X



【昭和50年代】国鉄特急の絵付きマーク【末期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2009/04/10(金) 20:21:29ID:d9gbMI0I
俺は特に鉄というわけじゃないけど、子供の頃買ってもらった国鉄特急の本は
まだ大切に持ってる。確かに今の特急の方が、デザインも洗練されてるし、
かっこよくも思う。

しかし、それでも旧国鉄特急に魅入られ、今も愛着があるのは、あの旅情を誘い、芸術性も
込められていた絵付きマークに他ならないからだ。当時は国鉄もグッズをいっぱい
出したりしたというけど、物心付く頃のガキの俺にはそんなの知る由もなかった。
その頃こんなグッズかあったとか、また写真撮りに行ったとか、消えた時には
哀しくなったとか何でもいい。

ただ、マークについて存分に語ってみてくれ。

※ブルトレのヘッドマークやテールサインなどもおk
0394回想774列車
垢版 |
2009/11/06(金) 11:11:29ID:p+jsKr/f
特急フォゾン
0395回想774列車
垢版 |
2009/11/06(金) 17:14:50ID:kAtVGYfx
>>385
おはようとちぎはなすのの名を新幹線に取られて今に至る
ひかりももとは宮崎の方の急行だっけ?
>>390
はしだて…天橋立
きのさき…温泉?(カニカニシーズンはカニ)
まいづる…若狭湾
たんば…??
文殊…??
北近畿…旧デザインベース
こんな感じかな?
実際に変えたら束の185みたいになる希ガス
0396回想774列車
垢版 |
2009/11/06(金) 22:26:12ID:ALlJYjLs
あさぎりやくろしおは3列車並存していた時代があったらしいが、その当時に絵入りマークがあればどうなったんだろう?
0397回想774列車
垢版 |
2009/11/07(土) 11:30:52ID:N/5GXnqg
あっとあさぎりは2列車、しかも絵入りありの時代だな。
0399回想774列車
垢版 |
2009/11/12(木) 16:16:57ID:XssHjwlh
併存ではないけど、「いでゆ」も三種類あったんだよな。温泉のあるとこならどこでも使えるしな
0400回想774列車
垢版 |
2009/11/14(土) 11:50:39ID:4Uc73hrt
>>391
さすがにそれは不謹慎じゃないか?>原子力関係

3人くらいが雁首そろえて鳩首協議してる絵面かも?>文殊
0401回想774列車
垢版 |
2009/11/18(水) 04:27:50ID:+iRLh2yF
>>400
「3人くらいが雁首そろえて、鳩山首相と協議してる絵面」に見えたw
0402回想774列車
垢版 |
2009/11/19(木) 02:36:33ID:Uz/lTDI1
>>400
その発想だとホームライナー小田原にもし絵付きヘッドマーク認めるなら小田原評定になるな
0403回想774列車
垢版 |
2009/11/22(日) 01:24:21ID:Njwzx9am
文殊って仏教用語だっけ?
0404回想774列車
垢版 |
2009/11/23(月) 20:54:16ID:PTLNs9zp
>>403
仏教用語、というかそっち系ポイな
(文殊菩薩、てのがあるしな)

5〜6年前だっけ、ジャンプで連載されて話題になった“封神演義”て漫画(原作は中国の古典なんだが)に“文殊真人”
てキャラ出てくるし。



>>401
小沢と平野と前原(もしくは岡田)ですかw>鳩山首相と協議

つーか、“三人寄れば文殊の知恵”てことわざをモチーフにしたんですがね>>400
0405回想774列車
垢版 |
2009/11/24(火) 12:07:34ID:gy4xQoUY
いつまでくだらんネタを引っ張るつもりだ
0406回想774列車
垢版 |
2009/11/25(水) 12:20:35ID:E/rw7ENP
「文殊」は宮津市の智恩寺文殊堂に由来する。
0407回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 17:31:18ID:5hZmcFNK
おもいでのつるぎ号、すごい人だったみたいですね。
つるぎのマークは青い車体に映えて好きだったな。
0408回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 17:32:04ID:5hZmcFNK
撮影に行きたかったけど眠気には勝てなかった・・・・・orz
0409回想774列車
垢版 |
2009/11/30(月) 18:14:17ID:uZGnGl67
むかし絵入りヘッドマークが採用された時の頃、車内販売の缶ビールに3センチ角くらいで各特急の
ヘッドマークがずらりと印刷されたのが売られていた
今は亡き出張帰りの父が捨てずに全種類の空き缶を当時小学生の俺にお土産に持ち帰ってきてくれた

家族サービスなんてしない古いタイプの人間だったが今思えば不器用な愛情表現だったんだな
0410回想774列車
垢版 |
2009/12/02(水) 16:47:04ID:TKBWzrrK
ええ話や。
0411回想774列車
垢版 |
2009/12/02(水) 21:41:59ID:KOVAVKst
特急文殊は特急高速増殖炉に改称汁
0413回想774列車
垢版 |
2009/12/12(土) 22:05:13ID:iLFB7d7l
はじめまして。
同人のグッズとして、ヘッドマークの缶バッジを作っているのですが、なかなか資料が無く困っています。
なるべくマイナーな昔のマークを作りたいのですが、皆様の資料になっているようなHPはどこかあったりするのでしょうか?
0414回想774列車
垢版 |
2009/12/13(日) 08:38:07ID:YbvI7Bgy
公式のマークならどこにでも転がってるだろ。
0415回想774列車
垢版 |
2010/04/15(木) 11:49:42ID:hIYcCKsv
みちのくの絵マークは、何故か3本のこけしが斜めになっていました。
0416回想774列車
垢版 |
2010/04/22(木) 03:57:56ID:+UQV+rYW
>>415
クハネ583の表示器じゃ縦が寸足らずだからね
0417tyr5tyre
垢版 |
2010/05/09(日) 22:17:22ID:N0pyKLjh
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
0418回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 21:29:34ID:cZQXj4VC
まつかぜの絵入りが掲げられた期間ってそんなに短かったの?
自分の中ではまつかぜは絵入りしか記憶にないんだが。
0419回想774列車
垢版 |
2010/05/19(水) 22:44:03ID:6zsvAbzy
>>415
いつでもやまびこに挿入できるように斜めになってるんだよ
0420回想774列車
垢版 |
2010/05/20(木) 01:46:54ID:sXtITkU8
>>418
キハ82系・181系が絵入りマークになったのは60・3(1985年)ダイヤ改正から
翌年11月に宝塚〜福知山〜城崎(福知山・山陰本線)間が電化されて「まつかぜ」は廃止されました
0421420
垢版 |
2010/05/20(木) 02:42:04ID:sXtITkU8
○キハ82系・181系使用の全列車が
×キハ82系・181系が

補足すると、気動車特急でも「ひだ」は1980年に絵入りマークが使われていました
乗り入れていた名鉄8000系「北アルプス」が同年、先行して絵入りになったので
国鉄も見劣りしないよう同じにした

キハ183系は当初から絵入りでした
0422回想774列車
垢版 |
2010/05/20(木) 09:15:20ID:1eMYH/or
むしろ、まつかぜ の絵入り時代を知らない。
後になってネットの画像検索とかで知ったw
0423回想774列車
垢版 |
2010/05/28(金) 07:01:58ID:jTWjU+JE
>>418>>420
期間としてはキハ80系のおおとり・オホーツクと同じ。
特急むつの存在もそれらと同じ期間。
0424回想774列車
垢版 |
2010/06/03(木) 16:55:58ID:D69TyIY1
>>422
その頃山陰で列車通学してた中学生だったが絵入りマーク嬉しかったなぁ。
少し電車特急に追いついた感じというのか…w。

国鉄カレンダーに特急絵入りHMがシールになって付いててつい買ってしまった
のも懐かしい思い出。まつかぜのもあったから86年カレンダーだった…か?
0425回想774列車
垢版 |
2010/06/20(日) 15:35:30ID:toQiTYdk
もしキハ81が53・10以降も存続していれば
絵入りになっただろうか?
0426回想774列車
垢版 |
2010/06/20(日) 15:38:54ID:6Oa8SPz0
>>425
流石にマーク云々以前に残存自体無理だったんじゃないか?>キハ81

マークの面積がモデルになってる151系などと比べてかなり小さいし、あの時点で2両だけだったんじゃなかったっけ、
残ってたのは。
0427回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 00:02:20ID:3uuKY5PU
惜しいところで絵入りマークを逃した列車というと、
特急だといなば、急行は天の川、新星、八甲田、十和田、津軽、おが、玄海、雲仙、西海
といったところだろうか?

もちろん、この10年以内に設定された特急はほとんど該当なんだけど。
特にQ管内・・・
0428回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 01:17:02ID:VRK5FHWD
>>419
ワロタ。
やまびこの絵幕を何かと連想してしまった当時のヲタはいたのだろうか・・・。
0429回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 08:15:57ID:e6FkIbS+
>>427
津軽とかはJR以降のヘッドマーク付き写真を見るけど、
定期列車扱いじゃなかったんだっけか。

あと、おがとか玄海辺りも20系に絵入りテールマークがあった様な。


でも、俺はどっちかいうと、この辺の列車はヘッド・テールとも無い方が好きだったりするw
0430回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 12:58:11ID:oRGPU/sr
「エルム」のヘッドマークは結構好きです。
0431回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 21:21:56ID:14L8qEKv
>>427
おがは92年の20系末期頃は絵入りになってたぞ。
0432回想774列車
垢版 |
2010/06/21(月) 23:05:18ID:99RQmh1W
雲仙も20系臨時は絵入りだった
0433回想774列車
垢版 |
2010/06/22(火) 02:44:58ID:bijjF8mi
玄海もなかったか?
0434回想774列車
垢版 |
2010/06/22(火) 02:47:20ID:bijjF8mi
>>427
津軽は583系化直前、上野―黒磯でヘッドマークはあったな。
0435回想774列車
垢版 |
2010/06/22(火) 10:04:52ID:GywdpMHZ
>>434
つまりEF65だけって事か。
どうせやるなら青森まで付ければ良いのになぁ。
0436回想774列車
垢版 |
2010/06/22(火) 23:11:01ID:bijjF8mi
>>435
583系化前のスペシャルとして、田端運転所が期間限定で独自にやった事だからな。
幻のヘッドマークと化してるかもしれないが、虹釜に付けられたこともあった。
0437回想774列車
垢版 |
2010/06/23(水) 01:25:28ID:ENxZOy56
国鉄時代のものでまだ残っているのは「雷鳥」(瀕死)「いなほ」「くろしお」「やくも」だけかな?
0438回想774列車
垢版 |
2010/06/23(水) 03:57:46ID:owkiWyTy
>>437
北越、踊り子、はまかぜ、日本海、あけぼのがある。
あと臨時で183系が使用される場合にあずさもある。
0439回想774列車
垢版 |
2010/06/23(水) 23:04:21ID:8YDc0LSb
>>437
「しなの」「ひだ」「南紀」
車両はJR世代だが、マークの絵は国鉄時代から引継ぎ。
0440回想774列車
垢版 |
2010/06/23(水) 23:11:50ID:W0mdbo1l
あれ北陸は?




・・・って思ったら、こないだ消えちゃったんだよなぁ  (´;ω;`)ブワッ
0441回想774列車
垢版 |
2010/06/27(日) 22:22:23ID:iBFsMnZI
>>438
意外と残っていましたね。うちはまかぜは来春までか?

>>439
ワイドビューの小さい表示幕も国鉄のイラストでしたか。
0442回想774列車
垢版 |
2010/07/01(木) 02:18:25ID:F3VYShyY
瀬戸が好きだったな・・・PF+25形にとってもお似合い。
0443回想774列車
垢版 |
2010/08/01(日) 22:32:18ID:DwDOoNL+
>>437
にちりんも
運次第だが。
0444きり番ゲッター
垢版 |
2010/08/02(月) 12:13:34ID:ilV7QY1Q
444ゲット!

あさまのマークはシンプルで好きだったよ。
0445回想774列車
垢版 |
2010/08/07(土) 15:46:42ID:nvMR5KhJ
キハ82は文字マークの方が似合っていたな。
「おおぞら」「おおとり」の筆文字、「オホーツク」の「OKHOTSK」のスペルは
特によかった。
絵入りマークは安っぽく見える。
0446回想774列車
垢版 |
2010/08/07(土) 21:26:18ID:NBsEl/dC
白鳥の明朝体もよかたぞ。
0447回想774列車
垢版 |
2010/08/08(日) 03:10:18ID:sL2MAUF1
文字マークのスレじゃないから
0448回想774列車
垢版 |
2010/08/10(火) 22:08:55ID:t0n7xEHc
“ひばり”の虹のようなストライプの由来が近頃わかった今日この頃でつw
0449回想774列車
垢版 |
2010/08/11(水) 07:33:34ID:fhTRW8Fs
あのマークは秀逸ですね、「はつかり」も
0450回想774列車
垢版 |
2010/08/13(金) 00:02:52ID:M3vUNrQb
>>445
キハ82・181とボンネットタイプの電車特急は、文字マークが長期間定着してたから、
確かに安っぽく見えた印象はあった。
先行してイラストマークになったときやひだは確かに違和感があった。
0451回想774列車
垢版 |
2010/08/13(金) 01:16:14ID:q3LiELnc
非貫通の長方形版と貫通扉ありの正方形版とでは、正方形版は安っぽそうだったんジャマイカ?
はつかり、やまびこ、ひたち、つばさetc…
一方583系版はギュッと詰まっていて濃いと言うか締まっていると言うか漏れは好きかなw
はつかり、ひばり、雷鳥、にちりん…とかね。
0452回想774列車
垢版 |
2010/08/13(金) 01:30:32ID:q3LiELnc

はつかりの正方形版、コイツはなかったかなぁ…。
もしなかったらスマソorz
0453回想774列車
垢版 |
2010/08/13(金) 06:11:46ID:0q/W4glH
>>452
いや、新幹線開業後は正方形がほとんどだったんじゃないか?>はつかり
0454回想774列車
垢版 |
2010/08/13(金) 18:15:35ID:bXZ2KqPW
>>453
青森所も新幹線開業直前には1000番台が多くなってたからな…

200番台のはつかり運用は55・10前後には消えてた気がする
0455回想774列車
垢版 |
2010/08/15(日) 13:13:47ID:pZtOiT7o
適当にググたら200番台の絵入りの“はつかり”出て来た。
稀少さなら“あいづ”の200番台の正方形かなぁ。
0456回想774列車
垢版 |
2010/08/15(日) 13:35:14ID:SpqMum3Q
スレチ承知だけど、絵入りマーク関係なしでレアといったら“はつかり”“いなほ”“つばさ”のボンネットと、“あいづ”“ひたち”
の200番台、“みどり”の300番台あたりかな?
0457回想774列車
垢版 |
2010/08/15(日) 14:06:12ID:eMOQn4zq
>>456
あとは文字幕時代にあった583の臨時やまびこ程度か
0458回想774列車
垢版 |
2010/08/15(日) 16:02:48ID:m+Vbtqtl
「かもめ」の正方形のマークを見慣れた目には
非貫通型の正面に掲げられた大きな長方形のマークは目新しいものでしたよ
0459回想774列車
垢版 |
2010/08/16(月) 02:41:20ID:h13ALM0o
胴衣!国鉄時代、九州には確か300番台は1両だけだったんジャマイカ?
F誌の造語で言う“ひょうきん国電”のクモハ、クロが出てきた時には、どれも新鮮に
見えたものでしたね。
0460回想774列車
垢版 |
2010/08/16(月) 21:20:24ID:aEcCqxOC
はつかり、つばさのボンネット?
北近畿なら知ってるが・・・
0461回想774列車
垢版 |
2010/08/17(火) 09:42:47ID:xIZIIznX
>>460
よく考えたらあった!あった!
0462回想774列車
垢版 |
2010/08/17(火) 23:17:38ID:tazd8csc
キハ81のことですねw

200番台はつかりは新幹線開業前けっこう見慣れてたわ@岩手県北部
0463回想774列車
垢版 |
2010/08/18(水) 21:33:20ID:FriUrXBL
盛アオは結構200番台ありましたね。
仙センは9連だとちょくちょく見れて、12連はたまーにしか見れなかったとの記憶があります。
「ひたち」の正方形はなんかイマイチでした。。。
0464回想774列車
垢版 |
2010/08/18(水) 23:11:26ID:vuGKutST
「あいづ」はボンネットが多かったので
絵入りマークを見ると本当に貴重な感じがしたものですよ
0465回想774列車
垢版 |
2010/08/21(土) 03:15:14ID:Vip3KaM8
489系200・600番台の正方形“そよかぜ”、185系“そよかぜ”“新雪”も稀少の部類でオケ?

そうそう、スレ住民さんでボンネットタイプで“新雪”の字の中に雪のイラストを描き込んだ
絵付きヘッドマークのルーツを見た人っています?
0466回想774列車
垢版 |
2010/08/21(土) 10:15:32ID:qFWUM7+H
>>465
正方形そよかぜは183系幕張車も。
ときも廃止直前に幕張からの借入車で正方形があった。
1985〜1986年のボンネットそよかぜは、
新調したイラストマークと181系時代からの文字マークが混用されていたな。

幕交換から秋田移管まで見られた仙台・青森末期のやまばとの正方形も希少かも。
0467回想774列車
垢版 |
2010/09/29(水) 08:03:57ID:TvDCp6E3
亀だけど>>441
>>439を書いたかもしれないけどよく考えたらひだ・南紀はデザイン変わってた
しなのは変わってないはず
0468回想774列車
垢版 |
2010/10/11(月) 15:55:41ID:rNIz8xG0
やっぱり夕月の絵入りマークって存在したんだね。
ttp://www.geocities.jp/maahirai/JNR/yuzuki.htm
0469回想774列車
垢版 |
2010/10/18(月) 09:02:53ID:aRFuf/Nc
189系とかいうのの登場で「はまかぜ」のマークも消えるのですね
0470回想774列車
垢版 |
2010/11/21(日) 21:16:45ID:Nj9Xu6pz
しおじ・きりしま・月光も新幹線開業が数年遅れていれば絵入りヘッドマーク見られたのかな?
0471回想774列車
垢版 |
2010/11/21(日) 22:43:44ID:DaioppHi
ECのうずしおは絵入りマークを見たことがある。
0472回想774列車
垢版 |
2010/11/21(日) 23:52:13ID:Nj9Xu6pz
>471
リバイバルのヘンテコイラストだな。
0473回想774列車
垢版 |
2010/11/22(月) 00:16:35ID:wV3a+Eqt
「霧島」は20系の臨時急行(?)で絵入りマークがありましたね
0474回想774列車
垢版 |
2010/11/23(火) 19:21:27ID:4udU7Z9S
>>466
ときはわざわざマークを新調したんだったっけか。
すぐに廃止になるのは分かり切っていたのに。
0475回想774列車
垢版 |
2010/11/24(水) 01:04:10ID:YrlR+lSw
>>474
幕張車は当初からあった筈。あずさでは長く稼動してたし、そよかぜ・新雪など
直流区間の臨時特急にはよく狩り出されていた。なのでとき運用も想定されてただろう。

解せない新調は181系のイラスト。先が見えてるのが分かっていたし、文字マークも
ときの下の赤い「朱鷺」文字は格調高かったのに・・
0476回想774列車
垢版 |
2010/11/24(水) 16:23:19ID:TouWxBSO
天ヒネの485系の「くろしお」以外は何かがありそうだな。
福フチの485系の「北近畿」も。
0477回想774列車
垢版 |
2011/01/02(日) 21:29:26ID:BqH2yd0D
みどりは森の木のイラストだったっけね。
0478回想774列車
垢版 |
2011/01/03(月) 18:07:49ID:ujr5acsY
>>477
単純だが模写が大変orz
しなの、オホーツク、あやめ、ライラックとかもw
0479回想774列車
垢版 |
2011/01/05(水) 22:18:01ID:a9sTlyCv
>>427
特急安芸とか月光、きりしまあたりもそうでない?
何度か言われてるが、もし安芸が絵入りだったらSL時代の急行安芸のHMがモチーフになっただろうな。
更に時代が下りてブルトレで全面的にカマのHMが復活した時点でも存続してたらSLのHMそのものか、
SL用デザインで愛称だけ漢字化したものになってたと想像。
0480回想774列車
垢版 |
2011/01/05(水) 23:07:14ID:+ozHdVez
「きりしま」は臨時急行の20系に絵入りテール・マークがありましたね
0481回想774列車
垢版 |
2011/01/06(木) 20:31:25ID:x/yjIGnC
>>479
月光・きりしまが該当するなら、しおじ・つばめ・はと・日向なども該当してしまう。
それだけ50.3に消えた列車は多い。
0482回想774列車
垢版 |
2011/01/09(日) 13:02:01ID:Qzp9Adfh
山陽特急の代名詞・しおじが残っていたらどんな絵入りマークになっていたのかな。
浄土寺から見下ろす尾道水道とか、大畠瀬戸の風景とか。
0483回想774列車
垢版 |
2011/01/10(月) 14:16:26ID:zpXLHoww
>>481
つばめやはとは展望車やC62・EF58のマークがモチーフだったりして。
0484回想774列車
垢版 |
2011/01/13(木) 16:15:18ID:nvNdMOvo
もし、おおよどにトレインマークがあったとしたら…
大淀川の河口に架かる鉄橋のデザインなんかどうだろう?
0485回想774列車
垢版 |
2011/01/14(金) 00:28:58ID:r3U47dq6
昼寝をしていてなぜか「しおじ」のヘッドマークが発表される夢を見ました
薄緑色の地にS字型に水色が入って右下に長崎のおくんちに出てきそうな龍が描かれていました
パッと見で「ひばり」に似ているような、瀬戸内に龍を祭るようなお祭りがありますか?
「しおじ」など乗ったことも見たこともない九州人の白昼夢ですが
0486回想774列車
垢版 |
2011/01/15(土) 18:14:10ID:Obuq3wwR
このサイトは有名?
ttp://ameblo.jp/smilykaz/
0487回想774列車
垢版 |
2011/01/15(土) 23:59:57ID:JlHKw/Ds
ヘッドマークで検索すると、よく出てくるサイトだと思うよ
0488回想774列車
垢版 |
2011/01/23(日) 20:44:04ID:WOyyctLA
J酉のHMシール付きカレンダーはどうですか?
0489回想774列車
垢版 |
2011/02/06(日) 00:36:09ID:mJyISuCR
千葉エリアの電車急行(153系など)のヘッドマークって、途中から隅に
小さい絵(サザエとか)が入ったような気がするけど、何か分かりますか?

○[急行q]○ ←qの所の絵がそれぞれ違っtたはず
0490回想774列車
垢版 |
2011/02/06(日) 06:59:33ID:HRUx10rM
>>489 ヤマケイレイルシリーズ急行列車より
犬吠→漁船
内房→ヨット
外房→サザエ
水郷→林?
鹿島→鹿(何故だw)

千葉鉄管理局はやることが粋だなぁと昔から思う。
0492回想774列車
垢版 |
2011/02/18(金) 09:42:23ID:SaDLItnX
>>490
鹿島神宮が鹿を飼っているからと思われ。
0493回想774列車
垢版 |
2011/02/18(金) 21:57:12ID:8i77wYux
381系のくろしお文字幕はレア
0494回想774列車
垢版 |
2011/02/19(土) 09:38:40ID:RFwlMq3E
>>493
鉄道ファンの表紙を飾ってなかったっけ?>文字幕くろしお

逆に絵入りの583しらさぎなんてのはあったのかしらん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況