X



子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】

0001回想774列車
垢版 |
2008/10/09(木) 01:50:54ID:OUel1EQI
鉄ヲタになった原点の、絵本の世界の鉄道を語ろう。
新幹線0系・パノラマカー・「こだま」型電車など、
幼少時の鉄道に関わる話題をぜひ。
昔の絵本の鉄道には、夢があった気がするのだが…

勿論、自分の息子向けでもOKだけど、今の絵本って
どんなのが出るんだ?

0236回想774列車
垢版 |
2011/09/24(土) 22:42:55.64ID:CMVv7VTm
>>224
何か法に触れる?
0237回想774列車
垢版 |
2011/09/24(土) 23:31:20.42ID:dEIt1P5m
鉄道には関係ないけど、「ちびくろサンボ」がアウトになったようなもの?
0238回想774列車
垢版 |
2011/09/25(日) 06:22:01.84ID:YhKEZDTP
大阪では、トラキチなんて普通に使ってますが何か?
0239回想774列車
垢版 |
2011/09/25(日) 07:39:29.21ID:CLFIGLAO
でもキチガイだのちびくろサンボだのの表現狩りを始めた(それで差別がなくなる訳でもないのに自己満足してる)
奴も大阪(正確には堺)の奴だぞ…
0240池原あゆみ44歳
垢版 |
2011/09/27(火) 01:18:08.43ID:YxbtXWjd
日教組が強いからねえ。

「すべて平等が正しいのです」
僕個人は小学校3年生くらいから疑義を感じていたな。
橋下さんには頑張ってもらいたい。

で、話を戻すけど、
僕は、かなり、学研の「科学」と「学習」だった。
これくらいの年齢だと幼児体験に該当しないかもしれないけど。
0241回想774列車
垢版 |
2011/10/18(火) 11:07:22.32ID:ofWm2H+n
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
0242回想774列車
垢版 |
2011/10/19(水) 05:33:09.06ID:hvFCkscy
木川かえるの否定か(違
0243回想774列車
垢版 |
2011/11/05(土) 20:02:54.47ID:OFfa7QUW
とある絵本の挿絵で、電車を描いてるのにパンタが無かった。
イラストレーターとしては細かいことはどうでもいいというところなのだろうが
子どもに読んで聞かそうにも気が散って集中できなかった。
何年たってもヲタから抜け出せない自分に苦笑。
0244回想774列車
垢版 |
2011/11/05(土) 23:24:10.67ID:QBmHv0dr
第三軌条とか自分に都合良く変換しています。
漫画・アニメでも細かな所を気にする人はいるようですね、
私はそんなものだと思って見ている。
0245回想774列車
垢版 |
2011/11/06(日) 14:47:16.76ID:U3Jblria
あなたがそんなものだと思って見るのは自由だが
細かなところを気にするのが悪いかのような言い方をするならこの板からは出て行っていただきたい
0246回想774列車
垢版 |
2011/11/06(日) 23:55:10.75ID:o8NMV16v
>>245
 あなたこそ変なのじゃありません、責任がある管理者でもないのに。
0247回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 14:07:16.45ID:+5/ZZ7kH
>>246
ここは鉄道マニア用の板です
細かな所が気になって自嘲したり、細かな所を気にする事自体をある意味楽しんだりする、
世間では爪弾きにされる病膏肓に入ったマニアがネットの片隅にやっと確保した居場所
ここでだけは存在を許され、語っても後ろ指さされずに済む場所

そんな場所に来て「細かい所気にする人がいるようだねー俺は気にならないわー」とドヤ顔アピールすんのは
超うぜぇ
0248回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 14:13:01.13ID:vz3FtECZ
>>247
 あなたの方が変だよね、ここは思い出を語る場所だろ。
 自分勝手な考え以外を排除しているのは君の方だし。
0249回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 14:25:19.46ID:+5/ZZ7kH
>>248
まともな人間なら気にならないものを気にするのって異常だろ、というのが、あなたの
> 漫画・アニメでも細かな所を気にする人はいるようですね、
という発言が暗に含むニュアンスなんだよ
一歩譲ってあなたにその意図がなくても、その意図で常に社会から浴びせかけられるものと全く同じ言葉
そんな主張をこんなところまで来て聞かされたくない
避難所で一般社会様の一般常識を振り回す正常人様は出ていってくれ
0250回想774列車
垢版 |
2011/11/07(月) 14:26:59.18ID:vz3FtECZ
>>249
 あなたにはここを管理・運営する権限は無い、こういえば良いのか。
 
0251回想774列車
垢版 |
2012/01/08(日) 20:54:55.95ID:Ht3ypEfl
加古里子の作品に良い物が多い。
0252回想774列車
垢版 |
2012/02/29(水) 19:03:22.54ID:jtkxKvCw
加古さんの著作と言えば「ゆきのひ」だね。
0253回想774列車
垢版 |
2012/04/30(月) 13:28:54.59ID:0PWvam0y
阪急電車
0254回想774列車
垢版 |
2012/05/01(火) 22:41:35.56ID:bfnCo4UT
鉄塔の上には照明灯が見える
0255回想774列車
垢版 |
2012/05/02(水) 08:09:24.37ID:RkhosoQ0
きかんしゃやえもんはガチ。
0256回想774列車
垢版 |
2012/05/03(木) 03:45:38.63ID:fqniMUCe
きかんしゃちゅうちゅうも、本屋や図書館では見かける確率高い。
0257回想774列車
垢版 |
2012/08/01(水) 01:23:13.87ID:Z82UQwcV
そうそう、俺も子供の頃図書館で借りてきたことあるよ。
あれは洋物だよね。
アメリカか、カナダの物語なのかな
0258回想774列車
垢版 |
2013/03/21(木) 09:12:45.44ID:SlN1XT2Y
ちゅうちゅうはバートンというアメリカ人女性の作品。
やえもんはあの阿川弘之作。

この板の何処かにやえもんのスレがあったな…
0259回想774列車
垢版 |
2013/03/22(金) 08:47:09.74ID:yPa6vvOz
やえもんが怒って?煙突から噴き上げた火の粉で稲村が火事になる、みたいな描写があったけど
実際にそんな火災があったの?
0260回想774列車
垢版 |
2013/03/31(日) 01:45:29.03ID:sKkAYgP4
スレチだけどこのスレなら心当たりある人いるかもしれないから聞いてみる

北海道ってどんなとこ 教えてエクスプレス、で始まる子供向けの曲って知ってる人いませんかね
90年代のキッズステーションあたりでやってた番組の一部だと思うのだけれど
0261回想774列車
垢版 |
2013/04/02(火) 21:54:54.95ID:v+3UC2s6
>>259
煙突から噴き上げた火の粉で藁ぶき屋根の家が火事になったことは現実にあった。
0262回想774列車
垢版 |
2013/04/04(木) 06:23:25.91ID:zWt8gGnL
すると陸蒸気回避は強ち都市伝説でもなかったのか
0263回想774列車
垢版 |
2013/04/04(木) 06:37:02.74ID:FEubL6eC
>>260
うわ、難関だなこれ(汗
歌詞google先生にぶつけても手がかりないのな・・・
0264回想774列車
垢版 |
2013/04/04(木) 15:32:47.76ID:C1gvXZ88
1からROMってきた
さだおばさん 出てきてないね 見たことないのかな?
舞台はボールドウィンがいなくなってからの木曾森
数年前、妻の実家近くの図書館で再会

ぼくれんらくせんにのったんだ これは再版のが手元にある
0265回想774列車
垢版 |
2013/04/04(木) 19:18:24.87ID:HedGtB/r
あるある、トラウマ
あれぶっちゃけ塩狩峠だよね
0266回想774列車
垢版 |
2013/04/04(木) 20:44:27.03ID:mnSQ+G6S
保育園の頃、借りて読んでもらったわ。
最後に雪崩にあって死ぬんだっけ?
0268264
垢版 |
2013/04/05(金) 00:47:53.65ID:fgxd6s8K
行商のおばさんがみんなに頼まれて駅長さんに
駅にお店を併設 それがまつざわデパートだっけ?
そうそう、最後は線路を見に行って雪崩に巻き込まれて死んじゃうんだよな
確か線路っ端にお墓が建つ


学校の図書室で隣の女の子が読んでいたのをたまたま目にした
普通に本棚に並んでたなら目にすることもなかったんだろうな。
0269回想774列車
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:OITqnNu+
 
0270回想774列車
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:R6xQEyNd
確かにあのラストは衝撃的だったけど、森林鉄道にも雑貨屋まつざわデパートにもダルマストーブにも憧れた。
0271回想774列車
垢版 |
2013/10/05(土) 14:08:40.19ID:yhzj7HLl
ちいさいきかんしゃ
「あおいいなづま」号という特急列車も出てくる
0272回想774列車
垢版 |
2013/10/05(土) 17:06:24.02ID:j4TcNGpZ
まつざわデパートのモデルになった雑貨屋は今でも残っているんだよね。
雑貨屋としての営業は行ってないし、店の前も道路だが。
木曽の森林ならやまばと号を主題にした絵本も読んだ事がある。
0273回想774列車
垢版 |
2013/10/05(土) 20:30:07.83ID:v3sFavii
>>141>>148
亀だが、親が幼稚園経由で購買してくれたので覚えてる鉄絵本は

・江ノ電を題材とした「ちいさなでんしゃ」
・「しんりんてつどう」(親が巻末の保護者向け解説にある「トラック輸送の発達で森林鉄道は衰退・・・」まで読んだので最後にガッカリww)


あと「やこうれっしゃ」と同じ作者が描いた「おふろやさん」もあったな
0274回想774列車
垢版 |
2013/10/05(土) 20:32:50.00ID:v3sFavii
「やこうれっしゃ」は小学校高学年になってから知ったが、
当時は時刻表で編成図に嵌っていた時期だったので、
「こんな風に座席者と寝台車が交互に連結されているのは変だなあ」とか
夜行列車や寝台特急の乗車経験はなかったので「へえ。グリーン車は消灯するんだ」とか思ったw
0275回想774列車
垢版 |
2013/10/05(土) 20:38:29.99ID:RRrztGtq
きかんしゃ「やえもん」
0276回想774列車
垢版 |
2013/10/06(日) 06:37:10.98ID:1Ss8926T
>>274
やっぱり夜行のグリーン車って消灯ってしないん?
減灯処置くらいならあったんかな。
0277ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2013/12/01(日) 07:52:43.82ID:+K7boT6n
幼少時代、キハ20系の動く仕組みが知りたくて、ずいぶん遠くの方まで行ってしまった経験があるな…。
図鑑で見て、180馬力のエンジンで、時速80キロを楽に出せるとは…。と。
0278回想774列車
垢版 |
2013/12/26(木) 15:24:16.89ID:/eNZwowK
「おとうさんといっしょに」は絵が結構細かくて好きだったな〜
027994
垢版 |
2013/12/26(木) 22:51:40.97ID:weoJz6dI
このほどようやく94で述べた図鑑が特定され、国会図書館に行き40年ぶりに対面してきました。
書名は「ポプラ社の写真図鑑. 電車・客貨車」 横山 勝義/著とのこと
ttp://www.geocities.jp/yabuubu/dennsyakyakukasya.jpg
ttp://www.geocities.jp/yabuubu/dennsyakyakukasya2.jpg
ttp://kura1.photozou.jp/pub/111/2972111/photo/178801046_624.jpg
ttp://kura3.photozou.jp/pub/111/2972111/photo/178801308_624.jpg

コピーしたものを今読むと、特に貨車だけで20ページをとり、試験車、検重車、職用車、工作車、救援車などマイナー車種まで
紹介していることに驚く。
またラッシュ輸送の問題として「1両2千万円近くもする電車が、昼間は1円も収入を上げられない」などと、大人になって初めて
理解できる内容も多かった。
ともあれ、これほど鉄ヲタ臭満載の学習図鑑は今に至るまで見たことがないわ。
0280回想774列車
垢版 |
2013/12/27(金) 07:10:50.48ID:Ysw1eALw
いたずらきかんしゃちゅうちゅう
コレは昔読んだな

使われなくなった廃線の描写に萌え

きかんしゃトーマスを彷彿させる
0282回想774列車
垢版 |
2013/12/29(日) 15:17:17.90ID:w8bnv4yX
ちゅうちゅうは定番だなぁ。
0283回想774列車
垢版 |
2013/12/29(日) 22:10:20.07ID:xuGwTWg7
ちゅうちゅうはトラウマだなあ
0284回想774列車
垢版 |
2013/12/30(月) 07:40:13.94ID:DfwkljW8
ちゅうちゅうはまだ売ってるんだな

超ロングセラーだ

消防自動車ジプタ?とか乗り物ネタの絵本まだまだあったな。
0285回想774列車
垢版 |
2014/06/04(水) 15:12:43.31ID:DrSno/OL
記憶に残ってる奴
鉄道
・いたずらきかんしゃちゅうちゅう
・きかんしゃやえもん
・きかんしゃパピー
・かもつれっしゃのワムくん
・どんこうれっしゃがとまります
・走れきたかぜ号
・やこうれっしゃ

他の乗り物系
・いやいやバスの3ばんくん
・消防自動車じぷた
・トラックトラックトラック
・押し入れの冒険
・ヤンと黄色いブルンル
・トマト先生の自動車
・タグボートのトートー

こうしてみると飛行機系がないw
小さいおうちとかかこさとしも好きだったなぁ
0286回想774列車
垢版 |
2014/06/04(水) 15:21:34.98ID:DrSno/OL
こんとあき(林明子)
も奇抜な色合いの381系ライクな特急電車出てきたなー

砂丘のモデルは鳥取砂丘なのだろうかw電車だけどw
てか、この人の描く幼児可愛いんだよなwww
0287回想774列車
垢版 |
2014/06/13(金) 06:22:29.28ID:crByv4fA
夜行列車に乗る絵本って知ってる?
動物だらけの世界で、初めて夜行列車に乗った動物の坊やが主人公。
他のお客が何をやっているかをちらっと覗いていくだけみたいな内容だった気がする。
0288287
垢版 |
2014/06/13(金) 06:26:26.80ID:crByv4fA
1つシーンを思い出した。
女子大生っぽいグループがトランプをやってるシーンが有った。
0289回想774列車
垢版 |
2014/06/14(土) 14:27:43.85ID:860i8/m7
とうようさいそく
まんてつとっきゅう あじあごう
しんきょう めざして まっしぐら
0290回想774列車
垢版 |
2014/06/19(木) 00:59:50.68ID:6AOmktHk
タイトル忘れたけど新宿駅のホームの一日の様子を描いた絵本が有ったな・・・
0291回想774列車
垢版 |
2014/06/23(月) 17:09:11.30ID:pCEIRMlB
>>287
主人公が熊の男の子なら、くまたくんシリーズかも。ブルートレインに乗る話もあった気がする
0292回想774列車
垢版 |
2014/07/21(月) 22:26:39.71ID:nuoLkVo9
ちょっとストーリーものじゃないからスレ違いかも?
捜してる絵本があって、知ってる人はいないだろうか
・100系新幹線が表紙(イラスト)
・大判(A4?)、シリーズもの、背表紙は赤(?)
・民営化〜90年代初頭までのJRを紹介する内容。
205系、211系や、キハ32とC11が並んだイラストや、
東京駅の図解、コンテナターミナルの紹介が収録されていた模様。

それっぽいワードでggっても出てこない…
学研の図鑑が近いっぽいんだけど、どうやら違うらしい。

知ってる人がいたら是非とも教えて欲しい
0293回想774列車
垢版 |
2014/07/21(月) 22:56:42.19ID:tbao3sDp
学研の図鑑は何度か改訂していて
後から描き足したJRマークがやたら目立っていた印象
0294回想774列車
垢版 |
2014/09/13(土) 01:24:42.89ID:4m1COf+Z
「けんちゃんでんしゃ」を熟読した。
0295回想774列車
垢版 |
2014/11/16(日) 21:36:31.81ID:kzj9QjxE
でんきちおじさん今日も走る

だったっけな?
都電運転士の毎日を描いた作品

でも今はこのタイトルは使えないんだな
まさかそのために廃刊?
0296回想774列車
垢版 |
2014/11/17(月) 20:54:15.37ID:KQtzsGYn
高架線を新幹線がはしる。
一段下がった築堤を151系が走る。
そして地べたをD51の貨物列車が走る。
コレこどもの絵本の基本ね♪
あとピクチャーパズルね。
0297回想774列車
垢版 |
2014/11/17(月) 21:49:42.90ID:/B+NUnm0
乗り物絵本じゃないけど
「ちいさいおうち」も、路面電車とか地下鉄とか
でてくるので好きだったな
0298回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 22:16:18.85ID:v2VzVX1t
かーもつれっしゃがはし〜るよ〜
カッタンタンターンカッタンターン
車掌にそれぞれ機関士と助手と〜
村から町までカッタンタンターンカッタンターン

貨物列車のうたって自分の知ってるのはこれ。どこで聞いたかなぁ?
ご存じの方います?
0299回想774列車
垢版 |
2014/11/21(金) 22:49:17.35ID:v2VzVX1t
かーもつれっしゃがはし〜るよ〜
カッタンタンターンカッタンターン
車掌にそれぞれ機関士と助手と〜
村から町までカッタンタンターンカッタンターン

貨物列車のうたって自分の知ってるのはこれ。どこで聞いたかなぁ?
ご存じの方います?
0300回想774列車
垢版 |
2014/12/30(火) 22:59:12.38ID:0WYzoAPp
>>297
俺もあれ好きだったわ
0301回想774列車
垢版 |
2015/01/30(金) 19:55:58.57ID:Dc6jCIBH
>>291
くまたくん育ちのオイラが来ましたよ。
しんかんせん、ブルートレイン、ひこうきにパトカーまで乗ってたなw
空港にいる飛行機をくまたくんのパパが説明するんだけど、トライスターとDC-10という…。
数年前に本屋で「しんかんせん」版が平積みされてて、再販されてるのかと懐かしく開いたら、
車内の描写でサラリーマンのきつね?が、湯気のたつサンドイッチを不自然な手つきで持ってるんだよね。
これタバコ吸ってたのを修正した??
0302回想774列車
垢版 |
2015/01/31(土) 06:34:14.73ID:S2GbGFMu
湯気の立つサンドイッチw
0303回想774列車
垢版 |
2015/02/12(木) 00:06:14.60ID:RS2M/gKa
うちのくまたくんは
SL、キャンプ、プール、新幹線、ブルートレインだったな

どの作品もわりと覚えてるから余程読んでもらったのかも
あらいくまえちゃんww
0304回想774列車
垢版 |
2015/08/19(水) 19:48:47.23ID:oP9v56eb
>>295
かすかに覚えてる。
6000形か7000形が馬面っぽく描かれてたな

で、なぜダメなんだろ
0305回想774列車
垢版 |
2015/08/19(水) 21:01:23.50ID:GmZpw43p
きちがキチガイを連想させるからでは
0306回想774列車
垢版 |
2015/10/14(水) 09:41:27.69ID:v2eNLsAh
「しゅっぱつ しんこう!」(山本忠敬の方)読了
キハ52-100の後位側ウテシの後側側面に便所の窓があるのが惜しい
それとDC正面についている長方形のトラ縞に塗られた板何だろう?
民営化後の赤鬼色のキハ52にも装着されている画像があるし…
「ちいさいえき」のホーム上の小屋と駅本屋が線路と並行ではなく斜め45度に建てられているかの様な描き方は萎えorz
ホーム上には隣の駅の通票の形を示した表示板があるだけにほんと残念
「でんしゃがはしる」も復刻してつかあさいギギギギギ>福音館
0307ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/10/18(日) 05:33:44.09ID:DN8Ylvcg
子どもの夢という落ちであったものの、キハ20系を上手に運転する幼児が描かれていたのは大したものだ。
運転終了後の報告だってきちんとしていたし…。

※運転士は運行終了後は当該営業所にて、運行管理者へ報告(終了点呼)するのは当たり前の事。

オチは子どもが見ていた夢だった。
キハ20系の模型は潮の香りがしていたと(おそらく、夢のなかで走っていた車両)。
0308回想774列車
垢版 |
2015/10/21(水) 11:27:13.71ID:mBtM8Hj5
新しい本だからまだ出ていないのだろうが
「でんしゃに のったよ」 岡本雄司@2009年(発行は2013年)福音館書店
大井川鉄道312系ショーティー(扉間窓8枚)→金谷で113系2000番台四両編成
→静岡で新幹線で東京までという筋書き
これに出てくる312正面が強化されてる描き方されてる
312に乗る駅に送ってもらってる車がFIATの(多分)パンダだとか
金谷の駅の構造が築堤上に駅が構築されているとかこれ初めて知ったwww
惜しい事に沿線のガレージで整備されてる車がスバル360とか
113のMM'ユニットのパン位置が逆とかというのが萎え
0309回想774列車
垢版 |
2015/10/23(金) 15:32:50.08ID:pvhxo0n/
ここまでグレアム・グリーンの「小さな きかんしゃ」出て来ねえな
(訳者はなんとひろゆき大提督だ!!)
執筆当時以前にグリーンの生きていた時代にシングル・ドライバーのカマなんて
英国で現役だったのだろうか?
0310回想774列車
垢版 |
2015/11/15(日) 20:09:52.22ID:sz9Fr+qz
きかんしゃちゅうちゅうなんか結構コアかなと思ってたけど
スレを初めから読んだら皆さん普通に知ってるのねw
0311ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/12/11(金) 06:39:06.04ID:/0RZxmJP
きかんしゃちゅうちゅうの蒸気釜は飽和蒸気を使用するタイプのシンプルな構造だったりして…。
飽和蒸気は単にお湯を沸かしただけの水蒸気であり、凝縮しやすいため、熱効率はかなり悪い。

この飽和蒸気をさらに加熱すると過熱蒸気になるだろ。
過熱蒸気は主に蒸気機関、蒸気タービンの駆動用とし使われている。

水蒸気の圧倒的な利用は主に飽和蒸気。
0312回想774列車
垢版 |
2015/12/23(水) 15:35:44.43ID:gFCavDP3
ちゅうちゅうに出てきたm10000は日本で出版される頃にはスクラップにされていたという悲惨なオチが
0313回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 18:39:34.83ID:9Ymv3Uix
和訳するときに子供向けに柔らかい語調にしたらしい
たしかにホンワカした雰囲気は出せてる

外国の童話は結構シュートな言葉遣いで書かれてるのが多く、
そのまま日本に持ち込めるのは意外に少ないらしい
0314回想774列車
垢版 |
2016/02/02(火) 18:39:35.52ID:7XVlJRG5
子供が通ってた保育園に置いてあった
人気が高いらしく毎日取り合いになってると先生が話してくれて
何だか嬉しくなったよ
0315回想774列車
垢版 |
2016/02/10(水) 12:24:54.00ID:isuH/w1i
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト
0317回想774列車
垢版 |
2016/02/15(月) 15:57:29.63ID:DhQF6D2z
>>233
> 俺が覚えているのは、走れ特急きたぐにとかいうタイトルの本。小学生の女の子が一人で夜行列車に乗って、不思議な体験をする話。結構面白かった。

新疋田駅に忽然と機関車の牽く長大編成の列車が現れ、また忽然と姿を消すという、幽霊列車話が伝わってる。
機関車はEF70 62号機だそうだ。
…こわい考えになってしまったw
0318回想774列車
垢版 |
2016/02/16(火) 21:54:48.39ID:FBZia7hE
ちゅうちゅうはトラウマだろあれ
泣き出して破り捨てたわ
0319回想774列車
垢版 |
2016/02/18(木) 17:52:13.24ID:rD4xbjfS
今ちゅうちゅう読んだらトーマスのBGMが脳内再生される
0320回想774列車
垢版 |
2016/05/07(土) 11:01:38.12ID:SGO3ZE7Z
福音館の「すすめ じょせつきかんしゃ」だったが
DD53+DE10の特雪の直後を115系の営業列車が追尾してる絵があるんだが
これ無閉塞運転の扱いになるのか?それとも特雪を追尾するのは二列車でも一閉塞と見做すという特例でもあるのか?
0321回想774列車
垢版 |
2016/05/24(火) 09:21:15.43ID:YJEBXw+g
佐久間駅に併設された図書館に置いてあった絵本の「夜行列車」
恐らく急行「佐渡」の車内を透視図法で描いたもの
活字が一つも無く、全てを画で説明。
レゴの取説にも通ずる、デザイン性の高さを感じた(恐らくロングセラー)。
0322お前名無しだろ
垢版 |
2016/05/24(火) 19:02:59.73ID:PgtXnmE4
「やこうれっしゃ」は、寝台車と座席車が一両ずつ交互に連結されているように描かれていて
子供心にこんな編成ねーよとか思ってたなw

同じ作者のお風呂屋さんも情緒があって良いw

江ノ電の沿線を鎌倉発藤沢行で描く「ちいさなでんしゃ」や
森林鉄道の日常を描く「しんりんてつどう」も好きだったな

タイトルは忘れたが、赤字で廃止寸前の山岳路線があって、
危機を感じた各駅の駅長たちが
それぞれの駅に花壇を作り
駅名をアジサイとかコスモスとか花の名前に変えることで、
花を見に来る観光客が増えて
路線は息を吹きかえすっていうハッピーエンドなんだけど、
数年経っても相変わらず観光客で賑やかな路線の絵に
「駅長たちもみんな引退しました。
彼らが努力して駅に花を植え、
路線を甦らせた話を知る人はもういません」
みたいな文章で終わるのが寂しかった
0323回想774列車
垢版 |
2016/06/04(土) 08:53:51.37ID:fUJmFa3V
>>233
走れきたかぜ号じゃね
青森にいるばあちゃんに会うために上野から夜行列車に乗って海沿いの路線を北上、途中で不思議な体験をする話
0324回想774列車
垢版 |
2016/07/26(火) 13:44:09.48ID:zd1EHrP6
>>233
>>323
昔から常磐線なのはわかってたんで、震災の時にこれできたかぜ号も永遠に走れなくなるのか・・・
とか思ってた。全線復旧するらしいが。

あれの魚が乗り込んでくるシーンって、ぶっちゃけ四倉〜久ノ浜間だよな?

平=いわき以北で海沿いはあの区間しかないし。
0325回想774列車
垢版 |
2016/08/31(水) 23:28:11.52ID:iyGDBTd+
作者名は失念したが、俺が小学校低学年の頃に大好きだったのは「きかんしゃ1414」って作品。
ポンコツ蒸気機関車1414号が旅(冒険?)に出るという話。
0326回想774列車
垢版 |
2016/09/01(木) 21:23:10.88ID:s0/DbxHz
これか

ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%831414&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwixxdallO7OAhVB12MKHTJ8Do8Q_AUICSgC&biw=1078&bih=449
0327回想774列車
垢版 |
2016/10/07(金) 20:00:39.20ID:oLdA89Iv
タイトルは失念したが、スーパーエクスプレスレインボーが描かれた絵本は印象に残ってる。
0328回想774列車
垢版 |
2016/11/24(木) 22:51:37.61ID:Xgmjjlv1
押age
0329回想774列車
垢版 |
2016/11/24(木) 23:33:26.78ID:HwLUWVws
去年あたりの地獄の絵本ブーム、あの本は数十年前からガキ共に大人気だった
板チなのでトリビアするとあれは千葉のお寺の説法で使われてたらしいお
0330回想774列車
垢版 |
2017/02/04(土) 21:42:58.45ID:L+m0Q/9J
加古里子氏の作品全般。
0331回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 18:24:59.60ID:up+PiV5D
かこさとしだとニンジン畑のぱぴぷぺぽが好きだわ
0332回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 18:51:32.30ID:aX4/mJtW
>>321
「やこうれっしゃ」のモチーフは上野〜金沢間を
走った急行「能登」だよ。表紙をめっくたページに
金沢−上野のサボが描かれている。
金沢に到着した列車の牽引機がEF58になって
いるのはご愛敬だね。
0333回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 18:55:46.26ID:aX4/mJtW
>>322
「やこうれっしゃ」では走行中の発車後、深夜、翌朝の各区間の
車内の情景を描写しているのであり、寝台車と座席車が一両ずつ
交互に連結されているということではないと思う。
0334回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 19:59:32.66ID:bWlBLRs4
やっぱ学研の鉄道図鑑が決定打だった気がする
今も書棚の宝物
0335回想774列車
垢版 |
2017/03/13(月) 20:02:58.25ID:VS5ghKXq
>>330
かこさとし のことだったのか 初めて知った
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況