X



【昭和50年代】国鉄特急の絵付きマーク【末期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2009/04/10(金) 20:21:29ID:d9gbMI0I
俺は特に鉄というわけじゃないけど、子供の頃買ってもらった国鉄特急の本は
まだ大切に持ってる。確かに今の特急の方が、デザインも洗練されてるし、
かっこよくも思う。

しかし、それでも旧国鉄特急に魅入られ、今も愛着があるのは、あの旅情を誘い、芸術性も
込められていた絵付きマークに他ならないからだ。当時は国鉄もグッズをいっぱい
出したりしたというけど、物心付く頃のガキの俺にはそんなの知る由もなかった。
その頃こんなグッズかあったとか、また写真撮りに行ったとか、消えた時には
哀しくなったとか何でもいい。

ただ、マークについて存分に語ってみてくれ。

※ブルトレのヘッドマークやテールサインなどもおk
0209回想774列車
垢版 |
2009/05/25(月) 12:33:45ID:BShxGGww
>>208
dクス。
61-11がミソだね。
そういえば国鉄最後のL特急北近畿も
61-11だよなー。あのヘッドマークの鳥は
コウノトリでOK?
0210回想774列車
垢版 |
2009/05/27(水) 21:12:52ID:dYXrJTy9
北海道は天北・ニセコ・大雪・利尻は国鉄時代でOK?
九州は日南・かいもんの20系テールマークも
どっかのサイトで見た。
他に地味に国鉄時代の急行絵入りテールマークってないかな。
0211回想774列車
垢版 |
2009/05/27(水) 22:13:21ID:WChSu0RA
そ言えば小さいとき買ってもらったプラレールの「エル特急」はマークが「あさま」だったな 漏れ埼玉生まれで
エル特急いえば「あさま」だったからこれで普通だと子ども心に思ってたよ ただ今から思えばモデルが地元の特急で
「当たり」だったと思えるよ
0212回想774列車
垢版 |
2009/05/27(水) 23:51:50ID:YuOp+Vqr
昭和40年代で導入していたら月光や日向なども見られたのかな?
0213回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 00:11:44ID:4KlUVDT+
>>212
月光や日向は無かった。
昭和50年代がピークだったのかな?
0214回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 00:26:51ID:i6ns4SE5
ブルトレや気動車の絵入りマークがなかったときに、
予想したマークを載せてたのはRJだったかなあ
0215回想774列車
垢版 |
2009/05/28(木) 01:18:30ID:XL6JR+Q5
>>214
北海道の気動車は183系導入が決まって、おおぞら以外の列車もマークのデザインは発表された。
ブルトレは機関車のヘッドマークがベースだったけど、当時ヘッドマーク歴がなかった北陸・北星は
デザイン予想があったのか?電車特急導入から1年足らずの昭和54年7月からブルトレも絵入りになった
から、国鉄の正式発表は早かったと思うが。

>>213
>>212をよく嫁!昭和53年10月改正を機に導入されたから、妄想が分からんか?
0216回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:35:43ID:2Ql9ascj
国鉄限定絵入り列車名一覧
・五十音順
・基本的に定期列車
 (それなりに実績のある列車は季節・臨時も)
・特急、急行のほかに貨物、快速、ライナー含む
・シュプールは1シーズンのみなので除外
・あかつき+明星は除外
0217回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:39:18ID:2Ql9ascj
あ行
あいづ/あき/あかぎ/あかつき/あさかぜ/あさしお/あけぼの/
あさま/あずさ/あまぎ/あやめ/有明/いしかり/出雲/
いそかぜ/いなほ/おおぞら/おおとり/おき/踊り子/オホーツク
0218回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:44:08ID:2Ql9ascj
か行
快速(名鉄局)/かいじ/かいもん/加越/かもしか/かもめ/
紀伊/北近畿/きたぐに/銀河/金星/草津/くろしお/
0219回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:45:19ID:2Ql9ascj
さ行
さくら/さざなみ/さちかぜ/しおかぜ/しおさい/しなの/
湘南ライナー/しらさぎ/白根/新快速(大阪)/新雪/
すいごう/彗星/スーパーライナー/瀬戸/宗谷/そよかぜ/
0220回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:46:08ID:2Ql9ascj
た・な行
大雪/だいせん/たざわ/谷川/ちくま/鳥海/
つばさ/つばめ/つるぎ/出羽/天北/とき/
なすの/なは/南紀/南風/ニセコ/日南/にちりん/日本海/
0221回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:47:32ID:2Ql9ascj
は行
はくたか/白山/白鳥/はくつる/はと/はまかぜ/はやぶさ/
はんわライナー/ひだ/ひたち/ひばり/富士/平和/
北越/北星/北斗/北陸/北海/ホワイトアロー/
0222回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:49:42ID:2Ql9ascj
ま〜わ行
まつかぜ/まりも/みちのく/みずほ/みどり/明星/むつ/
やくも/やまぐち/やまばと/やまびこ/ゆうづる/
雷鳥/ライラック/利尻/礼文/わかしお/
0223回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 02:56:15ID:2Ql9ascj
過不足ないか教えてください。

はんわライナーと礼文は自信ない。
あとコンテナ特急「たから」は迷った。
0224123等特別急行つばめ
垢版 |
2009/05/31(日) 03:05:33ID:FhiJb1pZ
冷凍のとびうおもなー
0225回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 13:15:44ID:iKvr3/2G
くまの、紀州、白兎、かいけ、いづも、ちどり、
水郷、鹿島、犬吠、越前、ゆのはな・・・・・
こんなもんありすぎて書いてたらキリがない。
0226回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 14:10:26ID:2Ql9ascj
>>224
とびうおにテールマークあった?

>>225
真正面に取り付けていないものや
絵のないものは入れてないよ
0227回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 16:30:36ID:iKvr3/2G
昭和30年代〜40年代にかけての急行準急には
個性的な絵入りHMが取り付けられた列車が多数あった。
能登路、きのくに、吉備、にしき、フェニックス・・・
226には想定外だったのだろうか?

0228回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 16:52:56ID:2Ql9ascj
>>227
想定外ですた。
基本的に急行であっても特急車両の絵入りマークを
使った実績のある列車を対象にしたわけ。
そうでないと>>225でのお説の通りきりがないので。
0229回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 19:35:04ID:2Ql9ascj
228です。連投スマソ。
言い訳になるかもしれんけど、
一応、スレタイから昭和50年代〜国鉄解体くらいを
想定して、後から大昔の特急の有名どころを追加した
っていう感じのリストなので。

昭和30年代〜40年代の急行のことは
昭和50年代生まれの自分の力では確かめようがないので
そっちで作ってみてくださいな。
0230回想774列車
垢版 |
2009/05/31(日) 20:24:15ID:/GFhM1pb
489系能登に、200番台や300番台の絵幕って存在した?
運用は無かったようだけど、予備で作られてたとか無いかな?
0231回想774列車
垢版 |
2009/06/02(火) 01:31:16ID:A8lDKnpL
うーん、ないような気がするけどね。
定期運用を持たない列車のために
わざわざ絵入りの幕用意するとは
当時の国鉄では考えにくいかも
0232回想774列車
垢版 |
2009/06/02(火) 21:11:37ID:hhEeuCB5
でもクモハ485の貫通絵幕には
はくたか他があった。
0233回想774列車
垢版 |
2009/06/03(水) 01:35:34ID:GCVT8n7l
>>230-231
白山・能登共通運用時代からはボンネット編成専用。
489系200番台の大半は民営化後JR東日本所有になりあさま専用。
97年の長野新幹線開業で廃車。
300番台は雷鳥編成などに転用されて能登には充当されず。
0234回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 01:07:55ID:i9T/1UF0
>>218
しまった!カートレイン忘れた!
0235回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 08:55:58ID:YThLDgBJ
能登の489化は確か'93-3改正
その頃既にATS-P限定だったのでは?
となるとわざわざ200や300番台にマーク入れないんじゃね?
0236回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 10:42:33ID:dGCQO5TN
「あさま」で思いだしたが、489系ボンネット車両の字だけのHMは書体が違っていたんだよな。
丸っこい書体になっていた。
0237回想774列車
垢版 |
2009/06/05(金) 13:50:58ID:0IvvH6Yj
>>235
電気釜ファンには残念なお知らせだな。
0238回想774列車
垢版 |
2009/06/06(土) 00:00:24ID:pR0t3JRL
>>236
クハ481ボンネットのロールマーク改造車の
はとも2種類の字体があった。
0239回想774列車
垢版 |
2009/06/06(土) 10:15:26ID:ezmnxpD9
>>236
確か丸っこいのは長野で、標準的なのは田町で作ったらしい。
両方を181・489で共用していたから、
181で丸っこいのを、逆に489で標準的なのを見たことがある。
0240回想774列車
垢版 |
2009/06/06(土) 14:42:51ID:FOb4CuBk
ボンネット型の幕式HMは上下にスクロールするのですか?
0241回想774列車
垢版 |
2009/06/06(土) 18:58:04ID:pR0t3JRL
そう、481に白山が入っていたり、
181に雷鳥が入っていたよ。
0242回想774列車
垢版 |
2009/06/08(月) 21:41:40ID:IDPGAt1n
>>235
そうですね。
電車化されて大幅にスピードアップし、それまで21時台だった上野発の時間を今の水準にまで繰り下げ。空いたスジに最終の「あさま」を増発させました。
0243回想774列車
垢版 |
2009/06/10(水) 22:00:15ID:KS0ZQfY5
>>240
運転台後ろには専用の指令機が増設されていた。
0244回想774列車
垢版 |
2009/06/16(火) 00:01:29ID:Y358MFrZ
>>218
名鉄の北アルプスは?
0245回想774列車
垢版 |
2009/06/18(木) 00:29:55ID:NAPJpfhL
>>244
8000系?ねじ止め
0246回想774列車
垢版 |
2009/06/22(月) 18:00:10ID:4B12gv3U
カードも発売してたよな、ウルトラマンカードみたいなやつ
0247回想774列車
垢版 |
2009/06/23(火) 09:56:25ID:iVRwP4Uk
1袋に3枚シールが入ってて20円のやつ集めてたわ。
当時の国鉄特急1つ1つに、ヘッドマーク・車両先頭・走行写真の三種類のデザインがあって、当たりが出ると貰える台帳に貼りつけてくの。
買う時は中身が分からなくて重複するから、余ったやつを仲間と交換して必死に揃えたな。
0248回想774列車
垢版 |
2009/06/24(水) 00:16:55ID:oQv4jEUZ
他にシールで特急図鑑を作るのも有った。
0249回想774列車
垢版 |
2009/06/24(水) 12:32:25ID:VszXZx85
おおとりのイラストマークは、キハ183より先にキハ82で使われたな。
0250回想774列車
垢版 |
2009/06/24(水) 23:30:14ID:NyPLTpNd
JR時代のはくたかのHMって誰のデザイン?
国鉄時代のショッカーマークと比べても秀逸。
0251回想774列車
垢版 |
2009/06/24(水) 23:34:36ID:ouKhGcGD
にちりんが好きだった。
0252回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 10:03:30ID:iO5Jgdtk
>>250
俺はショッカーマークの方が好きだな。デフォルメにセンスを感じる。
まあ鉄道車両にときめいた幼少時の思い出があるからなんだろうけど。
0253回想774列車
垢版 |
2009/06/25(木) 23:02:28ID:6CJkFoVO
ショッカーマークがもし黒岩氏のデザインだったら
泣けてくる。
0254回想774列車
垢版 |
2009/06/26(金) 00:59:53ID:JNF23aGj
やっぱボンネットの雷鳥が一番でしょ
0255回想774列車
垢版 |
2009/06/26(金) 12:49:27ID:ALqVPrFN
スーパー雷鳥もボンネットバージョンあったんだよな
0256回想774列車
垢版 |
2009/06/26(金) 15:35:19ID:iPVrxV6S
今月のピクに載ってた481系臨時第3雷鳥の写真。
ローマ字の綴りが「RAICHIYO」になってた。
0257回想774列車
垢版 |
2009/07/01(水) 21:30:57ID:E0aT7xzu
>>256
“RAICYO”と“RAICHO”の二通りあるのは知っていたけど、こりゃ一体何なんだろうか?
(たぶん撥音もそのまま綴ってしまったんだろうか?)

文字通りレアマークだな
0258回想774列車
垢版 |
2009/07/02(木) 00:14:44ID:UY/ul1Kg
ショッカーマーク面白いな〜
0259回想774列車
垢版 |
2009/07/02(木) 21:45:43ID:vLkw6Ybo
みずほって漠然としすぎだよな
0260回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 11:27:33ID:q22I+aJD
ショッカーマークだけにデザインがイーだろw
0261回想774列車
垢版 |
2009/07/03(金) 23:02:08ID:IXX19D6X
ショッカーマークはくたかの車内放送は
納谷悟郎だったらしい。
0262回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 10:50:39ID:vzgIJjFI
運転士は死神博士。
車掌はゾル大佐。
0263回想774列車
垢版 |
2009/07/04(土) 22:47:33ID:gZyenLEs
佐久間レールパークに絵入りマークが
入りたての頃のと、気動車にも付いた頃の
2バージョンの一覧ポスターがあるな。
(色あせてるけど)
0264回想774列車
垢版 |
2009/07/05(日) 00:26:32ID:ash2puuD
>>253
黒岩さんは基本的に昭和50年代以降のマークはやってない。
0265回想774列車
垢版 |
2009/07/05(日) 18:04:45ID:Xpyx33ZH
展望車のテールマーク(行燈式)って
現在使われている内照式の丸型道路標識と
寸法や作りは同じかな?
0267回想774列車
垢版 |
2009/07/14(火) 23:23:30ID:vNphUfcn
私鉄で北アルプス以外に
絵入りってある?
0268回想774列車
垢版 |
2009/07/14(火) 23:31:31ID:ZnJyICml
南海線内のきのくに
阪和線内の黒潮号
0269回想774列車
垢版 |
2009/07/15(水) 12:26:43ID:pC9NqrtN
>>267
東武の南会津とかは絵入りの内に入らない?
0270回想774列車
垢版 |
2009/07/15(水) 22:23:48ID:kQyOx5RB
>>268
阪和線内の黒潮ってのは阪和鉄道時代ってこと?
>>269
おお、ほんとだ。水芭蕉が描かれている!
0271回想774列車
垢版 |
2009/07/15(水) 22:50:19ID:vCDkR6Kz
>>270
阪和線じゃなくて阪和鉄道だったね。
EF52にHMがついていたんじゃないかな。
0273回想774列車
垢版 |
2009/07/20(月) 22:42:51ID:qcJfZGh7
絵入りヘッドマークの真価は、夜にバックライトがあたっているときだと思う。
0274回想774列車
垢版 |
2009/07/22(水) 10:18:09ID:47WKBBWu
>>273
かえって文字が見づらく何が何だか分からないことも。
0276回想774列車
垢版 |
2009/08/11(火) 15:18:02ID:NcL02YwX
>>275
その2つは民営化後の設定だから一連の対象外。それらを入れるなら>>217でうずしお
が入ってないとおかしい。
0277回想774列車
垢版 |
2009/08/19(水) 01:35:22ID:cKZ2zMFu
やまびこのヘッドマークはオメコ
0280回想774列車
垢版 |
2009/08/19(水) 23:52:32ID:2EUikgXi
>>278
うまい、座布団3枚!

仙台で併結して盛岡で切り離しとかだと
面白かったろうな。
0281回想774列車
垢版 |
2009/08/20(木) 00:21:05ID:gWkxQPT0
>>259
確かにヘッドマークはパッとしなかった。金色を使っているのに…。
まあ、列車自体が「さくら」「はやぶさ」「富士」「あさかぜ」の陰に隠れていたからなぁ。
それでもテールマークは、まだはっきりしていたと思う。

>>277-278 >>280
それはまずいだろう。
つか、「みちのく」の「こけし」の絵は2体書いてあったから、
「やまびこ」に「連結」するとなると(ry

ところで「みちのく」と「やまびこ」が仙台や盛岡で並ぶことってあったのかな。
「みちのく」のスジは、かの1M,2M「はつかり」と前後していたから、
「みちのく」と「やまびこ」が同一方向で同一時間帯で走ることは
(ダイヤが乱れるなどの事態でも生じない限り)なかったと思うが、
停車で並ぶケースってあったのかな。
もちろん「絵入り」ということで昭和53年10月改正以降のダイヤで…。
0282回想774列車
垢版 |
2009/08/20(木) 08:45:43ID:OIlqFkqt
下り「みちのく」11Mが、上野駅17番線に14:32入線、14:48発射。
上り「やまびこ4号」34Mが、同液18番線に14:43到着して、折り返し下り「はつかり11号」になる。

14:43の「やまびこ」到着直後は、並んで停まっていたことになるな。
ただし、間に荷物ホームがあったようだが。
0283回想774列車
垢版 |
2009/08/21(金) 02:00:50ID:ovRIXvQp
やまびこ2号のケツを追いかける上りみちのく。
仙台まで追いつけない。上野でも差をつけられる。

ダイヤが乱れたら追いついて合体してまた乱れるのかな。
0284回想774列車
垢版 |
2009/08/21(金) 03:53:15ID:1pOmGYg0
紀伊って滝だったのか。ずっとヨットだと思ってた。。。
0285回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 00:00:13ID:XDlApiOg
最短期間の使用絵マークって何?
DCいなば(鳥取<>米子)?
0286回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 01:35:12ID:6p0Hn0oM
「まつかぜ」とか「むつ」とか短そうな気がする。
0287回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 01:39:34ID:YdbrhARC
53.10で登場した中で最初に消えたのは、「あまぎ」?「いしかり」?
0288回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 10:23:19ID:9zio5D3t
>>287
いしかりだね。55.10改正でライラックに統一。
あまぎは翌56.10改正で踊り子に統一。
0289回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 10:26:18ID:i7da3UHV
どれだけ上野口のダイヤがいじられても、「みちのく」の14:48発車だけは不変だったな。
0290回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 10:44:55ID:XDlApiOg
なんとDCいなば(鳥取<>米子)とむつ
どちらも1年8か月だ。
0291回想774列車
垢版 |
2009/08/23(日) 12:32:31ID:AXyAyh97
>>286
ご名答です
「むつ」は60・3で同名の気動車急行を格上げして登場しました
この時「たざわ」2往復が青森へ延長運転されて区間が重複
そのことが短命だった理由とされています

全部の気動車特急が絵入りマークになったのは60・3からで
この時「まつかぜ」は全列車がキハ181系になりました

両列車はS61.11で消えました
0292回想774列車
垢版 |
2009/08/24(月) 00:21:04ID:pu+cTKfS
仮に「あすか」「おおよど」が残ってたとして、
絵入りヘッドマーク作れって言われたら
みなさんはどんなデザインにする?
0293回想774列車
垢版 |
2009/08/24(月) 00:47:36ID:kACxtf2B
惣なんちゃらラングレーで
0294回想774列車
垢版 |
2009/08/24(月) 08:25:53ID:70K91xgL
法隆寺の五重塔
0295回想774列車
垢版 |
2009/08/26(水) 16:07:58ID:ayNaJcjm
あすかはズバットマークだろJK
0296回想774列車
垢版 |
2009/08/27(木) 00:20:11ID:XmLvUViI
おおよどは巡洋艦のシルエットで
0297回想774列車
垢版 |
2009/08/27(木) 15:05:46ID:c270NvDk
>>292
寝台特急「安芸」は外出?やっぱりSL急行のヘッドマークをモチーフになるかな?
寝台特急のヘッドマークが全面復活した1985年?以降にも残ってたら機関車ヘッドマークはSLのものを漢字化したものになる予感。
0298回想774列車
垢版 |
2009/08/27(木) 22:21:17ID:WAx5S/mY
14系座席車の前面幕は、最後まで文字幕のままでした。(500番台を除く)
0299回想774列車
垢版 |
2009/08/27(木) 23:30:07ID:hRzv08kC
踊り子の絵幕が入っていたはず。
0300回想774列車
垢版 |
2009/08/27(木) 23:59:20ID:/CfXFNsk
あすかは普通に考えりゃ多分鳥の羽の図案化だろう。
0301回想774列車
垢版 |
2009/08/28(金) 00:21:32ID:eJb5jVkt
>>282
車止め側は間に荷物ホームがあったと思うが、
青森方は横に並んでいたと思われまっせ。
ただし、みちのくは583系13連で、485系12連のやまびこより1両多いので、
先頭の位置が1両分ずれていましたが…。

余談ですが、上野駅の荷物ホームが機能していた時代も、はるか過去の話ですね。
今じゃわずかに残るブルトレの電源車も、青森方に連結されているくらいだし。

>>292
「あすか」…聖徳太子と法隆寺、日出処の天子(どんな絵になるんじゃ)、
中大兄皇子と中臣鎌足(そんな絵あるんか)

「おおよど」についてはありきたりの案(川)しか思いつかないorz
0302回想774列車
垢版 |
2009/08/28(金) 00:35:14ID:6TXW5X9P
>>292
「あすか」…せんとくんと若草山
0303回想774列車
垢版 |
2009/08/28(金) 00:42:00ID:PW16CSjo
飛鳥は奈良盆地南部だからなあ‥
でも厳密には河内国分南部の太子町付近も飛鳥だった。

>>302
それは「平城」だなw
0304回想774列車
垢版 |
2009/08/28(金) 07:40:15ID:OGoNXsrO
>>292
ハズレくじのイラスト


“あ、スカやw”
0305回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 01:28:12ID:JTL/A4MP
やまとじライナーのヘッドマークみたいな感じで「あすか」はありかなと思った。特急としては安っぽいかな?
0306回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 01:45:45ID:kytUzxt5
「あすか」に奈良のイメージである若草山や鹿は変ですな。

国鉄時代のHMが漢字の「飛鳥」を表記しているのも結構意味ある事なのですよ。
0307回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 09:10:40ID:XJx25U+J
♪遠く遠〜くどこまでも遠く流れる川の〜ん
0308回想774列車
垢版 |
2009/08/29(土) 09:55:00ID:HuK56cf7
確かにあすかと言えば漠然と奈良という印象で鹿の画は変だな。
例えるなら「ガンダム」という名前で
マジンガーZの画を使うような感じだ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況