0651回想774列車
垢版 |
2016/02/12(金) 13:20:26.47ID:NXCMGlWI
国鉄の場合、旅情や雰囲気以外に誤乗防止の意味もあるのか
新幹線開業前の上野など、各方面に特急が頻発していたし
0652回想774列車
垢版 |
2016/03/26(土) 06:36:23.66ID:KY+wTzo7
全くテツとは関係なく、ファッション方面で
キャップ(帽子)を漁ってたら
http://store.rep-hat.com/?pid=84792115

これ頭に載せてる人をみたら
まずおそらくテツなら100%、二度見するだろうね。笑
0653回想774列車
垢版 |
2016/03/29(火) 09:49:03.64ID:yyF4ucwy
>>651
しかしそれなら、ドア横の方向幕をイラストにしないのか?の疑問が当時はあった。
前面のを見てるのは一部の乗客だけだし、貫通型車両は寸法が小さく見にくかったので。
0655回想774列車
垢版 |
2016/09/17(土) 19:50:21.51ID:mKY1Zd6X
>>653
まったくもって同意
側面幕こそイラスト化し、視認性を高めるべきだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況