X



筑波鉄道
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 06:58:59ID:UkWJ3fOy
1987年3月31日に惜しまれつつ廃止された筑波鉄道(旧・関東鉄道筑波線)。
あれから21年。そろそろあの頃を思い出してみませんか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 07:18:49ID:lepiJ8on
現在のつくば駅とは別の場所に筑波駅があったらしいが、古すぎてわからん。

というより、筑波鉄道単独でなく茨城県の廃線すべてを対象とするスレにしたほうがよかったのでは?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 08:47:37ID:89JrQM2A
筑波鉄道線跡はほぼ自転車道として残っているだけでもありがたい。
旧筑波駅は筑波山口(さんぐち)バスターミナルとして残っている。
TXつくば駅(つくばセンター)からバスで行けるし。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 09:05:20ID:cJIImWS7
駅は
土浦→新土浦→虫掛→常陸藤沢→田土部→常陸小田→常陸北条→筑波
→上大島→桃山→椎尾→真壁→樺穂→東飯田→雨引→岩瀬

だったかな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 09:08:27ID:AM2TzxS8
>>4 いいこと聞きました。サンクス。
もともと旧筑波駅の駅舎はモダンな造り(モルタル?)でしたね。
お隣り常総線の騰波ノ江は解体される(た?)けど
まだ筑波鉄道の「味がある」木造駅舎って残ってるのでしょうかね。

私鉄車両めぐり特輯?によると、1960年代後半に、
常磐線に乗り入れるための
筑波線の交流電化計画がおきたらしい。
そのころは筑波山とかは観光ブームで、列車とバスを乗り継ぐ
需要もけっこうあったのでしょうね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 11:24:33ID:7v5dJSV4
廃線直前に大学の鉄研連中で真鍋機関区を訪ねた。
許可をいただき、構内で車両の写真を撮っていると機関区裏の女子高のチャイムが鳴り休み時間となる。
窓が一斉に開けられ、我々に向けて品のない罵声が浴びせられる。
10分程罵倒に耐えていると再びチャイムが鳴り、静寂が戻ってきた。
私立土浦第一女子高( ゚Д゚)逝ってよし
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 12:02:39ID:ejuigaeH
>>9
それは災難でしたね。
そのじょしこーせー連中も、
今は立派な「あたしンちの母」化してると思うとぞっとしないね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 14:02:37ID:anq4/huB
>>9
ネタ?一斉に窓を空けて外にいる人に罵声を浴びせる学校なんて聞いたことないぞ。
事実ならその学校危なすぎるだろ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 15:37:31ID:BgGkM7a8
過去に筑波線撮りに来たついで?に、あらぬ方向に
レンズ向けてきたヤツでもいたんじゃないの
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 18:03:24ID:d8kbF/mE
茨城の県道で欠番になってる345〜349は筑波鉄道の停車場線らしいね。
345 北条停車場線
346 筑波停車場線
347 椎尾停車場線
348 真壁停車場線
349 樺穂停車場線
いずれも市道降格
343 木崎雨引停車場線と344 真鍋停車場線は現役。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/06(土) 20:54:25ID:GqrVXqcq
>>12
仮にそうだとしても9で言われてることは異常だぞ。
一斉に窓を開けて罵声って、本当にあるなら相当危ない学校だな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 00:50:08ID:YjGX00h0
>>9
中○ヒューム管工場の隣の学校?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況