X



まさに神話の世界だった、別府鉄道を語ろう

0001回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 15:30:01ID:kYKtsS5W
大阪や神戸から程近い場所とは思えないような
ローカルムードに溢れていた
別府鉄道について、思い出などを語ろう!!
0003回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 16:53:23ID:HqDViKy4
有名な温泉地の「べっぷ」でなくて「べふ」
多木化学の専用鉄道と言っても良い存在だね
国鉄との接続駅土山も小さな駅だがもう一方の接続駅野口もえらいひなびた駅だったなあ
一度乗りに行ったが土山線の客車はまるで明治村にあるような客車をつないだ混合列車
客は俺と同行の友人のみでした
窓の木枠が腐ってボロボロだったのが印象にあるな
0004回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 17:46:55ID:lzw60QNf
乗車体験は他スレに書いたから割愛するけど
あのニ軸客車が保存されるとは思わなかった。
でも細部は復元されてない。

別府鉄道のマークは、多木化学と同じだったね。
0005回想774列車
垢版 |
2008/09/21(日) 22:20:27ID:6gXgKmHo
別府駅の近くの公園に置いてあったキハ100って、
解体されたんだよね。
000644803
垢版 |
2008/09/21(日) 23:02:08ID:+7LZrMDI
確かに神話というか夢の世界
1980年台でも残って乗車できたことが奇跡としか言い様が無い
2軸客車もそうですが、野口線の41000も同じく今昭和30年代?といいたくなるような状況でした
0007回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 03:58:35ID:5mKhYmOA
高砂線も飾磨港線もないもんね
0008回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 08:34:25ID:0EnCcivC
>>7
飾磨港線(正確には播但線の末端)は、別府鉄道とは関係ナクネ?
0009回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 09:59:21ID:ho5kYv/F
別府鉄道は、基本的には多木化学の出荷専用線であって
旅客輸送は「地域還元・貢献事業」として行っていただけだし、
逆にそういう形態だったからこその車両状況だったんだろね。

旅客需要があれば、少なくともあんな酷い接客サービスで
利用者が納得できる訳もなく、最低限の車両更新はしただろう。
それにしても末期の軽便以下の布陣だもんなぁ>土山線
0010回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 11:38:25ID:KLX8OgTE
高砂線の時間が悪くて土山線を優先にして野口にはいかなかったのが残念。
バケットカー、別府鉄道では本来の用途では使わなかったろうけど
戦後とかの混乱期に中の荷物が持っていかれたりとかはなかったのだろうか。
0011回想774列車
垢版 |
2008/09/22(月) 23:19:53ID:Hr+1ui1p
信じられないだろうがピクトリアルに2号蒸気+ハフ6+ハフ5+ハフ3+ハフ1+
キハ3+キハ1+キハ2という海水浴臨時列車の写真がある
別府海岸は遠浅で海水浴、潮干狩りでにぎわったそうな
0012回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 21:01:27ID:qpuTmlgp
もし、今でも残ってたら
究極の保存鉄道になってたかも・・・。
ま、無理か。
0013回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 21:44:37ID:uncWiK4S
16輌編成の0系ひかりが轟音上げて背後を通過する中、
客も音もなく土山からの客レが止まる姿を山陽のホームから
見ていたよ。
0014回想774列車
垢版 |
2008/09/23(火) 22:00:27ID:zY30m+UT
117系シティライナーの新快速が疾駆する傍らで
来る筈の無い客を待ち続けるオープンデッキの2軸客車。
その時代的に隔絶された空間を見てみたかったな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況