X



西大寺鉄道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 04:55:18ID:k9Z07CN7
全国唯一の3フィートゲージ(914mm)の軽便鉄道を語りましょう!
0002回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 07:31:55ID:ZNfyHB13
随一ではあるけど、唯一では無いな
0003回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 10:35:24ID:3SvlksCe
全国で最後まで残った3フィートゲージの
一般営業を営む鉄道ですね。
遊戯施設としてなら、その後にも各地に
二、三作られましたものね >3フィート
0004回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 22:58:26ID:SKgaxuo6
シーナリィ・ガイドに掲載ののんびりした車窓風景が忘れられない
0005回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 23:29:39ID:8vn9ur7+
燃料投下
ttp://www.hokuso.com/saidaiji/html-saidaiji1.html

しかし、もともと1両だった気動車を二つにぶった切って、2両の単端にしたの
にはワロタ
0006回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 23:30:10ID:uECnUjqI
戦後も終始 守り?通した白帯は、三等車標記の名残りですか?
0007回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 18:09:54ID:kX3T2LQo
赤穂線が今のルートを通らなかったら昭和40年代、いや下手をしたら
今でも残っていたかもな。
残っていたとしても改軌、電化されLRT化され昭和37年の廃止当時の
姿は見る影もないだろうな。
0009回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 22:26:42ID:P1G6Y8Nk
↑素晴らしい&最後は涙…

廃止時まで一貫して黒字だったんだな。
0010回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 23:57:14ID:L4yiGfyJ
>>7

それで岡電西大寺線になるわけだな、現行の東山終点からも
西大寺にいけるが東山峠があるからな
0011回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 03:22:29ID:YpFhvrpF
廃線の際は営業補償が出たのですかね。
赤穂鉄道(ニブロク)は「国鉄赤穂線と引き換えに廃止になった」
とする本がある(けど、確からしくはない)。
0012回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 03:41:24ID:gNegRLH2
結論から云うと、廃止から数年後 極めて不満な金額ながら 西大寺鉄道は
受け取れたらしいよ。

>>11 湯口 さんが、鉄道ファンに「江若夏の陣」というタイトルの江若の
夏期輸送対策を取り上げた記事の中で、文末で江若鉄道去就のに触れた際に

・・・保証金を受取る事すらできなかった西大寺鉄道よりは、マシ・・・
の記述をされているが、後日 同誌の投稿欄?「サロンカー」にて 氏は
保証金支払い法律制定施行等 支払い記録 に気付き訂正しています。

また赤穂鉄道は、法律制定前の為 保証金が一切支払われていない模様との
記述も再度訂正の時点で述べてます。

まぁ技術革新の変化だけでなく法律整備の面でも、昭和20年代後半→30年代の変化格差
は激しいと云う事ですね。

 
0013回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 04:51:45ID:eDnpYhE5
岡山は軽便が多かったな。なにか地域的な特徴でもあるの?
0014回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 06:28:04ID:gNegRLH2
戦前特に昭和初期以前は、情報も少ないし やっぱ地域間競争・影響じゃない?
うちらが、その服カッコウ善いジャン何処で買ったのとか?
お前家建てたんだ?何処から借りた?頭金いくら みたいなものでは?
0015
垢版 |
2008/12/14(日) 09:39:19ID:6Do+vt3V
大正時代は
地方の資産家が競って鉄道建設を行った時代で
民間資本による鉄道敷設が今で言うベンチャーだったんだろうね
ただ早くも10年後には金融恐慌とバスの普及が始まってしまうんだけどね
0016回想774列車
垢版 |
2008/12/16(火) 22:44:04ID:YQQZc68f
此所って 戦後新車導入が無いのは、軌間が災いしていると思うけど?
何故、黒字なのに改軌を考えなかったのかな?・・・車両は結構使い廻し出来た
のでは?
914の線路の両外側に1067線路は、干渉するの?
栗原はこの方法で、実施だけど・・・
0017回想774列車
垢版 |
2008/12/17(水) 15:09:38ID:djKoezuc
想像だけど、あの手の軽便で黒字ということは堅実そうだから
あまり投資したがらない雰囲気だったのかな?
0018回想774列車
垢版 |
2008/12/17(水) 15:56:09ID:lf8gHV81
会陽があるのは大きかったんじゃね
0019回想774列車
垢版 |
2008/12/18(木) 23:00:48ID:xT7nGNV9
>15
バスも、昭和初期と戦後復興でそれぞれブームになって会社がぼんぼんできているんだな。
それが今や・・・
0020回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 08:55:34ID:5XItOiKy
大都市に近い軽便鉄道なのが大きかったのでは。

長い事、廃車体がバスの車庫の隅に置いてありましたね。
0021回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 13:05:23ID:GKzwzoyN
>>10
そして元東武の連接車置き換え用に『MOMO』が3車体で…
0022回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 14:58:09ID:F58vpYsE
>>20
キハ6のことか?。昭和54年に見に行った時は屋根が落ちて悲惨な状況に
なっていた。昭和56,7年頃まであった。
昭和51,2年頃までは単端や客車や貨車もあったらしい。車内にはグッズが
詰まっていたらしい。

池田動物園以外では牛窓の海水浴場にハボがバンガローであったらしいな。
(両備社員証言)
0023回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 18:48:28ID:gIamvu+j
池田動物園のは良く残してくれたと感謝したいです。
九州の3フィーター文化を今に伝える貴重な存在だし。

機関車は無いが、客車+貨車の編成は当時の写真
そのまんまだから。
0024回想774列車
垢版 |
2009/01/31(土) 21:58:15ID:zzMdk5Lg
>>22
単端がそのころまで残っていたのはすごいね。
0025回想774列車
垢版 |
2009/02/01(日) 00:13:31ID:e2nb/1mt
今残っていたら別の方向からねらーが集まっていたと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況