目黒蒲田電鉄がライバルの池上電気鉄道を買収するにあたり川崎財閥のヒトから株式を買い取ったのと、
戦前大量に製造された3400形、3450形の殆ど、3500形,3850形の一部が川崎車両製(以降は東急車輛で製造)なのは関連あるの?
ちなみにに東急の内製改造メーカー東横車輌は、当初東横と川崎車輌の合資で発足。

池上は、親会社が川崎財閥なったのに何故に半鋼製車100,200形(のちの3250形)は、汽車会社製なの?

グループに車輌製造メーカーを持つようになり戦後、川崎車輌を離れたのは奇しくも経営モデルとしていた阪急と同じ。