>>401
戦前は東急が横浜から京急に乗り入れする計画が有り、
3500形は改軌に対応した台車、東急全線も標準軌に改軌することだったことは有名な話し。
東急の計画は渋谷から三浦半島に直通、横浜以南の乗客獲得だったが、戦争で消え去った。
戦前、昭和14年の時点では東急、京急の合併、統合は無く、あくまでも相互乗り入れ。
その場合、東急横浜駅は高架駅では無く、反町から国鉄を鉄橋で跨ぎ、現京急横浜駅の上、
高架駅になってる可能性が高く、京急も乗り入れする都合上、横浜駅は高架駅になる可能性が在るが、
青木橋の関係上、地上3階付近の駅になってたかもな。