X



【片上】同和鉱業片上鉄道を語るスレ【柵原】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2008/12/10(水) 06:46:17ID:wmzKB3nx
平成3年6月に廃止された同和鉱業片上鉄道を語るスレです。
0003回想774列車
垢版 |
2008/12/10(水) 11:21:09ID:mPqiMHrL
客車のスジを何かの雑誌の撮影地ガイドで知って
28年前に乗りに行った。
DD13(モドキ)牽引だけど、暖房(ヴェバスト式)が効いていた。

その後、大時刻表などに客車列車の時刻が載るようになった。
0004回想774列車
垢版 |
2008/12/10(水) 12:32:59ID:ONWNmbSm
今じゃ代替バスって使えない・・・それだけ利用者がいないって事?
休日全便ウヤとかありえない。
片上鉄道を動態保存しているテーマパーク?に休日に
行こうと思っても非常に不便・・・
中国バスが片上鉄道の代替バスを引き継ぐとか無理なのかな?
0006回想774列車
垢版 |
2008/12/10(水) 22:28:48ID:YWoRKHRz
私も一度で良いから柵原の保存鉄道を見に行きたいのだが、いかんせん場所が…。
0007回想774列車
垢版 |
2008/12/11(木) 04:04:10ID:VquBQLT1
第1日曜に行くなら、

岡山駅→宇野バス→高下(こうげ)

高下→(中鉄北部バス)→吉ヶ原
でいけるよ。
ちょっと時間の制約はあるけど。


※展示運転は来夏初旬まで休止中
※宇野バスと中鉄北部バスの高下は離れてる。また備前バスの高下とも別の場所なので注意。
0008回想774列車
垢版 |
2008/12/12(金) 00:19:30ID:DCFAYKdc
>>7
宇野バスの何線か書いとけ

バス停だけ書いてもどの路線かわからないと思うぞ。
まあ、そこには車かバイクで行くと思うけど
0009発条24
垢版 |
2008/12/12(金) 14:51:05ID:JT2m2Zwy
>>6 場所が悪いから保存が可能とも言えるよw 街中じゃこうはいかない。

20日は
ttp://www.ne.jp/asahi/gallery/kimi/xmas2008/xmas2008x.htm
土曜日は代替バスも動いてる事だし、美咲町に金を落とすつもりで宿泊兼ねて行けばいいんじゃない?
あと、別に復活は約束されているものではないらしいので、復活とか夏とか・・・
あまりプレッシャー与えたり期待しない方がいいぞ。復活は単に希望だからね。
廃止から17年10年間動いていたんだ。乗らなかったことを後悔するよか、
どうすればもう一度乗れるか保存会に直接尋ねて意向を聞き協力していく事だと思うけどな。
美咲町に宿泊するなら、作業日にあわせて行くのがいいだろう。それも立派な美咲町への貢献だ。
そもそも道路建設計画があるんだ。今はあらゆる意味で協力しどきとも思えるよ。
0010回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 09:21:52ID:oqmNXoDv
>>8
湯郷温泉・林野駅行

JTB・交通新聞社の大型時刻表にも載ってるよ。
0011発条24
垢版 |
2008/12/13(土) 10:44:43ID:B7UNM5Rf
>>10
時刻表ならJTBの5月号だな。黄色のページの黒部渓谷のあたりを見ろ。
こんな廃線はない。

>>4
HPを見る限り、やりたい事はやり尽くした感があるよね。
ttp://www.ne.jp/asahi/gallery/kimi/newkatakami/kyakugi2008/kyakugi2008-1.htm
0012回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 17:59:30ID:kX3T2LQo
そんなことより当時のことを語ろうぜ。
キハ04,07は結構私鉄に払い下げられ昭和50年代は珍しくなかったが、
平成になって走っていたのは(しかもセットで)片上鉄道ぐらいだろ。
しかも貨物廃止後も廃止まで朝夕に客車列車(ブルーとレイン)が走っていたし、
別府鉄道並みに神話の世界だったかも。
0013回想774列車
垢版 |
2008/12/13(土) 22:28:05ID:If48XdsW
沿線風景はまったりとしていて、よい感じだった。
国鉄タイプの第一種駅名票が謎だった。
0014回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 22:35:03ID:OUhaQ2+g
>>12

キハ04・07どちらかなら、鹿島のキハ600とか蒲原のクハ10が平成までいたけどな。(04・07の営業運転としては両社が最後のはず)

でも平成にはいってからは、むしろ吉ヶ原の展示運転がはじまってからの方が狙って04・07に乗れた。
末期は、乗りにいってもたいていキハ800だったし。
0015回想774列車
垢版 |
2008/12/14(日) 22:42:50ID:T3QNOzfz
>>14
キハ07の方ね、しかし前面マスクは大幅に改修されて往年の姿は・・・
キハ04は筑波鉄道にいたのが最後の原型車で
つい最近に大宮博物館へ。
ちなみに蒲原鉄道の制御車が最後の動態04だったかな。
気動車でないが側面やクロスシートは比較的往年のまま
0016発条24
垢版 |
2008/12/15(月) 16:32:07ID:1Yf6Vx49
>>12 当時といえば北斗星とか・・・銀河食堂の話題
ショップスナミ・あるふぁ備前・サンショップw
あーいい時代だった。
←片上 凸わむわむときとらとむとらほはふほはふきは。
凸とらとらとむとらとむとらとらとむとむ・・・凸

昔もいいがやっぱ博物館の死に体と違って生臭くてかっちょいい。
ttp://www.ne.jp/asahi/katatetsu/hozonkai/kichi-p/image08-10/kt_i663.jpg
001712
垢版 |
2008/12/16(火) 20:27:36ID:tuwzFTMj
周さい駅の秋山駅長は親切な良い人だったな。
撮影に来た人を暖かく迎えてくれてたね。
お元気なのでしょうか?。
0018回想774列車
垢版 |
2008/12/16(火) 21:41:43ID:F3n5mMYi
駅長猫「たま」はここの二番煎じだわな
0019回想774列車
垢版 |
2008/12/17(水) 22:04:44ID:k210z+aA
矢田駅には嫌な駅員がいた。
0020発条24
垢版 |
2008/12/18(木) 12:30:59ID:RZCFfO4U
>>17・12 ご健在ですよ。10/5は吉ヶ原1番線に制服を着て立たれました。
周匝の駅員さんは宮内さんのイメージが強いなぁ。よく2列車で車掌してたけど。

>>19 嫌な駅員さんは攻略法があってねー。鉄電で「今から行くから」と他の駅から連絡を入れといてもらうと
   すごく優しくなったりした。あと写真をあげると喜ぶ。怖いけど実は結構優しいんだよ。
   ぶっきらぼうな対応されておどおどしてると味噌汁出されたりして怖くて味がわからないw
   一見さんは冷たくされるのが末期はあったかもねー。それだけ事故が怖かったんだと思うよ。

0021回想774列車
垢版 |
2008/12/18(木) 21:09:56ID:bR/8gdNF
保存車、放置車スレに
佐伯(役場)のオハ35は重機に喰われて消滅orz とあったけどほんと?。
0022回想774列車
垢版 |
2008/12/19(金) 00:23:36ID:9A8Ud+x/
>21
2年ぐらい前に見た時は既に消えていて下のレールも撤去しアスファルト舗装してあった。
0023発条24
垢版 |
2008/12/19(金) 11:18:38ID:C007zJBF
>>18
その真相はわからん。偶然の発案で2番煎じになってしまったのか、
岡山という土地柄で人づてで片鉄→いちご元の岡電に伝わったのかは謎。
なんにしても猫に罪はないし、猫がローカル線利用促進や保存鉄道の魅力アップに
なってることは確かだからさ。知っている人が知っていればいい。

「たま」就任時に、あえて「民鉄初」とのコメントは、「片鉄」があったからと、思いたいよね〜。
「たま」は元々飼われていた猫で、エリートコース驀進中。餌も永年保障。確かにその実績もある。

一方「コトラ」は元々保健所に処分されるところを片鉄の貨車から適当に名前をつけられて駅長だ。
就職なくて、地元片鉄にとりあえず就職って感じがいかにも片鉄。その意味矢田駅長かw
「同和がなくなって給料少ないけどな」って言ってそう。来月の餌代が危うい。
境遇がチープなコトラに一票wこれも鉱石輸送がなくなったからだろうなw
0024回想774列車
垢版 |
2008/12/19(金) 20:30:42ID:MGyKEocm
>>20
宮内さんは普段は車掌してて秋山さんの休みの日に周匝駅に
出てきてたんじゃないの?。
ビコムの片上鉄道のビデオに出演してたんで有名になったのかな。
0025回想774列車
垢版 |
2008/12/20(土) 15:59:12ID:d6KhnYlj
片上鉄道は乗りつぶしに苦労したなぁ。初めて乗ったときは、
水害で吉ヶ原〜柵原の一駅のみ運休なので次の年に乗り直し
に行ったことを思い出した。そして、廃止前にもう1回乗り
に行ったんだけど、その時は津山からのバスで行けることに
気づいて抜け穴ルートを発見したようで楽しかったなぁ。
0026回想774列車
垢版 |
2008/12/21(日) 20:44:16ID:H2Z3EcnN
>>24

そういえば漏れの兄貴の周匝出身の友達が
ビコムに勤めていた(勤めている?)のを思いだした
0027発条24
垢版 |
2008/12/22(月) 13:17:33ID:RJ+IilyB
>>24 日曜日周匝が多かったから必然的にお会いする機会が多かった希ガス。たまたまかな。
0028回想774列車
垢版 |
2008/12/24(水) 19:25:16ID:v2XqLp6s
DD13も、車号により国鉄型との相違点とかが微妙にあったりした。
前にも書いたが、検査標記が「多度津工」になっていた。
0029回想774列車
垢版 |
2008/12/25(木) 15:51:25ID:IVdJBmIx
昭和末期までは宇高連絡船で渡っていたんだね
約4年間瀬戸大橋をわたる片鉄車両が拝めたわけだが
何両瀬戸大橋を渡ったのかな
0030回想774列車
垢版 |
2008/12/25(木) 15:58:09ID:IVdJBmIx
連投スマソ
吉ヶ原に久しぶりに行ってみたのだが、路盤まで一部えぐられてた。
車両は動いている気配がある。トラにはブルーシートが張られていた。

0031回想774列車
垢版 |
2008/12/26(金) 19:28:45ID:mvwev//D
2年続けてJRの臨時列車でキハ28,58、14系客車が矢田まで入線したはず。
行き先は琴平だったような。
0032dsfsdfsdf
垢版 |
2008/12/26(金) 21:07:53ID:hTp/gkn2
lqkfshaemf
0033回想774列車
垢版 |
2008/12/26(金) 22:09:33ID:mzh0snnh
>28
片鉄仕様のDD13はインタークーラーが装備されていて550PSX2だった(国鉄仕様は500PSX2)
0034発条24
垢版 |
2008/12/27(土) 09:40:05ID:ES/VfRMA
>>33 運転台が前向きな片鉄DD13w

ところでアーミースーツでカメラ持った女性のことは誰か覚えていない?

0035回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 11:09:39ID:hMj269AY
>>28

蒸機の頃から、検査には多度津へ行っていたようです。車庫でC11が1両見えない
ので聞いたところ、「多度津へ行っている。鷹取ではもうやってくれない」との
話でした。1963年頃のことです。
0036回想774列車
垢版 |
2008/12/27(土) 23:40:41ID:F58vpYsE
片鉄は某レジャー会社が買い取って沿線を丸ごと遊園地にする計画があった。
結局この計画がアボーンして廃止が確定した訳だが、
どんな形でも良いから線路が残ればよかったと言う人もいる。
俺としては廃止前の下津井みたいに変にいじられるよりすんなり廃止され
良かったと思うのだが。
0037回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 00:11:35ID:dNINU3Xi
下津井みたいに大門軍団の激戦に使用して欲しかった。
0038回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 07:38:27ID:ts4BAbOy
>>37
昔キーハンターのロケがあった。
尾小屋のは見た記憶があるのだが、片上はない。
0039回想774列車
垢版 |
2008/12/28(日) 10:22:56ID:qCtJzpi0
>>38
初期の白黒時代だな。
まだはいって間なしのDD13がでてくる。
0040回想774列車
垢版 |
2009/01/01(木) 18:55:08ID:VmIxhOrs
鉄ヲタ同士でのイジワルクイズのネタにしたな>同和鉱業

「国鉄以外の私鉄でその最北端の駅と最南端の駅の直線距離がいちばん長いのは?」
なんてね。

東武→×,近鉄→×,ぇーわかんねぇーー!!
0041回想774列車
垢版 |
2009/01/01(木) 21:50:19ID:jtfCBWf9
同和問題を、片鉄の存続問題と思ってた消防の頃の漏れw
0042発条24
垢版 |
2009/01/03(土) 18:02:56ID:WZ+Tg0cN
>>36
レールバスが導入されたり、観光鉄道としてトロッコ列車が走ったりってことかい?
そうやっても、片鉄はおそらく今ごろなくなっていると思うなぁ。和気−周匝間に
縮小されて去年か今年あたりで3セクの「吉井川鉄道」廃止申請。
代替バスでさえ日曜運休だし。04・07が今の姿で残ったとは到底思えないなぁ。

保存会のHPがなにげに更新されてるダンプがいいな。
吉ヶ原は道床ごとやり直してる?
0043回想774列車
垢版 |
2009/01/03(土) 20:44:32ID:/3ADMJ/x
>>41
同和鉱業を就職差別を受けた人の受け皿と思っていたよ。
0044回想774列車
垢版 |
2009/01/03(土) 21:12:33ID:HdBz/Ogg
>>42
日光江戸村なんかをやっているレジャー会社大新東が、片上鉄道を買い取り
備前ヨーロッパ時代村なる構想を打ちたていた。
結局バブルがはじけてアボーンした。実現していれば廃止は一時的には免れた
かもしれないが、倉敷のチボリ公園もアボーンしたのを見ると遅かれ早かれ
廃止は免れなかっただろうな。
004544
垢版 |
2009/01/03(土) 21:15:54ID:HdBz/Ogg
付け加えると、数年前に美作飯岡−周匝間の鉄橋(自転車道)が流された。
もし走っていたら復旧には多額の資金がかかりそう。
高千穂のような終わり方をしていたかもしれない。
0046回想774列車
垢版 |
2009/01/03(土) 23:51:50ID:+RsM7yt0
>>45

98年秋だな。
同時に佐伯方面の橋も崩壊流失したがこちらは再建されていない。
0047回想774列車
垢版 |
2009/01/04(日) 01:04:05ID:wq8BtxkI
去年ヤフオクで片鉄刻印の懐中時計を落札した香具師が、偉そうにこれは歴史的なものなので寄付します。ってコメントしてたが、どうなったかいな?
0048発条24
垢版 |
2009/01/06(火) 01:24:01ID:QdviKoWj
新年のご挨拶してない。よ、よろしくおねがいしますm(__)m
初夢にキハ802がでてきたwなぜか岡山でDE11に牽引されていて、携帯で撮ってしまったorz...
そんなシーン一度も見たことないんだけどなぁw今年も俺だけいいことありそうだ。

>>47 歴史的な価値というのが俺にはわからない。
時間と共に骨董的に残存数が少なくなるからその分、高くなるって思うヤツがいるんだろうね。
時間が経過する分、求めるヤツが減るって意識はないらしいよなー
鉄道時計自体が消耗品である以上、刻印がついていることに価値を求めるならば、
俺は片鉄時計に打刻していた刻印セットなら欲しいぞwいくらでも新品の片鉄時計が作れる方がいいなぁw
0049回想774列車
垢版 |
2009/01/07(水) 23:10:24ID:B2XRGHJ9
派手に煙を噴き上げ、一般受けしやすく、
科学技術史や産業考古学的にも注目されやすい蒸機ならともかく、
液体変速に改造された機械式気動車の
「歴史的な」価値というのが俺にはよくわからない。
時間と共に貴重になるって思うヤツがいるんだろうね。
時間が経過する分、ほとぼりが冷め、求めるヤツが減るって
いうところまで想像力は働かないらしいよなー

鉄道車両自体が消耗品である以上、製造年代の古さに価値を求めるのではなく、
いくらでも新品の機械式気動車が作れる方がいいなぁ。
コヒはC62偽コの客車は使い捨てにしつつ、束から安易に旧客を買ったが、
吸収の86はボイラに次ぎ下回りも新製して、平成生まれの蒸機になるんだね。
0050回想774列車
垢版 |
2009/01/20(火) 05:54:08ID:W9FgZmS0
寄附したい人にはさせとけばいいだけの話じゃないかなぁ
0051回想774列車
垢版 |
2009/01/22(木) 01:07:53ID:SDf83hVZ
客車に乗って、夜の柵原〜吉ヶ原を歩いた事がある。
0052回想774列車
垢版 |
2009/01/23(金) 00:54:31ID:Yxk6+8h0
いやね
評価のコメント欄に御立派な文章書かれてたからさ
有言実行したのかなと思っただけだ
ボケ!
0053回想774列車
垢版 |
2009/01/26(月) 21:03:41ID:cotfih2g
英田町で放置されている元岡山臨港の7000形が近く解体されると聞いた。
片鉄保存会で1両でもいいから保存してくれないかな?。
0054回想774列車
垢版 |
2009/01/27(火) 18:14:24ID:eAPgw8NI
人任せにしないで自分で動け
ボケ!
汗かけカネ出せ知恵出せ
アホ!
二度とくんな
糞!
0055回想774列車
垢版 |
2009/01/31(土) 18:11:32ID:Wo5gLEUd
いま柵原の車両の動態保存は休業しているんだよね。
今年の夏には再開するそうだからぜひとも行きたいもんだ。
それにしても全国でここほど本格的に動態保存しているとこはないんじゃないかな?
冗談抜きにこれは素晴らしい。
0056回想774列車
垢版 |
2009/01/31(土) 20:08:43ID:g5mwHF3t
廃線半年位前に行ったが,前線踏破は時間的にむずかしく北は周匝までだった。
祖父母の住む大館で何回も見たキハが走っていたのはうれしかった。
車中で高校生が平気で喫煙してるのはちょっと…
0057回想774列車
垢版 |
2009/02/02(月) 11:29:40ID:h3g8icZH
>>53 その話は代表に言ってみるべきだと思うけど。
案外解体知らなかったりしてw
ただ、備前の801を引上げなかった理由に潮風での構造老朽で
車体中央部が下がっていて使用不能だったと言っていたので、
長らく鎮座している車両は相当改修しないと使えないみたいよ。

吉ヶ原の車両は17年間時折動いていたからこそ
今も維持できている訳で岡臨のは沈殿した錆とかで
水管とかやばいんじゃない?
0058回想774列車
垢版 |
2009/02/13(金) 11:06:55ID:1BDPQ7HL
ttp://ameblo.jp/kotora-ekicho/image-10206047017-10139286389.html
起爆してみる。片鉄初の樹脂枕木かも?w
0059回想774列車
垢版 |
2009/02/13(金) 21:47:19ID:tCPbJ6ZS
ふと思いついたのだが、英田のサーキットでF-1が開催された時、
片上鉄道がまだ存続していたら、周匝までJRの列車が乗り入れていたのでは
ないかと妄想してみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況