X



【重厚】旧駅舎スレ【優雅】

0001回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 05:14:10ID:ZLF6BmDB
惜しくも解体されてしまい追憶の彼方に消えた駅舎を語りましょう
移築されたものもOKです
0002回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 05:19:38ID:ZLF6BmDB
旧加古川駅舎
ttp://www.geocities.jp/pintruss/doboku/eki/kakogawa.htm

旧熱田駅舎は昭和54年頃解体されたと思うのですが
調べても写真が無い…
0003坂井輝久
垢版 |
2008/09/22(月) 06:50:32ID:OLqSrd/E
移転前の塩尻駅
ボトーソ便所ですた
0004回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 11:27:06ID:KLX8OgTE
石造りの駅舎があったら教えてくらはい。
蔵王駅は大谷石? 遠野駅は外貼りだけ?
0006回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 04:05:40ID:LsBS1NLa
>>5 サンクスです

石造りの駅舎はある程度の規模のところが多いから
手ぜまになって建て替えられた例がほとんどなのでは、
と誰かが言ってた。
0008回想774列車
垢版 |
2008/09/25(木) 20:56:29ID:Xlzfky3P
明治時代に建った鎌倉の旧駅舎はスイス人が設計したとかで
屋根に暖地では不要の雪止め?の金具がついていた。
0010回想774列車
垢版 |
2008/09/27(土) 19:33:43ID:/+pYDqhr
>>9
やはり名産の、東武と関係の深い大谷石ですか?
栃木県内の東武の駅では倉庫やホームの擁壁で、
大谷石、よく目にしますね。
いつか行ってみます。
0011こっちが本スレ?
垢版 |
2008/09/28(日) 18:41:41ID:q8joeic8
連投で失礼します…

前の横浜駅(東口)の駅舎の2階には日本食堂があったのも懐かしい。
0012回想774列車
垢版 |
2008/09/30(火) 07:01:03ID:pFGhJmuC
東京駅丸ノ内口が馴染みの無い形に変えられ、懐かしくなろうとしている。
0013回想774列車
垢版 |
2008/09/30(火) 17:37:59ID:/QF/6N6M
>>12
爆撃で被災前に戻るのでその姿も見てみたいが
今のデザインも本来の形から離れたと言え、充分に美しいね
0014回想774列車
垢版 |
2008/10/01(水) 00:52:26ID:dQ8rMett
先代の名古屋駅、ビルの中には名鉄局が入っていたが
そこの従業員用食堂が安くてまずかったなあ
0015回想774列車
垢版 |
2008/10/01(水) 14:41:24ID:i5/+HFXC
管理局所在駅はどれも似たようなビルばかりでつまらなかった。

「シーナリィ・ガイド」に載っていた、名松線伊勢田尻駅。
あれを見て、書き損じのハガキでHOの駅舎を作ったのも懐かしい。
ベビースターラーメンの袋の裏に一志町田尻とあるのを見る度思い出す。

駅そのものは早くにあぼ〜ん。
0016回想774列車
垢版 |
2008/10/01(水) 20:45:35ID:7Gxh8p5g
中央線浅川宮廷駅(西八王子〜高尾間)
綾南会館として地元の集会場だったが放火によりあぼーん。
お召し列車復活の夢断たれた。
0017回想774列車
垢版 |
2008/10/01(水) 22:41:54ID:s/NmzjGm
>>15
名松線と言えば、地域センターが移転してきて改築されてしまった伊勢奥津に続き、
比津のホーム待合もつまらないプレハブ仕様になってしまいましたね。
八知や奥津の駅舎をあそこまで頑張るなら、比津こそ、せめて桜にも似合うような
ログハウス風にしてほしかったところです…
0018回想774列車
垢版 |
2008/10/02(木) 00:52:56ID:hah62fpl
>>14
先代の名古屋駅は開業時駅前ロータリーのほうに線路があって0番ホームのほうが駅前だったんだよな
かなり堂々とした駅舎で東洋随一と言われていたらしい
0019回想774列車
垢版 |
2008/10/02(木) 11:17:17ID:skc46O4z
名古屋の方のカキコが多そうなので
地下鉄東山線池下駅の旧駅舎が懐かしいです
地下鉄なのに地上に3階建ての駅舎がありました
0020回想774列車
垢版 |
2008/10/02(木) 13:27:51ID:5y+4vNXM
長門本山
あの白黒写真で残っている駅はいつ解体されたの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況